-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP630
5色インクシステムや自動写真補正を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月23日 20:22 |
![]() |
4 | 17 | 2008年11月23日 08:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月20日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月18日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 07:57 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月11日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
キャノンのホームページによると
4800dpiの高精細フラットベッドスキャナを搭載しました。
紙焼き写真や雑誌などの反射原稿を、高精細にスキャニングできます。
とあります。当方100ページくらいの本をコピーすることがあるのですが、
綴じてある部分のコピーはコピー機のようにできるのでしょうか?
もし光量が少ないと綴じた部分が黒くなりそうですが・・・
コピー機がそろそろ限界なので、壊れたら廃棄して
MP630をコピー機のように使いたいと考えています。
省スペースですし、1週間で20枚くらいの使用量ですから。
0点

本日購入しました。MP370を使用していましたが、古い機種であまりにも読み込みが遅いため、速度アップのためにMP630を購入しました。CCDのMP370と比べると、CISのMP630はガラス面から少し浮かせただけで読み込みが辛くなり、少し厚い本だと中央の綴じた部分が浮くため、文字の認識が困難になります。
タオルをスキャンすると、MP370では生地の凹凸も再現でき、全体も奥まで写真のように写っていますが、MP630ではメリハリがなくベタッとした感じで、ある程度(1cm程度)ガラスから浮くと黒くなってしまいます。厚い本を読む必要がある場合、MP980などのCCDの機種が必須だと思います。
書込番号:8592974
0点

スキャナー能力の違い CIS/CCD センサー比較が下記に有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
残念ながら今年の EPSON 新型複合機は CCDセンサー搭載機は全滅 Canon では最上級機のみ。
他に CCD センサー採用機種は HP の最上級機のみに成ってしまいました。
今年の新型複合機では、スキャン性能は殆どのメーカーで期待は出来ません。
書込番号:8593087
0点

まあでも最上位機と言ってもMP980でヨドバシあたりでも35000円程度だから昔の最上位機のイメージからすれば安いかな?
ただ、インクジェットだからコピー機とはちょっと使い方が変わるでしょうから、レーザー複合機でCCDっつーと、ブラザーのMFC-8660DNあたり?(6万弱)
書込番号:8595370
0点

ご親切に教えていただき感謝です。
本のコピーは、光源の問題ではなく、センサーの問題のようですね。
教えていただいたページでよく分かりました。
先ほどヤマダで見てきましたら、CCDセンサーのMP980が35100円でポイント7000円でした。
こちらを購入予定です。
プリンター、スキャナ、コピー、CDの印刷で活躍してくれることでしょう。
それにしても親切な方が多いのに驚きました。
(他でもいろいろ教えていただいてます)
ニュースではネット社会の暗い部分が強調されますが、
明るい部分も多いことを実感しました。
ありがとうございました。
書込番号:8595756
0点

MP980を上記の値段で買いました。本のコピーもうまく出来ました。ありがとうございました。続きはMP980のクチコミにて
書込番号:8680666
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
EPSONからの買い替えです。使う頻度が少ないので、使用する度にクリーニングしています。
CANONのクチコミで、「数ヶ月使わなくても目詰まりしていない」と書いていた方がいたので、今度はCANONがいいかと思っています。
一つ前の複合機「MP-610」を考えていましたが、「MP-630」もお手頃になってきており、これまで眼中になかったEPSONも、目詰まり対策が向上していること、レーベル印刷が簡単とのことで、デザイン的には一番気に入っている「EP-801A」も候補に挙げています。
CANONとEPSONといったら、どちらが良さそうでしょうか?予算は2万円位です。
0点

1年前のCANONのMP600ですがたまにしか使ってませんが1度もクリーニングはしてません。
エプソンとCANONはヘッドの方式が違うのですがここまで違うとは思いませんでした。
昔のエプソンは5分の1位がクリーニングで消えてました(多分)。
書込番号:8654265
1点

