-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-901F
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙/ADFスキャナ/FAX機能を備えた7.8型タッチパネル搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク/LAN)。市場想定価格は4万円台半ば
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
スキャナがCCDではなく、CIS !?
今までの定説として?一般的に上位機種=CCD、下位機種=CIS
という認識があったのですが
ココに来てエプソンはなぜ上位にもCISを積んだのでしょうか?
量販店にみる説明書きにおいても、
CCDの優位性を謳って販売していたぐらいなのに…?
単純に考えると、
価格設定を維持するために、他にコストを掛けた分、
スキャナのローコスト化を計った
…ということなのでしょうが、
多少高い価格設定になっても良いから
全てにおいて順当なスペックアップを望んでいた身としては
どうにもこの割り切り方が納得いきません。
コレだけ複合機の分野を普及させておきながら、今更
スキャナに質(CCD)を求めるなら単体買いをしろ…ということでしょうか?
画質を犠牲にしてまで本体のサイズダウンを図ることはスペックアップと言えるのでしょうか?
価格設定が気になるのであれば、ADFはオプションという選択肢はなかったのでしょうか?
CISの長所も多々あるでしょうし、必ずしも否定するつもりはないのですが、
せめて最上位機種にはCCDという選択肢が欲しい気がします。
価格面を無視したら
あえてCISを積むプラス要因は何か有るのでしょうか?
私の至らない知識から判断すると
この機種がCCDなら即買い…と思えるだけに、とても気になります。
≫参考:CCDとCISの比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
http://d.hatena.ne.jp/brotherblog/20050916
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233773/
書込番号:8379724
2点
もう何年も前から EPSON のプリンタは質は下降してます。
PM-A890 を見てもこの機種は CCD スキャナでしたが、後続機種の PM-A820/840 は CIS です。
その前の PM-A850/870 も現状販売中の PM-A840 より CD/DVD レーベルダイレクト印刷機能迄
必要としない人にはスキャナも印刷性能も上かと思われます。
それとネガスキャンを、行う人が減ったのでは。
序に 32番系インクカートリッジよりも、実売価格は同じなのに 50番系のインクカートリッジの
内容量は減らして販売してますし。
書込番号:8379743
1点
>ココに来てエプソンはなぜ上位にもCISを積んだのでしょうか?
タッチパネル積んだからCCDにする金ないよーってところじゃないかな
どちらにせよ去年のA940の高いバージョンになりそう
書込番号:8379777
1点
ぶっちゃけまして、「そこまでの要求」がないんです。
既に写真を趣味にしているユーザーはデジタルカメラに移行し、35mmフィルムの
取り込みもCISスキャナでも十分出来るようになりましたから・・・
コピー機能もプリントした写真・1枚モノをコピー・入力するならこれで十分、
立体物・厚めの本がCISではちょっと・・・と言うことだと思います。
スキャナにクオリティを求めるなら、単体スキャナを買うしかありません。
どちらかというと、複合機のプリンタは、「ADF搭載のドキュメントスキャナ」
が想定されているのでしょう。
書込番号:8380427
1点
今や唯一と言えるCCDの利点を生かせる用途が少なくなったということでしょう。
凹凸面のスキャンに有利、これ以外にCCDがCISと比較して勝る面は何一つありません。
この機能を必要としている人が如何ほどか?と考えれば、自然と答えは出るでしょう。
悩める固執児 ver.2さんは、そんなに凹凸面をスキャンされるんですか?
単に感覚的な話なのでは?
書込番号:8380460
2点
皆さん、早速の返答有難うございます。
市場の動向、ニーズとしての絶対数をみたら、CISになった。
という結論なのは良くわかります。
けれど、複合機というスタイルで
単純にモノとしてより良いモノを供給して欲しいと思う側からすれば、
数千円の差額でCIS,CCDの二機種並べられたら
>凹凸面のスキャンに有利
なCCD搭載機種の方が欲しい…と思うのは、決して不自然ではないですよね?
>そんなに凹凸面をスキャン
するわけではないかも知れませんが、持ってて損はない
痒いところに手が届く便利な機能であることには変わりないですよね?
>感覚的な話
はとても大切ではありませんか?
