-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP810

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS MP810
前回のつづき・・
それから4週間後辺りに楽天市場からメールが来ました。
ショップ側は6月12日頃まで入金確認メール等を送信していたが、楽天側にユーザーからの『商品が送られてこない』等の苦情が多く寄せられたため、6月14日に楽天側が会社まで訪問したところ『夜逃げ状態』と判明し、楽天が『商品ページの閉鎖』と同時に購入者宛に注意喚起メールを送信。
以下楽天から届きましたメールの内容です。
↓↓↓
----------------------------------------------
-------------------
こちらのメールは、店舗「秋葉原OG商会」にて2007年5月20日以降にご注文いただきましたお客様皆様へのご連絡でございます。
現在、事態の全容把握に全力で努めておりますため
、ご入金などの状況にかかわらず同一のご案内をお送りしておりますことご容赦ください。
----------------------------------------------
-------------------
楽天市場でございます。
6月14日(木)にメールにてご連絡させていただきま
した店舗「秋葉原OG商会」でのご注文につきましてご案内申し上げます。
弊社にご返信いただいているお客様へのご連絡が遅
くなっておりますこと、お詫び申し上げます。
現在も当該店舗との連絡がとれない状況が続いており、警察等にもご協力いただき調査をしている段階でございます。
【お客様へのお願い】
■まだご入金がお済みでないお客様
先のご連絡と重複いたしますが、当該店舗へのご入金をいったん
お控えくださいますようお願いいたします。
■すでにご入金いただき、商品がお手元に届いていないお客様
ご面倒をおかけいたしますこと、大変恐縮ではございますが、
本件につきましては、お客様からも最寄りの警察署へのご相談を
ご検討いただければと存じます。
なお、お客様にて被害届をご提出された際には、状況把握のため
「被害届の受理番号」を弊社までお知らせいただけますと幸いに存じます。
【弊社の対応状況について】
■お電話でのご連絡
まだご入金されていない可能性の高い6月8日(金)
以降にご注文いただいたお客様に対しましては、弊社よりお電話にて、ご入金をお控えいただくよう注意喚起のご連絡をさせていただきました。
■各金融機関への口座凍結の要請
下記の金融機関に対し、該当店舗の口座の凍結を要請いたしております。
・凍結済み
-三菱東京UJF銀行 津田沼東支店 (当座)0009221
-ジャパンネット銀行 本店営業部 (普通)1703236
-イーバンク銀行 ワルツ支店(普通)7014983
・未凍結
-郵便口座 記号10130 番号51571421(被害届の受理番号が必要とのこと)
未凍結の金融機関については継続して弊社からも対応を要請してまいりますが、お客様からも、ご入金された金融機関まで直接ご連絡いただくことをお勧めいたします。
■警察への相談
6月14日(木)に弊社所轄の麻布警察署に相談に赴き、以下のコメントをいただいております。
-被害届はご注文者様からの提出が必要である
-直近まで当該店舗が運営していた状況等を鑑み
、詐欺かどうかの認定は難しい状況です。
既にご入金済みのお客様におかれましては、このような状況のなか
大変ご心配をなされていることと存じます。
本件に関しましては、今後の対応を検討するために更なる調査を進め、情報が入り次第、また状況に動きがあり次第、随時お客様へご案内をさせていただく所存でございます。
改めまして、この度はお客様に大変ご心配をおかけいたしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━
■楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━
以上です。
お金はあきらめます。楽天市場は保障なしだそうですので・・・
自分は25500円で低い金額の被害でしたが他に高額被害者がいます。
秋葉原OG商会詐欺被害者の会というblogを覗いてみるとものすごい被害を受けている人もいます。
例)投稿者:小林修 投稿日:2007年 6月16日(土)
17時24分13秒 返信・引用文
6月8日にノートパソコン2台入金金額177554円振込みました。
その後入金を行ったメールを出しました。連絡が無いので電話すると入金が確認できたら連絡するとのことでした。土曜日ということもあり、仕方がないと思っていました。
12日に入金の確認が取れたとメールで連絡がありました。発送まで1週間ほどかかるとの事でしたので、安心していたら、今日楽天からメールが来ました。今、頭が真っ白です。
楽天は保証してくれるのでしょうか?
念のためメールはすべて保存しました。
お力を貸して下さい。
多くの被害者の被害額はPC関連のため5万〜20万円と巨額で、いったい何人の被害者数になるのかは把握されていない! 多くの被害者の怒りは、楽天側が注意喚起もせずに約2週間も放置していたことに向けられているが、楽天市場には明確な『補償制度』が無いため、どのように対応するか注目されている。昨年のクリスマスシーズンに発生したヤフオク『家電ドットコム』詐欺事件の時は、マスコミにも大々的に報道されたためヤフーが全額補償している。さて楽天は、どのような対応をするでしょうか?
