<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年7月9日 16:46 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月25日 00:56 |
![]() |
7 | 3 | 2017年9月23日 20:55 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月31日 18:32 |
![]() |
6 | 4 | 2016年7月12日 11:04 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年11月22日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
BBR-4HGでは、アドレス変換機能とパケットフィルタ機能を同時に使うことができません。詳しくは下記ページをご覧ください。
IPフィルター設定時の注意点(BBR-4HG/BBR-4MG)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15659.html
本製品をサーバの公開に使う場合、(DoS攻撃などに対する防衛としての)パケットフィルタは事実上使えないのでご注意ください。
ちなみに上記の点を除けば、とても使い勝手のよいルータです。5年以上愛用しております。
0点

ケチを付けて、申し訳ございませんが、ルーターでIPフィルターやdos攻撃対策と、ポートフォワード機能は全く別の機能ですので、併用出来ない様ではルーターの役目を果たしてませんから。
書込番号:23520881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハNVR500や、RT58i の方がマシでは?
書込番号:23522208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG

>milky9Pさん
こんばんは。
>IPフィルタルールで時間設定ができるのが欲しいのですが、1G対応でこのようなルーターってもうないのでしょうか?
>ご存じでしたら教えてください。
例えば、お子様のネット接続の時間帯を制限したいという事なのでしょうか?
以下のような製品が同じ機能ではありませんか?
バッファロー AirStation WSR-2533DHPL-C
https://kakaku.com/item/K0001152858/
マニュアル(45ページに書かれています)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-03.pdf
おそらく、同じような機能は他のメーカーにも搭載されいる気がしますが。
書込番号:23127339
1点

>milky9Pさん
添付画像のようなイメージでしょうか?
WSR-2533DHPL-C 製品紹介ページ(下の方に記載があります)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
書込番号:23127350
1点



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.1.49(2017年9月21日掲載)
BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.2.08(2017年9月11日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win-v2.html
未だに,アップロードがあるのですね !!!
しかも,取扱店舗が結構ある ???
小生,かなり前から ストックパーツ・・・・使うことは全くないが。
2点

古いルーターと新しいルーターでは、連続的なデータ転送時の速度差はさほどですが。Torrentのような細かい通信が大量に発生するような場合には、10倍くらいの差が出ます。
ゲームのクライアント/差分のダウンロードにTorrentのプロトコルを使っているゲームは結構多いので。今時はもうストレスにしかならないんじゃないかと。
書込番号:21218572
2点

発売日:2003年10月下旬
売れ筋ランキング 6位
というのが 凄い !
ただそれだけ・・・・・
書込番号:21218703
0点

KAZU0002さ〜ん
だれもかれも、ギガ回線じゃないので〜。
JCOMの1Mとか、12Mとかも存在するので使える人は居るのです。ヨロシクf- -
書込番号:21222804
3点



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
店頭購入2506円(税込み)、web店舗2432円(税込み)のカカクコム表示なので
店舗に行ってみたら(PCデポスマートライフ大和店、2016年10月14日PM4:00)税抜き3000円でした。
店員さんに聞くのもいやなので帰りました。
3点

※価格や在庫状況は常に変動します。店頭へ訪問する際は最新の情報を事前に各ショップへご確認ください。
真逆の,これかな〜
PCデポ なら 「店舗受け取り」が宜しいようで・・・・
書込番号:20296892
0点

返信ありがとうございます。
10月16日には店頭購入、WEB店舗ともに2432円になっていました。
どうやら店頭購入2506円は以前の価格表示がそのままだったみたいですね。
ちょっとすっきりしました。
PCデポでは店頭購入=NET購入店舗受け取り、と解釈しているようです。
お店に行く人はお気を付けください。
〆
書込番号:20300895
0点

このルーター、使っていたことがありますが。熱だれするのでヒートシンク付けたりしていました。
まぁ数台のPCを使う分には、さほど問題が出るものでも無し。
うちで現役のPLANEX BRL-04FMXの方が、ちよっと古いw
高機能すぎて、似たような値段の他製品では未だに代替できない…。
書込番号:20348162
0点



