-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 25 | 2009年1月11日 01:24 | |
| 0 | 0 | 2007年11月6日 20:35 | |
| 2 | 6 | 2007年11月7日 14:27 | |
| 0 | 6 | 2007年11月8日 18:55 | |
| 2 | 4 | 2007年11月4日 13:48 | |
| 0 | 4 | 2007年11月3日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP610
エプソンプリンタのヘッドが逝かれたのでMP610に買い換えようか検討しています。
エプソンのは2年サイクルで故障していましたが、長期保証で無料修理してました。
canonのプリンタは5年間故障せずに使い続けることができるでしょうか?
5年間故障(印刷不具合やメーカー調整も含む)しないのなら最安店で、
エプソン同様に2〜3年で故障するのであれば割高でも量販店購入+長期保証で購入したいと思います。
皆様のご意見をお聞かせください。
4点
私は、新し物好きなので
プリンタは、1〜2年で買い替えるので長期保証は付けませんね。
書込番号:6952540
5点
たかくんのpapaさん こんにちは。
>canonのプリンタは5年間故障せずに使い続けることができるでしょうか?
このへんは、たかくんのpapaさんの使用状況にも寄るので何とも言えませんが
プリンタの場合、一般的に故障する確立は高いと思います。(特にコンシューマ向けインクジェット機の場合)
私はPCに関しては、出来るだけ長期保証に入るほうが多いですが、プリンタはほとんど入っていません(といっても3年以内がほとんどですが・・・)
理由は、保証範囲が意外と狭いことが多いからです。
例えば、CANONの場合、印字ヘッドは対象外ですし・・・。
(1年以内は保証対象だと思います)
書込番号:6952563
4点
私の場合は一応保証に入ります。
20000円代で買えると言うことは、保証も1500円もかからないので
保険だと思えば安いものです。
書込番号:6952756
5点
使い方次第って面もあるし運次第って面もある
長期に渡って使うことを前提にしてるなら入った方がいいでしょうね
入らなくても別に良いけど修理で数万とか平気で請求してきますよ
多くの店だと購入金額の3%〜5%くらいで延長保証入れますね(MP610なら800円程度)
安いもんでしょう
ま、この辺の保証は掛け捨ての生命保険なんかと同じ
使わないでしょ〜って思ってても急に必要になることなんて多々あること
そう考えると入って損はないと思うけど・・・
まぁ入るときは内容を良く確認する必要ありますけどね
書込番号:6953139
3点
たかくんのpapaさんこんにちはJFSです。
これは過去にも何度も質問があり、回答する皆さんの意見も様々でした。それで、私は私見はさておいて、一般的な話で回答します。
長期保障は店によって基準が異なります。まず、販売金額が20000円以上の商品にしか付けられない店、10000円以上に付けられる店などで、販売金額の5%程度が保険金です。
保障内容も様々で、ヘッド等、消耗品は対象外になっている場合が多く、保障修理も1度だけとなっている場合が多いですね。
エプソンのプリンタが2年周期で故障との話ですが、私はPM-700C発売以降その年に発売された新機種のうち、最もハイエンドの物を、G820発売の年まで毎年購入して来ました、もちろん他の廉価機も買いましたが、PM-730CとPM-G720は1年程度で故障しましたが、ハイエンド機種はPM-4000PXとPM-950Cがポンプの不具合でリコール交換した他は、全て5年以上故障はありません。もちろんインクの多少の目詰まりや、廃インクパッドの交換はありますが、いわゆる駆動系やヘッド制御系はトラブルはありませんでした。もちろん、私の場合非常に多くの機種を保有しており、全てのプリンタを酷使したわけじゃないですが、機能維持のためそれなりに使用はしてきました。これに対してキヤノンのiP4200は1年で駆動系が壊れましたが、ギリギリ保障期間内だったので、新品と無償交換してもらいました。
