-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 850i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月10日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月8日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月8日 17:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月7日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月5日 22:54 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月5日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 850i


エプソンのPT-100からの買い替えを検討しています。
PT-100用にエプソンのフォトプリント紙2と光沢紙が結構あるのですが、
キャノンのプリンターで使用しても問題ないでしょうか?
0点


2003/08/10 11:50(1年以上前)
毎度すんません、↓見てください。
http://etecho.fc2web.com/
フォトプリント紙2はここでかなりの枚数使ってますが
全く問題は発生してません。
微妙な色合いの変化は何処の用紙を使っても発生し得るので
ドライバの設定などで好みに合わせて調節すればよいと思います。
書込番号:1842582
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


850i、L版プロフォトペーパーにふちなし印刷したら右側2mm位の所にたてにスパッと
線が入ります。線といってもカッターでうっすらと切り傷を入れたような・・・。
マット紙だと入らないのでローラーみたいなものの傷だと思うのですが仕様ですか?
0点


2003/08/08 18:44(1年以上前)
右というとよくわからないのですが、線が入るという症状は過去ログで結構見受けられますね.
ヘッド位置調整をしたら直ったという報告もあるようですが、どうでしょうか.
梢
書込番号:1837309
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


ヘッド位置調整を何度やっても横に線があるような印刷結果になるのですが何か解決方法はありますでしょうか?ニ十枚ほどいろいろやってみたのですができなくて、、、わかる方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2003/07/28 08:02(1年以上前)
誰もレスしないようなので...
横に線があるような印刷結果というのが具体的にどんなものか?ですが...
はっきりした線が数本だけなら私も一度だけなった事があります。
用紙がUのように反っていると、ヘッドに当たって擦れてしまう事があるようです。
∩の様なかまぼこ状にしてやると直りました。
もし、違う話だったら、ごめんなさい。
サポートセンターに相談されては如何ですか。
買ったお店に持ち込んで初期不良が確認されれば、交換してくれる事も
あるようです。
書込番号:1804111
0点


2003/08/08 17:02(1年以上前)
いまさらのレスですが。
わたしも、購入直後に同じ症状になりました。
購入先に持ち込んで見てもらったところ、ヘッドの初期不良でした。
ヘッド交換してもらい直りました。
書込番号:1837086
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


2万円位の予算でプリンターを購入しようとしています。目的はデジカメの写真印刷(主にL版)と年賀状印刷、たまに文書印刷です。今までは文書印刷の速さでHP895Cxiを使っていましたが、デジカメを買ったので写真印刷ができるプリンターを新規購入しようと思っています。EpsonよりはCanonが印刷速度が速そうですが、HPと比べるとどうでしょうか。Canon 850iかHP 5650が良いかなと思っていますが、お勧めの機種がありましたら教えてください。
0点


2003/08/05 19:58(1年以上前)
量販店に行って出力見本を見るのがいいでしょう.
出力の再のクセがあったりしますから.
梢
書込番号:1829434
0点


2003/08/06 13:55(1年以上前)
HPのプリンタは、買い替えの人が多く購入されています。
このHP社のプリンタはプリンタとして、非常に安定しているのです。
印刷トラブル等がほとんど発生しません。
また、HP社のプリンタは、文章印刷に非常に質がいいです。
まさにレーザープリンタ並みの引き締まりとスピード、そして耐水性ですので、もうくっきりです。
また、意外な事実ですが、1つのカートリッジでの印刷可能量が非常に多い事です。
キャノンの5倍は印刷できるので、非常に納得がいきます。
また、ヘッドの目詰まりがほとんどといっていいほど発生しないので、それも素晴らしいです。
そして、この長所に写真印刷の機能をプラスしたのが、最新のHP社のプリンタです。フチなし印刷は当然出来ます。
HP社のプリンタを選ぶのが無難だと自分は思いますが!
書込番号:1831458
0点


2003/08/06 14:06(1年以上前)
「キャノンの5倍は印刷できる」とは
何を基準にどう比較した物なのかを具体的に書き込んでください。
書込番号:1831472
0点


