カラリオ PM-G4500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:6色 カラリオ PM-G4500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PM-G4500の価格比較
  • カラリオ PM-G4500のスペック・仕様
  • カラリオ PM-G4500の純正オプション
  • カラリオ PM-G4500のレビュー
  • カラリオ PM-G4500のクチコミ
  • カラリオ PM-G4500の画像・動画
  • カラリオ PM-G4500のピックアップリスト
  • カラリオ PM-G4500のオークション

カラリオ PM-G4500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • カラリオ PM-G4500の価格比較
  • カラリオ PM-G4500のスペック・仕様
  • カラリオ PM-G4500の純正オプション
  • カラリオ PM-G4500のレビュー
  • カラリオ PM-G4500のクチコミ
  • カラリオ PM-G4500の画像・動画
  • カラリオ PM-G4500のピックアップリスト
  • カラリオ PM-G4500のオークション

カラリオ PM-G4500 のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ PM-G4500」のクチコミ掲示板に
カラリオ PM-G4500を新規書き込みカラリオ PM-G4500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PM-G4500とPX-G5300で迷っています。

2008/10/18 16:56(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、むとパパといいます。
現在、A3ノビまでのプリンターの購入を検討しており、
題名の2機種で悩んでいます。
プリントは子供の写真のプリントがメインです。
今日、某家電量販店に行ったところ、
4500と5300では、インクの数が違うから画質は別次元に
違うといわれましたが、費用対効果でみると
4500がやっぱりおすすめです。といわれました。
ちなみに5300が58900円、4500が34000円でした。
たしかに、価格はかなり違うので、5300の方がいいのかな?
と思うのですが、同じ写真での比較ができなかったので、
実際はどうなのかな?と思っています。
価格の差ほど、画質は変わらないのかな?とか。
どなた様か、比較された方、いらっしゃいますでしょうか?
また、ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8517884

ナイスクチコミ!0


返信する
ohtarcbさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 17:24(1年以上前)

はじめまして。
(両機種とも所有しておらず恐縮なのですが)
PM-G4500は「染料」でPX-G5300は「顔料」のプリンターですから、画質のレベルの前に質が違います。
pro9000の板に詳しく書かれていますので、参照なさっては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011125/#8506610

PM-G4500の画質はエプソン6色の普及機と同じと思いますよ。
また、本機の板をみるとランニングコストの高さも目につきます。
PX-G5300は人肌の再現が良くなったとも聞きますので、こちらの方が目的に合っているかもしれません。

ただ、顔料オンリーではどうしても再現できないものがあります。
もし1台だけお持ちになるのであれば染料機。
個人的にはpro9000がお値段もお手頃でおすすめです。

書込番号:8517991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 09:09(1年以上前)

ohtarcbさんありがとうございます。
実は、最初はPRO9000で考えていました。
で、店頭でそれぞの出力見本を見て検討していたのですが、
同じ写真じゃなく、今ひとつよくわからないので、
店員の方に、PRO9000とPX-G5300だったらどっちがいいの?
という質問をしたところ、9000は、アルバムや額縁に入れないと
すぐ色が落ちてしまうと共に、キャノンの見本のような色は
まず出ないといわれました。それで、9000は外しました。
説明ヘタですみません。
やっぱり、5300にしようかな・・・・・と心が動いております。

書込番号:8521172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 10:50(1年以上前)

現在G4500使っています。
その前はG900というA4顔料インクの機種を使っていました。

耐候性に関してはやはり顔料は圧倒的に優れています。
壁にそのまま貼っていても2年近く色が全く変色してません。
ただ、インク構成が特殊であったり顔料インクの特性などもあって
自分の望む色が出るようにするまでには相当の手間がかかりました。

G4500は染料インクなので日の当たる壁に直接貼っているとやはり1年半も経てば
色は少し変わってきますね。
ただ、単体で見ている分にはそれほど退色しているとは感じない程度ですので
染料インクとしてはかなり耐候性は優れていると思います。
(もちろん写真を置いておく環境によって退色スピードは左右されますのであくまで私の環境でですが)