以上のレスです。
みなさんは楽天市場で商品を購入されて被害にあったらどう感じますか?
クチコミお願いします。
書込番号:6442735
0点
>みなさんは楽天市場で商品を購入されて被害にあったらどう感じますか?
ネット取引は「信用取引」ですから、被害に遭わないようにユーザーも勉強しなきゃ。
代引にするのが当り前だと思うし、その条件を受け入れしてくれないSHOPはパスすればいいだけでは?
そんなもん自己責任でしょ。
書込番号:6442883
0点
楽天はあなた方が振り込んだ金銭で利益を上げています。
確実に利益を上げているのです。
利益を上げていながら、楽天曰く『商業スペースを提供しているだけで、取引自体の責任は一切負わない。』などということが、許されて良いものか?
これは全てのインターネット上での商取引に言えることですが、利益を上げていながら責任を負わないとする(事前)規定。このような違法商取引がインターネット上であるから許される如くある現況。これは明白に間違っている。
全てのインターネット商取引に言えることですが、利益を上げておりながら、一切の責任から回避しようとする姿勢は許されるべきではない。
しかし、インターネット上の商取引を利用した購入者に一切、全く責任無いのか?と問えば、支払方法の選択肢など、若干の責任はあったと考えられます。
私は個人的に責任の大小を以下のように考えます。
小売店≧楽天>購入者
今回の一件での貴方方(購入者)は被害者にほかなりません。
書込番号:6442892
0点
最近ならPCサクセスのほぼ計画倒産もあったし・・・
少しは消費者側も賢くなりましょう。
安くても、納期の遅いショップ・代引きをしていない所は
絶対にNGです。高い授業料になりそうですね。
はっきり言ってこういった事例の場合、まず代金は返って
きませんし商品を受け取る事も難しいですよ、残念ですが・・・
書込番号:6442948
0点
のん兵衛さん
責任責任とか連呼してるが、法的な責任があるなら立証してくれ。
それができないならば、黙っとけば?
社会的責任など無意味。
法的な責任が無い限り、相手を従わせる手立ては無い。
書込番号:6443331
0点
基本的にネット取引は代引きしかやらんなぁ。
安全度でいえば振り込みよりクレカの方がまだまし。
個人的に楽天にあるから信用するなんてことはあり得ないし。
書込番号:6443354
0点
ブラックハンドル君
>法的な責任があるなら立証してくれ。
↓
これは先に亡くなられた農相が言っていた『法律に則っているから説明しない。』という論拠と同等レベルの愚考だ。
法律規定が無ければ何をしてもいいのかい?どんな商売方法でも、責任無しとの規定があれば許されるのかね??
楽天は被害者が振り込んだ金銭によって、一部ではあっても利益を上げている。利益を上げている商売人に責任は無いのかね?ええ??
君のような若者(?)は今後も増え続けるのだろう。規定・規則・法律に無いなら何をしても許されると考える、半狂人。
しかしあえて言って置く。法律・規則などに無くとも許されぬことはあるのだよ。楽天に道徳心が希薄とすれば日本国の恥。やがて衰退するだろう。
君のような人種の存在は道徳崩壊の現世なればこそ。嘆かわしいかぎり。
ホンジャマイカさん、薄情で邪悪な邪魔者も多いことだろうが、頑張ってほしい。めげないで楽天の責任を追求すべきです。
責任は、小売店≧楽天>購入者の順です。
もしもこんなことが許されてしまえば、今後も被害者は後を絶ちません。声援のみしか送れず恐縮ですが、再度頑張ってください!
書込番号:6443548
2点
>楽天は被害者が振り込んだ金銭によって、一部ではあっても利益を上げている。
>利益を上げている商売人に責任は無いのかね?ええ??
こういう話についてなら、ないですね。
たとえばショッピングセンターの「ららぽーと」のテナントで、前払いで商品を注文してテナントが倒産しても「ららぽーと」は保証しません。賃料や売上の一定の割合が利益になっていますが・・・
信販会社のように楽天が与信をしているから楽天にも責任の一端があるという話の組み立てならあり得ます。
書込番号:6443577
0点
かっぱ巻さん、どういう根拠なのかな?