2003/08/06 14:12(1年以上前)
例えば、PYCTY300のカラーカートリッジとキャノンのBCIカートリッジのインク容量はどちらも5mlですが、同ファイルを印刷すると、HPのは300枚、キャノンは50枚で限界でした。
っていうか、HPの印刷可能量が膨大なのは常識ですけど・・・
書込番号:1831480
0点


2003/08/06 14:26(1年以上前)
現行機同士で比較しないと話になりませんね。
HPの現行機種で使用されている
HP56/57の印刷可能枚数に関する記述は↓などに有ります。
http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/psc2150/special.html
黒を例にとるなら1000枚/実売約¥2500前後
たとえばCanon 550i/850iだと
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/850i/spec.html
同じく黒インクで775枚/実売約¥1000前後
内容量もHP56/19mlで
BCI-3eBKやIC1BK21と大差ありません。
A4ほぼいっぱいの真っ黒ベタを実際に何枚印刷できるのかという
ユーザーサイドでの加速試験は
BCI-3eBK/MP700で約27.7枚
HP56/HP-DJ2150については8月中に
知り合いの2150ユーザーに新品のHP56をひとつ提供して
試験をしてもらうところです。
果たしてどんな結果が出るのでしょうか?
「常識」などというものは
そのほとんどが
「そうであった方が都合がよい」
から
「そのように情報操作されている」
だけのことです。
書込番号:1831498
0点


2003/08/06 14:47(1年以上前)
どうぞ!
書込番号:1831527
0点



2003/08/07 09:56(1年以上前)
皆様、色々アドバイスありがとうございました。ランニングコストの差も重要でしたね。自分で詰め替えすれば、コスト差はカバーできそうですね。カタログスペックでは文書印刷のスピードは互角のようです。立ち読みしたデジカメ雑誌のレビューではL版の写真印刷速度で950iが3倍近いスピードを出していたので、850iの方が5650より倍は早そうですね。HPの文書印刷は綺麗で早く、会社でも自宅でも永らくHPを使っていますが、Canonに浮気してみます。
書込番号:1833760
0点


2003/08/07 10:20(1年以上前)
まいど貼り付けしていて恐縮ですが
http://etecho.fc2web.com/
掲載の印刷サンプルをご覧になって不満を持たれない様であれば
850iを選択しても写真画質などで後悔される事は少ないと思われます。
そのための徹底検証シリーズでもありますので
ご意見、ご要望、ご不満等ありましたらお聞かせ願えると有難く思います。
書込番号:1833808
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


スキャナーで取り込んだ植物画を、L版もしくはA5サイズの大きさに
印刷したいのですが、どの程度の性能を持ったプリンターを
購入したらよいのか教えてください。
スキャナーは、エプソン8400U・キャノン8000Fもしくは5000
あたりを考えています。
0点


2003/08/03 16:41(1年以上前)
プリンタはなるべく高画質なものがいいでしょうね。
EPSONかCANONのフラグシップ機でも買っておけば問題ないかと。
スキャナより、お金をかけるならこっちですよ。
梢
書込番号:1823310
0点


2003/08/04 22:39(1年以上前)
もともと文章だけを考えて作られているプリンターがキャノンとHPですから、写真やハガキといった日本独自のものはやっぱりエプソンが一番オススメです。バブルジェットプリンターは形が小さくスピードが速いのが特色ですが、エプソンのマッハジェットプリンターはハガキや写真のプリントを元々考えて作られています。正直キャノンの最上機種は6色で,全色染料でエプソンのプリンターと方式は違うとはいえ良く似ています。形が大きいのは確かにデメリットですが、キャノンとエプソンでは機種の価格が一万円ほどの開きがあります。特にCD-R印刷はエプソンはキレイですよ。キャノンは薄すぎです。僕のお勧めは940Cがオススメです。スピードは写真を除けばキャノンの950Iと同じスピードで、画質はそれ以上です。キャノンはぱっと見は言いのですが、でない色があって正直年賀状でハッキリと差がでます。あんまりおすすめはしません。
書込番号:1827093
0点