ちなみにキヤノンの7系インクでプリントした写真は同じ壁に貼ったら1年持たずに
無惨な状況になってはがしましたね。

G4500は発色が素直でコントロールしやすく思った色が出やすいと感じます。
染料インクの特性で色の定着に一晩以上おかないといけない点がちょっと面倒ですけど
購入時の価格やランニングコストなども含めて十分満足しています。

顔料インクも染料インクも印刷の品質としては見ても違いはまずわからないですね。

お子さんの写真を大きく伸ばしてそのまま壁に貼ってはがしたあともそのまま保存したい
というならやはり耐候性に優れるG5300がオススメです。

ただ、壁に貼った写真は一定期間で貼り替えたり退色したら捨てて、
保存はデータのみで同じ写真が欲しくなったらまた印刷すればいい
という風に考えているならG4500の方がコスト的にいいと思います。
使用頻度がそれなりにあればランニングコストは概ねカタログ値通りに出ますので
プリント仕直したりしても購入時の25000円の差が埋まることはないでしょうし
G5300で簡単になったかもしれないですが顔料インクで思った色味を出すのは
染料インクよりは面倒だと思いますので。

書込番号:8521476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 12:36(1年以上前)

The March Hareさん
たいへんわかりやすいお話ありがとうございます。
たしかに、ずっと壁に貼っておくか?といわれれば
疑問ではあります。
色の調整はやっぱり、染料の方がいいみたいですね。
4500の退色に強い染料インクは魅力的ですね。
ありがとうございます。

キャノンはやっぱり退色しますか・・・(^^;

書込番号:8521873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

少し騙された気がします。

2008/10/16 19:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

クチコミ投稿数:103件 カラリオ PM-G4500の満足度4

インクが無くなったので、新しいのを買いましたが、インクの出口のゴムのところに、インクが漏れてました。

もしかしてこれが、純正再生品ってやつですか?心なしか少し軽い気がします。みなさんは同じ様な事はないですか?

それと純正再生品と新品を、今後買い間違えないようにするには、どこを気をつければ良いのでしょうか?画質には満足してるのに、インクコストは高くつきそうです。

書込番号:8509510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2008/10/16 20:08(1年以上前)

物語は永遠さん、こんにちは。

> もしかしてこれが、純正再生品ってやつですか?
安心してください、再生品ではありません。
純正の再生品は
http://shop.epson.jp/goods/searchUseModel/gotoGoodsListAction.do
で取り扱っているものだけのはずです。
パッケージも一目で分かります。
ですので物語は永遠さんの購入されたインクは純正の新品のインクでしょう。
ちなみに再生品だからといって品質が悪いことはありません。

インクの出口のゴム?とうのがよく分からないのですが、
これはインクカートリッジ側のことでしょうか。
それともヘッドの方のことでしょうか?
ゴムがあったか記憶にないのですが。

書込番号:8509637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 カラリオ PM-G4500の満足度4

2008/10/17 17:28(1年以上前)

芸術家きどりさん、こんにちは。
早速レスありがとうございます。

>インクの出口のゴム?とうのがよく分からないのですが、
>これはインクカートリッジ側のことでしょうか。

はい。灰色のやつです。振ってみたらチャプチャプ音がしますが、こんな物でしょうか?

パッケージは風船です。箱の裏にリサイクルの記述がありますが、これは無関係ですか?

書込番号:8513456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2008/10/17 20:42(1年以上前)

物語は永遠さん、こんにちは。
申し訳ありません、前回のリンクが間違っていました。

灰色・・・分かりました。インクの出口についているアレですね。
エプソンは空打ち防止のためインクカートリッジに少しインクを残した状態でインクエンドになります。
そのちょっと残ったインクのことを"漏れた"と言っているのでしょうか。
もし、お店で購入したばかりの新品にも関わらず漏れていた場合は不良品だと思いますので、
お店に交換をお願いすればよいと思います。

