
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2020年5月9日 09:10 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月22日 14:27 |
![]() |
0 | 8 | 2012年11月12日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2012年11月4日 17:30 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月30日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月19日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
無線LAN中継器をつなごうとしてるんですが、パソコン側(Surface)でPIN番号の入力が必要になってます・
通常6桁ってことですがそれらしきものがETX-Rの本体には貼ってありません。
古い機種だからでしょうか?
PIN番号の入力が必要でない接続もありますが、安定しません。
電波が届きにくいのでしょうか?
0点

有線ルータなのでどの機器とも無線では接続できないという認識はありますか
書込番号:23389208
2点

素早い回答ありがとうございます。
一応このルーターにtp-link(LAN中継器)を接続しています。
パソコンには接続できる無線がいくつか表示されていて、今はオープンとか言うやつで接続しており、電波の状態が少し悪いみたいです。
他に少し電波状態のいい接続があって、セキュリティ的にもそちらにしたいんですが、(パソコン画面で)PIN番号の入力を要求されます。
パソコン(特に無線通信)には詳しくないのでわかりにくい説明で申し訳ありません。
書込番号:23389262
0点

>tp-link(LAN中継器)を接続しています。
これに無線機能が付いてるんでしょうから、これの型番を調べてそっちの投稿しましょう。
書込番号:23389357
1点

>MRQuickさん
ルーターを購入しときに
説明書とともに、ナンバーの記入された
カードは同封されてませんでしたか?
書込番号:23389369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の読解力が悪いのか、
他人様のWifiを中継しようとしているように見えますが。
書込番号:23391343
2点

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方の接続できる無線のリスト?を見てみると
「TP-Link_extender」というのがあり、これは無線LAN中継器のSSIDでした。
ということは「けーるきーる さん」の書かれているように無線LAN中継器の問題のようです。
そちらの方に改めて投稿します。
書込番号:23391497
0点



有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
今、XPなんで、これをW8に変えなあかんのやけど、まあ、サポート終了の来年でもエエんやけど・・・
ということで、その時は無線にするか。とも思ったんだけど・・・
つながらなくなると嫌なんで、それに持ち運んでまでPCいじることもしないんで、この枯れた有線のETX−Rでもエエかな〜
と思い、少なくともW8に対応させとこー と、初めてファームアップというのをやったら・・・
ファームアップは上手くいったんだけど、頻繁にネットにつながらなくなっちゃった〜
ルーターも再起動し、PCも再起動し・・・ そん時はネットに直ぐつながるのに、いったん接続切って、また、つなごうとしたら、
つながりまっしぇーん!
そんとき、必ずESETのポップアップ、「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」が出ることに気づきました。
これって、何かの時限装置があるようで、一定時間経つと頻繁に出てきます。 今も出ています。。。
で、暫く経つと直ります。
今まで、全く出てこなかったのにファームアッブした途端に・・・ なんで?
これって、ファームダウンやないけー
解決方法はキャノンのHPに載っていて、チェック外せば済むんだけど・・・
なんか釈然としないぜー
0点

しかしなんだな。
このETX−Rの後継機種のETX2−R、セキュリティ設定がなくなっちまってるんだな。
DoSはあるんだけど、SPI設定がなくなっちまっている。これじゃあ、ウンコレガと同じだべ〜
本当にSPI機能あるんだろうか? になっちまうんだな〜
新製品のウンコレガを、わざわざ枯れたETX−Rに代えたのは、SPIがIOなら確実に動作する。というウェーブ情報に従ったからなんだよ。
書込番号:15776703
1点

あっ、作成途中なのに間違って「書き込み」を押しちゃった・・・
まあエエけど・・・
途中になっちゃったけど、IOさんは、ウンコレガのように「SPI機能があります」と言っといて、実はウッソー・・・
みたいなことはしないと思うけど・・・
<注意;コレガさんのルーター、本当はSPI機能が入っているかもしれないけど、ネットで機能しなかった。という情報あり。
この情報、たった今確認したけど、まだネット上にあったで〜>
まあ、W8になっても、枯れたETX−Rでイクベー。なんたって、W8のセキュリティー、相当高くなっているらしいんで、
もしこのIOクンが壊れても、SPI入っていないらしいウンコレガに代えても大丈夫そうだべ〜
もしかしたら、ESETのとうなセキュリティーソフトも要らないかも・・・
まあ、そんときは、そんときということで・・・
書込番号:15776872
1点