2003/08/05 16:03(1年以上前)
[1827093]ぷりぷり3
と、下の記事の
[1827132]やっぱり550I
ハンドル変えてもIPがおんなじ。アンチキヤノンな書き込みだし。割り引いて読んだほうがいいでしょう。
ちなみに、年賀状印刷は4色インクがランニングコストが押さえられてよいと思います。
書込番号:1828889
0点


2003/08/05 22:51(1年以上前)
リモートアドレスが同じですね...意図的なキャノン叩きですか?
かえって逆効果かと思いますよ...あえて釣られてみますか(笑)
>もともと文章だけを考えて作られているプリンターがキャノンとHPですから
そんな事も無いでしょう、キャノンは元々カメラメーカーなんだし、それなりの
こだわりもあるでしょうし、hpも最新のは写真も結構イケてますよ。
店頭のサンプル見ただけですが。
因みに私の先代プリンタが、hpからのOEMのNECだったりします。
>写真やハガキと いった日本独自のものはやっぱりエプソンが一番オススメです。
hpはともかく、キャノンも日本のメーカーですが...その根拠は?
写真やハガキが日本独自の物とは初耳です。
日本の官製葉書なら分かりますが、それだってエプソンだけの独壇場では
無いでしょう。前にも書きましたが私の実験では850iで往復葉書もOKでした。
それに日本独自の住宅事情では(笑)キャノンの静粛性は助かります。
サイレントモードにすると給紙音もかなり抑えられます。
>エプソンのマッハジェットプリンターはハガキや 写真のプリントを
元々考えて作られています。
エプソンだけが?他は駄目と言う事ですか?そんな事は無いでしょう。
それにエプソンのマッハジェットは愛称で正式にはピエゾ式と言いますが
方式上、伝統的に目詰まりし易いのが欠点ですね、
最近は少し良くなったようですが...
私の850iは未だに手動のヘッドクリーニング、一度もした事ありません。
日立方式はどうだろう? CRTモニタみたいな感じですね。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/ijp/series/a1index.htm
>キャノンとエプソンでは機種の価格が一万円ほどの開きがあります。
どのような算定基準に於いてですか? それ次第の話でしょう。
そもそも最近のエプソンは某巨大掲示板で、エプ損と揶揄されているように
本体を安めに売って、高いインクで儲ける商売をしていますね。
前にも書きましたが、
インクタンクにICチップをつけて管理し、詰め替えインク阻止の構えです。
インクが半分も残っているにも関わらず、打ち止めにされたりします。
それで環境保全を謳っている企業姿勢は問題です。
もはや、プリント一枚あたりの単価云々以前の問題です。
その極端な例がレックスマークかと個人的には思いますが...
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/cead_coursey.html
>特にCD -R印刷はエプソンはキレイですよ。キャノンは薄すぎです。
薄い、綺麗は個人の主観に拠る所が大きいかと思いますが、
私はあまり濃すぎるのはイヤなので場合によってはこの位が好みですが...
キャノンのCD-Rダイレクトプリントは極めて精度が高いので「二度刷り」で
濃い目になりますし、好みに補正すれば良いだけの話です。
どんなプリンタでも好みにピタリ合わせたければ設定、補正は必須です。
一般的な写真用紙への写真印刷に於いては、添付ソフトのEasyPhoto-Print
からですと、VIVIDフォトにチェックを入れれば、一発で派手派手ケバケバの
エプソン風?になりますが(笑) 用紙、アプリ、設定その他で変わります。
>キャノンはぱっと見は言いのですが、でない色があって正直年賀状で
ハッキリと差がでます。あんまりおすすめはしません。
出ない色?言い? はて? おすすめしませんと断言している割に、
具体的な根拠が全く示されていませんが...
私の850iで暑中見舞いもバッチリキレイに問題なくプリントしましたが...
A4プリントでも、6色機の950iとは目を皿にしてシビアに見れば、
原版によっては分かりますが、850iでも充分実用レベルだと思いますよ。
まして葉書なら全く気になる様な事は無かったですね。
店頭でサンプルを見て、自分で良いと思えばそれで良いのでは...
ただし、最高の状態の物なので多少割り引いた方が良いでしょう。
ついでに私の使っているインクはゼネラルの詰め替えだったりして (^^ゞ
微妙ですが純正よりもかえって良い発色なような気さえします。
キャノンとエプソンではコストの算定が違いますので単純には比較
できませんが、同じキャノン機で比較すると6色の950iと4色の850iでは
インクコストはカタログではA4写真で、41.8円 : 16.3円の違いです。まして
エプソンの6色機と詰め替えインクを使った850iとでは天と地程違って来ます。
書込番号:1829988
0点