箱のリサイクルマークなんてありましたかな?
G4500のインクは50番ですが、エプソンのHPを見ると純正の再生品は作られていないようです。
純正の再生品は32番のインクで作られており、
パッケージが段ボールのような茶色のものでできています。

うまくリンクが張れないようなので、
上のリンクからインク→PMシリーズ→PM-A890と見てみてください。
そこに純正の再生品が載っています。
ちなみに純正の再生品は問題ないと聞いていますよ。

書込番号:8514165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 カラリオ PM-G4500の満足度4

2008/10/18 17:34(1年以上前)

芸術家きどりさん、
レスに感謝いたします。

すべて納得がいきました。使用には問題ないようなので、使いたいと思います。
純正再生品がないなら、買い間違える心配はなさそうですしね。

もし、再生品を何割か安く売ってくれると、コスト的に助かるのですけどね。
また、質問があれば、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:8518012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

インクの減りが早すぎ〜!

2008/06/18 12:23(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

昨日買って、A3ノビに全体に黒っぽいデザインのものをプリントしました。A3ノビが8枚とA4が4枚。そしたら、今日、すでにインクのランプが点滅!前回印刷したのと同様なものを印刷するには、黒インクが足りませんだって!
最初におまけで付いてくるインクって量が少ないのだろうか? 説明書にはどこにも書いてないし。ウッソー!!

書込番号:7956302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2008/06/18 22:28(1年以上前)

最初についてくるインクは特に量が少ないとかは聞いたことがないです。
おそらく量は一緒だと思います。
ただし、一番最初は初期充填が行われるため、
2回目以降のインク交換後よりは印刷可能枚数は少ないです。

このことはプリンタ板の過去ログを見てもらえばいろいろと書いてあるはずですが・・・

書込番号:7958381

ナイスクチコミ!2


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 カラリオ PM-G4500のオーナーカラリオ PM-G4500の満足度3

2008/06/18 23:48(1年以上前)

Quirkさん こんばんはJFSです。
製品に同梱のインクは47/50系に変わった時から、テスト用のインクという位置づけに変わっています。量が少ないとか言われていますが、メーカーの営業も人によって様々な事を言うので真実は分かりませんが、私が質量を計ったところ、市販の物と大きな差はありませんでした。
32番のカートリッジではA4サイズの写真用紙にベタ塗りの画像を19枚最高画質で印刷すればインク交換のランプが点滅します。従ってそれより小さな47/50系カートリッジでA4にして20枚以上がプリントできたのなら、それはむしろインクは良く持ったといえます。

書込番号:7958868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/19 00:47(1年以上前)

ふ〜ん。そんなもんなのですか。
今まで、PM790PTを使っていて、100枚刷ってもまだ切れなかったりしたので、正確には測ってないので印象なだけですが、それにしても、どぎもを抜かれました。
こんなんでどんどんインク買わなきゃいけないってのは、どうなのか?と考えてしまう。
インクの容量が少ないのはなぜ?って思えてくる。インクジェットプリンタはインクの販売で儲かっているんだろうから、買う頻度を高くしたいんじゃないの?なんてことも思いついたり。
デザインの仕事してるから、画質に心配のあるリサイクルタンクのインクには手を出してこなかったけど、画質に問題なければ使ってみるかな〜。

書込番号:7959217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/06/19 12:34(1年以上前)

Quirkさん、はじめまして!
50系は確か黒インクが少なかったですよね。9mlぐらいだったかなぁ・・・
ちなみに旧32系が15ml入ってますから、かなり少ないですね。
なので黒の多い印刷やヘッドクリーニングをするとあっという間ですね。
ダイコーだったか、汎用カートリッジを試してみるのもいいかも知れませんね。
ただ永久チップなので、電源は入れっ放しで使うことになります。
なので電気代は年千円程度余計に掛かりますが、インク捨てるよりは安くつきます。

>画質に問題なければ使ってみるかな〜。
この機種購入して汎用カートリッジで考えてますので、
使ってよかったら教えて下さい(^^;

書込番号:7960531

ナイスクチコミ!0


Drogon18さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/15 00:03(1年以上前)

