DocuPrint C1100
コンパクトボディに新タンデムエンジンを搭載したA4対応カラーレーザープリンタ
DocuPrint C1100富士フイルムビジネスイノベーション
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月 8日
プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > DocuPrint C1100
2015年1月末に購入、会社で使用。
2015年6月マゼンタが薄くなったけれど、交換表示は出ず。
マゼンタのトナーを購入し、交換したが薄いまま。
そこで富士ゼロックスに連絡し、半日ほど作業してもらいましたが、
根本的な原因は不明なまま、インク供給部分の調整で応急処置。
その後、快適に使用出来ていたのが、2015年8月半ばに今度は黄色が。
再度連絡すると、保証期間が過ぎているので最低2万円かかると言われた。
1回訪問12,000円。15分の作業で8,000円。合計2万円。
上司に「高い」と言われ修理は断念。(ちょっと薄いだけなので我慢の範囲内)
保証期間で只なら見てもらうけど。
今、アマゾンで14,000円くらいで売っている品の修理に2万…。高い。
と言うことで、商品ページに保証期間半年ともっとわかりやすく表示しろ。とか
3,000枚で部品がおかしくなるのはいかがなものか。不良品だったのではないか。とか。
いっぱい言って切りました。
はずれをひいたかな。
書込番号:19079335
0点
http://www.fujixerox.co.jp/product/printer/docuprint_c1100/price.html
メーカーとしての価格は79,800円。エンドユーザーがいくらで買おうが関係ない。
それと実務で使うようなレーザープリンタ/複合機は保守サービスの契約をするもの。
実務用機器と個人ユーザー向け機器を混同しない方がいい。
書込番号:19079378
9点
これに限らず実売の安いレーザープリンタは保証期間大体半年ですね
保守契約が前提なんでしょうかね
書込番号:19079387
5点
そもそもこの手のプリンタをビジネスで使うのであれば、保守契約前提で、プリントサービス自体を購入するのです。
だから本体はタダ同然ですし、付属の保証期間もあってないのようなものなのです。
それをけちったあげく、ぐだぐだ文句をつけるのは、人としていかがなものですかね。
書込番号:19079389
6点
>これに限らず実売の安いレーザープリンタは保証期間大体半年ですね
---
おそらく、日本で一番安いカラーレーザープリンタ
NEC PR5600C
は1年保証ですよ。これ、先週 NTT-Xで5980円送込だった。
これが例外?
書込番号:19081761
0点
PR-L5600Cは個人/スモールオフィス向けカラーレーザー機で小型軽量だから修理時は宅配便で簡単に送れる。
ただしランニングコストは割高で互換トナーは実質使えないし、総印刷枚数3万枚で寿命という設計。
書込番号:20142837
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルムビジネスイノベーション > DocuPrint C1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/08/25 18:12:29 | |
| 3 | 2014/09/19 19:29:28 | |
| 1 | 2013/02/16 5:09:57 | |
| 3 | 2013/02/24 7:32:46 | |
| 4 | 2011/04/09 12:53:54 | |
| 2 | 2010/05/21 0:33:28 | |
| 2 | 2009/10/08 10:16:35 | |
| 1 | 2009/09/23 23:14:42 | |
| 1 | 2017/01/22 10:34:25 | |
| 3 | 2008/05/11 0:43:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