ですから、エプソンの機種が2年サイクルで必ず故障が起こるか、キヤノンはどうかということを断言はできません。ただ、メーカーは買い替えのサイクルを概ね3年程度として製品の製造を行っているので、ご自分の使用限度を5年程度まで伸ばすのなら、1000円から1500円程度の金額は高いと言えないかも知れません。
一般的に初期不良的なトラブルは概ね購入後1年以内に起こり、それはメーカー保障で対処できます。1年以上普通に使って、2,3年目に故障するのは、その機種の耐用年数がその程度だということです。従ってその時点が買い替えの時期だと思うのですがいかがでしょう。
高級プリンタならともかく、私はこの程度の廉価版機種では、あまり意味がないのではと感じます。
因みに、私はPCもプリンタもスキャナも全て長期保障は付けません。今まで、プリンタ以外でもいろいろ故障はしましたが、全て1年以内で無償修理、PCなど、5年過ぎてからHDDが故障でこれは寿命だと思っています。
書込番号:6953152
19点
こんにちは。
この機種ではありませんが、
IP4100、IP4200共に一年ちょいで給紙関係の故障をしました。
コスト削減で耐久性は落ちていると思います。
書込番号:6955162
1点
皆さん、色々とありがとうございます。
プリンターはあまり頻繁に使う物では無いので5年は使う予定です。
主に
・年賀状(300枚両面)
・名簿(A4十数枚/月)
・CD/DVDレーベル(1〜2枚/月)
・web情報(数枚/月)
・地図(十数枚/年)
です。
毎日或いは毎週のように使用していれば毎年修理で2〜3年程度で買い換えもありだと思いますが、上記の頻度なので稼働しない方が多いです。(稼働させない為に故障しやすいことも考えられます)
ヘッドは修理対象では無いのですか、知らなかった。
あまり使用していないヘッドが故障しても消耗扱いで修理対象にならないのは納得できませんが、メーカーは修理より買い換えて欲しいのでしょう。
当方が過去に加入した5年保証は、5年間の長期損害保険なので期間満了するまでは何度でも保証が利くというものでした。
canonのビデオカメラは3年で4回無償修理に出しました。
ヘッド以外にも故障する可能性があるので、5年間何度でも保証してくれる長期保証のお店(ベストとか)で購入を検討します。ダイエーのベストだとOMCで5%offもありますので。
書込番号:6956298
4点
同じ保障でも、いわゆる「メーカー保障の単なる延長」と、
「メーカーは直さない部分も無料で直す」保障があります。
昔ノートPCにビールをこぼして壊してしまい、
完全にメーカー保障外でしたが、
たまたま入っていたさくらやの保障で補完。
購入金額の90%分のPCを無料で購入させてくれました。
ビックカメラでもそういったものがあります。
他方、一般的な長期保障は単なるメーカー保障の延長で、
プリンタで言えば、ヘッド、ヘッドを動かすベルト、
廃インクタンク、給紙システムの不良等々、すべて有料修理です。
かなり店と争いましたが、「メーカー的に消耗品扱いなので…」と
結局は有料修理となるらしく、バカらしいので新品を買いました。
保障内容の確認は重要だと思います。
書込番号:6959745
6点
CANONはEPSONと比較するとインクトラブルが少ないというウワサですが真偽不明です。
ただEPSONを3台使い続けた経験から言うと全て保証期間切れの直後にインクトラブル発生して懲りたのでEPSONの4台目は長期保証に入りましたが、今の所2年経過しても調子良いです。
不思議なもんですね。
結論から言うと心配なら入る、そうでないなら自己責任で入らないということでどうでしょうか?
