
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年6月6日 10:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月23日 01:41 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年5月21日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月8日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、妹の家にこの4HGを購入しPC、PS3、レグサと接続しました。
ところが一旦PCをシャットダウンし再びネットへ接続すると繋がらなくなってしまいます。
その場合、PCをシャットダウンしルーターの電源を切り再起動させると問題なく繋がります。
ファームのバージョンアップ、初期化、設定の見直しなど
出来ることは全て試してみましたが結果は同じです。
一つ疑問に思うことが、IP設定ユーティリティでブロードステーションの検索をするとルーターを認識します。
ところがその部分をクリックしても設定画面が出ません。
WEBブラウザーで入力すると問題なく設定画面が開きます。
IP設定ユーティリティは最新のものになっています。
これが原因で不具合が起きているのでしょうか?
ちなみに下記が環境になります。
PC SONY VAIO
NTT Bフレッツ ファミリータイプ
OS vista
宜しくお願い致します。
0点

vistaのIPv6設定をdisableにすることで、
接続が安定したという話をよく聞きます。
一度、試されてはいかがでしょうか??
方法は、以下のサイトに書かれています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
また、それでも駄目な場合、
以下のような接続イメージを教えてください。
■物理的な接続について
物理的な接続は以下の様な感じでしょうか??
┌────
│HG4(WAN)-----<回線終端装置>------<壁のジャック>
│HG4(1)-------<PC>
│HG4(2)-------<PS3>
│HG4(3)-------<レグザ>
│HG4(4)
└────
書込番号:9625682
0点

ねずみーランドさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なかなか妹の家に行くことが出来ないので
教えて頂いた方法を試していないのですが
接続方法はまったくそのとうりです。
(LANポートに差している場所は違います)
1つ気になったことがあります。
私もこのBBR-4HGを使っているのですが(PCは別機種で回線は同じBフレッツでOSはvistaです)
私の自宅のPCをスリープモードにするとルーター側のLANポートのランプが消えます。
しかし妹のルーターではスリープモードにするとオレンジ色に点灯します。
何かが関係するのでしょうか?
サポートセンターにも電話をしたのですが
原因が分からずお手上げ状態です。
やはりルーターの故障でしょうか?
とりあえず教えて頂いたIPv6設定を近々試してみます。
書込番号:9641133
0点

度々すみません。
NTTが設置した回線終端装置にルーター機能はありますが
ルーター機能を外しスルーしているので
ルーターを2つ繋げている状態ではないです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9641147
0点

プレイモさんの別の書き込みを拝見したところ、
他に怪しそうなポイントがありました。
怪しそうなポイントは以下の2点です。
1. 電源タップ
2. 機器のIPアドレス、デフォルトゲートウェイ設定
1. に関して
電源タップはどのようなものをお使いですか??
最近は、省電力を目的として、
PCの電源を落とすと、連動して電源を落とすOAタップがあります。
この様なタップを使用されていませんでしょうか??
2. に関して
PCの電源を落とすと、Xboxのネットがつながらなくなるという書き込みから、
PCやゲーム機、ブロードバンドルータのIPアドレス設定、
特にデフォルトゲートウェイ設定が間違っているのでは?と感じました。
デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、
4HGではなく、PCになっていませんか??
-----------------------------------
■PCのIPアドレスの設定
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
■ゲーム機のIPアドレスの設定
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
■テレビのIPアドレスの設定
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
■BBR-4HGの設定
・LAN側IPアドレスの設定
IPアドレス、サブネットマスク
・DHCPサーバの設定
DHCPサーバ機能 使用する 使用しない
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバの通知
-----------------------------------
書込番号:9641520
0点