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
現在、JCOMの160M契約。
今年になって、回線の改善などが行われずいぶんと良くなったようです。
・・・で、当該機を「ハブとして」使用した場合、100M仕様(正確には98.7Mbps)なのでそのくらいは出るのか?と言えばそうでもないようです。
<画像参照>
機器内蔵のセキュリティなど見直しで(無効に出来たっけ?)、いくらか改善の余地はあるかもしれませんが、おそらくIEEEの規格の差異とか、そういった要因もあるかもしれない。
素人なのであくまでも想像の範疇だが。f^ ^
時代の違いかなあ・・・・
ただ、速度を必要としないプリンターなどに使う程度なら全く問題が無いのそういった使い道は残されていますが。
今の時代の100Mを超える回線での使用はおススメできません。
計測サイト/RBB SPEED TEST:http://speed.rbbtoday.com/measurement
PC/自作i7機「衰退1号」
なお、当該機は過去、TEPCOひかり100M回線の頃にほぼMAX94Mbpsほどは出ていたことは添えておきます。
2点


こんにちわ。
波ありすぎですねw
電源ケーブルがごちゃごちゃしてLANケーブルと絡んでるとか、あるいはUPSとか入れてると電磁波(?)の影響あるらしいですよ。
フェライトコアとか効果かあるらしいです。(友人談)
あとはハブの更新?
書込番号:19958951
1点

数日前、JCOMより「増速完了」という葉書が届いていたのを思い出したので、計ってみた。
ハブ代わりのルーター(BBR-4HG)は今は外している。
結果。(画像)
360MBは出なかった。w
ブラウザごとに差もある。最も速かったのはI・E(11)で次点がChrome。最も遅かったのはFireFox(38.05)でした。
ケーブル(cat 5eフラット)がボトルネックなのかな。
でもcat 5eの通信速度って1Gbpsまであったような気が。あれ?
ケーブル買い換えてみるかな・・・。
書込番号:20031458
0点



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
現在こeo光1ギガの契約でこのルーター?を使用してます。
Hi-Fi(ハイファイ)でipadを使用したいと思ったのですが、無線に対応してないといわれました。
Hi-Fi(ハイファイ)対応にするためにはどうしたらよいでしょうか?
新しいものと交換が良いのか、何か付け足すのか???
機械には疎くどうしたらよいかわかりません。
機械に疎いものでもわかるように教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。<m(__)m>
2点

こんにちは
>Hi-Fi(ハイファイ)対応にするためにはどうしたらよいでしょうか?
意味不明です。
ルータとHiFi(ステレオ) 無関係です。
されたいことをもう少しわかるように記載してみてください。
書込番号:19341781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hi-Fi(ハイファイ)対応にするためにはどうしたらよいでしょうか?
>新しいものと交換が良いのか、何か付け足すのか???
まずもしも無線LANのことならば、Hi-Fiではなくて、Wi-Fiです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
その場合は、BBR-4HG と無線LANルータを入れ替えても、無線LANルータを追加しても、
iPadを無線LAN接続することは可能です。
無線LANルータとしては、iPadが5Ghz対応していますので、
親機も5Ghz対応機の方が良いです。
更にはiPadが11ac対応の機種なら、親機も11ac対応の方が良いです。
iPadの無線LAN対応規格は以下参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPad
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPad_mini
11ac対応の無線LANルータは、WF1200HPやWHR-1166DHP2あたりが手頃です。
11ac非対応なら、WSR-600DHPが良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705135_K0000613039_K0000776177
>現在こeo光1ギガの契約でこのルーター?を使用してます。
eo光でeo光多機能ルーターを借りれば、\96/月で無線LAN親機として使うことも可能です。
http://eonet.jp/isp/mf_router/
書込番号:19341788
2点

>LVEledeviさん
わかりにくくてすみません。
専門用語もわかないもので。
今PCは有線LANでつないでいます。
ipadを使いたいのですが、無線LAN対応ではないといわれました。
ipadをどうしたら使えるのかが知りたかったのです。
書込番号:19341936
1点

>羅城門の鬼さん
もの知らずですみません。
お恥ずかしいかぎりです。
詳しい説明ありがとうございます。
教えていただいた機器
もしくはeo光の機器で検討してみます。
書込番号:19341975
1点

ipadを使いたいのですが、無線LAN対応ではないといわれました。
↑
誰から言われたのでしょうね。
ルーターの親機を、無線LANタイプにして、iPadのネット設定に、キーを入れる。
ついでに、PC(子機内蔵なら)もネット設定で、キーを入れる。
PCに子機内蔵でないなら、USBの子機をさす。
書込番号:19342176
2点

>MiEVさん
言葉たらずですみません。
有線ブロードバンドルーターなので、
ipadが無線で接続できる環境にないとのことです。
羅城門の鬼さんが教えてくださったように、
無線ブロードバンドルーターを追加、
もしくは交換しないといけないようですね。
おすすめを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19342483
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