書込番号:6964471
0点
>taka_kenさんさん
ははは・・・・そんなもんですよ。世の中。
ほとんど保障期間直後に壊れたり、欲しい物が中々発売されず、
あきらめて妥協して買ったとたんに、理想の物が発売されたり・・・・
PCのファイル間違って消してしまう時もどうでも良い物でなく、
必ず一番重要なファイルが消えますからね(笑)。
まあ、長く使おうとするなら、長期保障もアリですかね。
いやキャノンの方がインクトラブルが少ないと言うのは正直私も疑問ですね。
確かに以前使っていたキャノンのプリンターではインクトラブル無かったですが、
今使っているエプソン機も買って1年半近くになりますが、何にもトラブルは無いですね。
機種や製品にもよると思いますよ。安い機種はそれなりだと思いますが・・・・
書込番号:6964822
1点
私のプリンターはPIXUS860Iです。4年前に買いました。
11月に入ってから画像を印刷すると幅5ミリ程で薄いピンクが横縞で印刷されるようになりました。
ヘッドの交換で済むと思い取り寄せて自分で交換しようとしたら普通の人では無理と言われて本体を購入店に持ち込みました。
専門店のアフターサービスの人はヘッドだけじゃなくて電気回路の焼損(焼き切れ)も有り得るとの事です。
インクジェットはどうしても詰まるとの事です。
長く使うと電気回路も危ないらしい。
8日に連絡が有って部品代を含む修理費用は¥8.000弱掛かるとの事です
知り合いに聞くと人によっては故障の有る無しに関り無く3年で買い換えると。
で、店頭に有ったPIXUSiP2500の買い換えに切り替えました。
¥6970.−です。
買う時のポイントは毎日の大量のプリントアウトするかしないかがポイントです。
又は綺麗な写真画像を見たいなら一定期間で買い替えが良いと聞きます。
従って長期保証のメリットは余り無いようです。
故障する前に買い替えが良いと思いますが。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:6967155
3点
私の場合はメーカー保証だけで十分でした。
キャノンのプリンタはインク代もそんなにかからないし普通の使い方をしている限りでは壊れる気配は無かったです。
書込番号:6971634
0点
こちらのプリンターが気になって掲示板をちょっと覗いてびっくりしました。
皆さん長期保障って入られてるんですね!
私はPCもプリンターもその他周辺機器どれも長期保障には加入したことが無いのですが、
パソコンもHDDの劣化以外は故障しないですね!
プリンターのエプソンPM920Cはすでに6年を過ぎてもいまだ健在です。
壊れないから、買ってもらえません
今年も年賀状に大活躍の予定でインクを追加購入しました。
使用頻度は、たかくんのpapaさん と同じ位か少し多いくらです。
我が家は、今までが非常についていたのか、
長期保障はいらないような気がしていましたが
みなさん結構壊れてるんですね
金額にもよりますけど安心料と思えば入ってもいいかな。
書込番号:6989131
2点
>金額にもよりますけど安心料と思えば入ってもいいかな。
実際そう思えるかどうかに全てがかかってますよね
安心料だと捉えることが出来るって要するにプリンタの修理代金の高さを知ってるってことなんですよね
ヘッドとかの消耗品は仕方ないとしても最近のプリンタはスキャナとかいろんな機能が付いてる
それだけ故障する率は高まりますからね(機能一個あたりの故障率が同じならくっついた時全体の中でどれか一個が壊れる率は高まる)
500円とか1000円
確かにインク一本買える値段だとは思いますが壊れたときに支払う金額を考えたら・・・って思いますね
ちょっとの期間しか使わないとか壊れたら買い換えって言うなら不要だと思いますけどね
書込番号:6989439
1点
火災保険みたいに、損害金額が何千万円というならまだしも、
たかが1〜2万円じゃないですか、ここで1円でも安く買いたいといって
安売り情報に必死の人なら、そんな保険に1000円払うより、
インクの一つも買ったほうがよっぽどまし、という考え方もできますけどね。
書込番号:6990301
4点
>たかが1〜2万円じゃないですか
その「たかが1〜2万」が「たかが」じゃ済まない人だっている
それが500円とかで済むなら安いもんじゃん
あんたみたいに金持ちなら済むだろうけど1〜2万の負担が重い人だって世の中にはいくらでもいる
壊れるたびに買い換えないてエコロジーの考えにも反するしね
俺は壊れたら買い換え派だから入らないけどね(どうせ来年には引っ越し先に持っていけないからMP600処分するつもりだしまた向こうで買えば良いだけ)
書込番号:6990329
1点
どうしてここは物分りの悪い奴が多いのかな?
