
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年12月31日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月23日 11:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月13日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月7日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月10日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分の部屋で二台のPCを使いたいのですが、電話のおいてある部屋から自分の部屋が離れていて加入者網終端装置から有線LANを引き自分の部屋でこのルーターBBR-4HG接続しそして二台のPCをネット接続したいのですが、自分の要望に答えてくれる商品なんですかね?
回線はフレッツ光マンションタイプです
後このルーターの設定でメインマシンとサブマシンのネットワークとを完全に切り離すという機能はついているんでしょうか?
それと切り離せた場合はネットに二台のメインとサブ同時接続は可能なんでしょうか?
0点

接続ポートは4つあるから PC2台なら問題ないでしょう
設定は http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512
>ルーターの設定でメインマシンとサブマシンのネットワークとを完全に切り離すという機能
それはPCのネットワーク設定で ワークグループを分ければいいのでは?
書込番号:7160472
0点

分かりやすい回答ありがとうございます
たとえばその設定を行って二台同時に起動している状態の時
サブにウイルスが侵入された時メインも同時に被害をくらうことになるんですかね?
書込番号:7160608
0点

完全に切り離しつつネットのみ繋ぐ場合は、サブネットを別々にすればいいかと。
具体例でいえば、ルータのLAN側IPを192.168.0.X(値は1〜254のどれかで)として、サブネットマスクを255.255.0.0とかにしつつ、片方のPCを192.168.1.X(1〜254)で、サブネットは255.255.255.0。
もう一方を192.168.2.X(1〜254)にして、サブネットは255.255.255.0にする。
これで、両者の通信性は取れずにネットワークには繋がるはずです。
また、この場合、DNSはゲートウェイアドレスと同じにするので、192.168.0.X(ルータのIP)でネットにはアクセス可能です。
ただし、このルータは妙に動作がおかしいときがたまにあったので、正直値段はいいんですが、信頼性は微妙だと思います。
AMD至上主義
書込番号:7160642
0点

まず回答ありがとうございます。
というこはメインとサブのIPを別々に振り分けておくということですか?
書込番号:7160685
0点

厳密に言えばちょっと違いますけど、概ねそんな感じでいいと思います。
IP間で垣根(サブネット)を作って通信を遮断する方法は割と昔からある手法です。
詳しい内容は割愛するけど、サブネットの概念は理解しておくと、こんなときには非常に役に立ちます。
ちょっと面倒で分かりにくいですけどね^^;
AMD至上主義
書込番号:7160751
0点

レオ公さん こんにちは。
>サブにウイルスが侵入された時メインも同時に被害をくらうことになるんですかね?
そもそも各PCにアンチウィルスソフトは導入されていないんでしょうか?
確かにネットワーク内のPCに侵入したウィルスは、種類寄っても違いますが厄介であるのは確かですが・・・。
あとせっかくPC同士がつながって、データを共有したり、お互いにデータのバックアップ等が
出来る環境なのに勿体ない気もします。
書込番号:7161180
1点

回線:Bフレッツハイパーファミリ
の環境で、このルータを通すと、いずれの速度測定サイトでも4〜7Mbps。
セキュリティソフトはOff。
ルータを通さず、XP(SP2)のPPPoEでつないで、20Mbps前後。
故障だろうか・・・
書込番号:7164923
0点

故障というより、これはこのルータの性能なんだと思いますよ。
うちにもメイン使用のルータが故障時に代替で持ってますけど、非常に値段相応な能力ですね。
自分が買ったときは投売りで1980円でしたけど、NAT機能が上手く働かないので、FTPサーバが使用不能になるというお粗末な結果に。
まあ、つなぎ品というか、原因切り分け用というか…
とにかく、メインで使うには「信頼性」が足りないと前述したのは、その為です。
ルータはルータですが、PCは複数使いたいけど、あまり厳密に回線速度を気にしない人向けでしょうね。
AMD至上主義
書込番号:7172289
0点

あぃるさん こんにちは。
>このルータを通すと、いずれの速度測定サイトでも4〜7Mbps。
セキュリティソフトはOff。
アタックブロックやSPIの設定はどうされていますか?
だいたいこのセキュリティ関係を設定すると、約半分に落ちてしましますね。
考え方次第ですが、この設定を外している人も多いようです。
光回線で、直結で80〜90M出ている状態で、セキュリティを低にすると若干落ちる程度・・・まあ環境にもよりますが70〜80M位。
セキュリティを高くした状態で、速度を望むなら、それなり以上の製品が必要ですね。
(バッファローなら4RVでも家庭用としたら結構いいと思います)
無類のAMD至上主義さん こんにちは。
>うちにもメイン使用のルータが故障時に代替で持ってますけど、非常に値段相応な能力です ね。
自分が買ったときは投売りで1980円でしたけど、NAT機能が上手く働かないので、FTPサーバ 使用不能になるというお粗末な結果に。
そうですね。
発売されてからもう4年位になりますが、当時としてもスループットの割にかなり安いルータでした。
どこまでを求めるか?ですが、普通に(単純に)使う分には結構ファームも熟成されてのでいいと思いますね。
書込番号:7173616
0点

