BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,255

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,255¥4,780 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,255 (前週比:±0 ) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フレッツスクウェアv6について

2008/03/21 20:39(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:11件

BフレッツでモデムからBBR-4HGにつないでいるのですがスクウェアv6に接続できません。
このルーターでは接続できないのでしょうか?
仮にできる場合はツールをダウンロードしなければいけないのでしょうか?
返答よろしくお願いします。

書込番号:7566010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/21 21:07(1年以上前)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9174

※ファームウェアVer.1.20β以降より対応。

書込番号:7566149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線にも接続するには

2008/03/01 21:02(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:17件

いままで、WBR−G54の無線LANで @デスクトップPC(有線) AノートPC(無線) BWii(無線) での接続環境の中
光ファイバー100Mbpsに変更したのですが、有線接続のデスクトップで20Mbpsの通信速度だった為
こちらの BBR−4HG を購入して現在、デスクトップのみ 有線で接続しています。(速度は80Mbps出る様になりました)

ただ、ノートPC と Wii を手持ちの WBR−G54 で無線接続したいのですが、可能でしょうか?
また、可能でしたら、どのような配線(LANポートかWANポート)をすれば良いのでしょうか?

光ターミナル → BBR−4HG → デスクトップ(有線)
            ↓
            ↓
         WBR−G54 → ノートPC(無線)
                  → Wii(無線)

ノートPCでは、ほとんどネット接続していないので無理そうなら
Wii だけはコネクターを購入して BBR−4HGへ 有線接続させようかと思っております。
ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:7470780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/03/01 23:48(1年以上前)

可能なはずです。
接続イメージとしては

BBR-4HG(LAN)-------デスクトップ(有線)
(LAN)-------(LAN)WBR-G54(WLAN) >>>>> ノートPC(無線)
(WLAN) >>>>> Wii(無線)

どの程度の知識があるか分かりませんので、
以下、考慮した方がいいと思う点を書かせていただきます。

・WBR-G54のLAN側IPアドレスとBBR-4HGのLAN側IPアドレスを別の物にしてください。
・WBR-G54のLANポートDHCPサーバ機能を停止してください。

頑張ってください。

書込番号:7471723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/02 00:53(1年以上前)

すみません。
いろいろ文字化けしてしまいました。
BBR-4HG(LAN)-------デスクトップ(有線)
    (LAN)-------(LAN)WBR-G54(WLAN) >>> ノートPC(無線)
                   >>> Wii(無線)

書込番号:7472097

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/03/02 01:24(1年以上前)

割り込み失礼します。

ねずみーランドさんの書き込まれた通りの方法で、求められている環境を構築できます。

勝手にまとめさせていただくと、ルータ機能はBBR-4HGに引き継がせ、WBR-G54は無線機能だけに特化させる(ブリッジ接続する)わけです。

こちらの情報が役に立つと思います。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

皆様図で苦労なさっていますので、私も書いてみます・・・

モデム-----BBR-4HG---(有線)---デスクトップPC
          1
          1---(有線)---WBR-G54(ブリッジ接続)
                      1
                      1---(無線)---ノートPC
                      1
                      1---(無線)---Wii


BBR-4HG からのLANケーブルは WBR-G54 の1番ポートにつなぎます。(WANポートではない)

書込番号:7472256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/02 11:49(1年以上前)

ねずみーランドさん ojataroさん 情報ありがとうございました。
WBR−G54 のIP割付変更に伴い

WBR−G54(アクセスポイント機能のみ)-----ノートPC間の暗号化で少し迷いましたが
無事、ノートPCとWiiは無線で接続出来るようになりました。

当初は、高速の無線LAN(有線のみを高速にしたい為)も考えましたが、費用が2万円〜3万円近くの出費になってしまう事と
無線に速さを求めていない事から悩んでおりましたが
今回、有線ブロードバンドのみの購入で今の使用環境にも適しており、費用的に5千円程度で済んで満足しています。

書込番号:7473616

ナイスクチコミ!0


SAKI姫さん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/05 19:52(1年以上前)

横入りスイマセン。

ブリッジする際の無線ルータはWBR-G54じゃないとダメなんでしょうか?

またダメでないならブリッジできるのは何で見極めたらいいでしょうか?

