-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
フイルムスキャンについてですが、少々理解に苦しむ点があるのでご存知の方がいましたら教えてください。
まず、ソリューションセンターを立ち上げて、スキャンフイルムを選びます。
そうするとスキャンの設定画面に移りますが、ここの画像スキャン設定の内容に一部疑問があります。
やりたいことは高解像度でフイルムスキャンをすることなのですが、これがうまくいきません。
この機種では最大光学解像度が4800dpiなので、1200-4800dpi程度でスキャンしたいと思っています。
設定で解像度の設定を4800にします。(ここではppiで表示、dpiでもppiでも同じだと理解している。間違いならすいません。)
ポジとネガのデフォルト設定。ここの意味がわからない。%と表示されるのでこれは拡大率のことを言っていると理解している。
別にフイルムを高解像度で読み込めばおのずとピクセル量は増えるのでわざわざ画像を重たくする必要はないので100%とする。
これでスキャンをしようとすると警告で
「選択したスライドまたはネガ フィルムのサイズとディテールを増加するには、解像度ではなく、スケールを拡大します。 解像度をリセットして、スケールを調整しますか ?」
と出ます。
ここで選択肢が出て、
「はい。解像度とスケールを変更する。」
「いいえ。現在の解像度とスケールでスキャンする。」
と表示され、ここで「いいえ。」とします。
そうすると画像はフイルムと等倍になってしまいとても4800dpiとは思えないようなものになります。
4800dpiで読み取った後フイルム等倍に圧縮ということかな??
と思っています。でも、もちろんですがこれでは困ります。
単純に4800dpiで読み取ったものをそのまま出力すれば4700×7050ピクセルくらいになるはずなのですが。
そこで先ほどの選択肢で「はい。」とすると、今度はわりといい感じになりました。しかし、ここでほかのソフトで確認すると、1172×1696ピクセルとなりました。計算するとこれはおよそ1200dpiで読み取ったのと同じ程度ということになります。
このスキャン結果には不満はありませんが、毎回自由に設定できないという点では非常に不便です。また最大解像度での読み取りができないという点で不満です。用途によって使い分けたいと思っているので。
最大解像度が4800dpiということなので、読み取り時間や補間処理のことを含めると960、1200、1600、2400、4800dpiでの読み取りが有効かと思います。
このような解像度で読み取りたいときにはどうすればいいでしょうか?
どなたかこちらの機種でフイルムスキャンをしているかたお願いいたします。
書込番号:4835971
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP Photosmart 3210 All-in-One」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/11/24 0:46:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/13 11:23:58 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/11 20:02:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/21 15:49:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/16 23:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/02 22:30:35 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/02 21:37:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/03 21:16:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/18 17:20:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/15 14:59:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