あぶねー
旧バジョンファーム、ダウンロードしたけど、更新できなくて焦ったー
やっとのことで、更新したら・・・
なんとバッチシやん! チェック外したのを元に戻しても、「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」
が全然でなくなったぞい!
やっぱ、最新ファームは欠陥やったみたい。この旧バージョンでもW8には対応するようなんで、このままW8に切り替えようっと。
といっても1年先やけど・・
あ〜あ、余計なことせんといたらよかった〜 疲れだビー
IOデータさんよ。ど素人を困らせるようなファームバージョン作るんじゃね〜!
ということで、1件落着。。。 お騒がせいたしやした。。。
あと、ESETの最新バージョンがでているけど、なんか更新するのが恐くなっちまった〜
ほとぼりが冷めたら、更新するべ〜
書込番号:15793175
1点

○ ルーターとESETセキュリティソフトとの干渉
ESETの「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」が出て、
キャノンのHPにある「○○のチェックを外す」を施しても、ネットには つながり
にくいままです。完全解決にはなりません。
基本的には、ルーターを替えるか、ESETを止めるかしかないようです。
今回は、ルーターのファームを元に戻して完全解決しました。
(他のルーターやW7やw8は不明)
まあ、もっとも、こんな枯れた有線ルーターとESETをセットで使用している人は
天然記念物なんざんしょうね〜
書込番号:15800634
0点



有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
ETX-RにPS3とPCを接続しています。
PS3を接続したときIPフラグメントパケットに対応していないと表示されました。
調べたところバージョンアップすることによって解決するようです。
さっそくバージョンアップをしたろころ、「IPフラグメントパケットに対応〜」の文字は消えました。
しかし、PCでのネット接続が安定なくなりました。
skypeやオンラインゲームは出来たのですが、ほとんどのサイトが見れなくなってしまいました。
そして出てきたのが「DNS ルックアップでエラーが発生したため、○○○にあるサーバーを見つけることができません」です。
どうしたらネット接続が安定するようになりますか?
0点

ネットワークにつながっているすbての機器の電源を落とし、ネットワーク上流の機器から順に電源を入れていく。
書込番号:15325938
0点

やってみましたが、接続できたり切れたりです・・・
もし、他に良いルーターがあったら教えてください
書込番号:15326362
0点

> 他に良いルーターがあったら教えてください
有線ルーターは、メーカーが余り力を入れていなので、安い無線ルーターを設置したら如何ですか。
無線を止める事も出来ます。
無線ルーター例
WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/
WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
書込番号:15329559
0点

来週あたりから回線速度を150Mにするのですが、その場合は1000Mbps対応のルーターを買えば大丈夫なのでしょうか?
また、NECの無線LANはバッファローに比べて性能はどうなんですか?
書込番号:15330785
0点

> また、NECの無線LANはバッファローに比べて性能はどうなんですか?
回線を100Mbps以上にされるのでしたら、実効スループット値が高いNEC製の方がお勧めです。
書込番号:15330812
0点

連投すみません。
NEC無線LAN例 AtermWR8370N http://kakaku.com/item/K0000158007/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/index.html
実効スループット:875Mbpsですから、今後ギガ回線に変更しても利用出来ます。
書込番号:15330846
0点

http://kakaku.com/item/K0000330795/
こっちはどうですか?
また、今までバッファローの無線LANを使ってきたので子機もバッファローの物です。
NECの無線LANでバッファローの子機って使用できるのでしょうか?
子機はhttp://kakaku.com/item/K0000015057/?lid=ksearch_kakakuitem_imageです。
書込番号:15330904
0点

> こっちはどうですか?
AtermWR8750N 11a/n(5GHz)にも対応した機種ですね。
実効スループット847Mbpsですね。
良いと思いますよ。
> NECの無線LANでバッファローの子機って使用できるのでしょうか?
AtermWR8750NとWLI-UC-GNはWPSに対応していますから、ワンタッチで接続出来ると思います。
もし、WPSで接続出来なくても、Windows標準の接続設定で接続出来ますから、問題無いと思います。
書込番号:15331170
0点



有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
こんばんは、
先日こちらのETX-Rを購入しました。
接続:モデム[VH-100「4」E「S」]----ETX-R----パソコンと接続してます。
回線:フレッツ光マンション
モデム---パソコンと接続していたときは特別問題ありませんでしたが
ETX-Rを間に挟んだで設定をしたのですがインターネット接続はできたのですが
定期的に接続が途切れ、回線が不安定です。
同様の症状が発生した方いらっしゃいますか?
設定は隅々まで行ったのですが。
0点

何らかの接続ツールがあったら削除してください。
(もしくは、ネットワーク診断)
それでもだめなら、VDSLモデム、ルーターの電源を10秒位切ってから起動させてみてください。
書込番号:15235043
0点

