昨日、4000PX買いました。
で、in○77に連続供給のシステム購入のメールを出しましたら、
現在受付を休止しているという返事でした。
連続供給については関連のWebページもBBSも一通り見ました。
で、小生は出来合いの連続供給キットに9000系の純正インクを
投入して、と考えました。
1.in○77から買えないとすれば何かお薦めの方法があるでしょうか?
2.Ar○netという会社もありますが、これに純正インクという方式でも
いけるでしょうか?
3.永久チップというものは必要なのでしょうか?SSC Service Utility
なるものを使えば永久チップは不要なのでしょうか?
少し(大いに?)雑な質問かもしれませんがお教えください。
当方は写真印刷しかいたしません。
書込番号:3203410
0点
失礼しました。既にご存知のようでしたね。
Arknetさんが扱っているのは純正カートリッジを使用するタイプのようですから、
純正インクなら問題ないでしょう。
永久チップの是非は過去ログを見てもらえば判断できると思います。
(SSCを使えばとりあえず問題ないでしょう)
# 伏せ字してもあまり意味ないし問題ない内容だと思うんですが(笑
書込番号:3203554
0点
自作するなら阿部まさんの頁一通り理解した後、関連するBBS読んで、ご自分にあった方式選んで下さい。「4000PX続き」や「接着法」等でだいたい掴めると思いますが、綺麗に作りたければ取り回しは工夫して下さい。
買うなら、たぶん純正改造型のものなら問題ないのだと思いますが、販売元と直接電話で話してみるとかして率直に聞いてみたらどうでしょう。
永久チップは念のため、止めておきましょう。ただ、SSCが動作しない場合もあるようですから、その時はチップリセッターを使う事になります。どちらにしろ、チップリセッターは1つあって良いでしょう。うちではSSCはちゃんと動作していますが、ごく稀にプリンタとの通信がおかしくなった時など、残量が戻ってしまう事がありました。この時もSSCから手動で回復できますが、運が悪ければ0となってしまうかも知れません。いちど0になるとプリンタとの通信ができなくなりますので、この時はチップリセッター使うか、0になっていないチップに交換しなければにリません。まあ、よほど運が悪くなければ大丈夫だと思いますが。
書込番号:3203789
0点
当方、純正カートリッジ使用タイプで、本日テスト印刷完了しました。
不安もあったので、ライトマゼンタのみでテストしましたが、特に問題
ないようです。近々に全色変更予定です。
インクは、24系を使用しましたが、25系でコストダウンの予定です。
その他
純正カートリッジ仕様は、永久チップが付いているようです。
何もしなくてもそのまま使用できました。
書込番号:3206353
0点
2004/08/31 13:37(1年以上前)
自分のアイコンが若すぎて、びっくりしました。いやはや。
さて、皆様ありがとうございました。
たくまろんさんの「Arknetさんが扱っているのは純正カートリッジ」で
安心しました。
TAMARAKO さんの記事はこれまであちこちで大変参考にさせていただきました。TAMARAKO さんの記事みて小生もSSC Ver.3.71をインスト導入。
HELPを読む前にあれこれやって、あとで冷や汗かいたりした次第。
SSCについてHELPだけでは理解できないのでこれからもお教え願うかも
しれませんです。そのときはよろしくです。
永久チップはやめたが…というのも当方の知識不足でわかりにくいのですが、伏せ字なしのArknetには、プリンターマニアさんがおっしゃるように、永久チップはついているようですね。
長くなって住みませんが、結論。
伏せ字なしのArknet製のCSS PM-4000PX-PB を奮発し、とりあえず
1,2色の9000x(25系っていうのですね)の純正を調達してやってみます。ありがとうございました。
書込番号:3206806
0点
永久チップによる廃タンクエラー促進が、4000PXでは起こらないという保証がありません。他の機種の報告見てみると、最近買った物ではエラーが出たとか、修理後エラーが出るようになったとかありますから、SSCにしておいた方が、一応無難でしょう。 永久チップを買った業者が保証してくれたという話も聞きませんし。
書込番号:3209767
0点
2004/09/01 13:23(1年以上前)
TAMARAKOさん 、どうもありがとうございます。ということは、
Reset Protection counter を実行するか、あるいは4000PXの場合には
より実効性の高い Freezer Functions を使うということですね。
よくわかりませんが永久チップがついていて、しかもそれには大枚を
はたいて(笑)いるが、チップの機能は無視するということですね。
(無視できるものでしょうか?)