>こういう話についてなら、ないですね。
貴方は現在までの判例をご存知か?知らないから言っているのだろうが、くだらないレスを付けるのは止めたまえ。
なお、私に説明する義務は無い。知りたければ勝手に調べなさい。
書込番号:6443612
0点
知っていますが私の知る範囲ではないですよ。
ないことを証明するのは無理ですから、あるのでしたら書いてください。
全然下らなくないです。
外野から声をかけるのですから、正しい知識を書き込む必要があります。
書込番号:6443690
1点
同じことを何度も言わせないでください。
私に説明する義務は無い。知りたければ勝手に調べなさい。
被害者から楽天に対して、多くの被害届けや問い合わせが合ったらしい(限定的報道)が、楽天は適切な対応をしていない。責任ありだな。
書込番号:6443732
0点
あるという根拠がないから示せないのですね。
私も何らかの補償はすべきだし要求してもいいと思いますよ。
しかし根拠のない怒りをあおるだけの書き込みでがっかりしました。
もっとも確定した判例があるなら怒る必要もないわけで、そもそも話がおかしかったですね。
書込番号:6443795
0点
かっぱ巻きさん、相手にする事ないですよ。
誰が聞いても貴方の方が筋が通ってます。
飲ん兵衛さん。確かに説明する義務はありませんが楽天も損害賠償に応じる義務は法的にはありませんよ。刑法、商法、民法どれに抵触するのでしょうか?
あくまで売買契約は客と店との問題。
確かに幾らかでも補償すればイメージアップにはなるでしょうけど…
判例がどーとか言うなら何年何処で出された物か書いた方がスムーズに話が流れるのですがね。
書込番号:6445752
0点
楽天にはほんとに責任はないのかなぁ。
楽天に入ってるショップで買い物するとき、楽天のIDやパスワード使って購入するし。楽天はそれぞれのショップが販売する、というつもりかもしれないけど、購入者は、楽天から買った、というふうに考える人も多いんじゃないかなぁ。そういうのがあるので、楽天に加盟しようというショップも多いでしょうに。こういうのは、ただテナントが店舗貸してる、というのとは違うような気もします。ネットショップにてそのテナントにどのくらい責任あるのか、なんてここ数年のことなので、そんなに判例なんてあるのかなぁ。と、考えてしまいます。
書込番号:6445818
0点
道義的責任は軽くないが法的責任を立証するのは困難という事例ですね。
法的には責任をとる必要がなくとも、楽天で事故が起きたということで十分な対策を取らなければ、ここの書き込みのようにいろいろなところで非難の記事が数多く出され、そのことが楽天の売り上げにも影響するでしょう。
そうした面で楽天にも損害が及びます。
その損害を考えて何らかの対策をとるのか、何もしないのか。
それは楽天の経営陣トップが決めることですね。
何の責任もないという点では、最も悪影響を受けるのは楽天に出店している別のお店ということになるかもしれません。
インターネットを利用するリスクを負うという点では、被害者と同じなのかもしれませんが...
書込番号:6445891
0点
全くその通りですね!
私が楽天トップでも補償しますね。イメージアップに繋がりますから広告費と思えば…
書込番号:6445920
0点
恐ろしいネット通販
楽天だけではない。amazon(通称このざま)でも恐ろしい思いをした。最近は、amazonも、本体以外のテナントに相当する者が商売している。
画面上では本体かテナントか、わずかな違いでしかない。で、amazonは、ワンクリック注文ボタンを使うと、確認メッセージもなく、瞬時に口座から金が引き落とされる。しかも、相手がテナントの場合は、いったんボタンを押したら最後、もうオンラインで訂正できないのだ。間違ってボタンに触ると、ああ大変。まさに、「このざま」になる。
わたし、やってもーたんですよ、konozamaを。amazon上の単なるテナントで、どこのどんな相手かも知らないところに、命の次に大切な金が渡ってしまい、取り戻す手段はメールだけ。いやあ、心細かったあ。これで民法上の、商取引の成立なんぞ、持ち出されたら、暴れまっせ。
このままだと、価格コムの商売の邪魔になるだけなので、最後に一つ。価格コムの救いは、クチコミがあることやないですか。ユーザーの立場で言えば、クチコミは、商品情報だけではなく、価格に出店している店の信用をチェックする機能も果たしているはず。
いやあ、ネット通販も信用できる企業を選ぶ時代ですね。田中さん。
書込番号:6446758
0点
ホンジャマイカさん こんにちは。
Yahooのほうは前回と同じである程度補償するようですね
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/21/16116.html
おそらくライバル関係にある楽天でも何らかの策を考えざるを得ないでしょうね
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/21/16117.html
確かに自己責任とはいえ、楽天の対応は企業イメージを悪くしてますね
まあYahooの対応がいいかどうか?別にして、何かあったときの対応しだいで企業イメージはかなり変わるものじゃないですか?
書込番号:6459574
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS MP810」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/25 9:06:46 | |
| 2 | 2017/12/27 11:30:56 | |
| 0 | 2014/01/17 2:11:32 | |
| 5 | 2013/12/16 14:10:02 | |
| 0 | 2013/05/22 23:03:37 | |
| 6 | 2013/02/13 0:19:30 | |
| 26 | 2013/03/09 9:47:28 | |
| 0 | 2012/02/01 17:23:23 | |
| 2 | 2012/01/21 18:58:30 | |
| 0 | 2011/11/03 21:53:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