>回線:Bフレッツハイパーファミリ
>の環境で、このルータを通すと、いずれの速度測定サイトでも4〜7Mbps。
>セキュリティソフトはOff。
私もこのルーターを昨日買いましたが、あぃるさんと同じで下りでは3〜9Mbpsしかでません。
上りは3〜20Mbpsとかなりまちまちです。
どうしたらいいものでしょうか・・・。
書込番号:7186892
0点



こんばんは。初めての書き込みです
当方パソコンを3台まで繋ぎたいのですが
こちらのBBR-4HG で3台ものパソコンの接続は可能でしょうか?
今はGE-PONというモデムを使っていて
モデム→HUB→パソコン2台接続 をやっていて1台導入したところ
1台のみ接続すらできない状態になっています。
こちらのブロードバンドルーターを購入したら
モデム→ブロードバンドルーター→PC3台 とできますか?
1台目 デスクトップXP
2台目 デスクトップXP
3台目 ノートMe
デスクトップの2台は主にネットゲームをしています。
ノートはただブログなどの閲覧、書き込み のみです
どうにかして3台繋ぎたいのですがどうすればいいでしょうか?
状況は 一軒家、Bフレッツ、有線(PC3台とも有線で)
どなたかわかる方ご教授してくださると助かります
0点

ララッコさんさん こんにちは。
>こちらのBBR-4HG で3台ものパソコンの接続は可能でしょうか?
出来ると思います・・・が契約されている内容やプランによって貸与されている機器等が違います。
一度、プロバイダへ問い合わされた方がいいかと思いますが・・。
書込番号:7144954
0点

お答えくださってありがとうございます
ブロードバンドさんに問い合わせたところ
>>PPPoE接続機能を持ち合わせたブロード
バンドルーターご用意いただけますでしょうか。
というご回答を頂きました。
PPPoE機能は BBR-4HG にはついているのでしょうか?
バカバカしい質問で申し訳ないのですが
どうか教えていただけませんか?
書込番号:7147402
0点

ララッコさんさん こんにちは。
>PPPoE機能は BBR-4HG にはついているのでしょうか?
大丈夫、付いています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
この製品は、有線ルータの中でも定番な製品ですから、あんまり相性等の問題は最近ないと思いますので・・・。
書込番号:7147493
0点



この機種で、初めてルーターを導入しようかと思っているのですが、
ただ、ルーターというものは、セキュリティー的な部分で、全くの初心者が使うと、
逆効果だと聞いたのですが、具体的にどういうデメリットがあるのでしょうか?
たとえば、モデムの直結だと、全ポートが開放されているわけなので、
単純にそれより悪い状況などセキュリティー面でありえるのでしょうか?
もしかして、セキュリティーソフトとの兼ね合いの問題でしょうか?
自分はノートン・インターネットセキュリティー2007を使用中です。
あと、普通に説明書を見て繋ぐだけの対応しかできないのであれば、
セキュリティー面で、仕事などで使うのは止めたほうが良いのでしょうか?
なお、1台のPCにのみ直結するつもりです。
0点

saqaさん こんばんは。 NET接続=ルーター必須と書いてあったのでルーター使ってます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/internet/20040113/106883/
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
期限が切れたら思い出してね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:7106739
1点

saqaさん こんにちは。
>ただ、ルーターというものは、セキュリティー的な部分で、全くの初心者が使うと、
逆効果だと聞いたのですが、具体的にどういうデメリットがあるのでしょうか?
たとえば、モデムの直結だと、全ポートが開放されているわけなので、
単純にそれより悪い状況などセキュリティー面でありえるのでしょうか?
お使いの環境(プロバイダ・回線環境・PC仕様等)が分かりませんが
やはりルータは入れたほうがいいですね。
(この製品ならアタックブロック・SPI)
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
かなり高度な設定が出来る製品(有線ルータなら3万前後以上)なら、確かに設定等が面倒で難しいですが、BBR-4HG程度の定番ルータなら問題ないと思います。
>もしかして、セキュリティーソフトとの兼ね合いの問題でしょうか?
分はノートン・インターネットセキュリティー2007を使用中です。
ウィルスに関しては全防御がないので、最低限アンチウィルスソフトは必要です。
今ノートンをお使いなら特に相性等の問題はないといます。
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
(ルータは、BHR-4RV,BBR-4HG他無線ルータも・・・)
参考になるかどうか分りませんが、アンチウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
書込番号:7106915
0点

