-
OKI
- プリンタ > OKI
- カラーレーザープリンタ > OKI
COREFIDO C810dn
ネットワークや自動両面印刷対応のA3対応カラーページプリンター。価格は186,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月29日 17:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月29日 23:57 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月24日 16:58 |
![]() |
6 | 6 | 2010年1月30日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月24日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月6日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
職場のプリンターとして使用しています。
印刷枚数が多いせいか3年でベルトユニットの交換時期に入りそうです。残り10%となっています。
1年前にcanonの1700Fを無償で貰うことができて、最近は専らそちらを使用している状況ですが、年に2,3度3000枚単位で印刷することがあり、その時はフルで両方の印刷機を使います。
また使用頻度が多いのでcanonは保守に入りました。
ベルトユニットが4万もするのであれば、1700Fが購入できます。
カラーの印刷で精鋭さを求めることは、あまりなく1700Fのカラーで十分です。
1700Fで困るのは、両面印刷だけで(詰まり易い)両面印刷もしょちゅうう刷る訳ではないです。
後2年OKIさんの保守もありますし、ベルトを買って使い続けるべきでしょうか?もしくは他機種を使用するべきでしょうか?
ご意見頂戴できれば、大変ありがたいです。
0点

スレ主からの追加です。
1700Fはcanonではなくエプソンでした。m(__)m
書込番号:15407828
0点

トータルのランニングコストをきちんと計算して判断してください。第三者による一般論は意味はないです。
4万でベルトを交換し、さらに2年間使ったときのコストと、買い換えたときのコストを比較してください。
使用頻度が低いのであれば、2年の保守が切れた後は、保守なしで故障するまで使いたおすという選択肢もあるかもしれません。これまでの印刷枚数などから、後どれくらい使えるのかはある程度シミュレート出来るはずです。ちなみに、C810dnの装置寿命は、標準で5年ないしは60万ページ。1700Fは6万ページです。
書込番号:15408647
2点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
カラーで両面A4のプリントが急遽600枚必要になり、印刷会社に持って行ったところ、一枚最低でも70円かかると言われ、高いところでは200円/一枚のところもあり、コピーでも両面カラーでは100円はかかるので、カラーレーザープリンターを買う事にしました。当初はA4プリンターで探しており、候補は、Brother HL4570CDW, Lexmark c544dn, Oki C530dnだったのです。
いろいろ見ているうちにA3プリンターがあったらいいなあーということになり、この機種が有力候補に。
スターターに含まれるトナードラムにokiが2000枚程度がブラザーだと700枚という噂あり(はっきり書いてありません)、ブラザーの色別ドラムよりもokiの一体型のほうがシンプルで使い勝手がよさそうなこと、Lexmarkは1200x1200dpiが他よりもよさそうなんですがdpiの定義もいまいちはっきりせず。okiは5年保証、LEDレーザーがよさそう、いろいろ感触がいいので、okiに絞りました。
810の問題は、無線LANがないこと? ポストスクリプトもどき(エミュレート)がないこと。
無線LANは我慢できるとして、このポストスクリプトもどきがある機種だとOki830dnのグレードアップで値段は倍。
プロではないので、イラストレーターやPhotoshopなどは使わないものの、文字や写真のクオリティはやっぱりいいほうがいいし、どのくらいの差が出るのか分かりません。ポストスクリプトありの機種では . . . そうなると当初考えていたOki C530dn(A4) にするかどうか。
結局A3がプリントできるというアイデアがどうしても捨てきれず、ポストスクリプトありよりも優先かなあと思い、これから購入しようと思っていますが、ここで質問です。
皆様の決めては?そして何か他機種と比較してのご存知のことがあったら教えてください。
0点

すみません、自分のスレに自分で返信します。
レビューです。Oki 810dn到着しました。
箱大きい!重たいけど、高さがないのであまり威圧感がありません。
見た目はオフィスっぽい、でもプリンターに見た目、求めないですもんね。
マニュアル通りにハードのほうの設定は問題なく終了。
ソフトのほうが、問題。MacユーザーでAIr port(AIrMac)を使っているので、どうやってもTCP/IPで設定できず。
ついてきたマニュアルは分かりづらい。
仕方がないのでカスタマーセンターに電話しました。
毎日夜8時までやっているし、すぐに出てくれるし、かけ直しもすぐ、対応も親切で
1から順番に設定を手伝ってくれました。
結局USBでつなぎました。やってみれば簡単だけど、マニュアルそのもの通りではないんですね。
もう最初からカスタマーセンターに電話することをおすすめします。とってもよいです。
USBケーブルの長さも2m以内がおすすめということでしたがあったのは3m、でも問題なかったです。
つまづきはもうひとつ。プリントアウトで最初に出たエラーは用紙の向きが違います、でした。
これは用紙を入れる際に「トレーの右端にあるボタン」 A4横、とかA3とか、ちゃんと変えないとだめなんですね。これ重要。
案外、見落としがちなんじゃないかなあ、ただ、外から見たときに何の紙がはいっているのかお知らせするだけのためのものだと思っちゃいますから。
後はプリント600枚もあっと言う間にできましたし、発色も奇麗。写真は確かにテカテカタイプですが
クリアーなので文句無し。
紙づまりは1回だけ。
音もうるさいのもあまり気になりません。
フォントも写真も作ったとおりの状態で、心配したポストスクリプト、あんまり問題にならなさそう。
思い切ってA3のプリントが出来るタイプほんと素晴らしい気持ちです。
A3て迫力ありますよね、うれしいです。
カラーレーザー、 A3、スピード、両面。どれをとっても今までのプリンターから次世代に来たんだなあと実感させてくれるいいプリンターです。
書込番号:14873545
1点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
題名について、使える物を探しております
キヤノンWP100とsilexC6500U2(キヤノン専用)は使えませんでした
メーカーサポートでは動作確認したものはないとのことです
情報お願いします
0点