感覚が蔑ろにされるのであれば、大型液晶を積む意味はもっとありませんよね?
というより、CCDかCISかというのは感覚というより絶対的なハードスペックの話かと。
全ての機種をCCDにしてと言っているわけではないんです。
上位機種ぐらいにはCCDという選択肢があっても良いのでは?と思うんです。
そこまでこだわるならスキャナもプリンタも別々に買えばいい
と言われればそれまでです。でも、それを言い始めたら、
複合化の意味はなんだ?という根本的な話に戻ってしまう気もします。
すみません。この機種は
A940あたりの後継機主と考えるのが順当なんですね。
どちらの型番にもAと付いてますし?ドライブは付いてないし?
前機種の段階から既にCIS化の流れがあったのですね。
微妙にお門違いな書き込みになってしまってる気もします。。
一番良い機種=T990,T960の後継機主と決め付けてしまってました。
どちらかというと、
T路線の廃止、A路線の台頭と捉えた方が良いのかな・・・
公式サイトのラインナップからもTは消えているし・・・?
色々愚痴ぽく書き込んでしまってますが
最近のCISがどの程度のスキャン精度なのか検証もせずに
色々な情報にみる一般論のみで語っているのが実際です。
まだ発売が数週間先なので現段階でどうこう言えたものではないですが
凸凹面に限らず、写真のスキャン、ドキュメントのスキャン等
最近のCISのスキャン精度がどの程度のものなのか
過去のCCDスキャナ搭載複合機等と比較して戴けたら幸いです。
説得力のある画質が得られれば良いのですが。。
リサイクルインク等の出現で
消耗品購入を充てにした価格設定がし辛くなってきているのでしょうし
目新しい機能も積まないと客の購買意欲を削ぐことにもなるでしょうし
エプソンさんもアレコレと苦心しているんでしょうね・・・
個人的には基本性能の充実にもっと力を注いで欲しいと思うところです。
書込番号:8381793
1点
私もスキャナはCCD派です。
なので最近の複合機でスキャナがCISに切り替わっていってしまう状況は
商品の選択肢の減少につながってしまっている訳ですが…
20000円前後のいわゆる戦略モデルならば内部よりもハードの見た目に魅力を
持たせるためにスキャナの質を落とすというのは仕方ないのかと思いますが
上位モデルぐらいはコスト削減よりは機能の充実に重きをおいてほしいなって
気がします。機能を充実させたうえでメーカーさんの利益を圧迫しない程度の
価格設定にしていただければとは思っているのですが…
単体プリンタ+スキャナも考えたことがありますが、ちょっとした時にすぐに
画像取り込みをして印刷とか考えると複合機の使い勝手が勝ります。
CANONも最上位機種だけはCCDスキャナのようですが、EPSONも最上位機種ぐらいは
CCDスキャナを残しておいてもらえるとよかったなという気がします。
書込番号:8383301
1点
2万以下のプリンタ(MP610とかA840のあたり)は誰でも買うからコスト重視で行くのも悪くないと思うんだけど、最上位くらいは確かに機能重視で欲しいですね
上位クラスになると一応出来ればいいっていう人じゃなくて、機能差が分かる人が買うモデルだから
ラインナップ増やしたり値段上げすぎて売れなくなるのは元も子もないけど、ある程度の選択肢は欲しいとは思う
PCみたいにBTO販売してくれたらおもしろいんだけどなぁ(採算考えてないから出る発言なのは知ってます)
書込番号:8383678
1点
ADFをオプション化出来るんですから、プリンタの上に装着するスキャナを
CISモデルとCCDモデルを選択できるのも、良さそうですね。
あ、あとCISを採用している理由がもう一つありました。
CCDと違い、ウォームアップに時間が掛からないことです。CIS+LED照明は
ほぼ瞬時に使用開始可能、というのも採用の理由でしょう。
書込番号:8383718
1点
今回のモデルは、本体がデカイ、インクが詰まるといったエプソンの不のイメージを払拭する方向性を強く感じます。
まず本体のデザインとコンパクトさありきで、そこに収まるスキャナがCISしか無かったって気がします。
エプソンはCCDスキャナに関しては歴史がありますし、下手な安物CCDは付けれないでしょう。
高性能CCDスキャナはやはり分厚くなると思います。
書込番号:8386390
1点
皆さん、返答どうも有難うございます。
今回のモデルチェンジのコンセプトは良くわかるし、
方向性としては賛同できるのですが、最上位機種までもが
>不のイメージを払拭する