書込番号:8172182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パケットフィルタの登録数

2008/02/28 14:28(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:2件

このルータのパケットフィルタは最大いくつまで登録できるのでしょうか?

現在,固定IPで運用されているLANにBフレッツを接続する際に,外部接続できる端末を制限したいと考えています。
LAN上には接続を許可したい端末(IP)が50台,接続を拒否したい端末(IP)が約30台あります。DHCPは使っておらず,固定IPです。接続可能な端末のゲートウェイにルータのLAN側IPを設定するつもりです。
できれば,指定したIP50ヶのみ接続可能,という設定をしたいのです。
(できなければ拒否IPを30ヶ登録)
このルータでできるか,もしくは他のルータ(1万円以下)でそのような設定が可能なものがあるのか,おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:7459630

ナイスクチコミ!0


返信する
bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/03/05 11:39(1年以上前)

IPアドレスの再割り当てをすれば、フィルターは1つで済みますよ。
たとえば、10.0.1.0/24のネットワークで、許可するPCのIPを10.0.10.1〜10.0.10.63までの
範囲で設定して、その他の機器は10.0.10.64〜10.0.10.254までと分ければ、フィルターと
しては、acceptを10.0.1.0/26のネットワークとして、その他を禁止すればいいのでは。
IPアドレス変更不可となれば、現状のIPの割り当てでどの程度まとめられるか確認してみ
た方がいいですよ?
フィルターが増えるとその分スピードが低下しますから。

書込番号:7487734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/06 20:10(1年以上前)

bagi01さん,回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセン。

このルータではIPを範囲指定してフィルタをかけられるのですね。
あまりパソコンには詳しくないユーザがほとんどなので,なるべく設定変更する項目を少なくしたいのです。といってもゲートウェイの変更は必要なので,IPアドレスの変更もついでにやってもらいます。
フィルタ数が増えると速度も落ちる,というのも重要な情報です。
ありがとうございました。

書込番号:7493976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル共有について

2008/02/24 00:59(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:307件

同じ部屋にあるデスクトップPCのファイルの共有と1台しかないプリンタの共有が
できればと思っております。

PCは共にWinXPで、プロバイダは@nifty with フレッツ(マンション)
VDSLはNTT西日本(無線/IP電話機機能付VDSLルータ VH-100VR-N)です。

現状では上記VDSLからそれぞれにLANケーブルをPCに接続し
必要の度にUSBメモリでデータを移しかえる形をとっていますが
このルーターを買えばそんな手間も省けるのでしょうか?

また@niftyの常時安全セキュリティ24を使用しているせいか
インターネットの通信速度がかなり遅いようです。
ブローバンドスピードテストの結果は下記のように表示されます。

サーバ1[N] 6.54Mbps
サーバ2[S] 7.16Mbps
下り受信速度: 7.1Mbps(7.16Mbps,895kByte/s)
上り送信速度: 6.1Mbps(6.14Mbps,760kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。

共有の問題、速度の問題を考えて
やはりルーターを買った方が宜しいのでしょうか?
また、プラネックスの製品(BRL-04CW-U)で
プリントサーバ機能付ルータがありますが
こちらの方が宜しいのでしょうか?

うまく伝わるか不安ではありますがご教授お願いします。

書込番号:7437973

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/24 01:22(1年以上前)

>同じ部屋にあるデスクトップPCのファイルの共有と1台しかないプリンタの共有ができればと思っております。

ファイル共有はWinの設定だけですから今すぐに出来ます。
Winのヘルプを参照してください。
プリンターは別に共有させなくても、近くにあるならUSB切替器を買えばすみます。

>やはりルーターを買った方が宜しいのでしょうか?
別のルーターを買ってもVH-100VR-Nは外せないですよ。
速度測定はフレッツ網内でやってください。
http://speedtest.flets/

ルーターのセッション2に此処の設定をしておかないと繋がりません。
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=1414

その他のところはアテにならない。

書込番号:7438072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/02/24 02:13(1年以上前)

galantyさん 早速有難うございます。

http://speedtest.flets/での速度測定の結果は48Mbpsでした。
速度的には普通ということでしょうか!?