書込番号:3210453
0点
ではなくて、エプソンの意地悪かも知れない所の「永久チップ検出による廃タンクエラー促進」が、新しい4000PXでも絶対無い、という保証がないからです。一度出てしまうとSSCでリセットできるかどうかも分かりませんから、私の提案は、永久チップを止めた方が安心かも、と言う事です。もちろん、取り越し苦労かも知れません。この辺は、阿部間さんBBSをお読み下さい。或いは、購入時販売店にこの件につき保証をつけさせられれば良いのですが。
書込番号:3213400
0点
2004/09/02 15:08(1年以上前)
TAMARAKOさん、ありがとうございます。
「永久チップ検出による廃タンクエラー促進」というのが実際あるんですか?知りませんでした。調べてみます。実はArknetには先ほど電信振り込みしましたです。いやはや。今メールで確認はしました。返事はまだですが。SSCでもリセットできなかったらどうしましょかね。
SSCにしたところで、この過去ログで話題になったことは昨日検証したばかりで、十分な知識がありません。
100%に回復(除yellow)>>アプリで印刷OK>>しかし一端電源OFFしてみると元の木阿弥、というのは私の4000でも解決できません。
ともあれ調べてみます、意地悪の件は。
書込番号:3214416
0点
2004/09/02 16:00(1年以上前)
TAMARAKOさん、何度もすみません、今インク連続供給BBSで「永久チップ」で検索しまして、らんくるさん(2004-06-10)以下の記事を見ました。過去に読んでましたが失念してました。深刻ですね、このままだと。ただ、らんくるさんも、まかーさんもMACですね。(かくいう私もwinとmacで使ってます。)お二人ともWinでのSSCをやってなかったから廃タンクエラーが出たとは考えられませんか?さらにもうひとつ、現在SSCは3.71ですね、これで、常日頃からエラー回避の操作をこまめにやっておくということはできませんか?
TAMARAKOさんから笑われそうな質問で申し訳ないです。お願いします。
書込番号:3214521
0点
正直言うと分かんないです。何しろ、私は、永久チップは使った事が無い物ですから。やはり、購入する所に損害出たら保証しろとうまぁく言ってみるのが良いかもです。
書込番号:3215198
0点
2004/09/02 20:27(1年以上前)
TAMARAKO さん、私が無知でこれはとんでもない馬鹿げた質問かもしれませんが、チップというものは付いてなければだめなんですか?
それともうひとつ、今4000についているチップを剥いで、永久チップとつけ替えるなんてことは一体全体できるものなんでしょうか?
本当にすみませんです。
書込番号:3215298
0点
チップは付いていなければプリンターは動作しないはずです。
もちろん、チップの付け替えはできます。小さなマイナスドライバーのような物で、ひょいとこじり取って下さい。入れる時はただ、ぼっちを合わせ、しっかり奥まで入れればいいです。ただ、稀にぼっちが壊れてしまう事もあるようです。その時はPPS対応の接着剤を使って固まるまで押さえつけておけば良いのではないでしょうか。
取り替えるチップはむろん、残量が0になってしまっている物は。チップパーツリセッターで満タン誤魔化しをしておきます。
書込番号:3215377
0点
永久チップの問題について
連続供給BBSでの「永久チップ」の問題をよく読むと
どちらの方も半年くらいしてから発生しているようですね。
その前にどの程度使用していたかも問題かと思います。
(連続供給する前に半年以上使用していたかも?)
クリーニングも頻繁にされていたようですし・・
私は、4000PXを発売当日に購入して、標準で使用していて
一年くらいで廃インクエラーが発生しました。
ポンプ交換と同時に修理しました。
それ以降、標準で一年半くらい使用していますが、まだ
廃インクエラーは発生していません。
(印刷枚数は、平均するとA4 300枚/月 程度です。)
それで、連続供給ですが、テスト設置して簡単に
動作したので、大変満足しています。
永久チップのまま使用していきます。
廃インクエラーがどの程度で出るかも楽しみです。(笑)
でたら出たで、修理に出します。
なぜか代替機も貸してくれますので・・・
書込番号:3217351
0点
2004/09/03 13:20(1年以上前)
TAMARAKOさん、プリンターマニアさん、本当にありがとうございます。
リフィルとか連続供給についてはずぶの素人なものですから、皆様には大変お世話になりました。今日Arknetさんから届きました。インクは明日届きます。どなたかどこかで書いていたきがしますが、小生も「もう後には引けません」。(笑)
ひとつ情報を。Arknetさんからメール回答がありまして、あそこで販売した4000PXのCCSでは「廃タンク」の相談はないそうです。PM-970cはカウントアップが早いそうです。しかしエプソンがどういう対応をしているかは不明なため自己責任でということでした。まあしごく当然ですが。結局小生の場合4000PX本体と同価かそれ以上のシステム初動費をかけたわけですが、プリンターマニアさんのおっしゃるように「エラーを楽しみに待つ」気分になるまで精進を重ねる必要ありですね。お二人に限らず、皆様には今後もお世話になるかもしれませんが、インクが届き次第挑戦します。とりあえずこれまでのご厚意を感謝いたします。
書込番号:3218177
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