ために、対価機能を用意せずに今までの基本機能をバッサリ切るのは
ちょっと違うと思うんですよね。優先順位的に。
今までその機能を当てにしていた人たちが困るじゃないですか。
ラインナップとして従来のモデルが残るのであればまだ理解出来ますが。
(プレゼン詳細 ≫ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/epson3.htm )
「技術力、先進性、本格的という要素が弱い」と書かれてますが、
CIS,CCDの件に関してだけ言えば、
この要素をさらに弱めてしまったと思わざるを得ない気がします。
いくら本体サイズ,省エネ性,機動性,コスト面,ADF標準化・・・で優れた風でも、
基本となる画質が悪く、使用用途が限られてしまったのでは、元も子もない。
それに最近のCCDはCIS並に薄く出来ることがスキャナ単体で実証されているのですから
画質を犠牲にしてまで高さ数センチのサイズダウンに躍起になることとは思えません。
CISの画質がCCD上位機種の画質に至っていて、
凸凹面への同様の使用法が可能であるのなら話は別ですが。
最上位機種で数センチを争うのは来期でも遅くは無いはず。
起動時間についても数秒の緊急性を争う利用法をするのでしょうか?
CCDであってもタッチパネル操作で手間取ってる間に起動してしまう気がします。
それにCCDの方が読み取り速度が速く、
トータルでみればユーザーのストレスも実際に掛かる時間も少ないような。
雑誌・本のスキャンにしてもずれない様に押さえておく時間が少なくて済むし、
紙面がガラス面から浮いてることにシビアになることも少なくなるわけで。
製品情報を見たところでは、本雑誌での利用を切ってるわけではなさそうですし。
省エネについても電気代が気になるほどスキャンしまくるのでしょうか?
もししまくることが前提であればスキャンスピードの話には反しますし
むしろCISで画質悪いから後々もっと画質の良い機種が出たら買い換えようと
1年でも買い替えサイクルが早まってしまったら、
結果的にみてどちらが地球にやさしいのかわかりません。
本気でエコを考えるのであれば、純正の詰め替えインクだって売り出すべきです。
あれこれ考えると、CISの利点はCCDを積まないための
エプソンさん側にとっての都合の良い理由でしかない風に聞こえてしまうんです。
私は飽くまで商品を買う買わないの客としての立場なので
メーカー側の様々な都合があることは認めても
それを擁護したいとは全く思いません。迎合しようとも思いません。
最上位機種ならば
質を落としてサイズダウンしました ではなく
質を良くしてサイズダウンもしました という答えが欲しいだけです。
その際、優先順位としては 質>サイズダウン であるべきだと。
客がこういった点を しょうがない で諦めるのなら
何をもって ニーズ というのか 私には全くわかりません。
価格コムも企業本位のタダの賞賛ページになり兼ねない気がします。
デザインやスタイルが重要なことは重々承知ですが、
上位機種にとって優先されるべきは買い手が納得する質とのバランスであって
> まず本体のデザインとコンパクトさありき
というデザイナー、企画経営側からのトップダウンな考え方を
そういう考えだから仕方ない と肯定するのは
何か違うと言わざるを得ないと思います。
とても極端な話ですが。
エプソンに限った話ではありませんが
近年のプロダクトはデザイナーを噛ませてデザイン&コンセプトを良くすると
スタイルは良くなっても実際のスペックがイマイチになるモノが多い気がします。
それにはそれの良さがあるし悪いとは思いませんが
それを全てにしてしまうのは、やはり違うと思います。
両方のバランスをもっと取って欲しい。
私のようなのはマイノリティな考え方なのかも知れませんが、
今後もこういった方針の出し方を良しとして進められては
私が魅力を感じてきたエプソンらしさからは離れていく気がして…
長々と書かせてもらいました。
いき過ぎた発言で機嫌を損ねた方がいらしたら申し訳ありません。
BTOとか、ガシェット式とか、とても魅力的ですね。
そもそも用紙や本・雑誌、棚のサイズがある程度規格化されているのですから
設置面側はプリンタもサイズをある程度規格化して問題ないのでは。
パソコンパーツ同様スペックをユーザー個々人の予算、環境に合わせて選べたら
ニーズに対してとても柔軟性が出ていい気がします。
その分、縦方向への若干のサイズアップは否めないのかもしれませんが。
壊れたら壊れたところだけ送れば良いので部分的な故障への対応もし易いし・・・?