>ファイル共有はWinの設定だけですから今すぐに出来ます。
これは別にルータを用意せず現状でも可能ということですね?

ネットワーク接続で
「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」
というのを試みましたがよくわかりませんでした・・・。
もしや2台のPC間をLANケーブルで接続する必要があるのでしょうか?

書込番号:7438249

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/24 07:23(1年以上前)

>診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はとても遅い方です
http://speedtest.flets/での速度測定の結果は48Mbpsでした。
速度的には普通ということでしょうか!?

もちろんよい方でしょう。
速度測定はPC自体の性能や、セキュリティソフトにかなり左右されます。

>2台のPC間をLANケーブルで接続する必要があるのでしょうか?
必要ありません。 今のままです。

各々のマシンで共有設定しましたか。
XPでもhomeとProでは設定の仕方が違います。

Homeだとして、
簡易共有を許可する。(簡易共有だとプリンターも登録されます)
セキュリティソフトのローカルネットワークで互いに相手のIPアドレスを許可する。

ご健闘を。

書込番号:7438671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BBR-4HGかBHR-4RVか

2008/02/22 03:54(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:3件

BBR-4HGかBHR-4RVかで迷っています。
基本的にセキュリティのために導入をと考えていますので
BBR-4HGで十分かと思いますが夏場などの熱暴走により頻繁に落ちることがないか
また速度は十分に出るかなど皆様のお使いの状況をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7428659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2008/02/22 16:00(1年以上前)

blackbarrettさん  こんにちは。

>基本的にセキュリティのために導入をと考えていますので
 BBR-4HGで十分かと思いますが夏場などの熱暴走により頻繁に落ちることがないか
 また速度は十分に出るか

どちらの製品も使っています。
(4RVは、無線ルータをブリッジ接続しています)

blackbarrettさんの環境(プロバイダ・回線種別・PC仕様等)がわかりませんが
セキュリティをどこまで求めるか?(設定するか?)にも寄ると思います。
4HGの場合、アタックブロックやSPIを設定すると、設定しない場合にくらべ、速度が約半分程度に落ちます。

4RVは、SPIが標準(設定自体無効に出来ない)で、アタックブロックを設定しても、
ほとんど速度は落ちません。
(複雑なフィルタ等を設定しない限り・・・)
ただ値段が倍程度するので、blackbarrettさんが、どこまでの機能や安定性を求められるか?ですね。

ちなみに4HGの熱のですが、いまのところ私の環境では問題ないです。
(夏場の室温が30度以上で、負荷かけたりする使い方はしんどいかも・・・)

書込番号:7430252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2008/02/22 19:31(1年以上前)

あと参考ですが
下位モデルの4MGに、4HGのファームウェアを入れると4HG化出来ます。
(機能はまったく同じ・・・ただ保証等の問題もありますが・・・)
”4HG化”で検索して下さい。
既にご存知なら、ご容赦下さい。

書込番号:7430993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 22:24(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

スペック的にはXP SP2 ペン4 3.20E GHz メモリ1Gというところでしょうか。
通信環境はフレッツ光 マンションタイプでプロバイダはソネットです。

セキュリティは外部からの攻撃を遮断できればくらいに思っております。
あとやはりできればそこそこの速度もほしいので
4HGだとアタックブロックやSPIを設定すると速度が半分程度に落ちるならば
ほとんど速度劣化のない4RVに惹かれてしまいます。
リモートアクセスとかは使う予定はないんですけどね(笑)

書込番号:7431812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2008/02/22 23:15(1年以上前)

blackbarrettさん  こんにちは。

>スペック的にはXP SP2 ペン4 3.20E GHz メモリ1Gというところでしょうか。
 通信環境はフレッツ光 マンションタイプでプロバイダはソネットです。
 セキュリティは外部からの攻撃を遮断できればくらいに思っております。

アタックブロックも、評価が分かれるようですので、4HG(若しくは4MGの4HG化?)で
セキュリティを低でも使えると思います。
(おそらく実際のところ、標準の設定で使用されている方も多いようですね)
ルータ無しの直結でどの位の速度が出ているかにも寄りますが、バッファローで
速度重視なら4HGの標準設定か、4RVあたりでしょうか。

また今後、無線接続のPCを追加される予定なら、無線ルータでスループットの高い製品を選択するのも一考かもしれません。
例えばNECあたり・・・。
http://121ware.com/aterm/
(バッファローの製品は、高スペック機以外はスループットが低い傾向にあります)

ちなみに私は自宅では、BHR-4RV+BHR-HP-G54(ブリッジ)で、PCを5台(他のPCも接続する場合有)とWii、HDDレコーダ・テレビ等を接続しています。
もし4RVの後継製品が出ないなら、とりあえず予備機として一台購入すようかなあ?とは思っています。
(無線ルータで、いい製品が出れば別ですが・・・)

書込番号:7432150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 23:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

4MGを4HG化するか4RVといったところですね。
値段は出せるので4RVにした方が後悔はしないかなと思いました。

また無線接続に関してのご教授もありがとうございます。
無線対応機器を追加する際参考にさせていただきます。

今回はご丁寧に相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:7432385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

BBR-4HGの接続について質問

2008/02/08 22:43(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

こちらのルーターはもう2年ほど使用していますが、いつも一回では設定できず、セットアップシートのFのパソコンの電源をONにするところまでは出来るのですが、Gpower とDIAGの2つのランプが点灯したままでそれ以降に進みません。

初めて設定したときも、うまくいかずサポートに電話をしたら故障していると言うことでサポートを受けられませんでした。その後あきらめずに3日ほどかかって何回か設定しまくりました。
そのときのポイントはモデムの電源をつけたときにランプが安定するまで待つことで解決しました。

2回目のときも3日ほどかかったのですがルーターの設定初期化スイッチを押してカチッとおとがした後設定したらうまくいきました。

今回も一度電源を外せばこうなることは分かっていたのですが、パソコンの調子が悪くなりやむを得ず外すことになり、もう1週間格闘しているのですがつながりません。
そして、ルーターの設定初期化スイッチを何度も押しているのですがカチッと言う音は聞こえません。
何か分かる方教えていただけないでしょうか?
ちなみにパソコンは2台使用しています。DELLのdimension9200とvostro1500です。
モデムはヤフーADSLです。
宜しくお願いします。

書込番号:7361358

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 00:05(1年以上前)

良くわからないのですが、普通は一度設定してしまえば、電源を切っても設定データは消えないですよ。
自分は下位機種のBBR-4MGを使用していますが、半年に1回くらいフリーズします。
その度にコンセントを直接抜いて復帰させていますが問題ありません。

・コンセントを抜くたびに設定がリセットされる
・設定初期化スイッチが物理的に損傷している
・ランプの点灯状況がおかしい

という状態なのであれば、故障で買い換えるしかないのでは。
ヤフーADSLなら、使用しているモデムによってはルータの機能を内蔵しているものもあります。
その場合は、ハブを購入すればOKです。ルータよりも安価です。
#注意 ハブを購入される場合は、あらかじめモデムの種類を調べるかヤフーに問い合わせてください。

書込番号:7361817

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/09 00:24(1年以上前)

kouysalaさん 

前回の質問もそうですが、文章表現から症状が理解できませんので、こちらから質問です。

1.もう2年ほど使用していますが、いつも一回では設定できず
:毎回ルーターの電源をON/OFFしてるということかな。

2.初めて設定したときも、うまくいかずサポートに電話をしたら故障している
:いつの話です? 初めてというのは2年前?

3.そのときのポイントはモデムの電源をつけたときにランプが安定するまで待つことで解決
:モデムの電源も切ってるということかな?

前回の質問からYahoo12Mと思うけどモデムの型番は?
ルーター機能は内蔵されてないタイプかな。

自分で対処した方法を形容詞を使わず、順を追って書いてもらえると、
読解力のない自分でも、レスすることできるかも。

3の質問については、この症状は当然で、モデムの信号が来てない状態ではこのルーターの有る無しに関らず、WANとの通信は出来ません。
しかし、このこととルーターの設定が出来ないこととは別問題なので、ここら辺詳しく。

書込番号:7361934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 01:04(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
つたない文章で申し訳ございません。
宜しくお願いします。


1.:毎回ルーターの電源をON/OFFしてるということかな。

いいえ、いつもつけっぱなしですが2回目設定するときはたまたまルーターのコンセントを抜いてしまってつながらなくなりました。

2.いつの話です? 初めてというのは2年前?

そうです。二年前がはじめての設定です。

3.設定するときははじめから設定しているのでモデムの電源も切っています。

モデムの型番はどこに書いてあるのでしょうか?
trio3-Gと書いてあるのですがこれでしょうか?

現在はパソコンからブロードステーションも削除してなにも入っていない状態です。


書込番号:7362146

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/09 01:19(1年以上前)

>3.設定するときははじめから設定しているのでモデムの電源も切っています。
これはやってはいけません。


>trio3-Gと書いてあるのですがこれでしょうか?
これは内部にルーター搭載モデムですね。
4HGはブリッジで接続してますね?

問題を切り分けるために、モデム無しで、ルーターとPC2台で接続するじゃやってみてください。なお無通信タイマーは0分で設定

書込番号:7362215

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 01:20(1年以上前)

このモデムです。

お返事有難うございます。

★ヤフーADSLなら、使用しているモデムによってはルータの機能を内蔵しているものもあります。
その場合は、ハブを購入すればOKです。ルータよりも安価です。
#注意 ハブを購入される場合は、あらかじめモデムの種類を調べるかヤフーに問い合わせてください

パソコンを複数台つなぎたい場合はハブを購入すればいいのですか?
もしそうであれば、おすすめのハブを教えてください。今後、パソコンは3,4台まで増える可能性があります。



私の家にあるヤフーモデムはtrio3-Gと記載があり、白いモデムです。画像を貼りましたので見ていただけますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7362216

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 01:27(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
なのですが、

★4HGはブリッジで接続してますね?→★ブリッジでなんでしょうか?

★問題を切り分けるために、モデム無しで、ルーターとPC2台で接続するじゃやってみてください。なお無通信タイマーは0分で設定

●ADSLモデムを使わずに、どの様に接続するのでしょうか?
●るーたーの3,4番にLANケーブルを差し込むのでしょうか?
●WANには何を差し込めばいいですか?
●無通信タイマーって何ですか?
分からなくてすみません。教えてください。
宜しくお願いします。
あと、

書込番号:7362242

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 01:31(1年以上前)

すみません、あわてて打って脱字があったので訂正します。

早速のお返事有難うございます。
なのですが、

★4HGはブリッジで接続してますね?→★ブリッジってなんでしょうか?

★問題を切り分けるために、モデム無しで、ルーターとPC2台で接続するじゃやってみてください。なお無通信タイマーは0分で設定

●ADSLモデムを使わずに、どの様に接続するのでしょうか?
●ルーターの3,4番にLANケーブルを差し込むのでしょうか?
●WANには何を差し込めばいいですか?
●無通信タイマーって何ですか?
分からなくてすみません。教えてください。
宜しくお願いします。



書込番号:7362263

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/09 01:52(1年以上前)

>現在はパソコンからブロードステーションも削除してなにも入っていない状態です。
モデムからのラインも4HGのWANではなく、PCのラインも4HG の1,2,3,4のどれかに挿せばOKだと思うけど(要するに4HGをHubとして使う)

これでだめかな? kouysalaさん 

書込番号:7362336

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 02:54(1年以上前)

To: kouysalaさん

> > ★ヤフーADSLなら、使用しているモデムによってはルータの機能を内蔵しているものもあります。
> > その場合は、ハブを購入すればOKです。ルータよりも安価です。
> > #注意 ハブを購入される場合は、あらかじめモデムの種類を調べるかヤフーに問い合わせてください

> パソコンを複数台つなぎたい場合はハブを購入すればいいのですか?
> もしそうであれば、おすすめのハブを教えてください。今後、パソコンは3,4台まで増える可能性があります。
> 私の家にあるヤフーモデムはtrio3-Gと記載があり、白いモデムです。画像を貼りましたので見ていただけますでしょうか?

kouysalaさんの使用しているYahooのモデムは、ルータを内蔵しているタイプになるので、ハブを購入すれば複数台で使用出来ます。
ハブは特におススメとしては、

 ・電源(アダプタ)が本体に内蔵で、コンセント回りがすっきりしている
 ・金属筐体で放熱性に優れる
 ・日本製コンデンサを使用し故障の少ない

BUFFALOのLSW-TX-5NSなんかをおススメしますが、別にこんな高いの買わなくてもどこのものでも性能は十分です(ADSLなので100Mbps対応のものを目安にお選びください)。

実はBBR-4HGも、ハブを内蔵しています。
裏の端子に「WAN 1 2 3 4」と端子が5つあると思いますが、「1 2 3 4」の部分がハブです。
今までは
YBBモデム-(WAN)─BBR-4HG
             ├(1)→PC1
             └(2)→PC2

と接続されていたと思いますが、

何も繋がない-(WAN)─BBR-4HG
               ├(1)→YBBモデム
               ├(2)→PC1
               └(3)→PC2

のように繋いでみてください。なお上記下段の図の接続方法で接続した場合は、BBR-4HGの設定は必要ありません。
ただ、故障している場合は下のように接続しても動作しませんので、やってみて駄目ならハブを購入しましょう。

最後に、ハブではなくYBBモデムが故障している可能性があるかもしれません。
パソコンとYBBモデムを直接繋ぎ、インターネットに接続できるのを確認してから上記の接続を試したり、ハブを購入したりしてください。

書込番号:7362471

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 03:15(1年以上前)

すみません、補足です。
YBBモデムではルータ機能が無効になっていることもあるようです。

トリオモデム 3-G/26M
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/3g_trio2_nat.html
トリオモデム 3-G Plus/4-G
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/4g_3gplus_nat.html

ハブを使われる場合には、上記のURLに書かれている「複数の機器でインターネットを利用する場合は、以下の手順でNAT機能を有効に設定してください。」の通りの設定を行ってみてください。

なお、「トリオモデム 3-G/12M」の場合は一部機能が制限されるようで(「NAT機能の設定は変更いただけません。」とあるものの使えるのか使えないのか書いてない)すので、YBBに問い合わせをした方が確実かと思います。

書込番号:7362503

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 13:41(1年以上前)

ご連絡有難うございます。

今試してみました。
まず、1 NAT機能を有効にする。(再起動する)
   2 ヤフーモデムのLANケーブルのジャック部分には何も差し込まない。
3 バッファロールーターの1,2にLANケーブルを差し込む。(パソコン2台分)
   4 バッファロールータのWANには何も差し込まない。

上記の方法で試してみましたが、ローカルケーブルが接続されていません。と出ました。
と言うことはルーターが壊れているのでしょうか?

書込番号:7363972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 14:08(1年以上前)

確認ですが、この接続方法は、モデムとルーターは有線ではつながっていないということですよね。無線でつながっていると言うことでしょうか?

書込番号:7364075

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 18:38(1年以上前)

> 2 ヤフーモデムのLANケーブルのジャック部分には何も差し込まない。
> 3 バッファロールーターの1,2にLANケーブルを差し込む。(パソコン2台分)
> 4 バッファロールータのWANには何も差し込まない。

2が違います。もう一度図をよくご覧ください。
要するに、今までYBBモデムからBBR-4HGのWANに接続していたケーブルを、
YBBモデム側を抜かずに、1〜4いずれかへ差し替えてください。
図では
1にYBBモデム
2にPC1
3にPC2
としています。

書込番号:7365148

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 21:03(1年以上前)

お返事有難うございます。

今度こそ接続は合っていると思います。

1、YAHOOモデムのLANケーブルのところとルーターの1から4のいずれかのジャックへ差し込む
2.2台のパソコンのLANケーブルをルーターの1−4のいずれかのジャックへ差し込む
これで、ルーターWANのところは何もさしていない状態で1から4のジャックのうち3つが差し込まれた状態になっています。

ですが、やはり動きませんでした。
再起動もしてみたのですが動かず、ルーターを使わずにモデムのみの場合は動きます。
パソコン一台は動く状態です。

書込番号:7365907

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 22:14(1年以上前)

では、故障しているようなので、買い替えですね・・・。
YBBモデムは正常なようなので、ハブを購入しましょう。

書込番号:7366403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。
HABを購入します。

本当に有難うございました。

書込番号:7366564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,255発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る