お返事有難うございます。
今回の件ですが私の環境の不具合ではなく
妹の家の問題でして、そちらを教えて頂けたらと思い質問しました。
お手数ですがそちらの不具合の解決方法があれば宜しくお願い致します。
以前にXBOX360のことで質問した件ですが、
1、電源は市販の6個口コンセントを使っています。
ですのでPCの電源を落とすとルーターも再起動する現象はないと思います。
2、XBOX360側の設定は特に入力もせずに全て自動で設定しました。
XBOX360を使用する時間があまりなく、
PCと同時に使うこともないので今のところは大丈夫です。
後日設定を見直してみます。
宜しくお願い致します。
書込番号:9641736
0点

度々すみません。
今回の件は全て妹宅の環境で
以前質問したXBOX360については私の自宅の環境になります。
念の為、妹宅は質問1の環境になります。
言葉が足りずにややこしくなり申し訳ありません。
妹宅のルーターも再起動している様子はありません。
ただ4HGのIP設定ユーティリティからルーターを検索はするのですが
設定画面が開かない
またスリープモードにするとオレンジ色のランプが点灯することが気になります。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9641776
0点

同じ方が設定をされているので、
同じような設定の誤りがあるのでは?と勝手に妄想し、
書いてしまいました。
話をややこしくしてしまい申し訳ございませんでした。
お邪魔しました。
書込番号:9641822
0点

こちらこそややこしい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
教えて頂いた方法を一度試してみます。
本当に有難うございました。
書込番号:9641832
0点

一発で解決できたらいいですね。
■IP設定ユーティリティについて
IP設定ユーティリティですが、
私の環境でも、同じ現象が出ました。
IP設定ユーティリティで検出した4HGを選択すると、
Webブラウザ上に403エラーが表示され、
ブロードバンドルータの設定画面が表示されませんでした。
IP設定ユーティリティのリンクが間違っているのかもしれませんね。
http://ブロードバンドルータのアドレス/cgi-bin/index.cgi
↑これがユーティリティをつかったときの接続先
"cgi-bin/index.cgi"が余計な気がします、、、。
■4HGのLEDについて
4HGのLAN(Switch)ランプ表示は、以下のような意味になっています。
点灯(緑):100Mbpsリンク時
点灯(橙):10Mbpsリンク時
vaioをスリープモードにすると、LEDが橙になるということですので、
そのタイミングで10Mbpsに切り替わっているのだと思われます。
スリープモードから復旧するとちゃんと緑色に戻りますか??
書込番号:9642088
0点

回答有難うございます。
IP設定ユーティリティのリンクは変更出来るのでしょうか?
スリープモードから復旧すると緑色に点灯しています。
書込番号:9642154
0点

プレイモさんもユーティリティをさわられてご存じのように、
IP設定ユーティリティの画面を見る限り、変更はできなさそうですよね。
うちでも同じ結果で問題なく使えているので、
IP設定ユーティリティからのアクセス結果はあまり気にされなくていいと思いますよ。
-------------------------------------------
同じIP設定ユーティリティ(Ver1.52)を使い、
4HGのバージョンを1.40から1.33に変えたら、
403エラーは表示されず、正常にブロードバンドルータの画面が表示されました。
■4HGバージョンによるIP設定ユーティリティからのアクセス結果
・4HGのバージョンがVer.1.33のとき
→IP設定ユーティリティから設定画面表示可能
・4HGのバージョンがVer.1.40のとき
→IP設定ユーティリティから設定画面表示不可
書込番号:9642407
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
IP設定ユーティリティですがバージョンを1.33に下げたところ設定画面が出ました。
ですがIPv6を無効にし、様子を見ていたのですが
やはり結果は変わりませんでした。
初期不良の可能性もあるので新たにルーターを購入します。
有線、ポート開放が簡単、低価格なルーターとなると4HGしか選択枠がないのですが
また同じ現象が起きてしまわないか心配です。
書込番号:9658800
0点



