
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月6日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月31日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月26日 13:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 13:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 17:00 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月10日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいません、質問させて下さい。
先日、NTT西日本の光ネクストを契約しました。
セットアップの「セキュリティ対策ツール」のところでつまづいてます。
4HGを使うと、セキュリティ対策ツールのユーザー登録とアップデートが出来ないんです。
「ネットワークに接続出来ません」と出ます(多分、こんなメッセージだったと思います)
4HGを使わずに、モデムとPCを繋ぐと問題無く出来ます。
サポートに問い合わせたら「IPv6パススルーの設定に変更して下さい」と言われました。
4HGの設定は、IPv6サービス対応機能を使用するになっています。
この他にまだ設定する項目があるのでしょうか?
ファームウェアVerは1.33です
よろしくお願いします。
0点

ray-ntさん、こんにちは。
ちょっと状況は違いますが(NTT東日本のフレッツ光ネクスト)、
私のところではフレッツ・スクウェアネクスト(IPv6サービス)に接続できず、
バッファローのサポートに問い合わせたところ、
ファームウェアVer1.33以上で場合によってフレッツ・スクウェアネクストに
接続できない症状が発生しているとのこと。
対応策として、ファームウェアをVer1.32にして下さいとのことでした。
フレッツ・スクウェアネクストはIPv6サービスですので、
同じ原因かもしれません。
で、Ver1.32にしてからPCを再起動したところ問題なく接続できました。
ちなみにVer1.33β, 1.33, 1.40βはすべて接続不可でした。
私はバージョンダウンが気になるので、Ver1.33のまま運用しています。
Ver1.40正式版で直っていることを期待しています。
書込番号:9605714
0点

P-2@Macさん、こんにちは
自分はセキュリティー接続ツールをあきらめて、市販のセキュリティーソフトを購入しました。
今は問題なく使えています。
バッファローのサポートにも問い合わせしましたが、P-2@Macさんのような回答は無かったです・・・
Verダウンは何となく嫌ですね^^;
書込番号:9605799
0点

ファームウェアVer1.42が出てますね。
先ほど試したところ、私のところ(NTT東日本のフレッツ光ネクスト)では
やっとフレッツ・スクウェアネクスト(IPv6サービス)に接続できるようになりました。
これでしばらく様子を見てみます。
NTT西日本の光ネクストでも接続できるかもしれませんよ。
書込番号:9959877
0点



約4年程使用した4HGの調子が悪くなってきたので同じものを新規購入しました。
(以前購入した時は別の人に設定してもらったので細かいところまでわかっていません)
とりあえず新4HGのIPアドレス(旧4HGと同じ)の設定は完了してルーター本体がPCに認識される状態になってから、管理メニューであらかじめ保存しておいた旧4HGの設定データを新4HGに復元しました。
その状態でルーター本体を旧→新に入替えて接続状態を確認しようとしましたが、プロバイダとの接続が出来ませんでした(外部との接続が出来ない状態)。
ちなみに外部との接続はケーブルモデムを経由しています。
以上の手順以外にも何か確認や設定変更すべきところがあるのでしょうか?
0点

最初から手動でやっても簡単ですよ。接続確認が取れればOKです。
あとセキュリティーを低にしないとまともに使えません。
書込番号:9328971
0点

その後色々試していますが、どうもWANポートの設定がうまくいっていないようです。
メニュー(ケーブルの場合)に沿って設定していくのですが、LAN側DHPCサーバーの設定の後接続確認画面に変わり「プロバイダ応答無し」のメッセージが出ます。
ちなみに旧機で同じ操作をすると「接続成功です」のメッセージが出ます。
詳細設定画面での設定変更を試みますが、旧機と同じように設定しても結果が変わりません。
どこか根本的なところに間違いがあるのでしょうか?
>へタリンさん
コメント有難うございます。
同じ機種を使っていてもPC側のセキュリティーを変更しないとマズイんですかね?
まずは試してみます。
書込番号:9329185
0点

さっき セキュリティーを低 と言ったのはルーターの設定の意味でした。
あとは根拠はないですが、初期化して再設定してみるとかケーブルを替えてみることぐらいしか思いつかないです。
書込番号:9329290
0点

旧4HGのMACアドレスが、ケーブルモデムかプロバイダーのサーバーが覚えていて、
新4HGのMACアドレスを読み取れてないのではないでしょうか?
ケーブルモデムの電源を抜いて20分くらいしてから、ケーブルモデム→新4HG→パソコンの
順番で電源を入れてみてください。
書込番号:9329399
0点