ホォ〜さん、こんばんは。
[8648657] 使う頻度が少なくても、クリーニングは毎回しなくてもOKですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8648657/
では解決しなかったようですね。
エプソン機は使用したことがありませんが、キヤノン機ではヘッドクリーニングを自動で行います。手動では毎回行う必要はありません。手動も可能です。
私は2ヶ月もプリンタを放置したことがないので、参考にならないかもしれませんが、これまで使用した機種では、1・2週間ほどでは目詰まりをした事はありません。
ただし、ヘッドが壊れたことは2度ほどあります。キヤノンはヘッド交換が自分でできるのでこの点は便利ですよ。ショップまたはメーカーからヘッドを取り寄せて交換するだけ、早ければ2・3日ほどでできます。修理対応だとこうはいきません。
また、キヤノン中上位機種のインクは透明カートリッジを採用していますので、インクの残量が目視でも確認できます。タンク交換メッセージが出ても目視で確認しインクが残っていれば、交換をキャンセルできます。
参考になれば。
書込番号:8654365
0点

横から失礼します。ナナミとユーマのパパさんへ
>キヤノン機ではヘッドクリーニングを自動で行います。手動では毎回行う必要はありません。手動も可能です。
これは初耳です。つまり、エプソンが今年大々的に宣伝している「自動ノズルチェック機能」のようなものが、キヤノン機ではとうの前から搭載している、ということなのでしょうか?
であれば、エプソンはとんだピエロだと思い、キヤノンのサイトでどう言った原理でヘッドクリーニングを開始するのか等を調べようとしましたが、うまく見つけることが出来ませんでした・・・
その機能について分かる範囲で結構なので詳しく教えてくれませんか?
エプソンの自動ノズルチェックと同じ感じなのでしょうか?
書込番号:8654658
0点

この書き込みには、スレ主さんの読みたくないと思われる内容が書かれておりますので、
スレ主さんはぜひ読み飛ばしてください。
向こうでも言ったつもりですが、どうやらスレ主さんには私の言いたいことが伝わっていなかったようですね。
「車で走っているとき、ずっと1速のまま走っていると燃費が悪いので買い換えたいです。
1速のまま走っても燃費が悪くならない車はありませんか?」
例えて言えば、こんな感じの質問をしている自覚がないみたいですね。
残念ながら、使い方が悪いとしか言いようがありません。
>CANONとEPSONといったら、どちらが良さそうでしょうか?
ヘッドごと交換できる、CANONがいいと思います。
書込番号:8654772
0点

crystal☆classicさん、こんばんは。
記載の仕方が悪かったのかもしれません。
通常インクジェットプリンタが行うクリーニングと言う意味です。
定期か不定期かは解りませんが、キヤノン機では時々行っています。そう言う意味での「ヘッドクリーニング」です。
ノズルチェックまでは行っていないと思いますので、「自動ノズルチェック機能」ではないと思います。キヤノンでノズルチェックを行うのは手動で人の目で行うのみと思います。
また、キヤノンでは「自動ノズルチェック機能」は不要に思います。印字等が変なときに自分でノズルチェックを行えば良いのですから。
また、私がクリーニングと思っていたプリンタの動作がクリーニングで無ければご容赦下さい。その動作が何か解られ方がいらっしゃれば教えていただけますと、これからの参考になります。
書込番号:8654864
1点

追伸
クリーニングを行うのは電源オンのときです。オフのときは行いません。
また、24時間電源オンで未使用状態のときに、定期的に自動でクリーニングを行うかはわかりません。
私はその様な使い方をした事がありません。プリンタは自動電源オフで、5分で電源がオフになる様に設定して、複合機は使用し終わったあとはすぐ電源をオフにしてます。
書込番号:8655062
0点

MP630ではありませんが、分解して観察した事が有ります。
電源ON毎に、少量のインクを吐出しています。
任意に行うクリーニングよりも少ない量ですが、その分は確実にインク消費していますし、吐出したインクは廃インクタンクに吸収されて行きます。
書込番号:8655077
0点