俺は前のスレで「長く使うなら長期保障もあり」だといってるんだよ。
で、今度のスレでは、そういった考えも出来るといったまでだ。
何も長期保障が価値無いとはどこにも書いてない。
個人の感覚で決めりゃよいことだ。
いちいちつまらんレスをつけるな。、
書込番号:6990442
5点
インクジェットプリンターは5台目だけど、キャノンもエプソンもほんとよく壊れるよ。
長期保証はあった方がいいですよ。
5年も故障しないなんて、無理無理。
使わないで箱に入れとけば別だけど...^^
書込番号:6993615
2点
エプソンユーザーですがヨドバシならポイントで保障に入れるので、私は長期保障にはいってますよ。夏など家の中が高温になったときにプリンタのヘッドなどがつぶれてしまうので。
書込番号:6997644
1点
今はプリンタが2万円以下、メーカは壊れたら買い換えてくれって世界だから、保証はみなさんが言っているように「それが保険だと思えるか」ですね。
ヨドバシの延長保証は5年間だけど、余所と違って「1回ぽっきり」なので注意が必要です。契約頼むときも、修理に出すときも「保証は1回だけです」って言われるので、最近辟易してきました。よっぽどごねる人がいるんだろうか・・・いるんだろうな、多分。
書込番号:6997739
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP610
6500iのヘッドがぶっ壊れたようなので、
代わりに何を買うか検討した後、
MP610をイートレンドから買いました。
代引きで頼んだら、翌日の10時にはもう届きました。
社用だったので、すごく嬉しかったです。
さっそくセットアップして印刷したところ、
スピードは早いし、音は静かだし、
普通紙への印刷画質も自分的には
十二分に満足出来るものです。
しかし、
いい買い物をしたなあ、と思ったのは
束の間でした・・・・
この機種、いえ、Canonのインクジェット複合機って、
ネットワークスキャナとしては使えないんですね。
ネットワーク上に接続すると、プリンタとしては認識され、
正常に動くのだけれど、
ネットワークスキャナとしては見えていない。
(OSはXP)
クライアント機からは、プリンタとしてしか見えていないのです。
おかしいなと思ってCanonさんのサービスに電話をかけて
質問してみたところ、即レスでした。
「ネットワークスキャナとしては使えない仕様です。」と。
確か、EPSONの古いフラットベッドスキャナーは
ネットワークスキャナとして使えていた気がしたんだよなあ・・・
昔の話だから記憶が曖昧だけどね。
Canonの最新機種のMP610はネットワークスキャナとしては
使えませんよということで、ご報告いたします。
残念です・・・
1点
>Canonの最新機種のMP610はネットワークスキャナとしては使えませんよということで、ご報告いたします。
MP600もそうだったしスキャナとしての共有をかけなければネットワークスキャナとして使えないのは当然
MP970ならスキャナの共有まで出来るはず
コレはどの機種選んでも同じ(EPSONならA840でも同じってこと)
プリントサーバー買えば解決するけどw(WP100とかのキャノン純正品ね)
書込番号:6945928
0点
Birdeagleさん、こんにちは。
いやー6500iがぶっ壊れたもんですから、
大急ぎで代替機種の購入に走ってしまって。
今しがたCanonのサポートに
再度電話をしてお尋ねしてみたら、
Birdeagleさんがおっしゃる通り。
MP970ならハブにLANで接続すれば
ネットワークスキャナとしても
動くそうです。
プリンタサーバーを買わなくては
ならんかあ。
値段を考えると、最初からMP970を
選んでおけば良かったっすねえ・・・・
完全に調査不足でした...。
書込番号:6946035
0点
>値段を考えると、最初からMP970を選んでおけば良かったっすねえ・・・・
世の中そんなもんですw
まぁWP100なんかも安いところだと1.3万あれば買えるけど・・・w
EP100でもいいかな(こっちは有線だけど安い)
書込番号:6946172
0点
Birdeagleさん、こんにちは〜。
レスポンスありがとうございます!
Canonのサポートのアドバイスに従って、
Silex キヤノンプリンタ専用USBプリントサーバ C-6500U2
をオーダーいたしました!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-C-6500U2-Canon-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E5%B0%82%E7%94%A8USB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90/dp/B00094ATYE
MP610+プリンタサーバー
で高くついたけど、いいや(^^;
書込番号:6946340
0点
普通にMP610のオプションだと、EP100かWP100になると思うんだけど...