このルーターを購入候補の一つにしているのですが、他の方の書き込みで「ルーターのセキュリティー設定を低以外(中・高)にするとスループットが半分程度になってしまう」とあり、気になっています。
そこでお聞きするのですが、このルーターのセキュリティー設定の低・中・高とは、それぞれ具体的にどういった内容のものでしょうか?
また、実際に使用している皆さんにとって、低以外(中・高)のセイキュリティー設定は必要だと思われますか?参考に聞かせて頂ければと思います。
以上、宜しくお願いします。
0点

k-officeさん こんにちは。
>このルーターのセキュリティー設定の低・中・高とは、それぞれ具体的にどういった内容の ものでしょうか?
SPIやアタックブロック等の設定の有無ですね。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/official_record.html
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html
>低以外(中・高)のセイキュリティー設定は必要だと思われますか?
この辺りは、PC環境(お使いのOS・セキュリティ関連のアプリケーションの有無や設定)や、宅内のネットワークの接続状態でも変わってくると思います。
ただ4HG(4MG)が発売された時期の頃に比べ、それ以降発売されている製品は、例えばSPI(ステートフル・パケット・インスペクション)は標準の場合が多いと思います。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/18968.html
書込番号:9586436
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、どうも有難うございます。
これまでADSL回線でルーター機能内蔵のモデムを使用していたのですが、ようやく光回線へグレードアップすることになり、都合上ルーターが必要になったものの単体ルーターの使用は全く初めてなもので質問させて頂きました。
紹介して頂いたリンク先、非常に参考になりますね。
StudioRadishのサイトは、かなり以前にスピードテストのみで利用したことはあるのですが、他のページは全く閲覧しなかったもので、まさか実際にこのルーターをテストしたページがあるとは思ってもみませんでした。今更ですが正直驚きました。
そうですね、この製品も初回の発売が2003年10月下旬となってますから、現時点で発売から約5年7ヶ月も経ちますし、性能的に多少時代遅れ的な部分はあるかも知れません。
やはり最近の機種ではSPIを使用してもスピードダウンすることは無いんでしょうね。
このルーターも、セキュリティー設定でスピードダウンさえしなければ有線ルーターとしては完璧だと思うのですが…。
とは言え、実はどうしても今日中に購入しなければならない事情があったもので、SHIROUTO_SHIKOUさんの書き込みがあった19:08頃には電気店におりまして、取りあえずこのルーター(BBR-4HG)を買ってきました。
色々と迷いましたが、価格と性能のバランスが良く、5年以上もの長期間需要があり安定した定評のあるルーターですから損は無いと考えています。
セキュリティー設定とスループットの変化については、PCのファイアウォールソフトもありますし、状況に応じて設定変更も試してみようと思います。
書込番号:9588820
0点



友人がオンラインゲームをやる目的でフレッツ光に加入するのですが、
ルータが必要になるらしく、速度について相談されました。
自分もルータについては無知に近いので、ご教授願います。
質問は3つです。
質問1
ルータにつないだ時点で速度が落ちる。というのは聞いたことがあるのですが、
ベストエフォート100mbpsの回線で、平均速度を希望的観測で40mbpsと想定した場合、
HGとMGで速度の違いは出るものなんでしょうか?
質問2
違いが出るのであれば、その要因として、下記の2点のうち、どちらの影響が大きいのでしょうか?
1.各ルータの速度性能の差
2.アタックブロックなどの機能による有無
質問3
セキュリティ対策は一通りしてるみたいなので、ルータ自身のセキュリティ機能は必要ないと思うのですが、その点で不都合なことはありますか?(HG、MGのそれぞれ回答希望)
※セキュリティ機能がOFFできない、負荷がかかるなど
2点

根本的な話ですが、オンラインゲームで回線速度は10Mbpsもいらんとおもいます。
うちはBBIQでMGのほう使ってます。オンラインゲームやるとき50%くらいの確率で2台のPC同時接続でプレイしてます。
その結果がコレです。
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:その他
下り速度 :54.8M(54,776,360bps)
上り速度 :10.4M(10,444,200bps)
MG選んだ理由は単純に安かったからです。心配なら上位モデル選んだほうがいいんじゃないかな?
書込番号:9565393
2点