私の場合、たいした文字数もないB4サイズの白黒で30枚程度印刷したら、
純正インクが 白以外も含めて3本目が必要となった。
これって異常じゃないのって、EPSONへ問い合わせをしたら、
ノズルの状態を保つために、例えば電源のON・OFFだけでも全ての色の
インクが減る「仕様」ってメール連絡がきた。
それは既に知った上で購入したのだが、あまりに極端にインクが減る。
これって、私のだけ??。それとも仕様。。
いずれにしてもがっかりだ。。

書込番号:8502074

ナイスクチコミ!0


Drogon18さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/15 01:00(1年以上前)

すみません。

「白」でなく「黒」以外も3本目が必要になったが
正しいです。

書込番号:8502435

ナイスクチコミ!0


Drogon18さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/16 23:24(1年以上前)

なんどもすみません。
B4サイズ(200文字程度の問題文)白黒印刷30枚程で、純正インク6本全色が3セット目が必要になった。問い合わせはたらいまわしの上、結局修理になりました。それにしても●PSONのメールサポートセンタの回答対応にはたまげた。
7回もメールを出し、急いでいたので2日も家で待機したのに回答はなかった。ちなみに回収費用はユーザ負担請求とのこと。全く、納得いかん。。。
1本のインクで何枚程度の印刷は可能か、計算上のあたいでなく、おおよその実測値をご存知の方は、教えてください。まさか。私みたいで全色3セット目交換でようやく30枚程度ってことはないよね。これじゃ詐欺だよ。

書込番号:8510833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quirkさん
クチコミ投稿数:39件

2008/10/17 00:28(1年以上前)

白黒なのにそれだけ消費するのはちょっとおかしいですよね。普通に考えても。
減りが早くてもいいから、インクの値段を下げて欲しい。独占状態で相当もうけてきたんだろうから。デザインの仕事してなきゃ、とっくにサードパーティのリサイクルインクを使ってますよ。実測値は分かりません。すみません。

書込番号:8511241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紙のICCプロファイルの設定について!

2007/02/16 00:08(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

このスレに初めてカキコします!
ヌマと申します、よろしくお願いします!!

先日、ようやく念願のA3プリンターを導入いたしました♪
PM-G4500です。

去年、(誤って!?)買ったA4複合機の PM-A890
よりも、自分の欲しい色により近い状態で出せるのるので、
性能自体もやはり1年でよくなっているのかな、と感じました。

まだ、10程のテスト印刷しかしていないので、これからガンガン使っていきます!!


それで!!

質問なのですが。

先週から、カラーマネージメントについて勉強しているんですが、
現在、photoshop CS にて、CMを行っていこうと考えています。

(プリンターがせっかくadobe RGB対応なのですが、この場合、プリンター側の補正設定は“なし”にすべきですよね?)

そこで、紙のICCプロファイルなのですが、
EPSONの純正紙以外の紙を使おうと考えたとき、
たとえば、“pictorico”
ICCプロファイルはネットで配布していますが、

このプリンターは対応していないようで……

その場合、ICCプロファイルの設定はどのようにしたらよいでしょうか??

くだらない質問かと思いますが、まわりにこの話が通じる人が
だれもいないので(;_;)ご教授お願いします!!!

書込番号:6007331

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 00:18(1年以上前)

サードベンダーが提供しているICCプロファイルは
プリンタ・インク・メディアまで一致しないと意味ないですから
ねえ(^^;究極的には自分で作るw
・・・ってjfsさん当たりならおっしゃってしまうかも。
ただ安いツールでも7-8万、きちんと作るなら20万円台の
カラーセンサーが必要ですからね。

しょうがないので、Epsonが提供しているICCプロファイルと
用紙設定(Epson写真用紙用)の数種類の中からもっとも使える
物を探し必要であれば、プリンタドライバのCMYKないしRGB
で若干の調整値を出すのが第一案。

場合によっては、AdobeRGBで入力・表示(実際はすべて表現
できないけど)・出力までプロファイルをAdobeRGBでいって
しまうか。→ただこれは試してみないと何とも。

何にせよまずモニタのカラー調整はしていますか?
いくらICCプロファイルがあり・なしと言っても、最低限huey
で調整ぐらいしていないと、折角のICCプロファイルも
意味が無くなりますぞ?

