-
OKI
- プリンタ > OKI
- カラーレーザープリンタ > OKI
COREFIDO C810dn
ネットワークや自動両面印刷対応のA3対応カラーページプリンター。価格は186,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月29日 17:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月29日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月8日 17:23 |
![]() |
2 | 1 | 2011年11月24日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月13日 12:50 |
![]() |
4 | 1 | 2011年6月5日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
職場のプリンターとして使用しています。
印刷枚数が多いせいか3年でベルトユニットの交換時期に入りそうです。残り10%となっています。
1年前にcanonの1700Fを無償で貰うことができて、最近は専らそちらを使用している状況ですが、年に2,3度3000枚単位で印刷することがあり、その時はフルで両方の印刷機を使います。
また使用頻度が多いのでcanonは保守に入りました。
ベルトユニットが4万もするのであれば、1700Fが購入できます。
カラーの印刷で精鋭さを求めることは、あまりなく1700Fのカラーで十分です。
1700Fで困るのは、両面印刷だけで(詰まり易い)両面印刷もしょちゅうう刷る訳ではないです。
後2年OKIさんの保守もありますし、ベルトを買って使い続けるべきでしょうか?もしくは他機種を使用するべきでしょうか?
ご意見頂戴できれば、大変ありがたいです。
0点

スレ主からの追加です。
1700Fはcanonではなくエプソンでした。m(__)m
書込番号:15407828
0点

トータルのランニングコストをきちんと計算して判断してください。第三者による一般論は意味はないです。
4万でベルトを交換し、さらに2年間使ったときのコストと、買い換えたときのコストを比較してください。
使用頻度が低いのであれば、2年の保守が切れた後は、保守なしで故障するまで使いたおすという選択肢もあるかもしれません。これまでの印刷枚数などから、後どれくらい使えるのかはある程度シミュレート出来るはずです。ちなみに、C810dnの装置寿命は、標準で5年ないしは60万ページ。1700Fは6万ページです。
書込番号:15408647
2点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
カラーで両面A4のプリントが急遽600枚必要になり、印刷会社に持って行ったところ、一枚最低でも70円かかると言われ、高いところでは200円/一枚のところもあり、コピーでも両面カラーでは100円はかかるので、カラーレーザープリンターを買う事にしました。当初はA4プリンターで探しており、候補は、Brother HL4570CDW, Lexmark c544dn, Oki C530dnだったのです。
いろいろ見ているうちにA3プリンターがあったらいいなあーということになり、この機種が有力候補に。
スターターに含まれるトナードラムにokiが2000枚程度がブラザーだと700枚という噂あり(はっきり書いてありません)、ブラザーの色別ドラムよりもokiの一体型のほうがシンプルで使い勝手がよさそうなこと、Lexmarkは1200x1200dpiが他よりもよさそうなんですがdpiの定義もいまいちはっきりせず。okiは5年保証、LEDレーザーがよさそう、いろいろ感触がいいので、okiに絞りました。
810の問題は、無線LANがないこと? ポストスクリプトもどき(エミュレート)がないこと。
無線LANは我慢できるとして、このポストスクリプトもどきがある機種だとOki830dnのグレードアップで値段は倍。
プロではないので、イラストレーターやPhotoshopなどは使わないものの、文字や写真のクオリティはやっぱりいいほうがいいし、どのくらいの差が出るのか分かりません。ポストスクリプトありの機種では . . . そうなると当初考えていたOki C530dn(A4) にするかどうか。
結局A3がプリントできるというアイデアがどうしても捨てきれず、ポストスクリプトありよりも優先かなあと思い、これから購入しようと思っていますが、ここで質問です。
皆様の決めては?そして何か他機種と比較してのご存知のことがあったら教えてください。
0点