根拠ねけどモデムの電源を一旦落とすか、工場出荷時に戻して一から設定してみたら?
書込番号:9329404
0点

アンチラバーさん こんにちは。
>ちなみに外部との接続はケーブルモデムを経由しています。
40歳のパパさん が仰るように、一般的にCATVのネット環境の場合、キャリア側のサーバがMACアドレスを保持している仕様が多いですね。
参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF349
書込番号:9329989
0点

多くの方からのアドバイス有難うございます。
結論から申し上げますと、ケーブルモデムの電源入れ直しで解決しました。
皆様がおっしゃるとおりモデム側の情報がクリアされなければダメだったようです。
結果をみると本当に初歩的部分を見落としていました。
とはいえ2日間悩んだ問題が解決して感謝しております。
誠に有難うございました。
書込番号:9330152
0点



現在NTTからレンタルしているモデムを使っているのですが、これにアクセスポイント機能を持つUSBコネクタをさしても使えないようなのです
手っ取り早くルーター機能付きを買おうと思うのですが、コレを買い、たとえばGW-US54GXSなどをさすとアクセスポイント機能を使えるのでしょうか?
0点

本末転倒な気がするんだけど
有線ルータ買うくらいなら無線ルータ買えば良いんじゃないの?
値段だってそこまで大きく変わるわけでもないんだし
書込番号:9304401
0点

ワンルームマンションには必要ないと思い
それにパソコン起動時にしかAP機能使いませんし・・・
それに幾分ですが高くなるんですよね
本格的に無線やるわけでもないので有線にコネクタでいいかと
戻りますが、出来るのでしょうか?
とりあえずそこだけはハッキリしておきたいのですが
書込番号:9304440
0点

使えない理由がルータ関連なら使えるようになる
それ以外だったら今と同じ状況になる可能性が高い
書込番号:9305048
0点

今レンタルしているのがルータ機能のないVDSLモデムですので、ルータ関連なので使えるようになりますね
ありがとうございました
書込番号:9305224
0点

ぱいおにるさん こんにちは。
>たとえばGW-US54GXSなどをさすとアクセスポイント機能を使えるのでしょうか?
GW-US54GXSを持っていないので、詳細はわかりません。
ご存知かと思いますが、メーカーHPを見ると、”付属のユーティリティの設定により、GW-US54GXSを装着したPCをアクセスポイント(親機)としても利用することができます”とあるので、その点は注意が必要ですね。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
あと有線での速度が60Mbps以上出てない場合、価格的には、4MGの方が安いです。
書込番号:9305865
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは
前者については大丈夫です
理解しています
後者の >>有線での速度が60Mbps以上出てない場合 が気になったのですが
前測った時は49Mbpsだったのですが、今計測し直したら79Mbpsあったのでこちらにしたいと思います
書込番号:9305905
0点



このルーターに
パソコン テレビ XBOX360を接続しています。
パソコンの電源を落とすと必ずXBOX360のネット接続も切れてしまいます。
再接続すると再び繋がるのですが何か原因があるのでしょうか?
パソコンの電源が落ちるときルーターに設定している3つのランプが消え上のランプが赤く点灯し再び3つのランプが点灯します。
宜しくお願い致します。
0点

ルータの電源をPCや電源連動ACタップからとっているのかもしれませんが、なんだかPCの電源断時にルータが再起動しているように思える動きですね。電源取得はPC、ルータで全く違うコンセントから行っていますか?。
それと、PCとルータを接続しているネットワークケーブルを外した状態で電源を切る(終了する)と、ルータは再起動しますか?。これでルータが再起動する場合には、当たり前かもしれませんが PCの電源に連動してON/OFFされている可能性がありますけど?。
書込番号:9278839
0点

はむさんど、さん
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
ルーターの電源はPCと同じところから取っています。
はむさんど、さんの言ったとうりに試してみたのですが
ルーターは再起動してはいませんでした。
原因がまったく分からないのですが
XBOX360もネットには接続出来るのでとりあえずこのまま様子を見てみます。
大変丁寧な回答を頂き有難うございました。
書込番号:9625193
0点



このルーターの管理→PINGテストからこのPCへテストしたのですが、
100ms以上かかってしまいます。
どこが悪いのでしょうか・・・
DHCP有効、ローカルIP固定、ほかにPC2台接続という状態です。
0点

DHCP有効でIPを自動的に割り当てしてるのにローカルIP固定って矛盾してない?
書込番号:9172093
0点

私の環境でも、LAN側PC向けにpingを送ると、応答に130msec程度かかりました。
逆に、LAN側PCからBBR-4HGのLAN側IPに対してpingを送ると1msec程度で応答がありました。
書込番号:9172248
0点