書込番号:6007408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/16 00:56(1年以上前)

TAILTAIL3さん

早速の返信本当にありがとうございます!!

いろいろ質問が増えてしまったのですが……

まず、1、サードベンダーとはなんでしょうか??

プロファイルをつくるのってそんなにお金がかかるのですね^^^

jfsさんや、TAILTAIL3さんには、実はこのプリンターを買うまでに
他の人のスレにて大変勉強させて頂いていました☆☆
ありがとうございます♪

ICCプロファイルに関しては、TAILTAIL3さんの言う第1案か第2案が一番妥当なんでしょうね。

ちなみに、プリンタ側のCMで出力をadobeRGBで、EPSONの写真用紙を用いたところ、これでもかなりいい結果がでました♪
pictoricoのほうでも(小さい紙を買ってから^^)試してみたいと思います!!


っていうかまず!!
僕も気にはなっていたのですが……
モニタのカラー調整をしなきゃですね。。。。。。

ノートパソコンを使っているのでそもそもまず、
こんな設定をしても意味があるのかなとは感じていたのですが
どうなのでしょう。見る角度で色合いが全然変わってしまうので。

あと、設定の仕方がまだ分からない(初心者でできる??)ので、
とりあえず勉強してみます^^^

ちなみに……

2、huey
 とはなんでしょうか??

書込番号:6007583

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 01:27(1年以上前)

・メーカ純正メディア(用紙)
・用紙専業メディア(サードベンダー用紙)

と二系統ですね♪
ピクトリコ・富士フイルムなどは後者にあたります。
コニカのQPが終了になるのは、だいぶ前から言われていた事です
が、残念ですね。引き継いだ大日本印刷が生産してくれれば良い
のですが・・・無理かなあ。

ちなみにデジタル一眼レフの色域をAdobeRGBで指定
そのまま写真屋エレメンツやCSで編集
出力時にプリンタでAdobeRGB指定かもしくは、プリンタ側OFF
入力プロファイルをそのまま印刷でも結構綺麗に出ます。

最近、ICCプロファイルやら難しいことを言わず、かつ
ドライバの味付けをOFF(エプソンカラーなど)にして
適当に出すには、私もこの方法なんですよね(^^;
AdobeRGBでの利点は、ドライバによる味付けがないため
出色からの調整が読みやすいという利点もあります。

厳密には、用紙毎のプロファイルではないので、多少偏りが
出るのと、極値(彩度の高い部分など)で限界があるのですが
プロファイルのことを考えず、色調整に集中できます。

Hueyは簡易なモニタ色調整ツールです。
本来はEyeOneDisplayかMonacoEZColorが欲しいところですが
4万円コース。Hueyなら1万円台中盤です。
簡易な物ですが、それでも9割方合わせることが出来ますので。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html

ちなみカラーマネージメント(マッチング)は根性ですw
どこまでやるかつきつけるか・・・自己の追求ですから。


ちなみにプロファイルをきちんと作る、と言ったレベルは
EyeOnePhoto>http://www.i1color.co.jp/products/prd04.html
これぐらいが下限です。

書込番号:6007672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/16 01:59(1年以上前)

サードベンダーとはそういう意味だったのですね!!
やっとわかりました♪ありがとうございます☆

ピクトリコ・富士フイルムは使ったことありますが(無知な状態のときですが^^^)コニカのQPっていうのは初めて聞きました!
TAILTAIL3がそのようにおっしゃられるってことは、かなりイイ紙だったのでしょうか(><)!!

けっきょくはEPSONさんの純正品が素人にはベストってことになっちゃうんですかね^^^
でも、とりあえずTAILTAIL3さんを真似させていただいて、
adobeRGBで出力して、いろいろ挑戦してみようと思います!!

