
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
F900について質問です。
店のロゴとマークを入れた封筒を作ろうと思い、いざ印刷する段になって用紙を選択するところを見ると、いつも使っている「長形3号」がありません。仕方なくユーザー定義でサイズを指定して、紙間選択レバーを右にセットし、印刷にかけようとしましたが、今度は「紙間選択レバーが推奨位置にセットされていません」というメッセージが出ます。かまわず「印刷続行」を押して印刷にかけましたが、たまにうまくいくこともありますが、かなりの確率で紙づまりのエラーメッセージが出て封筒が印刷されずに排出されてしまいます。紙間選択レバーを左にセットすると先ほどのメッセージは出ませんが、印刷されない状況は同じです。実際封筒を印刷しているのですからレバーはやはり右にセットしておいたほうがいいと思いますので、なんとなく釈然としません。多分メーカーに聞いたほうがいいかとは思いますが、もし詳しい人がいたら教えて欲しいと思い、書き込ませてもらいました。
書込番号:336589
0点
2001/10/21 09:42(1年以上前)
長形3号には対応してないッス
書込番号:337868
0点
2001/10/21 09:51(1年以上前)
印刷用紙の設定はソフト側で行うものではないんでしょうか?
以前F850使ってましたけどちゃんと印刷できてましたよ。
そりゃあもう、バンバン印刷してましたよ。
ちなみに使ってたソフトは一太郎と筆まめです。
書込番号:337873
0点
2001/10/22 00:38(1年以上前)
ORA_signalさん[325679]以来有難うございます。
たこくんバークさん、用紙の設定はソフト側だけですればプリンターのプロパティーではしなくてもいいのでしょうか。
今までソフトで設定してなおかつプリンターのプロパティーで再度同じ用紙を設定しなければならないのは面倒とは思いつつ、義務的にやっていました。 今回、たこくんバークさんの指摘を参考にプリンターの用紙設定は既定(A4)のままで、WORD側ではユーザー定義サイズの用紙設定すなわち長形3号+封をする部分の長さ25mmで原稿を作って印刷してみたところうまくいきました。封筒ですからレバーは右にして、レバー位置が違うというメッセージは無視して取り敢えず50枚刷ったところ、今回は全く紙詰まりのエラーが出ることなく全てきれいに印刷されました。
HP970Cxiの時は下の余白がかなり大きかったのでPhotoDrawという画像ソフトで原稿の天地をひっくり返して、封筒も尻尾から突っ込んで印刷していました。
F900でもその癖を早く理解して、仲良くあるいはだましだましやっていきたいと思います。
ORA_signalさん、たこくんバークさん有難うございました。
書込番号:339039
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > BJ F900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/12/04 23:01:51 | |
| 2 | 2005/12/17 15:55:06 | |
| 2 | 2005/11/07 2:16:55 | |
| 1 | 2005/07/12 20:17:41 | |
| 11 | 2004/12/21 22:19:02 | |
| 2 | 2004/12/05 22:12:27 | |
| 2 | 2004/08/24 16:44:13 | |
| 3 | 2004/06/30 0:47:42 | |
| 2 | 2004/06/04 14:06:36 | |
| 2 | 2003/12/01 18:36:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







