-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS MP980
ここのクチコミにも明確に書かれていないようなので書き込みます。
キヤノンのプリンタは現状バッファローのAOSS非対応です。
AOSSボタンを押していくら待ってもプリンタは認識しません。
一台目のパソコンに付属CDを入れてプリンタドライバとCanon IJ Network Toolをインストールします。
画面に沿って進め、途中USBで直接接続してネットワークのWEP ID(64 bitなら5文字)を入力して認識させます。
二台目のパソコンからは「既にネットワーク上にあるプリンタ」を選んで進めます。
今までほとんどの無線LAN機器がAOSSに対応いしていましたし、
付属CDなど使ったことがなかったので戸惑いました。
書込番号:9558471
1点
AOSSはけして共通規格ではりません
対応と明記されていない物で対応していないのは当たり前です
いままで対応品でないのに繋がっていたのはラッキーなだけです
ちょっと自分の思い込みで決め付けてるのはおかしいので
レスつけました
書込番号:9558579
4点
natsuyaさん
AOSSは共通規格ではないにはしても、このプリンター使えますよ。
私の家では使えています。
もちろん無線LANです。
設定の仕方が悪いんじゃないですか?
そもそも1台目だろうが2台目だろうが、プリンタサーバーではないんだから。
バッファローのルーターの規格だから、ルーターとの設定ですよ?
間違えた情報を断言して文句言う前に、正しく使用してみたら。
笑い者になりますよ(笑)
書込番号:9559039
1点
どちらの意見が正しいのでしょうね。
カタログとかマニュアル見る限りはWPS対応とはなってますがAOSS対応とは書いてありません。
まあAOSSでもパスフレーズ入力すれば手動でつながりはしますが。
書込番号:9559823
0点
安物買いの・・・・さん
>AOSSは共通規格ではないにはしても、このプリンター使えますよ。
>私の家では使えています。
>もちろん無線LANです。
AOSSは非対応の機種ですよね、これ。
スレ主さんが言っているようにAOSS対応機種(エプソン。ブラザー。など)
であればパソコンと一切接続する必要などなくプリンタの接続ボタンと
ルーターのボタンを押すだけで無線設定は出来るはずです。
プリンタドライバは別途パソコンにインストールする必要はありますが・・・
>私の家では使えています。
>もちろん無線LANです。
詳しく教えていただけないでしょうか?
説明書をいくら読んでもスレ主さんが行ったパソコンと接続してからの
やり方しか見当たりませんが・・・
一切パソコンと繋げずにルーターとプリンタだけの操作で無線接続出来たんですよね?
>笑い者になりますよ(笑)
なんて書かれてますが、個人的にはスレ主さんの書き込みには間違いはないと思いますので。
書込番号:9560429
1点
そもそも、AOSSはWPSのような標準規格として出来たものではありませんから、
スレ主さんが「対応している筈だと思った」というだけの話だと思います。
明確に書かれていないというのも、別にAOSSを使わないと設定が出来ないわけでも
ありませんし、最近のAPでしたらWPSに対応しているものも多いですから、大して
話題にもならなかったというだけのことだと思いますよ。
まあ、参考になる失敗談ということで、こういう情報も有益かと思います。
書込番号:9561174
0点
素朴な疑問なんですが、AOSSってそんなに便利なんですか?
家のルータは、バッファローのWZR-HP-G300NHでAOSSに
対応しているようですが、私はAOSSで設定した事が一度もありません。
理由は、アクセスポイントの設定をやる事が、特に面倒だと
感じない事と、AOSSの事をよく知らないので、逆に面倒だからです。
誤解されると困るのですが、AOSSを使う事を非難している
訳ではありません。
AOSSの事をよく知らないので、便利な部分を教えて欲しいんです。
こんな点が便利だよ。とか、逆にこういう点が不便だよ。
とか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9562786
0点
>こんな点が便利だよ。
無線LANの知識が何も無くても、簡単な手順を踏めばつながること。
例えば、ADSLルータ等の家庭用ルータが普通に家庭に導入されてるけど、昔のルータは専門家しか設定できない代物でしたが、今のルータは簡単につながる。それと似た様なレベルの簡素化がAOSS。
書込番号:9562918
0点
tarmoさん
>無線LANの知識が何も無くても、簡単な手順を踏めばつながること。
私は基本、WEP128とMACアドレス制限でセキュリティかけてますが、
AOSSの場合、セキュリティ的にどうなんでしょうか?
