-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月2日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 01:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP Officejet 7210 All-in-One
HP Officejet 7210 All-in-Oneの付属スキャナソフトがあまりにも出来が悪いので、SOURCENEXTの「いきなりPDF from スキャナ2」\1,980円というソフトを購入して使用してみたのでレポ−トします。
HP Officejet 7210 All-in-Oneの付属スキャナソフトは、こちらから用紙サイズを選ぶことができず、スキャンモ−ドもカラ−かグレ−スケ−ルしか選べません。
大量の用紙をスキャンすると、取り込み途中でフリ−ズすることもしばしばでした。
噂に聞いてはいましたが、使いにくさは想像以上でした。
そこで、SOURCENEXTの「いきなりPDF from スキャナ2」を購入し、使ってみた次第です。
「いきなりPDF from スキャナ2」の利点は、なんと言っても価格の安さです。
この価格で、透明テキスト付きPDFを作成することができます。
操作はHP Officejet 7210 All-in-Oneの付属スキャナソフトの10倍は簡単です。
カラ−、グレ−スケ−ルだけでなく白黒もOKです。
用紙サイズもこちらから自由に選ぶことができます。
透明テキスト認識率は、80〜95パ−セントくらいでした。
一昔前のOCRよりははるかに向上しています。
また、ソフトの動作はとても安定しているので、操作途中でフリ−ズすることは全くありませんでした。
不利な点があります。
それは、ADFも使えるんですが、片面のみです。
しかも、取り込んだ画像の下1cmくらいのところが黒くなります。
また、LAN接続では使用できません。
USB接続のみです。
こんな感じなので、私はADFは使用しないで、手差しで使用しました。
5秒ごと(秒数は自分で設定可能)に自動スキャンできる設定があったので、それを使用しました。
一枚ごとにマウスでクリックして取り込みするという手間は省けました。
半自動といったところでしょうか?
結論として、安い価格に見合った性能はあると思うんですが、HP Officejet 7210 All-in-Oneで使用するにはまだまだ改善すべき点があると思いました。
ADFが片面読み取りのみなのと、画像の下1cmくらいのところが黒くなるのは致命的です。
こういう点に改善が加われば良いソフトだと思いました。
USB接続で、かつ、手差しで使う分には何も問題はないと思いました。
0点

「いきなりPDF from スキャナ2」に関しては、スキャナ対応版ではないもの(いきなりPDF2のみ)を
使っていましたが、ソフトウェア自体が機能制限の荒らしだったので、個人的にはその後
PrimoPDFに乗り換えてしまいました。特に Visioのコメントが化けまくる、正常に日本語フォント
をハンドリングしてくれない事から、本来だったらきちんと PDF化できるはずの文書が全く
体をなしていないって経験にはあきれ果てて、いろいろと調べたらいきなりPDF側の制限事項
ということを確認し、諦めましたけど。
いきなりPDFでスキャナを使う時に「ネットワークでは使えない」とのご指摘をされてますが、
それもそのはず、あのソフトウェアは「TWAINドライバとして認識されている物理接続デバイス
のみ対応」であって、TWAIN over Ethernetなど、ネットワーク対応 TWAINドライバでは正常に
動作する対応を取っていないはずです。USB TWAINドライバでも初期の頃は対応が滅茶苦茶で
全く動作しない製品がかなりありましたので、今はネットワーク対応 TWAINドライバがそれを
追いかけてきている状態でしょうかねえ。
まあ、いずれにせよ、日本の便利なツールに比べると、U.S.では OCR専用としてスキャナを使うか、
もしくは写真・図画取り込み専用として利用するパターンが多いと聞いたこともありますので、
確かに製品の設計思想から考えると「日本のユーザが求める『痒いところに手が届く』って状況
ではない」のか?、とは思いますね。
書込番号:6708873
0点



プリンタ > HP > HP Officejet 7210 All-in-One
消費税・送料込みで2万6040円と安くなったので購入しました。
プリンタは99年夏に同じhpの880Cを3万4200円で購入して以来ですので、比較対照としては古すぎるため、評価は自然、甘くなります。
正直言って、何もかもが驚きです。
【印刷】
一番使用頻度の高いモノクロテキストの1ページ平均速度は5秒で、
カタログどおり30ppmが出ています。
これは880Cの4倍以上の速度です。