返答ありがとうございます。
タイトルでもオンラインゲームと書いていたので、
ご返答いただいた内容も参考になり、大変ありがたいのですが、
できれば、質問の内容に沿って回答をお願いします。
書込番号:9567275
0点

maru_sanさん こんにちは。
最初に、オンラインゲームの件はわかりません。
>質問1
ルータにつないだ時点で速度が落ちる。というのは聞いたことがあるのですが、
ベストエフォート100mbpsの回線で、平均速度を希望的観測で40mbpsと想定した場合、
HGとMGで速度の違いは出るものなんでしょうか?
>質問2
違いが出るのであれば、その要因として、下記の2点のうち、どちらの影響が大きいのでしょうか?
1.各ルータの速度性能の差
2.アタックブロックなどの機能による有無
現状の速度にも寄ると思いますが、セキュリティ設定を”低”の状態なら、現状の速度では差が無いように思います。
>質問3
セキュリティ対策は一通りしてるみたいなので、ルータ自身のセキュリティ機能は必要ないと思うのです が、その点で不都合なことはありますか?(HG、MGのそれぞれ回答希望)
※セキュリティ機能がOFFできない、負荷がかかるなど
前述しましたが、4HGでもセキュリティを”中”以上にすると、速度が半分程度に落ちます。
もし速度重視なら、4RVや最近の無線ルータ製品で、スループット値の高い製品を検討された方がいいですね
ちなみに4HGと4MGは、基本的にファームウェアが違うだけのですから、4MGを4HG化可能のようです。
その辺りは、”4HG化”で検索されるか?、4MGの以前のクチコミを参考に・・・。
書込番号:9567377
0点

ごめんなさい。
>ちなみに4HGと4MGは、基本的にファームウェアが違うだけのですから、4MGを4HG化可能のよう です。
その辺りは、”4HG化”で検索されるか?、4MGの以前のクチコミを参考に・・・。
正確に言うと現時点のファームウェアでは可能です。
ただメーカー保証等や、失敗すると使用不能になることもあるので、その点はご自分の判断でお願いします。
書込番号:9567399
0点

回答ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
…で、いざ売り場まで行って、いちお店員にもお勧めを聞いてる時、
店員「ちなみにパソコンは何台つながれるんですか?」
友「1台です。」
店員「あ、じゃあゲーム機をつなぐんですか?」
友「いえ、つなぎませんけど?」
私&店員「………………………………?」
私「って、ルーターいらねぇじゃん!!」
ってことに。
フレッツの担当者の説明でなんとなく必要と勘違いした模様。
ま、パソコンの台数やゲーム機につなぐかを聞かなかった私が悪かったのでしょう…。
お騒がせしました…。
書込番号:9573029
0点

1台でもルーター使ってましたよ。私。
やっぱりセキリュティ強化に繋がりますからね。
今は3台のPCとプリンタを繋いでますけどね。そんなに高いものじゃないから合ってもいいと思いますけどね。
書込番号:9577214
0点

セキュリティ上はいいのでしょうが、最初の書き込みでも書いたとおり、
パソコン自体でセキュリティ対策をしているので、必要ないと判断しました。
皆さんご返答ありがとうございました。
書込番号:9577319
0点

もちろんセキリュティソフトも入れてますよ。
でも鍵は多いほうがいいでしょ?(^^
書込番号:9582683
0点



BBR-4HGを自分の部屋で使っています、あと茶の間にも置きたいと思ってもう1台購入したのですが、設定の仕方がわからず…、そもそも2台接続できるのでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイスおねがいします。
0点