2003/08/05 22:54(1年以上前)
断っておきますが私の立場はキャノン擁護でもゼネラル擁護でも
エプソン叩きでもありません。単なる一コンシューマーの立場です。
私の過去ログを見てもらえば分かる様に、私はこの機種の苦言も呈し
エプソンを賛美もしていますよ。
ボタニカルさんへ
質問スレッドを立てるなら、もう少し具体的に書かないと
お望みの具体的なレス(返答)は返って来にくいです。
>どの程度の性能を持ったプリンターを購入したらよいのか教えてください。
と言われても、貴女の予算と貴女がどの程度で納得できるか、プリンタに
何を求めているのか次第です。
元が絵なら、エプソンのPM-4000PX なんて如何?写真画質では染料機の方に
分がありますが、顔料機は耐候性で勝ります。
イニシャルコストもランニングコストもかかりそうですが...
全色顔料機の開発に於いては、キャノンよりエプソンの方がかなり進んでいます。
キャノンも一応作ったみたいですが、先ずはコマーシャルユースから
だそうで、コンシューマーユースは先になりそうです。
染料でも気をつければそう直ぐに退色するわけではありませんが...
NEC機で刷った三年物の画像は(用紙はキャノン、プロフォト、ガラス額縁入り)
まだ何とか大丈夫です。でも少し色褪せたような...
実験で時々西日の当たる所に裸で放ってある、850iのスーパーフォト用紙と
プロフォト用紙の写真も二ヶ月になりますがまだ大丈夫です。
キャノンの全色顔料機
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/njbt_06.html
書込番号:1830001
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


はじめまして。
先日850iを購入。デジカメで撮った写真をプリントアウトし、できあがった写真には、それまで使っていたエプソンのPM-830Cよりは発色が大人しいかな?というくらいで満足していました。
ところが昨日、芝桜や薄い紫の花がバックに写ったスナップ写真をプリントアウトすると、薄い紫の部分がすべて下品な蛍光ピンクになってしまうのです。
印刷の設定は、標準設定のままがベストであると判断してずっと標準のまま使ってきました。空や海、青い屋根など青い部分、また花も黄色い花であれば液晶画面で見たままにきれいにプリントアウトでき、まったく問題ありません。
また桜の花など、もともとピンクのものについても問題ありません。
ただひとつ、薄い紫の微妙の色がすべてピンクいろになってしまうのです。赤が強すぎるのかと、標準設定からマゼンダだけに-5の補正をかけたり、シアンだけにプラス補正をかけたり(赤と青を混ぜれば紫という単純な発想)、その両方を併用したりと設定をいろいろかえてみましたが解決しません。
MAC OS 10,2,6でEASY PHOTO PRINTを使用。印刷用紙はコニカ INNKJET PAPER PHOTOLIKE QPです(プリンタ設定は写真用紙の説明書きに従ってプロフォトペーパーに設定。)インクは純正品です。
これではせっかくきれいな芝桜を苦労して撮りにいった意味がありません。たすけてください!
0点


2003/07/23 19:43(1年以上前)
私も、850i使っています。
もし宜しければ「五人そろってG5さん」のプリンターでおかしな色で印刷されてしまう写真(データ)をネットにUPしていただけませんか?
他の方のプリンターでも同様の症状が出るのでしたら、キャノンにクレーム付けられますよ。
五人そろってG5さんのプリンターでしか症状が確認できなければ、タダの故障ですが。。。
書込番号:1790071
0点