キヤノンのサポートが薦めたってのは、
C-6500U2は何が良いんでしょうね。
書込番号:6953828
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP610
Amazonですので発送は早いと思います。現時点で在庫ありました。
以下蛇足
この機能でこの実売価格は絶対お得と感じる反面やはり不自然に安いですね。
同じような製品で実売38,000円。但し純正交換インク1色500円のが売り出されたら買い換えます。
実態はインク1色実売1000円強、安く買いたければ4色セットをどうぞということでしょうが、
それでは無くなったインクだけ買えば良いという独立インクの意義を自ら否定する事になるのではないでしょうか。(4色セット買い続けた結果ブラックインクばかり余ったー私の場合)
インクが高いと言うと何故か速やかに開発費に相当のコストがかかってるという書き込みで
話は終わってきました。
でもCANONさんや他のメーカーに言いたい。「それでも純正インクは高過ぎる」
ユーザーが詰め替えインクを使用するのを阻止したいなら、ICチップ付けるより製造コストに見合った適正価格を純正インクに付けることが王道です。
プリンタは使っていくらの商品。本体は安く消耗品は高い現状は再検討してもらいたいですね。
0点
Amazonなので省略してしまいましたが一応リンクしておきます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-MP610-PIXUS/dp/B000WEMBWO
書込番号:6941223
0点
>でもCANONさんや他のメーカーに言いたい。「それでも純正インクは高過ぎる」
でも消耗品で儲け出してるんだからムリw
複合機で2万前後なんて採算ギリギリの値付けでしょ
書込番号:6943603
0点
850iが故障したので今月4日にamazonに注文しました。
6日に発送したとメールが来ました。
書込番号:6951084
0点
採算ギリギリの安さなんだから多少のインクの価格で
不満を言うのはどうかなと。
純正のインク4色パックを10個以上消費してから言うべきです。
再生インクでメーカー保証を破棄してなお、
インクの耐久性も落ちた状態で使い続けるのは
どうかなと思います。
現状の再生インクって値段相応の性能しか出ないですよ??確実に「安かろう悪かろう」です。
粗悪な出来で良いのであれば、中古の安い型落ちプリンタを買って、中古の安いインクを使いましょう。
http://www.pc-club-tk.com/moviebbs/image/200711071.JPG
書込番号:6952522
0点
純正インクは高いですね。
ここぞと思う時以外は
なるべく使わないようにします。
ユーザーからすれば
どちらも安いほうが
良いのは言うまでもありません。
製造原価に対し高めの価格設定をしてるものは
偽物が出回るのは何もインクばかりでないと
思います。
書込番号:6952929
0点
皆さんレスありがとうございます。
インクジェットプリンタを購入する方には少なくとも次の2タイプが存在すると思います。
1.写真印刷時の画質を重視する方。
2.HPのプリントアウト、カラー原稿のコピー等が主体。使い勝手・ランニングコスト重視で
画質は並レベルで満足な方。
私は2のタイプですが現在このタイプに適したプリンタが必ずしも無いように思います。私は使用中のMP600,MP810の使い勝手の良さは素晴らしいと思いますが、インク交換の頻度とコスト、用紙に大きく依存する印刷品質にはやや不満があります。
確かに現在の 本体は安く拡販、インク等の消耗品で利益回収 というビジネスモデルが変わらない限り安価な純正インクは不可能かもしれませんね。(私は故障時の事を考え、純正インクしか使っていません)
ただ携帯電話も新規0円、通信料金は他国の倍以上という今の収益構造が見直しが始まりました。プリンタメーカーも既成概念に捉われず新しい提案をしてもいいのではないでしょうか。
又も蛇足
これなんか「年賀ソフト買ったらオールインワンプリンタをおまけします」みたいに見える 。但しインク1色2000円以上で性能的にもMP610の方がお勧めですが。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=0581B0001&s=dhs
書込番号:6958095
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP610
先月末にMP610を購入しました。
普段はエクセル等で作った資料を普通紙で印刷していますが、概ね満足しています。
ところが今日購入後はじめて写真印刷をしてみたのですが、印刷した写真をよく見ると縦線状の凹凸が4,5本入るのですがこれは不良でしょうか?