カラーはデフォルト「きれい」設定で1ページ14秒。
それでも880Cの10倍以上速いので、十分満足です。
ただ、「最速」にすると動き出すときのレールの音が激しく、振動もそれなりにあります。深夜だとドキッとします。
フォト印刷、およびオプション6色印刷はまだ試していません。
もともと、フォト印刷には期待していませんし、実際にプリントすることもほとんどありませんでした。
自動両面印刷の速度は、さすがに「速い」とは言えず、
ただ経済性を優先したいときに限って使う割り切りが必要と
感じました。
印刷部門で問題があるとすれば、それは排紙トレイです。
ビジネス用途をうたう機種にしてはあまりにお粗末。
排紙し終わった紙をどんどん取っていかないと、すぐに
散らばってしまいます。
【ファクス】
2610、2710等の機種でもなにかと問題のファクス機能ですが、
現在のところ、問題なく使えています。
スプリッタ付ADSLモデム→7210→ファクス付留守電話機の接続で、
2芯線を使っています。
呼び出し回数を7210は12回、電話機のほうを4回に設定しました。
一度、7210の回数を6回としたところ、電話機につながるまでに
6回カウントし終わり、受話器を取った瞬間に7210のファクス
機能が働いてしまいました。電話機の呼び出し音が鳴っても、
まだ7210が鳴り続ける設定にしないと無意味のようです。
ファクス付留守電話機はサンヨーのSFX-P32CLで、
普通紙が使えるものの、インクリボン代がばかになりませんし、
応答も遅く、メモリも少ないのでスモールビジネスには使えません。
トラブルもかなりありました。
7210のファクス機能は、これと比較すると、まさに雲泥の差です。
ADFも本当に便利です。
惜しいのは、自動両面受信がデフォルトでは使えず
自動両面対応はがきトレイをオプションで購入せねばならないことです。
上位機種の7410にはついていますが、6800円は高すぎます。
【コピー】
ADFによるカラー両面コピーが可能なので、手間も要らず、
経済的にも助かります。ただし両面はそれなりに時間がかかります。
品質面でも、普通紙プリントに「はやい」で設定したよりやや劣る程度で、十分使えます。期待していなかっただけに、驚きました。
(カラーの場合)
厚手ものや立体物のコピーはガラス面を使うため、
ADFトレイをはね上げて使うので、上方に約29センチの空間が
必要になります。
【スキャン】
現在まで使っていた機種はCanonのFB1210Uですが、初期セットアップ時にマニュアルどおりやらなかったことが原因で、トラブルが続き、ろくに使えた試しがなく、比較はできません。
情緒的な感想だけ述べますと、速度や品質も「まあこんなものか」
というところ。不満は特にありません。
【ソフトウエア】
悪評高い「HPディレクター」「ImageZone」については
hpびいきを自認する私ですら、怒りを覚えました。
幸い、インストールは1度で済んだものの、30分もかかるのは何事かと言いたくなります。
そのくせ、(だから?)起動も、各機能の切り換えも重く、写真アルバムの表示の遅さは信じられないほど。
使い勝手も、例えば「方法」というタブの存在など、
日本語としてこなれていず、何の機能なのか瞬間的につかめないものがあります。
特にひどいのが「プロジェクト」の「CDラベル作成」。
作成画面に入ると、CDの外縁(円形)が表示されないので、
テキストや画像の位置関係が全くわからず、
プリントしてもCDの円形が印刷されないので、
ラベルとして使うことは不可能です。
サポートにメールで訴えた結果、返答は以下のとおり。
>ImageZoneのプロジェクト・CDラベルの作成で,
>CDの外縁(円形)が表示されないとのこと、
>ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございません。
>カスタマ・ケア・センターでも、CDのアウトラインが表示されないとい>う症状が確認されました。
>お忙しいところご一報の労をお取りいただき、
>誠にありがとうございました。
>この件に関しましては、開発元に報告させていただき、今後の製品開発>に役立てていく所存でございます。
>現状では回避策、改善策等をご提供できかねることをお詫び申し上げま>す。
>また、恐れ入りますが、CDラベルの印刷に関しましては、
>他社様のアプリケーションをご利用いただきますよう、
>重ねてお願い申し上げます。
売る前にチェックしないんですかね、この会社。
【総合】
とはいうものの、ADFファクス付プリンタとして購入した私にとっては、
概ね満足しています。
留守電にしたときは、
7210でファクスを自動受信することができませんが、
これは留守電話機の音声録音とトレードオフの関係にあるので、
まあ仕方ないことでしょう。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





