-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP630
5色インクシステムや自動写真補正を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年2月27日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月23日 12:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月16日 21:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年2月16日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
所有するカメラはEOS50Dです プリンター購入は初めてで全く知識がありません あまり大きくなく コストがかからない機種を教えて下さい カメラがキヤノンだとプリンターもやはりキヤノンがいいのですか 使用目的は専ら写真印刷です
0点

一般的な傾向としてはキヤノンよりエプソンの方が写真印刷に向いていると言われます。メーカーを合わせることには特に意味はないと思います。あとは詳しい方にお任せします。
書込番号:9133730
0点

どちらでもいいと思いますが、DPP等をお使いになられるならCanonプリンターのほうが連携が取りやすいと思います。
書込番号:9134508
0点

プリンタメーカーを、合わせる必要は私も特に無いとは思いますが、もう写真紙印刷は
EPSON と言う時代も既に終わりつつ有るかと思われます。
印刷画質では、販売価格 2万円以内の機種では HP/Canon/EPSON も、たいしてカタログ上では
違いは殆ど有りません、印字コストはインクカートリッジ純正品の場合は各社どんぐり背比べ状態
之も殆ど変わらず Caono も EPSON も以前のインクカートリッジに比べ小さく成った分容量も当然減り
印字コストは上がった用に思えます。
しいて EPSON ならば Calario PX-G930 複合機ならば旧タイプのマイナーチェンジ版 PM-A840 位では。
今期f発売の EP シリーズは欠陥が多くお勧めは出来ません。
Canon ならば MP980 でしょうか、どちらにしてもスレ主様が店頭に出向き、テスト印刷をして
その場では即決めずにテスト印刷を、行ったサンプルを 3日程度放置してから色味を比べ
気に入った物を、売値も安く保証のしっかりした所をゆっくり探して購入する。
書込番号:9134540
0点

この機種の1コ前の610を持っています。
プリンタを選ぶときに、やはりエプソンかキャノンかで悩みましたが、
店員さんが写真画質で勧めてくれるのは、エプソンでした。
ただ、個人的には、インクの消費量や、そのコストパフォーマンスを
考えると、キャノンの方に分があると思ったので、キャノンを選択しました。
もう一つだけ、すでにご存じの事だと思いますが、インクジェットプリンタで
写真を印刷する場合、プリンタ性能も大事ですが、印画紙の質によって、
出来上がりが全然違います。
ですので、店頭にご自身が写した作品をフラッシュメモリに入れて、
ダイレクトプリントで、可能ならば最高画質の印画紙で印刷させてもらって
比較してみるのがいいんじゃないでしょうか。
個人的には、610で最高画質の印画紙で印刷した写真を他の方に差し上げても、
皆さん、これがプリンタで自分で印刷したんだ、と喜んでいただけるだけの
品質は確保されていると思っていますし、満足しています。
書込番号:9134998
0点

EOS 50Dをお持ちなら予算を上げてDPPProが付属しているMP980にされたほうが幸せになれるのでは?
ってかスキャナが要らないならPro9000などのプロ機ならさらにきれいな写真が出来上がります。(ただし予算の問題がありますが…。)
予算が上げられないならEP-801Aの方がコストは高いもののインクの本数が多く再現力に優れています。
染料4色+顔料BkのMP630を選ぶ理由はないと思います。
書込番号:9135065
0点

すみません。
DPP ProじゃなくてEPP Pro(Easy Photo-Print Pro)です。
訂正します。
書込番号:9135068
0点

カメラがキヤノンだからといって、プリンタがキヤノンの方がいいということはありませんが、
あまり大きくなくて、コストがかからない機種ということであればMP630は良い選択だと思います。
階調表現能力を考えれば色数の多いプリンタが有利ではありますが、その分コストもかかります。
画質については4色機といえど馬鹿に出来ないものがありますから、沢山プリントしたいので
ランニングコストが安いものをということなら、量販店にデータを持ち込んでテストプリントを
出してもらい、納得がいくようならいいのではないでしょうか。
まあ、折角EOSを使ってるわけですから、予算とサイズがもうちょっと大きくなってもMP980の
方がお勧めではあります。少々ランニングコストは上がりますが、画質は上がるでしょう。
画質については、3色と4色とでは黒が入るか入らないかで、コントラストが目に見えて違い
ますので、写真を出すなら4色以上のものをお勧めしますが、それ以上になってくると
ユーザーが満足できるかどうかで考えるのが一番だと思います。
大量に枚数をプリントするということがなければ、4色から6色のランニングコストの違い
くらいには目をつぶって、仕上がりの好みで決められた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9139527
0点