やったことありませんので推測ですが、直列につなぐのであれば可能だと思います。
両方の設定が必要で、どちらからでもいいですが、たとえば最初にモデムから遠いほうに置くBBR-4HGだけをつないで行います。
付属のユーティリティからブラウザを起動してBBR-4HGにログインし、DHCPサーバ機能を使わない設定にするとともに、2台のアドレスが重複しないように、例として 192.168.11.2 のように変更します。ユーティリティから行うのがミソです。
次に、モデムに直接つなぐBBR-4HGだけをつないで、DHCPサーバ機能の割り当てIPアドレスから別機のアドレスを除外するため、192.168.11.3 から行うように設定します。この設定はユーティリティを使わなくても、ブラウザから 192.168.11.1 のアドレスで直接できます。
こうしてから直列につなげば使えるかと思います。
書込番号:9453697
0点

ronkenさん こんにちは。
ronkenさんの環境(プロバイダ・回線種別・具体的な接続状態等)がわかりませんが、2台使用する理由は何でしょうか?
とりあえず1台をHUBとし使うなら、以下のような設定ですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512
ただ単純にHUB(分岐?)として使用されるなら、このようなルータ製品ではなく、一般的にはスイッチングHUBですね。
書込番号:9456290
0点

いろいろとありがとうございました。
あまり知識がないため…
結果、電気やさんにBBR-4HGを返品して
スイッチングハブ購入で解決しました、本当にありがとうございました。
書込番号:9463071
0点



こんにちは
いつも掲示板読ませてもらっています
CATVモデムから本機ルーター接続、そしてパソコンとPS3にLANで繋いでいます
パソコンは平気なのですが、PS3オンライン使用時に接続が繋がったり切れたりしてしまいます
回線が切れる時のエラー名は DNSエラーにより回線が切断されました と出ます
PS3のネットワーク設定で、回線の接続トライをすると、2回に1回は失敗しますが、成功したとしても補足で お使いのルーターがIPフラグメントパケットに対応していない可能性があります と出ます
過去スレを見ても、PS3と繋げている方がちゃんと通信できてるみたいで、何が良くないのか?ルーターが悪いのか?すごく悩んでいます
もしこの症状の対応で分かる方いらしたら知恵をお貸し下さい
ちなみにルーターをかまさず直接モデムからPS3に接続するとエラーは出なくすんなり通信できます
よろしくお願いします
0点



お世話になります!
eo光100Mホームの環境で、デスクトップパソコン2台接続するにあたってのルーター選びについての質問です。
私はFPSオンラインゲーム(意味は分かりませんがP2P方式と言われてたと思います)を使用するに当たって過去のクチコミを見ると、
「このルーターはP2Pには向かない」
「ゲームは辞めたほうがいい」などを見かけました。
実際にルーターにそのような相性?などあるのでしょうか?
また、同じ様な製品IO-DATAのETX-Rとも迷ってまして・・。
ちょっと製品自体も数年前の物なので不安もあり、質問させてもらいました!
宜しくお願いします。
0点

まず、このルータ自身がP2P方式を完全に妨害することはないです。ですのでルータのポート開放さえ行えるのであれば別にその点に関しては問題ないと思います。
しかし、一方で通信速度の低下は起きます。どのレベルかまでは計測したことがないので分かりませんが結構落ちるので、そのFPSの要求速度を満たせれば問題ないと思います。
ちなみに私もこのルータで軽めのオンラインゲームを行っていますが、設定さえしっかり行えば特に問題なくプレイできています。
書込番号:9366788
0点

なるほど!ありがとうございます!
設定次第ということですね!
しかしそれはどのルーターでも回線速度は落ちるものでしょうか?
私も速度などの詳細は分かりませんが、出来る限り後悔しない買い物を考えています。
もし、オススメなどあれば宜しくお願いします!
書込番号:9366849
0点

基本的にルータを挟む=回線速度が落ちると考えていただいて結構です。ただ、それがどの機種でどの程度おきるのか、初期速度に比例するのかルータのさお高速度に比例するのかについては自分はよく分からないです。ですが、同じようなルータでは同程度落ちるのは仕方がないと考えていいのは確かだと思います。また、ルータを挟む=回線を分けるの時点で回線速度は半分以下になるものなのかもしれません。
書込番号:9366914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