2003/07/24 00:59(1年以上前)
わんしょっとらいたーさんありがとうございます。
早速ですが画像アップしましたので、よろしければ確認してください。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/accoustimass2002/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.view=
です。
あまりできのいい写真ではないですが。少なくともこの花は私には薄い紫に見えます。
ところがプリントアウトするとまったくいろあいが損なわれてピンク色になってしますのです。昨日もいろいろと試してみましたがうまく行きません。
公開した写真とは違いますが、同じいろあいの芝桜をバックにした人物写真を「標準」設定でプリントアウトすると花の色以外はまったく普通にみたままに印刷されます。
書込番号:1791376
0点


2003/07/25 06:06(1年以上前)
僭越ながら公開していただいた写真をお借りして
Konika PHOTOLIKE QP での印刷を試みてました。
モニター表示とプリントアウトのイメージの違いは
モニターの機種・設定やOSなどによっても変化があるので
一概には言えませんが、「水色系薄紫」>「ピンク系薄紫」くらいの変化は
こちらでも確認されました。
インクや用紙の種類も変えて見ましたが大差ありませんね。
スキャンしてアップロードすると
また多少イメージが違ってしまうのですが
五人そろってG5さん が宜しければ
http://etecho.fc2web.com/
ででもプリントアウトを公開して皆さんに確認していただく事が出来ますが
如何でしょうか?
書込番号:1794763
0点


2003/07/25 07:25(1年以上前)
やや遅レスですが
五人そろってG5さん、試して見ました。純正プロフォトペーパーで。
結果は仰る通りでしたね。花の部分だけが画面では青紫であったのが
Easy- Photo Printでデフォルトで850iに渡し、プリンタの方もデフォルトで
プリントアウトすると、確かに下品かどうかはさておいて(笑)赤紫になりました。
私は、インクはゼネラルの詰め替えですが (^^ゞ
私は、デジタルの方は、ましてデジタルにおける色処理の方は
ドシロートですが、銀塩カメラでも、特にネガカラーの場合、中間色の
再現が苦手で、例えば少し光沢のある草色のコートを羽織った女性
のコートが黄土色でプリントされて来た事があります。
また、ポジ(リバーサル)フィルムをつめて撮影してみると、如実にわかりますが、
蛍光灯照明下の室内はかなり緑色がかって写ります。また、白熱電球下では
かなり赤味がかって写ります。
実はこの方が物理的には正しい色調なのですが、人間の場合その場では
大脳で補正してしまい、太陽光とほぼ同じになってしまいます。
さらに、モニタの方は光の三原色である、RGBで色を作りますが
プリンタの方は色の三原色であるCMYで色を作ります。
この辺の物理的な正しい色調と人間の大脳で感じ取る色調との
整合を取るのは、ソフトによるものかと思いますが結局、
Easy- Photo Printはその名の通り、取り合えず簡単にプリントアウト
する為のソフトであり、こう言う難しい場面に遭遇すると、正確な再現が
難しくなってしまったものと推測しています。
プリンタ本体の問題では無いようです。
因みに、Easy- Photo PrintのVIVIDフォトの所にチェックを入れると
極めて鮮やかなドピンクになってしまいました。新緑や紅葉などを
鮮やかに再現するにはいいかも、エプソン風になります(笑)
で、アプリをフォトショップに変え、(スキャナに付いて来たELの方ですが(^^ゞ)
補正を試みて見ました、大雑把な補正で、やりすぎかもですが
この方が判り易いでしょう。細かく詰めればもっと良くなるはずです。
具体的には、画質補正のところで、自動レベル補正ON,自動コントラストON
カラー色相、彩度、のところで、色相、−10、彩度、−20、明度、+10です。
取り合えずup しておきますのでもう一度、これで
コピー用紙ででも取り合えずまたプリントしてみて下さい。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/monda388
人間の網膜に映っている映像と言うのは、上下左右逆って知ってました?
それを大脳で補正しているのです。
書込番号:1794810
0点