エプソンの方がインクは1割程度高いですが
印刷画質はエプソンの方がかなり美しく出ます。
(↑ビックカメラで店員さんに同じ写真を印刷してもらいました。)
プリンタに限らずに
高ければ良いし、安ければそれなりです。
自分に合った商品を選ぶのが良いです。
書込番号:9140950
0点

今日家の近くのヤマダ電気に行き いろいろ見て来ました お店の人にもMP630をすすめられました 価格はここの最安値より安かったです 店員さんはエプソンよりキヤノンの方が画質が良いと言ってましたが 画質の良さや色合いなどは好みにもよる所がありそうですね もう少し検討してみます
書込番号:9143675
0点

ヤマダ電機はキャノンを売ると販売奨励金が出るので店員の話を鵜呑みにするのは如何なものかと思います。特に、「解像度が高いから綺麗です」とか言う無知な店員は逃げたほうが良いかも
個人的には同一サンプルを同じ条件で比較すると、キャノンのインクは色褪せが速すぎるように思います。
書込番号:9146243
0点

画質については、上をみればキリがありませんからね。御自分の眼を一番に信用してください。
量販店にある見本の写真にしても、メーカーからのデータは非常に綺麗ですが、自分のカメラで
撮ったものが同じ程度に出来るかと言えば難しいところです。
やはり、自分で撮影したデータをもちこんで、テストプリントするのがベストですね。
その際にはキヤノンのプリンタは発色が安定するのに時間がかかりますからご注意を。
店員については、量販店の社員とメーカーの販売員とがいますが、社員だからといって常に
メーカーにこだわりなく販売しているわけではありません。
量販店に対してメーカーがはたらきかけをすることで、今月はAメーカー、来月はBメーカーを
押すということは、どこの量販店でもあると思ってください。もちろん、量販店の社員となれば
いい加減な接客は出来ませんから(クレームになったら大変ですからね)、客の側がしっかり
要望を伝えれば、大概はそれに見合ったものを勧めてくれるでしょう。
ですから、過信は禁物です。でも、ちゃんとした店員なら、社員であれメーカー販売員であれ、
少なくとも嘘は言いませんから、疑問はしっかり伝えて、最後は自分の眼を信用する。
量販店なら実物があるわけですからね。
書込番号:9149786
0点

すこし気になったので書き込みします
もし店頭で自分のデータを持ち込んで印刷し比べてもらう場合・・・
RAWモードではダイレクト印刷できないので、必ずJPEGで記録しましょう^^;
書込番号:9163640
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
L判の写真を印刷することだけで比較したときの速さ以外の違いを教えてください。
メーカーの簡易比較ではインクも同じで違いはノズル数だけのようですが写真品質にどのような違いがあるのでしょう?
素人的には少ないノズルでゆっくり印刷したほうがきれいな気がするのですが。
0点

微妙に変わるけど、大差ないのが現状
ゆっくりかどうかは関係ないけどw
まぁ見ても分からないレベルでしょ最近のなら
まぁ時間コストを優先するか本体コストを優先するかの違いだと考えるのがいいかな
書込番号:9142893
0点

返信ありがとうございます。
プリンタの前で出てくる写真を待つほど忙しくない(暇じゃない?)ので本体コストを優先しよう思いますg
MP980とも迷っていたんですが、(5000円以内の違いであれば)迷わずスキャナ別(8800F)で買えそうです。後継機出て安くなるのをまっていたので。
書込番号:9144784
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
CanonでCD-R印刷の出来るものを購入しようと考えていました。
検討しPIXUS iP4600を購入しようかと思っていたのですが
CD-R印刷時に、異常に自動メンテナンスに時間がかかるとの書き込みがあり躊躇しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011618/SortID=8986848/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CD%2DR
そこで、PIXUS MP630にしようかと考えているのですが
PIXUS MP630は、CD-R印刷時に自動メンテナンスで時間がかかったりはしないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