まだ学生なので、20万とかはムリですが……
hueyぐらいなら、またお金をためればなんとかなるかもです☆
ぜひ検討させていただきます!!

ちなみに、僕は眼デジはもっていないのですが、
学科上、建築写真をメインに撮るので去年の秋にリコーさんの
GRDigitalを購入しました♪
色領域をadobe RGB に設定できるので、今はこれとphotoshopと
このプリンターでなんとかやっていこうと思います!!

とても勉強になりました!!
本当にありがとうございます☆☆
また何かあった時は、ぜひお願いいたします(笑)

書込番号:6007754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/10/11 17:22(1年以上前)

G820とかと比べると黒の使われ方に特長ありませんか?G820は「7pl」という信じられないサイズも使ので、黒の線とかジャギーが出てとても汚いですが、G4500ではその点、粒が小さくなって改善してるのかも知れませんが、より広域で使われるようになった為、G820よりシャドウの階調(潰れる)や色(彩度の低下)の心配があります。まあ、黒をダークグレーインクにすると良さそうな感じはしますが・・・

書込番号:8485360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランニングコストを教えてください

2008/04/03 07:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

クチコミ投稿数:104件

今までEPSONのPM3700Cを使っていたのですが赤い線が何を印刷するにしてもつくようになりこれはだめだと思ってプリンターの購入を考えています。
そこで質問ですがこの機種のサイトに行くとカラー写真のランシングコストは書いてあるのですが白黒のランニングコストが書いてありません。
一年で大量に白黒を印刷する身としてはランニングコストが馬鹿にならないのでランニングコストが安いレーザーも考えているのですがレーザーは本体が高いのでランニングコストの差をみて考えたいです。
わかる方教えてください。正確な値段ではなくてもいいので使った感想でこんなもんとかでも結構なので教えてください。

書込番号:7623995

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/22 16:10(1年以上前)

白黒印刷というのをテキスト印刷と理解するならば、この機種を候補とする自体に
無理がありますね。
キヤノンのiX5000辺りが向いていると思います。

モノクロ写真やイラストと捉えるならば、シアンなどのカラーインクも使いながら
印刷するのでカラーコスト表示と大きく変わるものではないでしょう。
密度の部分で多少の差は出ますが、要するに紙表面にどの色のインクが
ドロップされるかが違うだけで、紙表面にドロップされるインク量に
そこまで大きな差が生まれないからです。

書込番号:7708576

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 00:51(1年以上前)

モノクロレーザーを検討する場合は、やっぱり使用量によると思います。
月に300枚〜500枚以上あるのであれば、モノクロレーザーをお勧めします。
ただ設置面積の大きさ・電気容量などありますからね・・・

ランニングコストとのバランスを加味するなら、リコーのジェルジェット
なんて如何ですkが? モノクロなら2-3円、インク代も通常のインクジェット
に比べて圧倒的に安くなりますよ。

書込番号:7710927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20372件Goodアンサー獲得:3401件

2008/04/23 10:00(1年以上前)

先日iP4500と同じインク構成のMP600で大量モノクロコピーやりました。
設定は速いでしたが、一気に400枚程度コピーしました。
黒インクの消費は約半分。
連続印刷なら800枚程度は余裕で行けそうですね。
BCI-9BKが1個1,000円くらいなので、1枚1.25円って処でしょうか。
でも、通常の使い方だと3円くらいになっちゃうと思いますよ。
なんせインクジェットはクリーニングでかなりのインクを消費するので。
因みにクリーニングは全色のインクを消費するので、この辺も頭に入れとく必要がありますね。

書込番号:7711760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

角2の封筒を印刷したいのですが・・・?