スキャナ残してプリンタ部分だけ買い替え〜とか。出来たら面白いですね。
スマートな使い方として単体と複合機のイイトコロ取りが出来る気がします。
書込番号:8402280
2点
> 悩める固執児 ver.2さん
僕もCCDスキャナの方が良かったと思います。
よく本をスキャンするとき、やっぱりCCDの方が便利ですから。
でも、まぁ今回はデザインとコンパクトさを焦点を置いたから仕方ないのかなと。
トレンドやデザイン、コスト色々な部分を考慮しないといけないので必ずユーザーの考えているベストな製品が発売されるわけじゃないので。
悩める固執児 ver.2さん、こんなにたくさん主張できる力があるのであれば、ここで書き込みをするより直接メーカーにメールなどを出された方がいいと思いますよ。
メーカーの方もここを見ているかも知れませんが、やっぱり直接ユーザーの声を伝えればもしかすると次回の製品(って来年)へ意見が反映されるかもしれません。もう、発表された製品に関してはどうする事もできませんしね。
まぁ、CCDじゃないのは残念にしても、デザインが改良されて昨年のものよりスタイリッシュになって良かった!来年もっと素晴らしい製品が発表されるといいですね。
書込番号:8402821
1点
いやぁ・・・努力するのは企業側であって私ではないので(^^;
社外協力でそれ相当の見返りがあるならまだしも、
無償で一企業に対してアイデアを提供することになんら意味を感じません。
むしろ一般の方が眼にしてくれるところに書き込んで
情報の公平性を保って全体を認知してもらった方が、
メーカー側にも真摯に受け止めてくれ易いと私は思ってます。
他社メーカーの方だって見てるでしょうから。
買う側としては、別にエプソンじゃなくても
どこかのメーカーからより良い製品が出てくれれば良いわけで。
そのためのネットでしょうし。競争化社会でしょうし。
このスレの言いだしっぺなもんで、
違う方向に話を捻じ曲げられて結論付けられても困るなと
少し吠えてみました。
まぁ、どう足掻いたところで
仕方ないのは良くわかってます(^^;
それだけに
仕方ないを色々な方々に連呼されると とても痛い。
書込番号:8403077
0点
エプソン自身、これをフラッグシップ機としては考えていないのでしょう。
プリンタ+スキャナ+ファクス+その他 全部合わせてトータルでの
お買い得感を狙った機械のように見受けられます。
そういう観点であれば十分に魅力的な機械だと思います。
私には以前の分厚すぎる筐体はNGでしたし、人によっては蛇足でしかないADF・無線LAN・FAXも待っていた機能です。
そういった点にやっと対応してくれたこの機械を、納得して購入しようと思っています。
それだけに
CISは駄目を色々な方々に連呼されると とても痛い。
中の人以外でこの機械を触ったことのある人は私を含め、ほとんど居ないはずなので、
CIS採用に対する評価は店頭で触ってみてのお楽しみということで
書込番号:8408372
2点
僕もスレ主さんの考えに近いかな?
PM-750に始まってからずっとエプソンの発色と純正用紙の触り心地が好きで使い続けて、今はPM-A900なんですが、色々とガタが出始めているんだけど、買い換える機種がないんですよ。
最上位機種にCD/DVDドライブとかを搭載するのは無駄だから興味なかったし、その次の機種は液晶モニタがランクダウンするし。
PM-T960が一番理想には近かったんだけど、下位機種に前面用紙カセットが用意されているのを見ると、やっぱ用紙カセットは欲しくなるし。
今回、スキャナがCCDであれば申し分なかったのにと思わずにはいられないです。
最近のエプソンは単体スキャナの評価が高いから、それを複合機にフィードバックして欲しかったですね。
キヤノンに乗り換えろっていうことかなあ。
昔はエプソンの単体スキャナを使っていたこともあって、エプソンのドライバが使いやすいんですがねえ。
書込番号:8411780
1点
>PM-T960が一番理想には近かったんだけど、下位機種に前面用紙カセットが用意されているのを見ると、やっぱ用紙カセットは欲しくなるし。
??