10分も待たされるって、驚きですね…
他の機種は知りませんが、待ち時間はせいぜい1〜2分くらいでしょうか?
連続で印刷するならすぐに出来ますよ。
書込番号:9103638
1点

たまにありますよ。5分待たされたことがあります。
大量にインクを消耗します。
仕様なのでしょうがないです。
それが気になるなら購入を控えたほうがいいです
書込番号:9105099
1点

ジェームズ・ボンド007さん、マカサさん、返信ありがとうございます。
個体差なのか、出荷された際のファームVerによって違うのか、
以上に長いメンテナンスがあったりするのですね。
購入はもう一度検討してみます。
書込番号:9106160
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
従来機種MP610と併用の為
2台目として、MP630を買い増し購入しました。
残念なのは、インクカートリッジ仕様が変更されています。
使い回しは、残念ながらできません。
仕様変更されるのは、ユーザーメリットの為?メーカーメリットなんでしょうね!?
5年程度?は同一仕様にし部品を統一した方が、コストメリットがあると思うのですが・・・
0点

インクタンク容量を少なくしてインク交換を促す完全なメーカーメリットですね・・・まぁ最近のプリンターがオモチャみたいな値段で売られてますから仕方ないです。
書込番号:9100203
1点

メーカーメリットがインクタンクの小型化と、同時に増えました。
02月10日からインクヘッドの詰まり等の故障はメーカー修理のみに成り、印字ヘッドの個別販売は
家電量販店在庫終了後、全く個人では購入出来なく成りました、下記に Canon プリンタヘッド
販売終了のお知らせが有ります。
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/printhead
之で Canon プリンタユーザー離れが有ると思います。
書込番号:9101604
1点

MP610 も不安が有ればプリントヘッド(約 3,800円前後)を、通販店等に未だ多少在庫が有る場合
購入して置いた方が良いかも知れません。
一部噂では、メーカー販売終了を見越して、値上がりを期待し買い占めてオークション等に
売り出して居ると言う事も聞きました。
書込番号:9101660
1点

情報ありがとうございます。
MP610につきましては、1年の使用期間で、この1月にハード故障があり
メーカ無償修理(2部品交換されていました) を受けたばかりですので、
今回は、プリンタヘッド予備購入は、見合わせます。
故障発生時は、諦めるしかないですね、、、
価格は多少アップしても、せめて3〜5年は故障しない丈夫な機器であって欲しいものです。
だんだんと安っぽくなってきているように思えます。
書込番号:9105829
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP600から買い換えました!
給紙トレイの選択(底トレイと後方トレイ)は、MP600では電源ボタンの
付近に付いていたのですが、MP630にはそのボタンがありません。。。
「プリンターのプロパティ」や「マイプリンタ(付属ソフト)」からパソコンの
画面を見ながら「給紙方向」を切り替えることは出来るのですが面倒でなりません。
MP600にあったような「切り替えボタン」はどこにあるのでしょうか?
パソコンを起動していないとき、ただ単にプリンター単体でコピーする際での
「給紙方向」の切り替え方法が判らず苦慮しております。
初歩的な質問でお手数おかけ致しますが、御教示頂ければ幸いです。
0点

マニュアルくらいは読もうよ。
「らくらく操作ガイド」 P.28〜30
書込番号:9098917
0点

御教示ありがとうございます!
MP600のように、「給紙トレイの変更」はボタンひとつで行う
ことは出来ないのでしょうか?
書込番号:9099871
0点

マニュアルに書いてませんよね?だったらないとおもうんですけどいかが?
書込番号:9105107
0点

御回答ありがとうございます。
そうなんですか・・・
便利なボタンだったので、当然新型にも付いていると思ったのですが
無くなったのですかね。。。残念です。。。
書込番号:9105817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