movemenさん、こんばんは。
補足ありがとうございます。
書込番号:8655193
0点

エプソンの自動ノズルチェックはオートクリーニング自体を減らす
目的で搭載されました。 MP630では分かりませんが、MP610では
二日間使用しなければ自動でクリーニングが行われるとユーザーの
方に説明していただきました。 しかし、実際に目詰まりしていなければ
インクの無駄になってしまいますよね。
エプソンもPM-G800以前の機種では毎回オートクリーニングが実行されていました。
この無駄を軽減する為の機能になります。
昨今インクジェットのノズルは増加し続けエプソンは90×6ノズルのPM-A840S
に比べEP-801Aは180×6で1080ノズルのように倍になっています。
キヤノンでもMP970の3584ノズルからMP630で4416ノズル、MP980で6144ノズルと
ノズルが増加傾向にありますね。
特にキヤノンはマルチドットサイズ対応と反応速度の遅さをカバーする為に
ノズルの数が非常に多いです。
ノズルが増えれば無駄なインクも増える傾向にあるようですから
(ノズルを洗浄する訳ですから)ユーザーの「インクの価格が高いのに
無駄にインクが捨てられる」不満を少しでも解消する為の手段ですね。
HPの177番はインクを循環させる事により、クリーニングによるインクの
無駄を解消しましたが、割高な価格と元々のインク容量を減らしていますので
コスト改善への貢献度としての意味はあまりありません。
エプソン32番の純正リサイクルカートリッジと同じような環境プロパガンダ
レベルですね。
スレ主様、少々本題から離れてしまい申し訳ありません。
書込番号:8657088
2点

ナナミとユーマのパパさん
なるほど、エプソンとは性質が違うけど、(恐らく定期的に)ヘッドクリーニングを自動でやれるように設定できるということですね。勉強になりました
ありがとうございます(^^)V
書込番号:8658029
0点

皆さん、色々教えてくださってありがとうございます。CANONのことはCANONサイドで聞いた方がいいと思い、質問させていただきました。
たまにしか使わなくても一度もクリーニングしたことがないなんて、使用感としては、きっと快適ですね。EPSONで同じような思いをしてらしたのであれば、なおのことだと思います。こんな回答がいただけてよかったです。
また、5分でプリンタの電源を切る設定をしている方など、使い方を工夫していらっしゃるのですね。
これは、気が付いた時にPRの電源を手動で入れて、自動電源断ということでしょうか?
それとも、電源ONも自動でできるのですか?スイッチだとできそうな気がしますが、ボタンでも可能なのでしょうか?もしできたら、電源の入れ忘れがなくなりそうです。
ただ、手動で電源ONだとしても、切り忘れがなくなるので必ず電源を入れるというのが習慣にできそうです。PR固有の機能なのかもしれませんが、よかったら教えてください。
これまで、PRの機能(動き)は目に見える部分(印刷・コピー・スキャン)しか意識していなかったので、自動クリーニングや、自動ノズルチェックなど勉強になりました。
ノズルの数なども意識したことがなく、多くなるほどクリーニングの際にインクが必要になってしまうんですね。
HPの循環インク(?)も、ランニングコストが高くつくなど、気の回らない所までアドバイスしていただいて助かります。
色々情報をいただきましたが、
CANON(MP-610.630)は、自動クリーニングをして目詰まりを起こさないようにしていて、
EPSON(EP-801A)は、コストのかかる自動クリーニングの前に、自動ノズルチェックを行って必要な時だけ自動クリーニングを行う という解釈でいいのでしょうか?
まちがっていたら、教えてください。
書込番号:8659333
0点

>電源ONも自動でできるのですか?
Canon の iPシリーズプリンタは OS 上の設定プリンタの設定で自動電源 ON 印刷信号が
プリンタに送られると自動でプリンタ電源が入ります、その後指定時間以内に続けて
印刷信号がプリンタに送られない場合は自動で、電源 OF の省エネ設定が可能です。
このシステムは HP/EPSON のプリンタ単体機より便利で、私も iP4500 はこの設定で使用していました。
書込番号:8660011
0点

>電源ONも自動でできるのですか?
複合機(MPシリーズ)は出来ません。
ONの状態からOFFにする事は出来ますが、OFFの状態をONにする事は出来ません。
書込番号:8660564
0点