写真を正面から見ると気づきませんが、角度を変えてみるとはっきりと凸凹が見えるので気になります。
0点
旧機種では仕様だったようですが、一応購入した店舗に相談してみましょう。
MP500の頃は交換してもらえたようですしね。
書込番号:6940383
0点
sam_to_lucyさん こんにちはJFSです。
おっしゃる現象は厚手の用紙を使用した時に紙送りガイドに使用しているスプロケットギアが表面を押さえすぎて付く傷です。
これは多かれ少なかれどのプリンタでも起こる現象ですが、特に厚手の写真用紙を使用しなければ普通は付きません。もし、純正の用紙を使用して、非常に激しく傷が付く場合は調整でなおることがあります。
書込番号:6941672
1点
rin2006さん、jfsさん返信ありがとうございます。
写真印刷に使用した紙はプリンタ購入時におまけで付けてもらったELECOMの「きれいな光沢紙 L版(厚手[紙厚0.225])」でした。厚手だったので凸凹がついたのですね。
ただ少し気になる感じなので一応購入した店に行って写真を見せに行こうと思います。
書込番号:6941978
0点
JFSです。
その用紙なら普通は目立つ傷は付かないはずです。
やはり、その写真を持って販売店に早めに相談されるのが賢明でしょうね。
書込番号:6942150
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP610
製品仕様では、4800dpi×9600dpiとなっていますが、MP Navigatorでスキャンするときには、600dpiまでしか選べません。 4800dpiでスキャンするにはどうしたらよいのでしょうか?
今まで持っていた古いCannonのスキャナは、仕様で600dpiでしたが、ちゃんと600dpiでスキャンできました。600dpiまでしかスキャンできないのなら、せっかく買いなおしたのに悲しいです。
0点
はじめまして。
ちょっとお聞きしたいんですが、4800dpiで何をスキャンされたいんですか?
このプリンタ付属のスキャナって300dpi程度までしか実用にならないと思うのですが・・・・
このプリンタのスキャナはCISセンサーなので、解像力あげるとノイズだらけで使い物になりませんが・・・・
書込番号:6937421
0点
MP Navigator等の簡易スキャンソフトでは、実用以外の値は隠してあります。
画像ソフトからScanGearを呼び出せば、拡張モードで解像度は拡大出来ます。
ただ、echo21さんが言われるとおり、600dpi以上の解像度は必要ありません。
フィルムスキャンではかなり高解像度が必要ですが、MP610は対応してません。
写真等のスキャンでも、300dpi程度使うのが普通です。
600dpiが必要なのはOCR読み込みぐらいだと思います。
書込番号:6937532
0点
デジカメといっしょで 数値を上げれば それだけで性能がいいと
錯覚する購買者狙いです
300dpi× 600dpi×・・じゃ 誰も関心を示さないでしょ
4800dpiを売りにするのであれば ひまJINさんが言っている様に
ScanGearを呼び出し、拡張モードで解像度を拡大する事が出来ます
ただしこの機種ではノイズだらけで使い物になりませんが・・
と はっきりカタログ明記するべきです
そう思いませんか キヤノンさん
書込番号:6937683
0点
皆さん、返信をありがとうございます。
錯覚した購買者です(^^)。
まあ、素人は数字が大きければそれだけ性能が上がっていると思ってしまいますので。。。
ScanGearの拡張モードで、1200dpiは選択できるようですね。
それ以上は、見せられないくらいに酷いから隠してあるのかな。
高解像度でスキャンしたかったのは、高解像度でスキャンしてレタッチソフトで処理した方が綺麗な絵が得られるか試したかったのです。
意味無さそうなので諦めます。
これ以外は、とても満足しています。昔買ったスキャナと同じくらいの値段で、こんな高機能の物が買えたのですから。特に、起動やSCANの速さと用紙をトレイに入れておける所が気に入っています。写真の黄色被りは、イエローを-15に設定したら許せるくらいの絵になってます。
書込番号:6939913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








