-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS 950i
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


現在使っているプリンタ(CanonF850[アップデート済み])が、写真を印刷すると影の暗い
ところによく見るとうっすらと白いスジが入るようになり、何度ヘッドクリーニング&
リフレッシュしても直らないので、こらヘッドの寿命かなと、買い換えを検討しています。
(かれこれ3年以上酷使しましたし)
写真:文書が9:1くらいの比率なので、最近出てきた顔料系のプリンタも興味あるのですが、
染料系はそろそろ熟成してきた感もあるので、Canon950iとEPSON980を検討しています。
先日、店頭でサンプルをじ〜〜〜〜〜っと、見てきたのですが、キヤノンはF850と変わらない
色味(インクが同じなので当然?)ながら、少し粒状感が減って見やすくなっていました。
エプソンはくっきりはっきりした感じで、言われるように粒状感も粗探ししないとわからない
程度なんですが、明るいところ(白いドレス)で、ちょうど印刷ヘッドの幅でバンドが出来ていて、
ちょっとだけ気になりました。
サンプル画像のせいもあるでしょうが、キヤノンが全体的に少し暖色系で柔らかい感じがする
のに比べ、エプソンは全体的に寒色系で透明感のある濃い(クドい?)色にに思えました。
ここでも言われるように、どちらかが傑出して優れているというほど差は無いように感じましたが、
慣れもあってキヤノンの方(特に肌色)がいいように思ってます。
ただ少しだけ気になったのがキヤノンの解像度です。
カタログを見ると、4800x1200dpiとなっていますが、水平方向はF850に比べ4倍(!)になっている
ものの、垂直方向には1200dpiで、それも600dpiのヘッドを半ずらしして2本並べて1200dpi
”相当”(F850の時はそう表記していました)となっています。
BJプリンタといえば、出た当初360dpiで、600dpiになったのはかなり昔なので、その頃から
垂直方向の解像度は事実上上がっていないことになります。(2本ずらして並べるのはやや反則)
それ以上の解像度が必要かという議論はあるかと思いますが、もしかして、BJの構造上、
これ以上垂直方向の解像度は望めないんでしょうか?
あと、やっぱりこの時期は不利でしょうか?
950i出て長いし、9月まで待ったほうがいいかな…
書込番号:1685085
0点

9月か10月頃まで待てるなら、待った方がいいかもしれませんね。
縦方向に解像度を上げるには、かなり精密高度な精度が必要なので、技術的にどこでも出来る、というものでは無いようです。
書込番号:1686315
0点


2003/06/20 21:43(1年以上前)
それをいうならエプソンの2880dpiも720dpiを
4本ずらして実現しているはず(数字はちょっと不正確です)。
書込番号:1686407
0点


2003/06/21 12:31(1年以上前)
縦横の解像度の違いをそれほど気にする必要はないでしょう。
2本ずらして並べるのはやや反則とありますが、たとえば970Cのノズル間隔は360dpi
(0.5インチに180ノズル)なので、紙送りしながら8回重ねて印刷することで2880dpi
の解像度を出しています。実際に縦方向のドット位置は950iのほうが精度は高くなっ
ていました。(950iはプロフォトペーパーに品位1で、970CはPM写真用紙にEPSON
光沢紙設定でマイクロウィーブ・スーバーON、双方向OFFで印刷しました。おそらく
これが最も精度の高い設定だと思います)
細い線を並べた画像の印刷では、950iの縦方向の解像度が一番高く見えます。ただし、
それなりの倍率の拡大鏡で見ないと分かりません。
画像自体の出力解像度は、どちらも実質300dpi強程度のようです。
インクジェットプリンタの解像度は、画像に対する解像度というより色の表現に対する
精度に関わっているので、縦横の解像度の違いは実際の出力にはあまり影響はないと思
います。キヤノンのプリンタも重ねて印刷すれば縦の解像度は倍になりますが、その分
スピードも遅くなりますからメリットはないと考えているのでしょう。紙送りの精度自
体は両機ともそれほど違いを感じませんでした。
色の違いがはっきりしている場合は、キヤノンの方が解像度が高い(看板の小さい文字
などが見えやすい)ようですが、インクジェットプリンタは各色インクの薄い部分で解
像度が低くなるので、エプソンの方がその差が小さいともいえます。
書込番号:1688165
0点


2003/06/21 13:27(1年以上前)
だんご山氏へ
> 970CはPM写真用紙にEPSON
> 光沢紙設定でマイクロウィーブ・スーバーON、双方向OFFで印刷しました。おそらく
> これが最も精度の高い設定だと思います)
印刷設定は「フォト」から「スーパーフォト」へ変更しましたか?
変更していなければそれは1440×720dpiの2ピコ×MSDTの筈。
それに「光沢紙」設定で「PM写真用紙」にプリントするのもバランス悪いかも。紙質が全然違うので。
PM写真用紙に最高精度の2880×2880dpiに設定にするには
用紙種類 PM写真用紙
印刷設定 「フォト」から「スーパーフォト」へ変更。
マイクロウィーブ→「スーパー」にチェック)
双方向印刷 オフ
ただしこの設定はカット紙フチありのみでしか使えないため、どうしても
カット紙フチなしでプリントしたい場合はPM-980CドライバをPM-970Cにインストールする必要がある。
書込番号:1688306
0点


