-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4100

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年10月13日 16:07 | |
| 0 | 2 | 2004年10月9日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2004年9月29日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
iP4100をL版写真のみ使うとして、DPE店とのコスト比較してみた。
あくまでも参考に、
1)実際4色のインクがL判200枚で無くなったとして、
(カラーインク4セットで、L版写真印刷は400枚位と言われていますが、フチナシではインクロスが多く、したがって少なく見積もっている。フチアリだと画面が小さくなる)
それではDPE店の1枚32円として、何枚印刷でペイするのか。
2000枚印刷できたとして、
4年間故障なし、L版写真の失敗なしの条件として、
初期投資
本体代 23500円(現状の価格、送料無料、銀行振込)
ランイングコスト
インク代 900円×4個(4色)=3600円
紙代 5円×200枚=1000円(キタムラでK.M.のQP)
合計 23500円+(3600円+1000円)×10回
=69500円
69500円÷32円=2172枚
すなわち同じコストでDPE店でしたら、2172枚になる。
印刷した写真2000枚の1.1倍である。
個人で2000枚プリントしたとして、年間500枚プリントで
4年間iP4100で我慢する。我慢できるか分からないが。
もし本体代が16000円になったら、
その時はDPE店ですると、1938枚で、
2000枚だからペイする。
2)純正7系のインクはやはり1本900円でしょう。
純正6系が定価500円に下がり実勢450円になってくれたら、
または詰め替えでよいインクが出てきたら、
6系なので860iで考える。
4年では長いので、3年として、
年間500枚プリントで、1500枚プリントしたとして
ランイングコスト
インク代 450円×4個(4色)=1800円
紙代 5円×200枚=1000円(キタムラでK.M.のQP)
合計 16000円+(1800円+1000円)×7.5回
=37000円
37000円÷32円=1157枚
すなわち同じコストでDPE店でしたら、1157枚で、
860iで写真にした方が1500枚で、完全にペイしそうである。
ただし純正6系の定価500円に下がるは希望的観測。
0点
すごいですね〜(そこまで考えて買う人はいるのだろうか?!)
ちなみに細かいようですが、
>初期投資
>本体代 23500円(現状の価格、送料無料、銀行振込)
最初の本体には、インク1セット、写真用紙お試しで6枚(スーパーフォトペーパー・シルキー3枚、スーパーフォトペーパー3枚)が付属されてますよ。それも考慮すると計算が若干異なるかと・・。
ま、どうでもいいことです。はい(^^;)
書込番号:3365504
0点
2004/10/10 08:53(1年以上前)
年末までには20K切る値段でかえるかな?
書込番号:3368562
0点
2004/10/10 17:07(1年以上前)
ついに買いました!!!
PM770Cを5年以上も使っていたので
試しに印刷してみたところ・・・・・
あれ、もう印刷されたの?
という感じでした。プリンターがこんなに進化していたとは・・・
音もあまり気になりませんでした。
キャノンに一言「すばらしい」
ヨドバシで買いました。
@定価25,800円 Aポイント15%(3,870円)送料0円
@-A=21,930円
書込番号:3369981
0点
2004/10/10 19:42(1年以上前)
PM770Cを5年以上も使って乗り換えたヤツがここにも一人。
前世紀のプリンタと比べるのもなんですが、速くて静かで感動しました。
(PM770Cも5年前はエースだったんですけど・・)
オートシートフィーダとカセットの両方向給紙は素晴らしい!!
カセットにA4普通紙を入れっぱなしにし、本体側の給紙設定をカセットに設定。(基本給紙はカセット)
他の紙で印刷するときは、オートシートフィーダに紙をセットしパソコン側で給紙をオートシートフィーダにする。
この使い方だと給紙ミスもかなり防げて、何より便利!
給紙の切り替えには数秒かかりますが、気になるほどではありません。
また、A4用紙をカセットに入れたときの出っ張りですが、
どちらにしろ排紙に必要なスペースなのであまり気になりません。
気になったのは、自動両面印刷です。
3ページを自動両面印刷にすると、用紙は2枚になるのですが、
1枚目→2ページ分を自動両面印刷
2枚目→1ページ分を自動両面印刷(必ず行って戻ってくる)
速さがウリのプリンタですが、自動両面印刷は何気に時間がかかるようです。
また2Pを1枚の紙に割り付けて自動両面印刷すると表面と裏面では転地が逆転しました。(見づらい・・)
と、いろいろ書きましたが、写真印刷もそこそこキレイだし、何より使い勝手が良い親切プリンタだと思います。
札幌のビックカメラで買いました。
ファイターズ応援記念セールってことで、3連休限定で該当するプリンタを1,000円引してました。
24,400円(15%ポイント還元△3,660円)
ポイント分差引くと 20,740円也
書込番号:3370506
0点
2004/10/12 17:17(1年以上前)
DPE・・・
うちの近所では1枚19円です。
書込番号:3377856
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
3世代EPSONユーザーでしたが、相次ぐ故障とインク消費の激しすぎで
先日、CANONに変えようとしてたところで新機種登場の話があった為、待ってみました。
で、買い物途中に近くの電気屋さんで早速見てきましたが…
ひっじょうにいいですね。
思わず、即買いしそうになりました。
860と比較して画質については良くなったのかな…?でしたが、デザインは素晴らしいと思います。
ところで、8600等と外形が同じだと思ってたんですが、違うんですね。
(7100〜8600:横453mm、4100・3100:横418mm)
見た目やコンパクトさ、コストの面で自分は4100がいいと思うのですが
やっぱ画質をもう少し…になると7100にしようか悩みどころですね。
(サンプルを見ると4100では粒状感が若干ありますから…。ほんとによーく見るとなんですがね)
0点
2004/10/09 01:15(1年以上前)
私もPM-700Cから2台エプソンを使ってきましたが、すぐノズルが詰まるため使うたびにヘッドクリーニングを数回・・・。 ほぼインクを捨てているようで、挙句の果てに最近は回復しないノズルがたくさんあるざまで、もう捨てようと思っています。
はっきり言って次の「買い!」はiP4100と決めています。
写真を虫眼鏡で鑑賞する方には不向きですが、顔から30センチ以上離して鑑賞する人には不足は無いと思います。 実際に印刷サンプルを見てきましたが、昨年までの860クラスの画像と比べるとコントラストなどは別物ですね。 銀塩を超えたというキャノンの自信作である所以がわかる気がします。 すばらしいのはiP8600だけではないと思います。
私はカタログに出ている印刷コストを考えると、4100で十分と思っています。 淡色インクは打ち込み量が多いため消費量が多く結果として高コストになります。 今のプリンタは粒状感なしにするために淡色インクを搭載していますが、そこまで必要か?ちょっと考えてしまいます。 私なら安い分たくさん印刷したいと思いますが。
外形の寸法が違うのは、ヘッド部にカートリッジを搭載する数が多いので動く幅が余計に必要なためでしょう。
書込番号:3364058
0点
2004/10/09 22:51(1年以上前)
4100の写真を見た感想ですが、860iを確実に超えています。発色、粒状感いずれも4100の方が上です。ご参考まで・・・・・
書込番号:3367338
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4100
エプソンに刺激されたデザインと思いますが、せめて縦置き可能であれば設置面積を圧倒的に減らせたものを!キャノンさんそんな特許出してませんか?進歩性ありますよ!ところで一番乗り^^;
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