勝手に設定されて、困るようなことはない?
書込番号:9566329
0点
その手のが必要ならAOSSの取説部分かFAQ読んで。たぶん書いてあるかと。
書いてなきゃメーカーに聞いて、FAQが充実する方向になればよりGoodでしょう。
書込番号:9567513
0点
数年前に、一度だけNintendo DSをネットにつなぐため、
AOSSを利用したことがありますが・・・
ランダム数字が並んだかのようなSSIDやWEPが、
勝手に設定されました。
通常の無線LANの知識がある人には、正直迷惑な話かも・・
とはいえ、ボタンで簡単にセキュリティがかけられるので、
かなりお手軽です。私はもう使いませんが・・・
書込番号:9570199
1点
DSってWi-FiだからWPAですよね。
だからWEPよりも長くて複雑ですよね。
AOSSも自動でWPA以上が設定されて問題無く使えるのであれば
WEPなんかより全然良いじゃないんですかね。
WEPでも問題ないと思いますが、理想はWPA2ですね。
書込番号:9571212
0点
AOSS自体が日本国内の独自規格に近いので、
海外共通規格のWPSのみを採用した。
というところでしょうか
それでもネットワーク設定をプリンタ単独ですることが出来ず、
必ずパソコンに繋がないといけないのは面倒くさい気もしますね
マニュアルを読む限り
1.プリンタの電源ONにしてインク装着などの初期設定の後、
操作パネルで「ネットワーク接続モード」に設定してから電源OFF
2.パソコンにドライバCDをインストールし、USB接続してから電源ON
3.パソコン上からネットワーク設定(有線or無線)を行い、プリンタに記憶させた後、プリンタの電源OFF
4.プリンタを設置予定場所に移動させ、(有線であればハブにLANケーブル接続)プリンタの電源ON
5.パソコン上からプリンタの電波(接続)状況を確認してテスト印刷できれば設定完了
といった流れで、一般的な別売のプリントサーバーとあまり変わらないです
この手順を面倒と感じるかどうかは力量次第ですが、
エプソンのPM-T9○○やEP901○シリーズだと
上記1.3.4.などの「ネットワーク設定」をAOSSからSSID手動までプリンタ単体で出来てしまうので
いきなり設置予定場所で設定作業が出来る分簡単なので、一度経験してしまうと
キヤノンの設定がわずらわしく感じたのかも知れませんね
書込番号:9580225
0点
本日購入しました!
カキコミみて?とおもったのですがパソコンと接続しなくても無線LAN接続できましたよー
バッファロー製ルーターの…という添付の紙が一枚入っておりその通り操作し、最後にルーターのAOSSボタン押したら完了しました。
元々できたのか、プリンター本体のドライバーがバージョンアップしたのか知りませんが、自分はパソコンと接続しないでできたのでカキコミします。
書込番号:9628265
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS MP980」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/08/30 9:29:45 | |
| 5 | 2020/10/14 22:44:54 | |
| 10 | 2020/07/25 8:37:57 | |
| 4 | 2017/12/31 17:28:40 | |
| 1 | 2017/12/31 13:12:22 | |
| 10 | 2016/05/09 19:23:46 | |
| 12 | 2018/02/10 1:26:22 | |
| 1 | 2015/11/16 18:32:57 | |
| 26 | 2017/04/11 15:05:01 | |
| 5 | 2014/12/08 23:01:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