フレッツ接続ツールをインストールしていた場合は、アンインストルして下さい。
インストールされているツールやPCのOSが判りませんが、下記に参考サイトを貼っておきます。
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/fct/v1/v1_7_uninst.html
書込番号:15235088
0点

ご回答ありがとうございます。
フレッツ接続ツールはアンインストール済みです。
確認のため再度インストールしたあとアンインストールもしてみましたが変わりませんでした。
フレッツ接続ツールの設定がどこかに残っているのでしょうか?
OS windows7 64bit
書込番号:15237793
0点

> 確認のため再度インストールしたあとアンインストールもしてみましたが変わりませんでした。
そうでしたら、多分大丈夫です。
ETX-Rのファームウェアーは、Ver.1.10(2012/03/16)が最新の様ですが、最新ですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1931_win7.htm
書込番号:15237833
0点

ファームウェアも最新にアップデートしましたが症状は改善せず。。。
何が問題なのでしょうか。。。初期不良?
書込番号:15294333
0点

> 何が問題なのでしょうか。。。初期不良?
初期不良の可能性が強い様に思います。
書込番号:15294362
0点



有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
始めに同様な質問が過去にあるかもしれませんがパッと見、探せなかったので質問させて下さい。
またメーカサイト見ると今回の質問について答えが載ってるみたいですが、この辺の設定について初心者の為念の為質問させて下さい。
現在自宅にパソコン3台(内2台は社給品)ありましてそれぞれをインターネットに繋ぐ時は毎回メディアコンバータに挿さっているLANケーブルを抜いて、違うLANケーブル挿してとやっています。
最近、その操作が面倒になって来たのと、調べごと等で同時にインターネットに繋ぎたいと思うこともあり、この度 価格.comの有線ブロードバンドルーターの中で「売れ筋bP」&価格も1980円(8/27現在)と安いのでこちらの商品を買いたいなと思っているところです。
質問は下記2点です。
■自宅からパソコン3台同時にインターネット接続出来ますでしょうか?
※3台の内2台はVPN接続。2台のVPN接続先は違うところ。
メーカサイト見ると出来そうですね。
■外出先から自宅パソコンへリモート接続出来ますでしょうか?
メーカサイトを見るとダイナミックDNSサービス「iobb.net」を利用するとリモートアクセス出来るみたいですね。
上記ができるなら速攻でAmazonプライムで買い、翌日には手に入れようと思います。
以上、回答宜しくお願い致します。
0点

VPNに関しては基本的に可能。
ただし”パススルー”でサーバー/クライアントどちらの機能も持っていないからVPN処理はすべてPCに委ねられる。
それとIPSecかPPTPか分からないけど、いずれにしろVPN接続手順と暗号化/複合化のオーバーヘッドで速度はガタ落ちに。
DDNSサービスはルーター機能の一部だから別ルーター使っていると使用できない。
メーカーサイト情報では更新されていないが”iobb.net”は”IOPortal”に名称を変更している。
ETX-Rは販売開始から5年以上経つモデルで、10カ所以上で利用されているのを見たがいずれもネット実効速度35Mbps以下だった。そのうち1台を最新の無線ルーターに交換したら有線で52Mbpsにアップした。
書込番号:14989458
0点

≫ Hippo-cratesさん
早速の返信ありがとうございます。
> VPNに関しては基本的に可能。
> ただし”パススルー”でサーバー/クライアントどちらの機能も持っていないからVPN処理はすべてPCに委ねられる。
現状はVPN接続する時は「Cisco VPN Client」で接続しているんですが、今後も(は)、ETX-Rにパソコン3台接続してVPN接続は今まで通りのやり方で接続して、その状態で自分のパソコンもネットに繋がるんですよね?
> いずれもネット実効速度35Mbps以下だった。そのうち1台を最新の無線ルーターに交換したら有線で52Mbpsにアップした。
現在は、UCOM(光回線)契約で試しに数回 回線テストしたところ70Mbps前後でした。
VPN接続の方は15〜30Mbpsでした。
今後、ETX-Rに接続したらもっと回線速度が下がるということでしょうか?
最新で安くてお薦めのルータがございましたら教えて下さい。
書込番号:14992245
0点

会社側でCiscoのルーター(コンセントレーター)使っているならそのCisco VPN Clientで接続できる。
有線ルーターで十分なんだろうけど、現状魅力的なものがないのも事実。最近は無線ルーターの方が性能/機能がそろっていてそこそこ安いから、無線ルータで代用するのも一つの方法。
無線の暗号を一番強度の高いものしてステルス機能で外部から見えないようにしておけば安全性も(100%ではないが)守れると思う。
参考:Buffalo WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14992412
1点