ねずみーランド さん
ありがとうございます。
これは100ms以上かかるような物みたいですね。
安心しました。
書込番号:9175353
0点



現在YAHOO!BBとADSL50+BBフォン+無線LANパックを契約しモデムをレンタルしています
モデムはトリオモデム3−G Plusです。現在CP2台とプリンターを無線LANで使用中です。
このモデムを購入して再設定すれば、借りているモデムは不要になるのですか?
不要になればモデムを返却したいのです。
無線LAN子機はBUFFALOを使用していますので更に最適機種が有ればよいのですが
初歩過ぎる質問ですが、是非ともご教示願います。
0点

BBR-4HGはモデムではありません。ADSLモデム+ブロードバンドルーターです。
しかもBBR-4HGは無線LANのアクセスポイントの無いですから、
現在の構成の様には使えません。
3-G plusのモデムですと、ルーター機能もついているから、
態々、BBR-4HGを購入しなくても良いと思いますが。
書込番号:9058652
0点

40歳のパパさんへ
早速のご教示感謝申し上げます。ルーターで検索しましたので機能が有ると思いました。
トリオ3Gと同等機能の機種(できればBUFFALO製)があれば検討したいのですが
書込番号:9058698
0点

モデムというのは電話回線内で走っているADSL信号を、
LANの信号に変える機器なので電話線を直接ルーターに繋ぐことは出来ません。
日本国内のADSL回線業者は(プロバイダーではなく)全てだと思いますが、
自社のモデムをレンタルか買取が基本ですので、
PCの周辺機器メーカーでADSLモデムというのは
販売して無いと思います。(光もほぼ同じ)
お気に入りのバッファローのサイトで、ADSLモデムがあるかどうか
確かめてみてください。恐らく無いでしょう。
昔の電話回線時代のアナログモデムであれば、各社から出ていました。、
それはモデムの規格が決まっていたので、色々なメーカから販売出来たのですが、
ADSL(DSL)は各社方式が違うので、専用モデムになっています。
書込番号:9058799
0点

40歳のパパさん
大変ご親切なご指導深く感謝申し上げます。数日の悩みが一気に解決いたしました。
後はゆっくりパソコンライフを楽しみます。有り難うございました。
書込番号:9058940
0点

いえいえ、どういたしました。
ところで、途中の文章に間違えがあることに気がつきました。
>BBR-4HGはモデムではありません。ADSLモデム+ブロードバンドルーターです。
正式には
「BBR-4HGはモデムではありません。ブロードバンドルーターです。
3-G plusはADSLモデム+ルーターです。」が正解でした。
ちなみに、3-G plusをADSLモデムのみとして利用する事も可能です。
そして、BBR-4HGをルーターとして利用事も可能です。
3-G plusの取扱説明書を読んでみてください。
それでは、楽しいPC Lifeを満喫ください。
書込番号:9059086
0点

nsssさん こんにちは。
>現在YAHOO!BBとADSL50+BBフォン+無線LANパックを契約しモデムをレンタルしています
モデムは必要ですが、無線LANパックのみを解約出来るのあれば、最近無線LAN製品が、比較的安価になっているので無線ルータを購入する方法もあると思います。
例えばバッファローであればWHR-HP-G辺りが無難な選択と思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
あとYahoo関連のモデムの状態がわからないので、詳しくはわかりませんが、一般的にはプリッジ接続(ルータ機能を無効)すればいいのではないかと思います。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#r_b
書込番号:9059843
0点

速度がどれ位出ているかと環境わからないので
何とも言えませんが、モデムレンタル料
節約されたいのであればeAccessのエリアであれば
@niftyとAOLの39Mであればモデムレンタル料
無料ですよ。後AOLにIP電話付きでモデム無料の50Mプランと
モデムレンタル料掛かりますが、IP電話なしで廉価の50M
プランがありますよ。これで、SHIROUTO_SHIKOUさん
がおっしゃるとおり無線を購入にすればかなり節約できるのでは?
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm
http://join.aolservice.jp/adsl/39m-m/index.html
http://join.aolservice.jp/adsl/50m-sp/index.html
http://join.aolservice.jp/adsl/50m-m/index.html
書込番号:9069425
0点

皆様、ご親切に色々なアイデアを賜り厚く御礼申し上げます。小生数日留守にしておりまして今戻ったところです。早速明日より再検討いたしたく思っております。
ご指摘とおりですが、無線LANは既に親子共にBUFFALO製で上手く動作しておりますので、後はモデムのレンタル費用及び月々のトータル費用を教えていただいました方法で検討いたします
有難うございました。
書込番号:9071012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