2003/07/25 10:26(1年以上前)
刷った揉んださん、エテ公さんありがとうございます。
残念ながらスキャナーを持っていないのでプリントアウトしたものをそのまま見ていただくことができないのです。
MAC OSやEASY PHOTO PRINTが原因で色がうまく出ていないのかもしれないとは私も考えました。プリンタも含めてハードウエアはおそらくはWINDOWS PCに最適化されているものと思われますし、ドライバのチューニングも当然ながらWINDOWSの方がすすんでいるはずです。MACの場合、完全フチなし印刷をするにも苦労するくらいですから。とりあえず、MACだけで出る症状ではないとわかっただけでも安心しました。
後私が考えたのはデジタルカメラとの相性でした。富士のFINE PIX50i を使ってるのですが、exif2.1にしか対応していないのです。最新は2.2ですよね?関係ないのでしょうか?以前に、canonのデジカメ写真をcanonのプリンタで印刷するとめちゃくちゃきれい!と言う話を聞いたのですが。同じ会社の製品であるなら最適化されているはずだからそれはきれいだろうと納得していたのですが、実際どうなのでしょう?
次から次へと疑問が増えて行きます。見たものを見たままに印刷するのって本当に難しいことなんですね。記憶色と実際の色が違うというような話も含めて。
とりあえず、今日は私、会社をおやすみいただいてキャンプに行く予定なので、加工していただいた写真の印刷は明日の夜以降になってしまいます。必ずご報告したいと思いますのでよろしくお願います。
書込番号:1795014
0点


2003/07/26 00:13(1年以上前)
お先に失礼して、刷った揉んださんの補正画像をプリントしてみました。
結果はほぼモニター表示どおりの薄青紫に印刷されています。
http://etecho.fc2web.com/Lban.htm
で使用させて頂いている花の写真も、
五人そろってG5さんの物ほどでは有りませんが
左端にある手前の花びらは公開しているプリントアウトよりも
もとデータの方がやや青みがかっています。
単純なYMCKのカラーバランスではない部分が影響してくると言う事なのでしょう。
私が心配しているのは、
「薄紫が下品なピンクになるから850iは使い物にならない」
などと根拠のない悪宣伝を書き散らかす輩が現われる事なんです。
開示版の書き込みはいつか流れていってしまう物ですので
五人そろってG5さんと刷った揉んださんに
画像データと当方でのプリントアウトの公開使用許可さえいただければ
http://etecho.fc2web.com/
内に「実践FAQ」としてその他の事例とともに残していき、
いつでも誰にでも見ていただけるようにしていきたいと思います。
OSやアプリの異なる環境でのデータもあったほうが宜しいかと思いますので
五人そろってG5さんさえ宜しければ
補正前後のプリントアウトを郵送していただいて、
こちらで一切の公開手続きを引き受ける事も可能です。
キャンプからお帰りになられたらご検討ください。
書込番号:1796954
0点