みなさん、こんにちは。
もう誰も見ていないでしょうが、
自動電源オン・オフは、キヤノンではプリンタ独自の機能だそうです。複合機には付いていません。
メーカーは「要望が多ければ複合機にも付けるかもしれません。」という事でした。
>crystal☆classicさん
>ヘッドクリーニングを自動でやれるように設定できるということですね。
自動でクリーニングする様に設定できるのではなく、プリンタが自動でクリーニングをします。変更や解除はできません。
手動はプロパティより、強制的に行うことができます。
書込番号:8674848
0点

ナナミとユーマのパパさん
複合機に自動電源機能が付くのは、もう少し先ですね。
その時にはまた買い替え時だと思いますから、その時に期待しています。
ところで、メーカー側は要望をどこから拾うんでしょうね?
メーカーに直接電話なんて、おこがましいし・・・商品に付いているアンケートでしょうか?
それだと、買った人からしか拾えないですよね。アンケートの集計作業をしてみると、「ハイ・イイエ」で終わってしまう回答が多いので、「要望が多い」まではなかなかいかなそうですね。
店員さんがお客さんの言ってることをメーカーサイドに伝えてくれていれば、また別でしょうが・・・こんなクチコミ情報も見ていてくれてるといいですね。
書込番号:8678303
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP600からの乗り換えで検討中です。
MP600はトレイ認識不良による故障が多発していますが、
MP630をお使いの皆さまはこのような故障はありませんか?
それさえなければ、購入したいと思っておりますのでお教えくださればお願いします。
0点

おそらくそのMP600は不良品だったのではないですか?
きちんとした商品であればMP600にしろMP630にしろそのような
エラーはおきないはずです。
もし起きたらメーカー保証が1年あるのでそれで新品と交換か修理に
出せばいいのではないでしょうか。
どうしても不安であればCDトレイが本体内蔵になっているエプソンのEP801
をご検討されたほうがいいと思います。
書込番号:8666201
0点

お返事有難うございます。
同じような壊れ方の人が多数いらっしゃったので、
MP630に対しても不安になっておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8009505/
オススメのエプソン機とも悩みましたが、文章印刷の美しさでMP630を購入しました。
今回は長期保障にも加入したので、安心して使いたいと思います。
書込番号:8666303
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
現在、キャノンの960iを使用しています。
L判の写真印刷が主な使用目的です。写真画質に関しては特段不満はありません。
ただ最近、連続で100枚近く印刷すると、途中から色合いがおかしくなり、全体が黄色ぽっくなります。また、全体に縞模様がでます。
翌日には普通に印刷できますが、枚数を重ねていくと同じ現象がでます。
この先、年賀状印刷等、一度に沢山印刷する機会が増えますので、買い替えを検討。
ほぼ、この機種に決めていますが、この機種は大丈夫でしょうか。
0点

ジェットノズルのオーバーヒートみたいですね。
ノズル交換で直ると思いますが。
経年劣化の部類に入るかと思いますから、頻繁に連続印刷すると又起こるかもしれません。
書込番号:8627161
0点

mallionさん、早速のご返答有難うございます。
プリンターの修理代は結構な金額が掛かるイメージがあって、買い換えた方が好いかな?と思ってます。
普段はほとんど印刷しませんが、年に3〜4回まとめて数百枚印刷します。
使い方に問題があるのかもしれませんが、このプリンターは現行機種なので、性能、耐久性共々今使ってるプリンターより優れていると思ってます。
出来れば5年以上は使いたいです。
書込番号:8631377
0点

> このプリンターは現行機種なので、性能、耐久性共々今使ってるプリンターより優れていると思ってます。
現行機種のプリント性能は上がっていますが耐久性は反対に落ちています。
確かiP 4200辺りからコストダウンの関係で年々耐久性が落ちています。(その分価格が下落していますけど)
耐久性だけで言えばPIXUS 960iのほうが上です。
メーカーも3年を目安にしていますのでほとんど使用しなければ5年以上は使えるとは思いますが、通常使用で5年以上はまず無理でしょう。
ですから3年使用したら買い換えるようなヘタレな機種ですよ。
書込番号:8652601
0点

へたれな機種なんですか?
既に買ってしまいました。
960iと比べると黒つぶれは少ないですが、全体的にねむたい印象です。
多分、好みの問題なので、そのうち慣れるのかな?
でも、3年はキツイです。
書込番号:8653920
0点

960iの耐久性は5年ですからねぇ。
それでも余裕を持った年数らしく少々ヘビーな使い方をしてもなかなか壊れません。
現行機種でこのような使い方をすれば3年も持たないでしょうね。
書込番号:8656998
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
いろいろトラブルがあったものの、現在は無事に準備を終了させてMP630を使用しています。
使用といっても毎日使うわけではなく、月に数回あるかないか程度です。
正常に使える状態で長持ちさせるコツなどあったら教えてください。
0点

週に一回はカラー印刷する位でしょうか。一年に1セットはインクを使い切る位で適当に使った方が、あまり使わないより長持ちするように感じます。
ただ、プリンタはどんどん進化して値段も急激に下がりましたので、気にしないで良いかも知れませんね。HPのInkJet DeskWriterモノクロプリンタがが16万円位したのはついこの間のような気がいたします。
書込番号:8647300
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
複合機の購入を迷っています。
使用目的は、CDレーベル印刷 写真プリンター 文書印刷 年賀状印刷 などです。
写真はプリンタで印刷するか、今までどおりお店にだして印刷するかでどちらがコスト的に、質的にお徳なのかですが、、。
また、パソコンはあまり詳しくないので、そうだ方法がなるべく簡単に出来るのが理想です。
630と980の違いは 無線ランとありますが、便利な機能なのでしょうか?
さまざまな質問を並べてしまいすみませんが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。宜しくお願いします。
0点

個人的には写真印刷をお店に任せるかどうかでオススメ機種が変わってきますが…。
写真印刷は自分のプリンターでしたいというなら4色機のMP630は論外です。
素直に6色機のエプソンEP-801Aにする方が写真がきれいで幸せになれます。
予算があればEP-901AやMP980もあるでしょうが、モノクロ写真を印刷するのでなければEP-901Aの方が上のように思います。
(まぁプリンタ部分はEP-801AとEP-901Aでは変わらないので無線LANがいらなければEP-801Aでもいいですが…。)
反対に写真印刷はお店に任せるのなら顔料黒のあるMP630で良いと思います。
普通紙に印刷しても文字が滲まなくて幸せになれます。
っで写真印刷のコスト・質の話ですが使う紙によって大きく変わります。
キヤノン機の場合コストは光沢ゴールドが基準となってますが、光沢プロフェッショナルを使うと高くなります。
その分質は良くなりますが。
お店プリントでも紙によってコスト・質が左右されます。
っでお店かプリンターかどっちがいいかと言われると一概には言えないのですが、ある程度知識があって自分の思い通りにやりたいならプリンターが良いと僕は思います。
また上位機種に積んでいる無線LANですが、プリンターの置き場所がある程度自由になるので、パソコンの近くにプリンターを置けない・パソコンを頻繁に移動させるなら無線LANは便利です。
(ただし基本的に無線LANの環境を整える必要がありますが…。)
書込番号:8622444
1点

L判、KGサイズ程度の印刷ならお店プリントの方が得でしょう。
色あせ、耐水、画質どれもMP630、MP980ではかなわないかと・・・
コストもプロフォトでプリントするとちょっと安価なお店プリントと大して変わりませんし。
630と980では写真プリント時の色数も違いますね。
630が4色、980が5色です。
書込番号:8623202
0点

ともかつ様
質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
アドバイスを参考にし、写真は、お店にお任せすることにしました。
無線ランも、セッティングなど 使いこなせない可能性が高いのでやめておこうかと思います。
もうひとつ、心配があります。
CDレーベルの写真プリントは、使用したいんですがあまり質的にはよくないのでしょうか?また、劣化も早いのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:8623398
0点

The March Hare様
返信どうもありがとうございます。
写真は写真屋サンにお願いすることにしました。
書込番号:8623451
0点

写真用途でCDラベル印刷もきれいにできる
「エプソンの801A」が値段的にも1番適しているかと思います。
操作で言えば901Aはタッチパネルで操作できるので
小学生でも簡単に使えます。
まあ、キャノン機よりは高くなりますが。
書込番号:8627108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