ネットワーク機能がついているのに なぜ必要なのでしょうか?
答えでなくですいません。
書込番号:11075176
0点

異なるネットワークで排他的に使用したいのです。
別のキヤノンのプリンターではそんな使い方ができているので・・・
書込番号:11076037
0点

なるほど
一社しかみてないけど これは使えますかね
http://www.silex.jp/support/supportmodel.html
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000wg.html
あとは
・安いPCまたはあまっているPCを利用して共有
・ルーターでルーティングする
(ネットワークは別だけどプリンターだけは通す設定)
書込番号:11076489
1点

わざわざ検索して頂いて、ありがとうございます。
ただ、その機種の対応リストの中にC810dnが無いような気がするのですが・・・。
使用可能なのでしょうか。
書込番号:11080069
1点

TCP-IPで通信するプリントサーバーなら問題なく使用できます。
ドライバーの通信内容は、国内大手メーカー品と違い、いたってシンプル〜
ただ、USB接続になるので、双方向通信は使用出来ないはずです。(USB直挿でもこの機種はプリンタ情報の取得ができません)
あと、あまり大きなデータは、メモリー蓄積量に限界があるので難しいと思います。
書込番号:11188745
1点

ご教示ありがとうございます。
転勤になり、実践に至る前に後任に任せてしまいました。
後任の検討を祈っています。w
ちなみに前の職場ではこのプリンタ2台導入しました。
値段の割りに良いプリンターだと思います。
10万以下なら備品扱いにもなりませんし、これだけの品質なら無問題ですね。
紙詰まりはキヤノン、エプソンより少なかったように思います。
トナーのタンクが小さめなのか、トナー交換はかなり頻繁でした。(他社と比較はしていませんが。)
書込番号:11275550
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
どなたか同じような使用方法の方教えて下さい。
食品雑貨店を経営しておりますが、お祭りなどで
のし紙を商品にお付けする時、同様の文字ですので
インクジェットプリンタでお名前等を印刷しておりましたが
紙詰まりが多発するため、また毎月200枚ほどのチラシを
印刷するためこの機種の購入を検討しております。
1枚目の印刷が遅いとの事ですが、のし紙のお名前部分を
1人づつ替える度に違うデータですので、1分近く掛かるとなると
急ぎの間に合わないのですが、このような使い方には、
レーザープリンタは向いていないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

どのようなソフトを使用されているのかわかりませんが、カラーレーザーが遅いのはあくまで
一枚目の印刷時で、ラベル印刷ソフトやワープロソフトなどで複数ページを連続印刷する場合
には、2枚目以降のスピードは、仕様値に近い値となりますので、お考えの用途で特に遅くな
って使用に耐えないということは無いはずです。通常は、インクジェットより速くなります。
書込番号:10851799
2点

クチコミを始めて利用させていただきましたが、
すばやいご回答ありがとうございました。
「A4用紙で作った1枚のチラシ」を200枚印刷するのは、
2ページ目以降が早く印刷されると思いますので、
その使い方にはレーザープリンタには期待しています。
「複数ページを連続印刷する」使い方は
あまりしません。
心配なのは、使用しているソフトがデータベースソフトでして、
「のし紙」を表示しておき、お名前の部分だけを入力し1枚印刷した後、
「別のお客様が5分〜1時間後などに来店した時、お名前の部分を別の名前で
入力して印刷する」という使い方の場合に、OKIのパンフには「ファースト印刷約10秒」と書いてありましたので、「電源さえ入れたままなら約10秒で印刷でき、のし紙を付けて商品をすぐお渡しできる」だろうか?という事です。
何分か経つとパワーセーブになり、お客様を70秒+10秒もお待たせする事になるのでは
ないかと思いました。
電源の状態と印刷終了までの時間の関係を、教えて頂けますと幸いです。
のし紙ですので、文字は「お歳暮」「株式会社○○○○」程度です。
書込番号:10852344
1点

仕様の見方として、
・ウォームアップタイム 電源スイッチONから印刷可能になるまで(だいたい1分前後)
・ファーストプリント プリンタスタンバイ状態から1枚目の印刷完了まで
・印刷速度 ファーストプリント以降の複数ページの連続印刷速度(1分何枚)
ファーストプリントが速いのはオンデマンドヒーターの特許を持ってるキャノン、でも他社もその差を縮めてきている。
書込番号:10852429
1点

「ファーストプリント プリンタスタンバイ状態から1枚目の印刷完了まで」
との事でしたので、のし紙印刷を頻繁にする可能性のある時(祭り、お中元、お歳暮等)
は「プリンタスタンバイ状態」(電源を入れて、パワーセーブにしないでおく)事で、
お客様へのすばやい対応が出来そうです。
ただ、現在使っているインクジェットプリンタはパワーセーブは無かったと思いますが、
レーザープリンタは自動でパワーセーブになったりしませんか?
書込番号:10853089
1点

もう遅いかもしれませんが、
>レーザープリンタは自動でパワーセーブになったりしませんか
普通は、セーブモードの設定で、待ち時間やモードOFFを設定できるはずですが、セーブモー
ドに入っても、操作画面の液晶などが消えているだけで、印刷部のウォームアップは、維持さ
れた状態になっています。よって、セーブモードに入っていてもファースト印刷の時間は10秒程度(最悪1-2秒長くなるかもしれません)となります。そうでなければ、大きな事務所のプ
ンターにレーザープリンターなんて使えません。
書込番号:10860374
1点

OKIのサポートセンターが見つかりましたので、
聞いてみたところ、「240分で自動でパワーセーブになりますが、
ドラムが暖まっているかどうかに影響されます」
との答えでした。数分で無く4時間電源ONが可能という事ですので、
希望に沿う使い方が出来そうです。
ドラムが暖まっていれば、パワーセーブ後でも早いという事でしょうね。
ただ「のし紙が薄いと紙詰まりや給紙出来ないなどがありますので、
使用する用紙厚を確認してみて下さい」と言われましたので、
確認してみたいと思います。
「PC難しい」さん、皆さんご相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:10862416
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
Windows7でご使用なさっている方にご質問です。
http://www5.okidata.co.jp/JSHIS163.nsf/SearchView/F198170F98A2A31449257504000341CB?OpenDocument
まだ、Windows7対応の専用ドライバは提供されていないようですが、
Vistaのドライバでも印刷することは可能でしょうか?
アップグレードしようかどうか、悩み中です。
0点



プリンタ > OKI > COREFIDO C810dn
店頭のサンプルを見てためらってしまいます。
サンプルデータそのもののが悪いようにも思えますが、どうなんでしょう。
それと機種ごとにデータを変えないでほしいです。比べられません。
http://www5.okidata.co.jp/jshms025.nsf/print_sample_list?OpenForm
ポスターのようなべた塗り部分、太い文字などは、
45°の線(網)で構成されているのがことごとくくっきり分かります。
私は写真よりもイラストを多く使用するのでとても気になります。
職場でゼロックスのC3050を使っていますが、それほどひどくはありません。
C810dnは標準で両面&5年保証とは言え、考えものです。
実際に使用されている方はどう思われますか(ビジネス文書のみの方以外)。
0点

私の個人的意見です・・・
本体価格の割には画質がきれい・・・というレベルではないでしょうか・・・
当方、810は通常ドキュメント&簡易カラー出力に使用し、カンプ出力はゼロックスのドキュメントセンター(複合機)を利用しています。
ポストスクリプトにも対応していませんので、制作物を出力されるのであればあまりお勧めではない機種かと思います。
書込番号:10370294
0点

価格の割には…ということで悩んでいます。
つまり、価格の割にはそれほど奇麗とは言えないのでは…と思うのです。
実際、職場で使っている2006年11月発売のC3050の方が
本体は安いしどう見ても奇麗だと思うのです。
トナー代と保証を考えるとC810dnの方が安いと考えるべきなんでしょうね。
悩みます…。
書込番号:10373881
0点

こんにちは。
とある用件でカラーイメージを出力してみました。
感じ方は人それぞれかと思いますが、個人的な感覚ではベタ塗りのイメージでも
トナーセーブを掛けなければ、ほぼイメージ通りに出力できると思います。
45度の網目状の部分は、よく見ると…といった感じですね。
C3050の方が綺麗に出るという印象をお持ちであれば、多少保証などで高ついたと
しても、
「安心を買う」
という意味で、そちらの方(もしくは後継機種)がよろしいかと思います。
素人感覚での一提言でしたm(__)m
書込番号:10376073
0点

どうしても自宅で必要になったらC810dnを買うことにします。
それまでは職場のゼロックスC3050に活躍してもらいます。
本当はOKIのLED技術を応援したいのです。頑張れOKI!
書込番号:10429251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