2003/06/21 18:14(1年以上前)
木曜日の昼下がりさん。こんにちは。
>印刷設定 「フォト」から「スーパーフォト」へ変更。
すみません、書き忘れていました。
色のバランスが悪いのは承知しています。光沢紙設定だとPM写真用紙の設定よりインク
量が制限されていて、PM写真用紙で使うと若干ですが解像度が上がるように思えたので
このようにしてみました。
例えば白地に黒線の縞模様の場合、縞が細くなるほど黒でつぶれがちになりますが、こ
の設定だと白地の幅が若干広くなります。インク量を調整しても良いのでしょうが、こ
の方が分かりやすかったので。旧機種でPM写真用紙を選ぶと「スーパーフォト」にして
もドットが小さくならなかったことが、頭にあったからかも...。
書込番号:1688889
0点


2003/06/21 18:39(1年以上前)
なんだか変な方に話が行ってしまったような。
私が言いたかったのは、少なくとも肉眼で見る限り、あまり縦解像度の低さは気にしな
くて良いでしょうということです。実質300dpi程度の解像度があれば十分でしょう。た
とえに970Cを出したのはまずかったですね。個人的には優劣は感じていないのですが。
書込番号:1688946
0点


2003/06/21 23:20(1年以上前)
だんご山さんへ
>たとえば970Cのノズル間隔は360dpi(0.5インチに180ノズル)なので、、、
まちがっているような気がします。
書込番号:1689764
0点


2003/06/21 23:29(1年以上前)
カタログには1インチに180ノズルと載ってました。
書込番号:1689794
0点


2003/06/22 02:27(1年以上前)
970Cは会社で使っているプリンタなので、手元にカタログもマニュアルもなかったため、
メーカーのHPで確認してみたのですが読み違えていたようです。申し訳ありません。
しかし考えてみると、1インチあたり16回はヘッドが動いていることになりますね。
もう少し早かったような印象があるのですが、単純に重ね描きしているわけではないの
でしょうか。
書込番号:1690410
0点



2003/06/23 15:46(1年以上前)
Daigo.です。(よく見たら性別間違えてました[汗])
なにやらお話がいろいろ延びているようで…参考になります。
結論から言いますと、スジが入る件は、紙にも原因があるようで、
印刷する紙を変えたらスジは出なく(厳密に言うと、目視できなく)
なりました。
今までは、値段や色味を考えてFujiの画彩(かっさい)を使っていたのですが、
先日試しに買ったKonicaのQP半光沢で印刷したら、印刷直後はやはりスジが
残るものの、半日もほったらかしていたらインクが浸透したのかスジがほとんど
視認出来なくなっていました。ううむ、奥が深い。
先のシャドウでのスジだけで言えば、画彩>プロフォト>QPの順に目立たなくなります。
私見かもしれませんが、Konicaのプリントは少し青白っぽく出来上がるようにも
思えるので、好み的には?なんですが、最終的な仕上がりは結構綺麗で
もう少しこのプリンタを使ってみようかな?と思っています。
(デジカメが補色系のオリンパス(C-40Z)でおとなしい色合いなのも影響あるかもしれません)
いろいろご意見いただいたみなさん、ありがとうございます。
しかし、1年半ほど前のKonicaの紙(同じQPブランドでした)は、プロフォトペーパー
モードで印刷するよう指定があったにもかかわらず、インクの吸い込みが
とても悪く、インク浮きまくりで2度と使うか!といった感じだったのですが…
常に改良が進んでるんですね。
お二方だけで申し訳ないですが、少々レスを。
mizumoto2さん>
このプリンタも紙を選べば綺麗に出るようなので、もう少し使ってみることにします。
950iにせよ、980cにでよ、確かに綺麗になってるんですが、びっくりたまげたもーこれは
買うしかない!!と、いうほどの差はなかった、というのが正直なところですし。
おっしゃる通り、横方向はヘッドの速度が安定していればインクの発射間隔を短くすれば
いいだけ(実際には制御は難しいんしょうけど)ですが、縦方向はノズルのピッチを上げ
なきゃいけないし、紙送りの制御も非常に難しいでしょうしね…
(紙という様々な条件のものを制御しなきゃいけないので)。
だんご山さん>
やや反則といったのは、ドットプリンタの頃(笑)は、半ずらしして倍の解像度を出すのは
常套手段だったのですが、その頃は正直に"ヘッドは11(!)本"とか正直に書いてありましたので。
F850でも600dpiを半ずらしして、1200本並んでいることに間違いはないですから反則では
ないですね。表現がまずくてすみませんでした。
書込番号:1694908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS 950i」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/03/13 16:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/19 14:50:27 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/29 20:41:08 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/15 0:58:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/25 7:58:55 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/03 16:50:27 |
![]() ![]() |
20 | 2007/09/05 23:03:58 |
![]() ![]() |
25 | 2006/05/26 21:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/17 0:08:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/21 22:05:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





