
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月10日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月15日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月2日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




販売させて頂いている、
立場から申し上げます。
ご使用になって頂いている、お客様からクレームを何度も、何点も…
サポートセンターも担当者にもよると思いますが…
二度とEPSON製品は販売いたしません、ドットプリンターでも
クレームも多かったァ〜
0点

LP8800C、LP9500C、LP9800C、色々問題が多いみたいですねぇ〜。それだけじゃなくて、コピーシステム、FAX機能付きのも、不具合が多いと聞きます。
全体的に、エプソン製品は品質が悪いようです。
言い方は悪いかもしれませんが、「安かろう、悪かろう」ですね。私自身も、又、私の知り合い(複数)も結構痛い目にあっていますので、信用できません。
書込番号:5426983
0点



会社で使用していますが、「E532」発生しました。
エプソンのサービスマンに来てもらいました。
「E532」は、プリンタ内の、
複数のモータの内のどれかに、
負担が多く掛かっている場合、
発生するという曖昧なエラーだそうです。
部品交換には、40点くらい必要になるとの事でした。
書込番号:4993711
0点

初めまして、
印刷中にE532で止まってしまう場合デベロッパーって部品の交換が必要らしいですよ。
それがうまく回らなくモーターに負荷を感じてエラーを出すらしいです。
部品代が一色20,000円くらいするらしいので保守契約に入った方が安く上がると思いますよ。
ご自分で治すのでしたらそのデベロッパーって部品をうまく回るようにすれば良いのですかね〜??
力不足ですみません・・・
書込番号:4998699
0点

「E532」とは、プロモーター言われるモーターの異常を知らせるエラーです。基本的には。しかし、関連する部位に過負荷がかかった場合でもエラーは出るようです。極端な話、排紙部で紙詰りを起こしガッチリロックしても発生します。しかし、この場合はおそらくデベロッパー(トナー供給部)にトナーが過供給され、それにより重量が想定値を超えてしまい、モーターに過負荷がかかり発生しているものと考えられます。
何故、トナーが過供給されるかですが、デベロッパーの感光体にトナーを直接供給している部分(感光体を抜いてみて左側に見えます。トナーを入れ替える時のように回して見て下さい、トナーがくっ付いている部分が見えます)の磨耗と印刷スピードUP(LP8300C,LP8500Cと比べて)で、その部分のトナー濃度が落ちてしまう⇒センサーが濃度低と検知⇒トナーカートリッジからデベロッパーのトナー溜めにトナー供給⇒トナー溜めからトナー供給部に送るトナーの量よりも、感光体に供給されるトナーが多い(しかし、印刷スピードUPによるもので、やはり一回あたりのトナー供給は少ない)+磨耗でトナー濃度が落ちる⇒の繰り返しで、「E532」は発生するようです。
これは、相当な確率で発生するようです。よっぽど、使わない限り。後、ベタ出力(写真、デザイン画等)を出力すると、買って間もないのに、出るようです。(ちなみに、私の職場のLP8800Cは、1ヶ月とちょっとで出ました。)
ある意味欠陥と言えるんでしょうが、LP8800Cはすでに販売は終わり、エプソンはこの手のプリンタからてを引いてます。
ちなみに、「部品交換には、40点くらい必要になるとの事でした。」というのは、諦めさせる為のうそでしょう。
書込番号:5426910
0点



先日中古でこの機種を入手しました。ステータスを出すとカラーの箇所が薄いというか色あせてるというか色合いに艶がない感じです。トナーが純正でないからでしょうか?(実際は不明)
念のため各色のトナーを振ってみたんですが少し改善はされました。全色純正新品に換えてトナーを循環されてば復活しそうですがその場合しいていえば優先順位的にはどの色から交換すれば艶のでたキレイな色合いになるでしょうか?
個人的にイエローかなとおもったりしますが経験豊富な方どうかご教授お願いします。
0点

LP-8800Cは画質重視のレーザーですから、
あんまりサードベンダーのトナーは推奨できませんが
(^_^;
光沢感がないのは、互換トナーがオイルレスタイプだから
じゃないですか?すべてのトナーを一斉に切り替えないと
混在してしまって、悪化する可能性も。
極力トナー4種一度に交換してください。
書込番号:4997513
0点

早速の返信ありがとうございます。この機種は以外と古くオイルレスではなくかなりオイリーな機種なんです。カラーではオイリーなほうリアルにみえますよね。そうですかいっぺんにトナーを変えた方がいいんですかね。。本体の購入価格より高いです・・・。まあ、モノクロメインではありますのでとりあえずイエローから順々に買い足してみて後ほど報告しますね。。
書込番号:4998881
0点