2003/07/26 11:44(1年以上前)
エテ公さんどーもです。
この写真は元々、五人そろってG5さんの物ですし、ココは広く
世間一般に開放、公開された掲示板ですので五人そろってG5さんさえ良ければ
私のほうは別に構いません。
この写真をプリントアウトして、部分的に色が変わってしまうのは、これはもう
プリンタ側の単純なCMYの加減の話では無いと判り、アプリを変えて見た訳です。
アプリケーションソフト側の「色解析の問題に起因する」話でしょう。
銀塩写真においても、こうした問題は上で述べたように時々起こります。
特に中間色で、発光体では無くとも、直射日光が当たりテカテカ、キラキラとして、
光の反射が大きい部分では、部分的に色温度も変わるようで、ソフトにおいては
そのスペクトラム解析が難しいのでしょう。
Photo-shop EL でも完全なデフォルトではEasy- Photo Printと大差無しでした。
で、自動レベル補正ONでその点も勘案した解析が行われたのだと思います。
さらに「人間の見た目」に近づける為にはその他の補正も必要です。
何しろ人間の大脳は、補正を加えてしまうので、いくら物理的に
正しくとも、大多数の人間の感性に沿った色付けでなければ
ゴルァ〜!色が違うじゃないか!という事になってしまいます。(爆)
大多数と言ったのは、色盲、色弱等、色に対する感性が普通の人とは
異なる人も居るからです。
この辺が「色」に関わる、ハードウェア(モニタ、プリンタ等)や
特にそれを制御するソフトウェア開発の頭痛の種なんでしょうね。
更には銀塩写真におけるエマルジョン(乳剤=感光材としてフィルムや
印画紙に塗布するもの)開発の主要なテーマだったりします。
スッタモンダが絶えない事でしょう(爆)
なお、私の使用OSはリモートアドレスにあるようにWin MEです。
( 98SEからのバージョンアップだけどパッとしないOSだなあ〜、
直ぐ元に戻せるように設定してありますが、システムの復元機能だけは
まあ良いような...ノートンのシステムワークでOSのメンテ時々やって
持ちこたえておりますが(^^ゞ )
ブラウザはOpera6.06 (6系と7系を同居させて使い分けております、
それぞれ一長一短なので、でもEasy-Web Printが使えない、IEも仕方なく)
ですがこの辺はあまり関係ないようです。
Photo-shop ELの設定は上記の通りで、スキャナなど使わず
そのまんま、Photo-shop EL にぶっ込んで補正し、Up したものです。
なかなか興味深い事案の提示でしたね。
※参考 色温度
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil3.shtml
http://www.kyokko.com/electro/unit/unit09.html
書込番号:1798058
0点


2003/07/26 13:26(1年以上前)
ちょっと追伸
プロカメラマン、特に美術品の撮影をするカメラマンにとっては
カラーメーターは必帯です。これで色温度の測定をします。
850i何台買えるんだろ (^^;
http://www.hapima.com/prd/02000103/020001036129/
晴天の木陰が青っぽくなってしまうのも、色温度によるイタズラです。
何にせよ、人間の見た目、自分の好みに近づけるには
チューニング(設定、補正)は必須です。
お任せ定食がいつも口に合うとは限りません。
しかしココはOpera使っても重いなぁ〜ヽ(`Д´)/
書込番号:1798329
0点



2003/07/27 20:15(1年以上前)
返事が遅れてしまいました。すいません。
私も補正画像プリントアウトしてみました。ほぼ理想どおりの仕上がりです。
私もフォトショップ欲しくなってしまいました。MACの場合、標準で簡単な補正機能のついたアプリケーションがついているので、なかなか動機付けがないのですが、今回の印刷結果は背中を押すのに十分な材料です。
公開した写真ですが、ぜひ使ってやってください。エテ公さんのホームページ拝見しました。あんなに役に立つホームページに使ってもらえるならとてもうれしいです。
また何か困ったことがあったら相談したいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:1802644
0点


2003/07/27 22:52(1年以上前)
↑お褒めに預かり恐悦至極 m(_T_)m
近日中にまとめてアップロードさせて頂きます。
出来ましたら、
Macでのデータやゼネラルインクでのデータ比較も追加していきたいので
刷った揉んださんや五人そろってG5さんに
プリントアウトを送付していただけると有難いのですが如何でしょうか?
自社商品のサンプル程度の御礼しか出来ませんがご検討ください。
書込番号:1803206
0点


2003/07/28 00:01(1年以上前)
お役に立てて幸いです。
上記の補正は取りあえずの、やっつけで、大雑把な物ですので
細かく詰めればもっと良くなるはずです。
Photshop は画像処理のプロの、定番中の定番ソフトですが10万円近くします。
このホーム版とも言うべき物がPhotshop-Elementsですが
実売価格でも8千円以上しているようです。Mac はもっと高かったような...
5千円位のソフトでも、これ位は出来るかと思いますが...Macは少ないような...
でも、まだ、スキャナをお持ちで無いようでしたら、キャノンでもエプソンでも
上位機種にはPhotshop-Elements の「1」か「2」が付いて来ます。
私のキャノン機には「1」のWin Mac 共用版が付いて来ました。
詳しくは御自分でそれぞれのサイトで確認して下さい。
単なる色調補正だけでなく、合成、切り取り、その他色々出来ます。
Winだったら、参考書としては「できる」シリーズのPhotshop-Elementsが
Photshop-Elements体験版、練習用サンプルも入ったCD-ROMが付いて
1580円+税でお勧めだったのですが...Mac版は無かったかなぁ〜?
このスレッド長くなりましたねえ(笑)、私がついついダラダラ書いてしまう
せいもあるけど...ドモドモ (^^ゞ
でも、たまたま通りすがった(私は参加しませんでしたが)某機種の某スレ
の様な、荒し、煽り、思い込みの激しい偏狭な木を見て森が見れない連中の
書き殴りに満ちたスレのようにならず、有意義でもあったと思います。
では、私なりにまとめて見たいと思います。
・人間の感性と、物理的な正しさとの間には、時として乖離がある。
・それが為に、制御するソフトがデフォルトでは対応仕切れない事がある。
・高度な機能を有したソフトでは、設定、補正、次第でこれを解決出来る
あるいは近づける事が出来る場合もある。
・お任せ定食がいつも口に合うとは限らない。人間の感覚、自分の好みに
合わせたければ、チューニング(設定、補正)は必須である。
と言ったところでしょうか。
エテ公さん、近日中に送ります、A4ですと、送るのにちょっとですので
L版でご勘弁 m(_ _)m 有意義なサイトを見せて戴いたお礼も込めて。
返礼はお気遣いにはおよびません故。
上の方ちょっと訂正、X 興味深い事案の提示、 ○ 興味深い事例の提示
Photshop-Elementsについて
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/08/28/638135-000.html
http://review.ascii24.com/db/panaspot/news/soft/2001/04/17/625291-000.html
書込番号:1803512
0点


2003/07/28 08:13(1年以上前)
五人そろってG5さんへ追伸
Photoshop Elementsの「1」の方はMac OS-Xでは対応リストに無いようです。
実際はどうだか判りませんが...「2」はMac OS X v10.1.3〜10.1.5だと
大丈夫みたいです。
もし、スキャナのバンドル版をあてにする時は、「2」がついて来る方を
選んだ方が間違いないでしょう。
それと、デジカメをお持ちなら、このような類のバンドル版のソフトは付いて
無かったでしょうか。
書込番号:1804131
0点


2003/07/28 23:17(1年以上前)
刷った揉んださんへ。
データベース充実へのご協力ありがとうございます。
送り先お判りになりますでしょうか。
もし解らないようでしたらメールにてご一報ください。
「有意義なサイト」「役に立つホームページ」と仰って頂ければ
管理者冥利に尽きると言う物です。
メーカー機種問わず更なる充実に精進する所存です。
個人ユーザーでもメーカー担当者でも、
自陣営の絶対的優位を主張するのであれば
その具体例をどんどん公開いていけば良いだけの事だと思うのですが、
得られるものの殆どない誹謗中傷合戦に堕してしまいがちであるのは
「甘えているだけ」と行ったら言いすぎでしょうか?
とりあえず、せっかく930Cを借り出してこれた訳なので
返却要請が来ないうちにせっせとデータ作りたいと思います。
書込番号:1806339
0点


2003/08/03 12:54(1年以上前)
刷った揉んださん、プリントアウトの郵送ありがとうございました。
連絡遅くなって申し訳ありません。
今少々立てこんでいるので
一段落したら掲載に掛かります。
書込番号:1822860
0点


2003/08/05 22:41(1年以上前)
エテ公さん、着きましたか、
A4をぶった切ったモノでしたが (^^ゞ
所用で暫く、PCの前から離れていましたが...
公開された「役に立つHP」「有意義なサイト」で
活用していただければ幸いです。 (^^ゞ
書込番号:1829951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