すみません、自分のスレに自分で返信します。
レビューです。Oki 810dn到着しました。
箱大きい!重たいけど、高さがないのであまり威圧感がありません。
見た目はオフィスっぽい、でもプリンターに見た目、求めないですもんね。
マニュアル通りにハードのほうの設定は問題なく終了。
ソフトのほうが、問題。MacユーザーでAIr port(AIrMac)を使っているので、どうやってもTCP/IPで設定できず。
ついてきたマニュアルは分かりづらい。
仕方がないのでカスタマーセンターに電話しました。
毎日夜8時までやっているし、すぐに出てくれるし、かけ直しもすぐ、対応も親切で
1から順番に設定を手伝ってくれました。
結局USBでつなぎました。やってみれば簡単だけど、マニュアルそのもの通りではないんですね。
もう最初からカスタマーセンターに電話することをおすすめします。とってもよいです。
USBケーブルの長さも2m以内がおすすめということでしたがあったのは3m、でも問題なかったです。
つまづきはもうひとつ。プリントアウトで最初に出たエラーは用紙の向きが違います、でした。
これは用紙を入れる際に「トレーの右端にあるボタン」 A4横、とかA3とか、ちゃんと変えないとだめなんですね。これ重要。
案外、見落としがちなんじゃないかなあ、ただ、外から見たときに何の紙がはいっているのかお知らせするだけのためのものだと思っちゃいますから。
後はプリント600枚もあっと言う間にできましたし、発色も奇麗。写真は確かにテカテカタイプですが
クリアーなので文句無し。
紙づまりは1回だけ。
音もうるさいのもあまり気になりません。
フォントも写真も作ったとおりの状態で、心配したポストスクリプト、あんまり問題にならなさそう。
思い切ってA3のプリントが出来るタイプほんと素晴らしい気持ちです。
A3て迫力ありますよね、うれしいです。
カラーレーザー、 A3、スピード、両面。どれをとっても今までのプリンターから次世代に来たんだなあと実感させてくれるいいプリンターです。
書込番号:14873545
1点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
USB接続で使っていましたが、複数の使用者が使う必要が生じたために、LANにコンバータを接続して、無線で使えるようにしました。複数のパソコンから無線で印刷できて快適です。設定にちょっと苦労したので、レポート兼ねて書き込みます。最初は不安定で困りましたが、今は安定して使えるようになりました。
蛇足ですが、OKIの電話サポートがとてもいいです。また5年間無償保証で、出張エンジニアがすぐ来てくれて親切です。何度も来てくれたのですが、最後に来た方は、私有のLANケーブルまで下さって、驚きました。なんだかエンジニア魂を感じて尊敬してしまいました。ただし、なかなか部品交換までは進めてくれなくて、もしLANソケットをすぐに交換してくれていたら、こんなに苦労しなくてすんだかもと思います。結局は試行錯誤の末に、交換しないで使えていますが。
無線LANルータ corega CG-WLR300NNH
使用コンバータ PLANEX 300Mbps 無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ FFP-PKR01(これは安くていいです)
使用OS WindowsXP PRO/WindowsVista/Windows7 Home premium
3台のパソコンは無線LAN、有線LANでルータにつながっている。
結局、TCI/IPでプリンタのアドレスを手動で設定して認識されるようになりました。ルータとの相性があるのかもしれません。
また、このプリンタのLANソケットが、くせ者でLANケーブルを選びます。他の機器では接続できていても、このプリンタではつながらないケーブルがいくつもありました。最近のカテゴリ6のLANケーブルは新品でも駄目でした。取説どおりの物を使って下さいとのことで、カテゴリ5のペアツイスト、ストレートですが、つながらないものもあります。少し古めのものがつながったりします。
しかしケーブルが合えば、大変スムーズにLAN接続、および無線LANでも使えました。以上のことは、私の購入したプリンタのLANソケットがたまたまそういう問題を持っていたのかもしれません。まあ、体験として書き込んでおきます。
今は快適に使っています。
2点

LANケーブルですが
この製品は100BASEですので5e規格以上のものは不要なわけですが
6eやCATが7だと500の周波数帯になりますのでLANケーブルに石ころを巻き付ける必要が
無くなる利点もあります。
当機にCAT6,CAT7のものを使用してみましたが問題なく使用出来ます。
ただ、denekoさんの言われるとおり、ドライバーインストール時にIPアドレスを自動取得にしておくと
LANケーブルを変えるとIPアドレスが変わってしまいます。
PC上は変わっていないのですがネッテワークインフォメーションをプリンターから出力させると変わっていることが分かります。
ですのでPCからプリンタのプロパティーでIPアドレスを変更しなければなりません。
私もIPアドレス変更にはビックリしました、ドライバーがいまいちですね。
書込番号:13808205
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
事務所で使うA3プリンタを物色していたのですが、ここでの皆さんの書き込みを拝見させていただいて、思わずNTT-X Storeにて購入してしまいました。
ここでの価格表示が\72,980だったのですが、購入画面に行くと3,180引きの\69,800でした。
なんだか得した気分です。到着するのが楽しみです。
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
1.今までりこーのCX6100Dを2台使用してきました。両面印刷機構のゴムでできた部品の劣化による部品交換代が1回あたり約4万円かかるので、思い切ってOKIのC610DNに切り替えました。
2.単なる両面印刷なら問題ありませんが、冊子印刷時の設定方法が本体付属のCDを熟読理解しなければならず、使いこなすまでに苦労しました。CX6100Dは設定が絵で表示されるので簡単でしたが、OKIのC6200DNには苦労しました。
3.フリーダイアルの問い合わせ窓口の対応の良さに支えられて、今までの不満はすべて解消しました。機能面ではすべてC6100Dを超えています。紙詰まりはまだ1度も経験しておらず、小型・軽量はもとより、印刷のきれいさ、色調共に大満足です。
4.トナーカートリッジが小形なので印刷枚数が少ないのではないかと心配しましたが、カタログ数値の20%程度の余裕はありそうです。
5.現在WINDOWS7・64ビットとXPのNOTEで使用していますが、安価な割には機能的には全く不満がなく、5年間の無償サービスのお世話になることはなさそうです。
4点

書き込みを拝見して私も購入しました。私もC810dnを購入するまでは、RICHOの同じ機種を2台使用していました。2台ともプリンタからの発熱でゴムの劣化に悩まされました。出張費16000円と部品代8000円技術料12.000円にはまいりました。そこでC810dnに買い換えましたが、初期のスターターのトナーが少ないのですくに交換が必要になりました。交換の時に誤ってドラムを汚しましたが、沖のサービス担当は何も言わずに無償で交換してくれました。電話を入れてからサービス担当者が見えるまでに、約5時間待っただけのスピードぶりに重ねて感謝しました。
使用しているうちに、週刊誌的な冊子印刷のための設定方法が、RICHOの時は絵で表示されるのに対し、長尺とか2UPとか設定に技術用語が出てくるのにはまいりました。もっとも一度記憶させておけば次回からは問題ありませんが・・・このあたりの改良さえされれば、沖電気のプリンターは最高だと思います。使用環境や経緯が酷似していたことと、沖電気のサービス担当者の心意気に感動した点がうれしく、返答した次第です。
書込番号:13094074
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