T960って前面給紙対応ですけど・・・?
書込番号:8411924
0点
>T960って前面給紙対応ですけど・・・?
前面用紙”カセット”って書きましたが。。。
揚げ足取ったつもりで外さないでください。(笑)
書込番号:8414596
0点
少し話題がずれるかもしれませんが教えてください。
結局のところ、このスキャナでは35mmフィルムのスキャンは可能なのでしょうか?ここの口コミを読み、あわててカタログを見ましたが、フィルムスキャンの仕様はありませんでした。暫くやっていませんが、時間ができたらぜひ古いフィルムのスキャンを行いたく思っています。
(これはこれと納得して、フィルムスキャンはと調べましたが、お値打ちなのは無い様であり・・・)
よろしくお願いいたします。
書込番号:8432642
0点
お借りします。
>tamaokunさん
フィルムスキャンは出来ません。透過原稿ユニットを具備していません。
それから、複合機でフィルムスキャンしても綺麗に出来ませんよ。やはり専用のフィルムスキャナをお求めになった方があとあと満足できます。それに複合機のスキャナは白色LED光源が多いので、この光源は未だ冷陰極管に比して十分な演色性が得られず、スキャン後の色補正には相当スキルを要します。特にネガカラーの場合はかなり困難と言わざるを得ません。
書込番号:8433262
0点
CCDスキャナ搭載を止めてしまったのは、今や厚い本など読む人自体が減ってしまった
と言う事ですかねw 強いて言えばマンガ本くらいか…
リアリティなどぶっ飛んぢまった、マトモな想像力も創造力も欠落した
バーチャルオツム増殖中w 秋葉原も変わったものだ…
フイルムスキャンも概して餅は餅屋で汎用機より専用機がより良いのは当たり前にしても
別途5万〜10万円あるいはそれ以上費やして買うまでしなくとも、これまでのCCDで
フイルムスキャンもOKの複合機一台でまとめたい人も居ようかと。
カメラがデジタルになってもフイルム資産を抱えた人は少なく無いはず。
世の中、全くのドシロートかプロかの両極端のみに非ず「 中間層 」も居ようかと。
その為のバリエーション、ラインナップがあっても良いのではなかろうかと。
元々EPSON はCISを貶し、CCDの優位性を主張してなかったっけ?
中堅売れ筋はともかく、上位での選択肢くらいはあってもねえ…。
人生色々「 ニーズ 」も色々w
それにしても Canon もA4でフォトインクを止めてしまった…容量も減った
インク品質は良くなった様ですが、カセット給紙も普通紙のみにグレードダウン
今期は EPSON も Canon もグレードダウンしまくり
必要な人はどちらを買うにせよ、旧機種を底値で買うのが賢いかも。
書込番号:8434906
0点
皆さんご回答・ご意見ありがとうございます。
私も企業に勤める技術者のはしくれ。
作る側の気持ちを察します。
きっと私たちのアンケートの結果含め、淘汰されたのですね!
価格は下げなければならない。新しい機能は必要!さらに原価を下げなければならない・・・
私も、中間的なユーザであり、過去の古いフィルムの取り込みを実施したいです。
(以前実施していたのですが、中断したっきりになっています。)
その中で、このプリンタも欲しいとなると、やはり別途専用機を購入しなければならない。
家族の目が・・・
今しばらく考えます。
書込番号:8436826
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/03/12 9:58:58 | |
| 2 | 2013/02/10 15:17:18 | |
| 3 | 2013/01/06 20:08:25 | |
| 7 | 2012/01/31 0:52:12 | |
| 3 | 2011/09/14 19:11:59 | |
| 2 | 2011/06/11 1:03:25 | |
| 3 | 2011/05/06 14:40:18 | |
| 5 | 2011/02/16 13:09:24 | |
| 2 | 2011/01/03 22:26:24 | |
| 2 | 2010/12/24 18:43:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