環境は、dell Dimension8250 プロバイダーOCN フレッツADSLです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7106989
0点

ノートン・インターネットセキュリティー2007との併用で
特別な設定などは必要なのでしょうか?
書込番号:7106999
1点

saqaさん こんにちは。
>特別な設定などは必要なのでしょうか?
特に無い思います。
あと参考ですが
もし4HGのファームウェアが最新(1.33)でなければ、更新して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
書込番号:7107142
0点

ノートン・インターネットセキュリティー2007との併用では、
特別な設定は特に必要ないんですね。
SHIROUTO_SHIKOUさん、BRDさん、ありがとうございました。
書込番号:7107537
0点



先日BBR-4HGを導入し,大学にVPN接続を試みたところ,ファイル等の送信はうまくいくのですが受信が3KB程度までのものしかDLできず困っています。
OSはXPSP2
プロバイダはBIGLOBE
接続にはciscoVPNクライアンソフトウェアver4を使っています。
ネットで調べ,IPsecパススルー機能のon/offを切り替えたり,クライアントソフトの設定を変えてみたりといろいろ試したのですが受信がうまくいきません。
このルータではうまく外部にVPNできないのでしょうか?
0点

ルータ導入以前とまったく同じ環境で、何も変えていないのですか?
だったらルーターのupnpを解除し、一時的にファイアーウオールを開放してみましょう。
ルーターのVPNの項目にはもちろん設定済みですよね。
書込番号:7097061
0点

返信遅くなってすみません。
もちろんウィンドウズファイヤーウォール,ウィルスソフト(AVG,Spybot)のプロテクトはすべてオフにしてます。
そのほかには,
UPnP:オフ
ルータのセキュリティレベル:低(簡易フィルタのみ)
VPNパススルー:オン
VPNクライアントソフトの設定は,透過的トンネリングが有効で,
IPSec over UDP(NAT/PAT)というチェックがオンとなっています。
以上の設定で試みましたが,一応接続はしているみたいです。
FFFTPとエクスプローラで接続先への送信はスムーズにいくのですが,
接続先のデータをこちらにコピーできず,
ファイル等もとても小さい(数KB程度の)ものしか開けないです。
ケーブルを差し替えればちゃんと接続できるので大きな支障にはなっていないです。
しかし,いちいち面倒なのと,他のPCでも作業したいのでここでの質問に至りました。
書込番号:7216972
0点



OS windows XP sp2 を使用しているのですが
アドレスのところに192.168.11.1の数字を打ち込んでも
ルーターの設定画面にいきません。
(前はつながっていた)
その場合に表示はインターネットがつながっていない画面になったり
通常のネットにはつながっています
ルーターの設定画面の行き方の方法の分かる方教えてください。
PS
インターネットプロトコルのプロパティのIPアドレスを自動又はIPの固定どちらでも
設定画面に、移動しない
0点

>その場合に表示はインターネットがつながっていない画面になったり
どの場合かな?
>通常のネットにはつながっています
通常のネットってLANのことかな?
いまひと状況がわからないのですが、
ルーターからアドレスは配信されてますか?
あとセキュリティソフトの設定は見直してみましたか?
書込番号:7083249
0点



このルータには、セキュリティ機能がありますが、どの位有効なものなのでしょうか?
ルータのセキュリティ機能のみでは危険でしょうか?
やはりセキュリティソフトの方が安全でしょうか?
セキュリティソフトなどとの併用で相性などの問題は有りますか?
質問ばかりですみませんが、どなたかご教授下さい。
0点

CHYAMU-CHYAMUさん こんにちは。
>このルータには、セキュリティ機能がありますが、どの位有効なものなのでしょうか?
ルータのセキュリティ機能のみでは危険でしょうか?
確かにある程度の機能はあります。
(アタックブロック・SPI)
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
CHYAMU-CHYAMUさんの環境(OS・PC環境等)が、わかりませんが
ウィルスに関しては全くないので、最低限アンチウィルスソフトは必要です。
またWindows標準のファイアウォールの設定と、出来ればWindows Defender(無償ソフト)も
入れたほうがいいですね。
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
参考になるかどうか分りませんが、ウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
総合的なセキュリティーソフトの導入も考えたのですが、意外と不具合やアプリ等の相性があるので現状は導入を見合わせています。
書込番号:7080254
1点

書き忘れましたが
主に使用しているルータは、BBR-4HG、BHR-4RV、WHR-G54S等です。
書込番号:7080317
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは
返信が遅くなってしまい、すみません。
分かり易く教えて頂きとても参考になりました、有難う御座いました。
教えて頂いた事を参考にいろいろと調べてみようと思います。
書込番号:7096881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