LP8800Cの購入を検討しているのですが、この機種は製造中止になったと聞きました。同じタイプの上位機種が発売されるならそちらを待ちたいのですが、8800も在庫限りと聞き迷っています。
また、富士ゼロックスで同様の機種DocuPrint C830がDELLの販売で7万円前後で販売されており、もし両方使ったことのある方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただければ助かります。(こちらはドラム交換の頻度が早いという書き込みがありましたが・・)
使用はphotoshopでの写真印刷で、A3のびの厚紙を使用予定。使用頻度は週に1〜2度、100枚〜数100枚程度の予定なので、速度より画質重視です。書き込みよるとこの機種は耐候性がよくないそうですが、フジカラーなどの退色かげんと比べてどの程度なのでしょうか?
アドバイスなどいただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
0点

C830とLP8800Cは原則的には同じです。制御関係がやや異なります。
今となっては両機種とも販売中止間近ですが、XEROXの方が今まで売れてない分投売り気味です。最近のインクジェットプリンタもそうですが、メーカーとしては機械の価格はどうでも良く、主に消耗品の販売で莫大な利益を上げています。(トナーの原価は1本1000円以下と言われています)製品の価格も大切ですが、少なくとも3年は使用すると思いますのでその間のコストを保守料金を含めて比較対象されると良いでしょう。
EPSONも決して安いとは思いませんがXEROX方は本体以外にすべてのものが割高です。
なお、感光体は同じものです。また長く使用するためには画質は落ちますがリセットして使用すると良いでしょう。
書込番号:4275728
0点

KE&Yさん、コメントありがとうございました。
両機種のプリント画質を比較してみたのですが、あまり変わらいけれどわずかにLP8800の方が良いように思いました。また、ゼロックスは保守料金が高く、1年で購入値段の安さが消えてしまいそうなので、エプソンにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:4290758
0点

ゼロマルさん、今からLP8800cは用途によってお勧めできないですね。
カラーは現在発売されているものと比較すると4倍かかりますし
ファーストプリントは印刷をクリックしてから
トイレに行って帰ってくるころに印刷を始めるくらいです。
書込番号:4323848
0点



使っているプリンタの手差しユニットが不良で?エラーになります”サービスコール”がでます。2台あるプリンタほぼ同じ時期に不良になりました。修理どの位掛かるのでしょうか、部品は入手できないのでしょうか、また自分では直らないのでしょうか?わかる方教えてください。
0点

「手差しユニットからサービスコールエラーが出る」というだけでは想像も出来ません。また「原因を特定していない」のに部品の入手を検討するのは不可能ですし、自分で直せないか考えることも出来ません。
出張費用で1.5万+作業工賃が1人で1日かかったとして2〜3万+パーツ代(これは上記の通りわかりません)というところではないでしょうか?
個人的には、カラーレーザープリンターは保守契約を結んだほうがいいように思います。
書込番号:4217124
0点

かっぱ巻さん ご意見有り難う御座います。
エラーコードは”E833”で、この時手差しユニットを他のものと交換すると直るものですから、この部品が不良と判断しています。保守契約することも考えていますが、購入時は高額なため契約しませんでした。部品は手に入るものと考えていました、本体が安くても保守料は高いですから入るには勇気が要ります。
書込番号:4218538
0点

当方も、同じ様なトラブルが発生してまして
販売店に相談しゴネましたが、結果
保守に入りました。。。
保守料3万円の出費は、購入時にはとんでもないと
思っていましたが
販売店でも「街の電気やさん」感覚でフォローするのは
現状コスト的に面倒みたいです。
サービスが来まして手差し部位の送りゴムのトラブルらしく
ユニットアッセンブリー交換で事を終えました。
販売店いわく年間3万円支払っておけば何度でも
サービスが呼べるからお得と申してます。
購入当時は、価格勝負でこの製品を購入したのですが
今となっては消耗品などのランニングコストを考慮すると
考え物ですね...
あと 作動音のウルサさ(音量)
印刷工場にいるみたいです。
書込番号:4874350
0点



この機種にはコピー機能がついているようですが、オプションではありませんよね?
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
メーカーのホームページを確認したのですがわかりにくくて・・・
価格.comの画面で確認する限りでは、「コピー(オ)」とオプションのようなのですが、お手数を掛けますがお願い致します。
0点

コピー機能って?
複合機ではありませんよ。
書込番号:4323841
0点

いや、コピー機能はついています。がしかし、コピーキットを買わなくては使えないので。
だから、コピー(オ)になっているんだと思います。
ちなみに、長ーい名前で失礼します さん
複合機ですよ。コピーキットをつければ。
書込番号:4419895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