Pero&Jenさん
私は VPN は使ったことがないので、どのルータがよいということはできないのですが、Hippo-cratesさんが書かれているように無線 LAN ルータも視野に入れるのはありだと思います。
無線 LAN ルータの多くは、無線 LAN 機能を無効 (OFF) にできますから、そうしておけば有線 LAN ルータとして使えます。もちろん、無線 LAN が使いたくなったら ON にすれば使えるわけですし。(そういう理由からなのか、各社家庭用ルータとして無線 LAN ルータはいっぱい新製品を出していますが、有線 LAN ルータは新製品はあまりないですね)
無線 LAN がある分多少お値段は上がりますが、以前に比べればスタンダードクラスの機種はかなり安くなっていますし。
無線 LAN ルータは売れ筋商品だけあって、ピンからキリまであってお値段もいろいろですが、その差の主なものは無線 LAN 部分と、有線 LAN がギガビット対応かどうか、そしてルータとしての本来の機能以外の便利機能をどれだけ持っているかといったところでしょうか。
なので、無線 LAN 機能をおまけ程度に思ってよいのであれば、VPN に対応しているものの中で安いものを選べばよいと思います (とはいえ、いざという時のために無線 LAN は 11n 対応にしておくほうがよいでしょうが)。
あと、もしやっぱり ETX-R を使うのだという場合、この製品は古いので PC が Windows 7 の場合は同梱されている CD 内のソフトは正常に動作しませんので (動作するのは Vista まで)、以下のサイトを参考に手動設定する必要がありますからご注意ください。
I-O Data サイト: http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/top.htm
書込番号:14994222
1点

≫ Hippo-cratesさん
≫ shigeorgさん
返信ありがとうございます。
お二方のお蔭で考え方が変わりました。
あと1,000円程プラスしてWi-Fi無線ルーターを購入しようと思います。
もしかしたら無線LAN子機も買おうかとも思い始めましたので更に+900円程UPかな。
今の現状より楽になればいいやと思い、有線ルーター購入を考えてましたが調べれば調べるほどWi-Fiも使いたいなと思い始めました。
候補は
・BUFFALO AirStation NFINITI WHR-G301N/N (親機)
・BUFFALO AirStation WHR-300 (親機)
・WLI-UC-GNM2 (子機)
以上、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:14997380
0点



有線ブロードバンドルーター > IODATA > ETX-R
IPv6パススルー機能搭載IPv6通信を利用したひかりTVなどの映像配信や、フレッツ・v6アプリ、フレッツ・ドットネットなどの各種サービスをご利用いただけます。
上記の様にメーカーの商品の特徴に記載されていました。
私は2年前にこの商品を購入しましたが、ファームウェアのバージョンが1.03で1.10以上のバージョンじゃないとIPv6使えず、NTT西日本の光ネクストのセキュリティーサービスが受けられないとの事です。
質問です。
1.今買うこの商品はファームウェアのバージョンが1.10以上でIPv6が使用できるのでしょうか?
2.2年前に購入したこの商品はファームウェアのバージョンが1.03ですが、1.10にバージョンアップ出来るのでしょうか?又操作方法がわかりましたらURLでもいいので教えて下さいm(_ _)m
以上解答よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

> 又操作方法がわかりましたらURLでもいいので教えて下さいm(_ _)m
以下のサイトからソフトウェアダウンロード出来る様です。
ご使用のOSを選択して下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1931.htm
書込番号:14922112
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17862.htm
リンク先のダウンロードや設定画面見て行えば問題ないはず。
ファームウェアはWindows版ならどれをDLしても同じもの。
それと「フレッツスクエア」は名称を「サービス情報サイト」に変更し、サービス内容や接続方法、接続アドレスも変わったから、
詳しくは↓のページを参照。
http://flets.com/square/con_index.html
書込番号:14922166
0点

1.について
ETX-Rのファームウェアの変更履歴を確認すると、以下のように記述されています。
ETX-R ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.04 → Ver.1.10(2012/03/16)
・簡単インターネット設定に対応しました。
・PPTPパススルー機能を追加しました。
・IPsecパススルー機能を追加しました。
・IPv6パススルー機能を追加しました。
2.について
以下のページから、ご使用のOSを選択して下さい。
ソフトウェアダウンロード
サポートソフト/ファームウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1931.htm
書込番号:14923321
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