2008/04/09 11:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

クチコミ投稿数:7件

お尋ねします。

このプリンターで角2に封筒は印刷できるのでしょうか?
ちなみに角2サイズは240×332mmでA4サイズの書類が折らずに入るサイズです。

スペック表だと普通紙はA3ノビまで、封筒は洋形1〜4号・長形3〜4号とありますが
角2封筒は確認外みたいです。

でも普通紙でA3ノビまで印刷できて且つ封筒が印刷できるのだから
この両方を合わせて考えるとできるような気もするのですが・・。

どなたか情報をお持ちの方はよろしくお願い致します。

書込番号:7650472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/09 11:27(1年以上前)

ソフトが対応していればいけるんじゃない。
ただ大きい封筒は用紙吸い込み時に口が開いてトラブルになりやすいからシール印刷が一般的です。

書込番号:7650541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/09 12:18(1年以上前)

【Hippo-cratesさん】

早速のご返信、有難うございます。

>ソフトが対応していればいけるんじゃない。

私もそう思います。
対応してなければ、A3に設定して無理やり印刷するしかないでしょうね。
プリンター側で設定するのは紙送りの際のガイドを合わせるぐらいでしょうから・・。

>ただ大きい封筒は用紙吸い込み時に口が開いてトラブルになりやすいから
>シール印刷が一般的です。

私の説明不足で申し訳ありません。
宛名を印刷する場合は、確かにシール印刷の方が一般的だと思います。

ただ、会社用の封筒でよく使われる社名や住所・TEL&FAX番号・ロゴなどが
入った封筒を作成したいと思っております。

助言をお願い致します。

書込番号:7650664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/04/09 15:21(1年以上前)

仕様の洋形1〜4号・長形3〜4号と書かれてあるのはデフォルトでドライバに入っている(選択できる)ということですよ。
その他のサイズはドライバの用紙サイズ設定で『ユーザー定義サイズ』を選択し、角2なら用紙幅240mm、用紙長さ332mmと入力して登録すればいいと思います。

どんなソフトを使われているのかわかりませんが、ソフト側でも同じように用紙サイズが登録されていなくても自分で任意にサイズを決め登録できるはずです。(少なくてもWordならできます)

書込番号:7651158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/04/09 15:56(1年以上前)

封筒の口を下にして給紙するとジャムったりして用紙つまりの原因になりますよ。
取説にも封筒を給紙する際は、フラップの部分を上に向けて給紙してくださいと書かれているはずです。
最近のプリンタドライバは上下逆にして印刷する指定が可能な『180度回転』という機能がついてるので、それを使えば封筒の口を上にして給紙できます。

書込番号:7651235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/09 17:10(1年以上前)

【爆走問題さん】

有力な情報、ありがとうございます。

>その他のサイズはドライバの用紙サイズ設定で『ユーザー定義サイズ』を選択し
>角2なら用紙幅240mm、用紙長さ332mmと入力して登録すればいいと思います。

基本的な事を忘れておりました。
そうですよね・・デフォルトになければ自分で設定すればいいですね。
自分の無知さを公表したみたいで、お恥ずかしい限りです。

>どんなソフトを使われているのかわかりませんが、
>ソフト側でも同じように用紙サイズが登録されていなくても
>自分で任意にサイズを決め登録できるはずです。(少なくてもWordならできます)

WordかExcelで作成しようかと考えております。

>封筒の口を下にして給紙するとジャムったりして用紙つまりの原因になりますよ。
>取説にも封筒を給紙する際は、フラップの部分を上に向けて給紙してくださいと
>書かれているはずです。

了解致しました。
ご親切に二度までも返信を頂戴して、感謝しております。

>最近のプリンタドライバは上下逆にして印刷する指定が可能な『180度回転』という
>機能がついてるので、それを使えば封筒の口を上にして給紙できます。

そんな機能もあるのですか??
最近のプリンターはすごいですね。


購入する前に、ここに相談して本当によかったです。
【Hippo-cratesさん】、【爆走問題さん】 ご教授、ありがとうございました。

また何かありましたら、その時もよろしくお願い致します。

書込番号:7651419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ PM-G4500」のクチコミ掲示板に
カラリオ PM-G4500を新規書き込みカラリオ PM-G4500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ PM-G4500
EPSON

カラリオ PM-G4500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

カラリオ PM-G4500をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング