-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP630
5色インクシステムや自動写真補正を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月17日 17:45 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月24日 20:15 |
![]() |
9 | 12 | 2009年9月23日 09:25 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月25日 14:06 |
![]() |
4 | 14 | 2009年10月10日 01:49 |
![]() |
2 | 10 | 2009年9月19日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP630が15,000円、MP540が10,000円です。
両方とも展示品です。
両面印刷とCD印刷の有無、スキャナーの性能ね印刷速度の違いが主な違いのようです。
どちらがお勧めでしょうか?
0点

こんにちは。
違いは[ぴぴやんさん]の仰るとおりです。
私なら操作部分の大きくて分かりやすい「MP630」にすると思います。
書込番号:10322763
0点

確かインクの数も違ってたような…
(MP630は5色で540は4色?)
ぼく個人が選ぶ場合の話ですが
5000円の差であとで後悔したくないし
インクジェットプリンタ対応のDVDメディアやBDメディアを使ってるから
その2択ならMP630を選びます
書込番号:10322774
0点

型落ちの展示品がその価格では高いような気がしますが…
そのどちらかというのであれば、MP630にしておけば大抵のことはできるし無難なのではないですか。
書込番号:10322956
0点

レスありがとうございます。
ここの店は、電源を通していない状態での展示品です。
電源を通していて印刷をしている店舗なら、確かに高いですよね。
5,000円の差がちよっと迷う原因です。
2,000円位なら、間違いなく630にするんですけどね。
DVD印刷は多分使わない、スキャナーも多分4800まではいらない、
そうなると、両面印刷と印刷スピード位しかメリットがないかなと・・・。
なかなか決まりません。
書込番号:10322974
0点

せっかくレスを頂いたのですが、インクカートリッジが高そうなので、
今回はIP2600あたりを購入し、詰め替えインクにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10323799
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
【商品ランク】‖★★★★‖中古優良品を11,800円(税込)で購入。
今が買い頃なんでしょうネ…
展示品かなあ〜って期待しましたが…
インク装填済みで、やや使用感のあるモノでした…
インク残量はモニターのゲージで確認する限り、満タンです◎
こんな商品って、一般人から下取りしたモノなんですかネ〜
早速、電源をONにすると、自動プリントヘッド位置調整の画面に…
インク装填済みやのに何故?
でも、付属の用紙(マットフォトペーパー MP-101)がありません…
仕方なく、普通紙を使用…問題があるんでしょうか?
@ マットフォトペーパー MP-101を購入し
再度、自動プリントヘッド位置調整をするべきですか?
A 普通紙を使用し、手動位置調整をするべきですか?
B それとも、このままでよろしいんでしょうか?
0点

自動プリントヘッド調整にペーパーの種類は関係ありません、
正しくヘッド位置が調整できているかを確認するためのものです、
お持ちの普通紙でOKですよ
書込番号:10201443
0点

メーカーに初期不良で、戻って来た物を修理して中古品で販売している物と思われます。
書込番号:10201447
1点

ヘッド位置調整は、自動でも手動でも普通紙を使用します。
購入された製品の場合、ヘッド位置が正しく調整されているか不明だと思いますので、
自動よりも正確な手動によるヘッド位置調整をされた方が良いでしょう。
書込番号:10204260
0点

取説には【重要】必ず「マットフォトペーパー MP-101」を使用して下さい!
って書いてあるんんです…
まあ、使用してみて印刷結果に問題があれば、
手動ヘッド位置調整をすればエエんですけどネσ(^^)
それと、メーカーの修理品って事は
新品より、初期不良のリスクが低いって事なんかなあ〜?
インクも交換ではなくエレコムとかので充填するツモリです。
だから、メーカー保障は必要ないんで、
少しでも価格の安い中古品を購入しました。
書込番号:10206404
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
初めての書込みになります。よろしくお願いします。今回EPSONからCANONに買換えを考えています。実際の購入はMP-640になると思いますが、MP-630のインクのことについて教えて下さい。
MP-630には、黒色インクで染料タイプと顔料タイプの両方が搭載されていますが、どういう風に使い分けられるのでしょうか? 例えば、
顔料インク:文書ファイルの黒色の文字、白黒コピー
染料インク:写真の印刷
などと想像するのですが、いかがでしょうか。
また、実際に使われて両インク搭載のメリットは感じられますか?
EPSONでは新製品のEP-802でもこの機能はありません。染料、顔料インクはそれぞれ特徴があって、私には、MP-630はいいとこ取りのような気がするのでが、EPSONはそこまで必要ないと考えているのでしょう。購入の参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
1点

スレ主さんの想像どおり、文書用に顔料インク、写真用に染料インクが使われる。
エプソンは割り切った考えで、普通のプリンタは写真メインに考えているから
6色染料インクが中心。事務用の文章中心には別に全色顔料の4色プリンタの
PX-102とか出してる。
一般的に写真はエプソン文書はキャノンといわれるのはそういうこと。
どちらを重要視するかで決めるしかない。あとはスレ主さんが自分の目で
確認するしかない。
書込番号:10187223
1点

私の勝手な想像ですが、エプソンのプリンターヘッドはキヤノンに比べ長期間不使用 だと詰まりやすいので、文書用に顔料インクを使用して、たまに写真を印刷するする時、染料インクの黒が詰まるトラブルを避けているのではないでしょうか?
書込番号:10187367
1点

一般的に染料インクは写真に強く、文字印刷や文書などには弱いインクになります。文字印刷をしてみるとわかりますが、川柳インクは文字が薄くぼやけて印刷されます。逆に顔料インクには文字等がはっきりと、かつ濃く印刷されるようになっています。
EPONに関してはecho21さんがおっしゃられてるように写真印刷用とわりきってのインク搭載になりますので、写真印刷メインならEPSON、逆に文書印刷が主体ならばCANONのほうがいいでしょう。
書込番号:10187434
1点

>Orange-Kさんへ
>MP-630はいいとこ取りのような気がする
そういうわけではありませんよ。
CANONの「MP630(640)」は「4色染料インク+黒顔料インク」で「写真印刷の仕上がり」をやや削り、そのかわり「文章印刷の仕上がり」を強めています。
逆にEPSONの「EP-802A」は「黒顔料インク」を外して「文章印刷の仕上がり」を削るかわりに「ライトマゼンタ」「ライトシアン」の「中間色」を入れて「6色染料インク」となって「写真印刷の仕上がり」を強めています。
ようは「写真印刷」の際に「4色プリンター」にするか「6色プリンター」のどちらにするかということだと思います。「4色プリンター」を選べば「写真印刷」の仕上がりは下がりますが「黒顔料インク」搭載のおかげでモノクロ文章印刷が「シャープ」で「滲みにくい」感じに仕上がります。
逆に「6色プリンター」を選べば「写真印刷」の仕上がりは上々になりますが、モノクロ文章印刷が若干「薄く」「滲んだ」感じに(普通に読むぶんには問題ないレベルで、黒染料インクでも充分に普通紙印刷は可能)なります。そういった微妙なバランスのどちらを選ぶかがポイントなのだと思います。
それぞれのプリンターによさがありますので、一方的にどのプリンターがよいというのはないので、そこを踏まえてチェックされるといいですよ。
Orange-Kさんの場合は「インクの性質」に関してはよくご理解されていますが、「インクの色数」までは考慮されていなかったので、差し出がましいと思いましたがこれにて。。
書込番号:10187824
1点

>MP-630はいいとこ取りのような気がするのでが、
私も良いとこ取りだと思いますよ。
カンペキを求めるならば、以前のMP970のように顔料BK+6色染料構成に
戻すべきでしょうね。 更に欲張るならば基本の6色+グレーの7色染料インク
構成+顔料BKでしょうか。
欲張ると結局このコスト負担はユーザーが被る事になりますね。
素晴らしい印刷結果が得られるかもしれませんが・・・。(意外にコスト増でもないかもしれませんが・・・)
個人的には素晴らしい文字をプリントしたい場合やカラーテキストをプリント
したい場合はスーパーファイン紙を使い、どうでも良い場合はホームセンターの
コピー用紙を使ってエプソン機を使用しています。(自宅用)
今日のコピー用紙はロジンを添加した用紙が殆どで、滲みも殆どありませんから、
染料インクでも実害はありませんので。(感じ方には個人差があります)
まあ、サーマルタイプヘッド用の顔料インクは良い所ばかりでも
ありませんし、店頭で確認された方がいいですよ。
どちらもカンペキではありませんし、実害はないように思います。
書込番号:10189633
1点

便乗質問すいません。
毎年、年賀状の印刷でしかプリンタを利用しません。写真の印刷に
加えて、年賀状も染料インクが使われるのでしょうか?
#PM-930C(EPSON)のユーザーですが、目詰まりが頻発して詰替え
インクが無駄になりそうです。
書込番号:10192181
1点

この機種に関しては裏面にイラストや写真などがある場合使われる時もあるようです
書込番号:10192313
0点

>コクーン万歳さん
先ず、この機種のカラーインクはすべて染料インクです。
写真はもちろんですが、イラストも染料インクが使われます。
年賀ハガキの場合は、通常、顔料インクは宛名面のみに使われます。
しかし、自動両面印刷を行った場合、宛名面も染料インクでプリントを行います。
特にサーマルタイプヘッド(バブルジェットも)を使う顔料インクは
乾燥性で劣りますので、自動両面印刷では給紙ローラー等を汚してしまいますので
顔料インクは使われません。
私の経験では、年賀状の宛名面は染料インクでは比較的滲みが多めに
なりますので、顔料インクの方がキレイに仕上がりますね。
それと、コクーン万歳さんのように、年賀状にしかプリンタを使われない
という方は、この機種でも目詰まりは頻発します。
優等生な答えとしては、月に1回は使用した方がいいと思います。
経験上、最近の機種は2ヶ月は使わなくてもオートクリーニングだけで
ノズルテストパターンに欠けなくプリント出来ますが…。
それと年賀状にしか使わないという方向けの機種は別にありますよ。
MPMP490、MP270がそうです。
インクカートリッジを交換する度に、プリントヘッドも新品に
なります。
書込番号:10192905
1点

顔料インクの定着、乾燥性を向上する為に、クリアーインクを使う
全色顔料機もキヤノンは販売しています。
MX7600、iX7000がそうです。
書込番号:10192945
1点

皆様、さっそくにご回答をいただきましてありがとうございました。丁寧な説明感謝いたします。
皆様のご意見を集約すると、文書印刷に重きを置くか、写真印刷を重きを置くかの製品づくりの差ということですね。私は、8ドットインパクトプリンタから今日まで、ずっとEPSON製のプリンタを使い続けました。しかし、今年の新製品を比較してみて相当CANONのMP640に傾いています。まさに「政権交代」です。
echo21さん
「あとはスレ主さんが自分の目で確認するしかない。」
これまで不思議とCANON製品には縁がありませんでした。職場にもなかったのでCANONのプリンターはよくわからなかったのです。
エリトさん
「EPONに関してはecho21さんがおっしゃられてるように写真印刷用とわりきってのインク搭載になりますので、写真印刷メインならEPSON、逆に文書印刷が主体ならばCANONのほうがいいでしょう」
PlayHouseさん
「ようは「写真印刷」の際に「4色プリンター」にするか「6色プリンター」のどちらにするかということだと思います。「4色プリンター」を選べば「写真印刷」の仕上がりは下がりますが「黒顔料インク」搭載のおかげでモノクロ文章印刷が「シャープ」で「滲みにくい」感じに仕上がります。
逆に「6色プリンター」を選べば「写真印刷」の仕上がりは上々になりますが、モノクロ文章印刷が若干「薄く」「滲んだ」感じに(普通に読むぶんには問題ないレベルで、黒染料インクでも充分に普通紙印刷は可能)なります。そういった微妙なバランスのどちらを選ぶかがポイントなのだと思います」
こういったところが皆さんの共通したご意見ですね。よくわかりました。要はどちらがいいとか、わるいとかではなく、製品づくりのコンセプトの違いということですね。現在EPSONのPM930Cを使っていますが、確かに写真の印刷に関しては文句はありません。しかし、文書の印刷では裏染みがひどくて、両面印刷したいけどこれは無理だなあと思っています。
だいたい、私は文書(PDFファイルを含む)が3分の2くらい、写真が3分の1くらいの印刷割合です。それでいくと、顔料インクと両面印刷が標準で装備というのが有利かなあと感じています。
皆さんのご意見を参考にして、もう一度よく考え直してみます。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10194667
0点

>エリトさん
>Rin2006さん
的確なアドバイスありがとうございました。MP490を買うことに
しました。
ランニングコストが高くつくのは、多少、腹立たしいですが、
プリンタ本体を買い換える面倒回避を重視しました。毎月、
テスト印刷すれば済むんですが、これも手間なんです。f(^^;;;
書込番号:10198209
0点

>コクーン万歳さん
テスト印刷すれば済むんですが、これも手間なんです。f(^^;;;
テスト印刷をしなくても、スイッチを入れるだけでいいようですよ。私のPM-930Cも普段使っていても、一定の期間がくると2分くらいガシャガシャと準備運動のような動作をします。ヘッドのクリーニングをやっているんだと思うんですが、その間は印刷を受付けません。これも結構腹立たしいんですけど。
書込番号:10198281
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
見た目(感覚的)なことになりますので、質問もしづらいのですがお答えいただければありがたいです。
7年弱、キャノンPIXUS850iを使用していましたが全く動かなくなり、
先日MP630を購入しました。
富士フィルムの『画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム』に子供の屋外での写真を印刷してみましたが、マット調というか深みがない(平面的)というかきれいに印刷できません。
850iの方が、きれいにくっきり鮮やかに印刷できていました。
用紙との相性が悪いのかと思い、プリンタに付属していたキャノンの用紙を使用してみましたが、変わりませんでした。
MP630の印刷画像はこんなもんなのでしょうか?
設定を変更などすれば変わるのでしょうか?
0点

こんにちは。
PIXUS850iと比較してMP630の画質が落ちるということは通常考えられないですよ。
インクの内容は違えど、配列は同じですし。光沢感がなくなるというのは変ですね。
たしかにMP630はデフォルトだと薄めの仕上がりだとは思いますが、光沢感を削ぐようなことはないはずです。
一応ですが印刷設定を今一度確認されることをおすすめされます。「写真用紙設定」になっているかどうか。「写真用紙ゴールド」でなく「プロフォト」にされたほうがよいと思います。
書込番号:10157061
0点

PlayHouseさん
早速のアドバイスありがとうございます。
5〜6年前のプリンタの方が色鮮やかに印刷できていたので少し驚きです。
印刷設定を確認して印刷してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10157092
0点

プリンターの印刷設定→特殊効果→VIVIDフォトとオートフォトモードにチェックを入れてみてください。濃淡が効いてきます。それでも気に入らなければ印刷設定→基本設定→色/濃度→マニュアル調整→明るさを暗いにするか濃度コントラストのバーを調整してみてください。
書込番号:10160065
0点

okaidokuさん
アドバイスありがとうございます。
VIVIDフォトとオートフォトモードですね?やってみます。
選択用紙ですが、富士フィルムの『画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム』を使用する場合は、
どの用紙選択をすれば適していますか?
お分かりになれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10161346
0点

PlayHouseさんが答えてくれていますよ。
ヘッド位置調整やテストプリントはされましたよね?
書込番号:10161733
0点

YOU電さんへ
初期テストは全てしました。
アドバイスありがとうございます。
用紙設定ですが、PlayHouseさんに教えていただいた
『プロフォト』がないんです
850iのEasy-Photoにはありましたが・・・
書込番号:10162165
0点

用紙設定は、ゴールドです。富士フィルム用紙の方が色は良くのってくる感じなので希望に近くなるかもしれませんが、顔色など少し赤みが強い感じがありますね。
書込番号:10167862
0点

okaidokuさん
何度もアドバイスありがとうございます。
用紙の特徴まで教えていただき感謝です!
ゴールドで印刷してみます。
書込番号:10167898
0点

PlayHouseさん
okaidokuさん
YOU電さん へ
皆さんのおかげできれいな写真を印刷することができました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします!!
書込番号:10210568
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP630を9月11日に福山市のカメラのキタムラで15800円で購入しました。
インクの小さいことにびっくりです。(4年前のMP500に比べて)
今まで純正1本でしたが、・・・
最初から詰め替えを使うのは、怖いので
BCI-321+320インクの互換・汎用インクをお使いの方でここで買ったら良かったよ、または、逆に失敗したとかいう情報があれば教えて下さい。(ネットショップなど)
よろしくお願いします。
0点

互換詰め替えインクも、社外インクカートリッジも、リスクは同じメーカー保証無効には
代わり有りません、保証期間中に使用すればその時点で、無効に成ります。
保証期間中は純正インクカートリッジの継続使用を、お勧めします。
書込番号:10155350
1点

違うCANON製プリンタを使っていた時に、互換性のあるインクを使ってました。
詰まってしまったというか、そんなようなエラーが出てしまって
クリーニングしてもしてもダメで修理に出しました。
CANONの方から純正以外を使うとこういった症状になるので今後は…と
親切に対応していただきました。
最初は勿論特に問題なく使えてましたが…
対応していればどこのインクでもいいし〜と素で思っていたので
サプライメーカには申し訳ありませんが・・・純正インクオススメします。
書込番号:10159994
1点

sasuke0007 さん、花ピクミン さん、
ご親切なアドバイスありがとうございます。
互換・汎用インクやっぱりダメですかね〜
1年は、我慢して、それから考えます
花ピクミン さん、ちなみに使われていた互換インクのメーカーとか覚えていらっしゃたら教えて下さい。
書込番号:10160122
0点

MP970 と MP500 を現在所有 100円ショップダイソーの互換詰め替えインク使用していますが、
印字ヘッドの詰まりは皆無です。
但し、詰め替え初めての純正カートリッジを、使用する場合補充後 1〜2時間置かないと
インクが出ません。
書込番号:10160554
1点

sasuke0007 さん、
ご返信ありがとうございます。
sasuke0007 さんのMP500まだ健在なんですね。
自分のMP500は、4年目で印刷面の反対、裏面の真ん中に縦に太い黒色の筋が入り、クリーニングを何回もやったり、クリーニングシートを買って試みたけど復活しませんでした。
特に電源を入れた、最初の印刷がひどく、その後、徐々に消えていく感じでした。
何か、復活の裏技があったのでしょうか?
MPシリーズは、100円ショップダイソーの互換詰め替えインクと愛称がいいのですかね〜?
書込番号:10161509
0点

MP630 よりも MP500 の方が設置スペースを確保出来れば、前面給紙でも使用可能な用紙の
限定も無く又インクの容量がかなり多い為、廃インクエラーをメーカーで解除して使用しています。
おそらく、印字ヘッド等に問題が無ければメーカー以来で 5,000円前後の料金でクリーニングは
可能です。
スレ主様の MP500 の症状は憶測ですが、フチ無し印刷時にインクを吸収させるスポンジが
飽和状態かと推測します。
書込番号:10161785
1点

sasuke0007 さん、
返信ありがとうございます。 勉強になります。
一つすいません、教えて下さい。
廃インクエラーをメーカーで解除というのは、どういうことで、いくらくらい費用がかかるのですか?
パーシー1974 さん、
広島県福山市のカメラのキタムラ 蔵王店です。
MP630を9月11日に15800円で購入しました。
まだ、入ってくるとか言ってました。
ヤマダ、コジマよりも安かったですよ。
カメラとプリンターは、カメラのキタムラが強い(安い)ようです。
書込番号:10165522
0点

インクは確かエレコムさん等の有名サプライメーカだと思います。
サプライのインクがダメなんだとは思ってません。
最終的にダメになっちゃったな、というだけといいますか(^^;
もしダメなら販売してないでしょうし、
勿論メーカとしては自社インクを販売したいところでしょうし
もう8年程前の事なのですが、確かそのサプライインクを
元のプラスチックインクタンクに穴を開けて注入補充するタイプでしたヨ。
使ってすぐダメになったということは無く、何度か使っていて
結局おかしくなっちゃった、というカンジでした。
あまり印刷しないで久しぶりに使うというのが何度かあったせいかもと思います。
頻繁に試運転のように動作させてたら案外いいのかな、と思いますが
発色はやっぱり違うような気はしました。気のせいかも!?
書込番号:10165792
0点

廃インクエラーは、本来印刷に全部使用されるべきインクを、印字ヘッドクリーニングと
評して印刷に使用される事無く、プリンタ内部に設けられた廃インク吸収パッドに廃棄している物です。
このパッドに、インクが溜まると全ての動作は停止し、メーカーに有料で交換以来しないと
プリンタは動きません。
従って、国内プリンタ製造メーカー製品はインクを新品で購入しても、その全部の容量が
本来の目的で有る印刷には全く使用されること無く、無駄に廃棄されているのが現状です。
廃インク吸収パッドの交換費用はメーカーにより異なりますが 5,000円前後と思われます。
海外プリンタ製造メーカーでは、既にこの廃インクを極力発生させないエコなプリンタを
開発し、市場に投入しているメーカーも有ります。
書込番号:10165891
0点

花ピクミン さん、
ご返信、ありがとうございます。
互換インク、詰替インクにするか、考えたりしますが、やっぱプリンター買ったばっかりで故障したらがっかりなので、今だ悩んでおります。(笑)
書込番号:10173638
0点

sasuke0007 さん、
ご教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。
廃インクエラーが出るまで、プリンター使ったことなかったし、理解出来ました。
sasuke0007 さん、プリンターのこと詳しいですね。
また、教えて下さい。
昨日、大失敗してしまいました。
多量のデーターファイルを消してしまい、初めてフリーソフトのDataRecovery(データリカバリー)を使ってこれから復元にチャレンジします。
書込番号:10173698
0点

MP500は持ち込み7350円、引き取り8925円、MP630円は持ち込み9450円、引き取り11025円で5000円前後なんかでしてくれない。
書込番号:10283875
0点

廃インクエラーのみの場合は定額料金とは必ずしも限りません。
一度メーカーに電話で確認されると良いでしょう。
書込番号:10284958
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
一昨日、探しに探してアキバのヤマダで購入が出来ました。
(\19,200の20%)
口コミや店頭で色合いなどの研究をしておりましたので(つもり)、
メーカーや紙質などで色合いが違う事は想定していました。
が実際にプリントを行うと、色合いがかなり色褪せた感じでプリント
されてしまいました。
あまりにもデジカメの画像やPCでの画像と違うので、FUJIの店頭で同じ
画像をプリントすると、やはりこの機種での写真は色褪せておりました。
この色合いが「仕方がない」「そんなもの」なのか?
「ちょっと違いすぎるのか?」のアドバイスを頂けませんでしょうか?
ちなみにどちらとも出力した写真をMP630でスキャニングした画像となります。
0点

早速の返信ありがとうございます。
MP630はキヤノン写真用紙・光沢ゴールドです。
(お試し用ではなく、別途購入したものになります)
FUJIは店頭でやってもらったので、詳しくは分かりません。
書込番号:10147720
0点

用紙が異なると色は当然変わって見えると思います。
私は以前EPSON, 現在CANONを使ってます。発色の場合、何を基準に考えるかは難しいですが、CANONが特に褐色しているとは感じません(十分にきれい)。
調整不足、または初期不良かも知れませんね。
購入店へ持参して、慣れた店員さんに確認してもらったらいかがでしょうか? 店には同じ実機もあるでしょう?
書込番号:10147864
1点

こんにちわ。
おそらく初期不良ではないかと思われます。
店頭プリントとは出来合いが違うのは当然ですが、ようはMP630の発色に満足されていないということでしょうか。
挙げられていらっしゃる例はブラックの濃度に関してのようですが、MP630の場合チューニングしないとブラックの濃度は低く、薄いシャドウになりがちです。コントラスト値を上げる(やりすぎると全体のバランスは崩れますが)や明度を調整するなどの対処が考えられます。
もともとは店頭プリントと比較できるレベルの画質のプリンタではないので「致し方ない」という旗色が濃厚です。せめてMP980であればシャドウ部分の調整などはもっと上手く出来ると思います。
よって個人的な意見を述べさせていただくと、「しょうがない」と思います。
ただ用紙をゴールドではなくプラチナに変更するとシャドウ部分の引き締まりはかなり変わります。ランニングコストは大分変わりますが、それで納得いく画質になればよいかなぁと思います。でもそれをすると店頭プリントよりお金かかるんですよねぇ…。
書込番号:10147994
1点

同条件で試したかったのですが・・・。
ハッキリと分かる初期不良なのであれば、販売店に直接持って行って
交渉するのですが、初期不良なのか?そもそもそういう色合いなのか?
が分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。
但し、添付した画像以外の「夕焼け」や「森の中で撮った10名ぐらいでの
集合写真」も、FUJIの店頭に出して比較しましたが、こちらは殆ど違いが
ありませんでした。
なので、初期不良なのか?仕様なのか?迷っていました。
書込番号:10148041
0点

PlayHouseさん
アドバイスありがとうございます。
過去のスレでも色褪せなどの情報があったので、心配していたのですが
販売店頭でのデモ写真などを見て「大丈夫!」と思ってしまいました。
自分の写真をメモリーカードなどで実際に出力などをして、試せばよかったかなぁ
と少し反省しております。
店頭プリントとインクジェットでは違いが出るのは分かっていたのですが、
他に方法を見つける事が出来ませんでした。
用紙を質の高いものに変えて見る・・・。それも一つの手段かも知れませんね。
書込番号:10148133
0点

元の画像をアップしてもらわないとなんとも言えません。
ノズル不良のある写真にみえなくもないですが、
補正後の適正にも見えます。
まずは元画像を見てみないことにはわかりません。
1.自動補正をきって印刷。
2.手動補正で明るさ-2、コントラスト+2
あとVIVIDをON オートファインはきって印刷してみてください。
恐らくそのフジの写真の色味が好きな方でしたら
キヤノンの用紙ではなくフジフィルムの用紙がよろしいかと思います。
まず補正を切ることからですね。
書込番号:10168481
0点

アドバイス通り、明るさやコントラストを修正しましたが
あまりにも元画像と違った結果になってしまいました。。
(なので画像はアップしませんが・・)
再度、
1)元の画像データ
2)MP630プリント⇒MP630スキャニング画像
3)FUJI店頭プリント⇒MP630スキャニング画像
をアップ致します。
FUJIの色合いが好きとかではなく、あまりにも
元の画像と違った色合いなので、これが仕様なのか
どうか質問させて頂いていました。
やはり印刷の度に手動での設定や用紙を高品質に
する。。などの工夫が必要なんですかね。
990iを使ってましたが、ここまでの違いは
なかったので、ちょっと落ち込んでいます。。
書込番号:10177323
0点

先程ヤマダに行き、幸いにも実機が
あったので、持って行った画像データ
を印刷させて貰いました。
結果は、同じでした。
仕様と言う事ですね。
色々工夫しながらやってみます。
アドバイス頂いた皆さん、
ありがとうございました。
書込番号:10177910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





