BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,255

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,255¥4,780 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,255 (前週比:±0 ) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

UDPポート開放

2007/01/11 19:21(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:8件

PSPのメタルギアOPSをオンラインでやりたいのですが、
UDPが通ってないエラーが出てしまいます。
PSPでインターネット接続はできています。

使用環境
Windows XP
セキュリティソフト:削除しました。以前はavastを使ってました
回線:OCNフレッツADSL
モデム:富士通 FA−11 W−5
有線ルータ:バッファロー BBR−4HG
USBアダプタ(無線アクセスポイント);GW−US54GXS

PSP本体でIPアドレス設定を192.168.0.10
サブネット 255.255.255.0
デフォルトルータ 192.168.0.1
プライマリに192.168.0.1かプロバの設定のDNSをいれました。
どっちもネットにつながりますがUDPでひっかかります

ルータの設定でTCP80とUDPのポート5730を開放してもダメでした
(5738でもダメでした)

上記以外で必要な情報や考えられる箇所がありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします

書込番号:5869632

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 20:13(1年以上前)

プロパイダ側のポート制限に引っかかっているとかは確認しましたか?
その場合はどうにもできないのですが・・・
あとはIPが同一の範囲にあるかどうかの確認ですかね(3つめが同じかどうか)

それと、TCP80は関係ないのでたぶん閉じておいても大丈夫ですよ(WWWじゃないかな?)

書込番号:5869796

ナイスクチコミ!0


step_wgnさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 21:01(1年以上前)

はじめまして
XPのファイヤーウォールも切ってますか?
セキュリティーソフトをアンインストしても
XPで制限かけてる可能性もあるかもしれません
切ってるなら、すみません

書込番号:5869967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/11 23:30(1年以上前)

>Birdeagleさん
プロバはOCNなのでポート制限はしてないとは思いますが、
念のためメールで確認中です。

IPが同一の範囲内かを調べるのはどうしたらいいでしょうか?

>step_wgnさん
申し訳ありません、書き忘れました。
XPのファイアーウォールのチェックをつけても外しても結果は変わらなかったです。

書込番号:5870714

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/12 01:34(1年以上前)

ルータのIPとPSP(?)に割り当てられているIPの三番目が同一かどうか調べてください。
違っていたらPSPのほうを変更してください

書込番号:5871226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/12 06:28(1年以上前)

3番目のIPはデフォルトのIPですよね?
ルータのほうは192.168.11.1ですが
PSPのほうは192.168.0.1です

同一にすると認識しなくなっちゃいますね。

書込番号:5871478

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/12 11:09(1年以上前)

>ルータのほうは192.168.11.1ですがPSPのほうは192.168.0.1です

これが原因ですね
PSPの方を192.168.11.Xにしてください
それで解決すると思います

書込番号:5871907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/12 21:27(1年以上前)

連絡がきましてOCNはポート制限してないみたいです。
とりあえず確認とれて安心しました。
ご助言ありがとうございます。

ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続とPSPの接続の
3つの設定を見直してます。
PSPを192.168.11.Xにしましたが今度はネットがつながらないです。

もうちょっとでできそうでできないですが、しばらく色々試してみます。

書込番号:5873586

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 02:11(1年以上前)

Xというのはそこに入れる数字は適当で良いという意味で書きましたが勘違いしてませんよね・・・?

書込番号:5874781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/13 03:35(1年以上前)

もちろん数字をいれております〜^^

書込番号:5874909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/13 14:24(1年以上前)

数十時間頑張ってみましたが、どうしてもダメでした。
このルータよりアクセスポイントで使ってるGW-US54GXSに問題ありそうです。
別のアクセスポイントを買ってみます。

今までお手数かけて申し訳ありませんでした。

書込番号:5876241

ナイスクチコミ!0


おさつさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/09 19:18(1年以上前)

ルータのDHCP機能はきりましたか?

書込番号:5980606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 19:48(1年以上前)

すいません。
実は苦労した結果つなげることができました。

原因はモデムのルータ機能でした。
ルータモードをブリッジモードにしたらいけました。
そのまま放置してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:5980701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

注意点を教えてください。

2007/01/03 16:06(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

PCが家中で使用できるこれらの無線ルターを検討しております。インターネットでカード使用で買い物を良くしたりしますが、ウイルスがよく入り易くなるとお聞きしておりますがセキュリティー面は大丈夫なのでしょうか。 その他留意点がございましたらアドバイスをお願い致します。
ご参考に有線では今ウイルスバスターズを導入しております。 eonetの光ファイバーです。

書込番号:5835172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2007/01/03 17:52(1年以上前)

これは、有線のルータですよ。無線ルータは別のページで質問したほうが良いと思います。

セキュリティーについては、ガイドをよく読んで頂き理解してもらうことが一番と考えます。
参考までに、総務省が発行している情報セキュリティーガイドを呼んでみてはどうでしょうか?
<<総務省発行、国民のための情報セキュリティサイト>>
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/index.htm

書込番号:5835522

ナイスクチコミ!0


スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

2007/01/03 20:42(1年以上前)

ゴメンナサイ。投書欄を間違えてしまいました。
参考HPありがとうございました。

書込番号:5836131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VPNについて

2006/12/20 14:28(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:4件

初めまして、宜しくお願いします。

2拠点(お店と自宅)を「VPN」接続したいと思っております。
自宅にはBBR-4HGが既に有り、
お店側にはRTX1000 or 1100を購入予定です。
またお店側に固定IPも取る予定です。

そこで質問ですが、
Q:BBR-4HGをそのまま再利用し、
  RTX1x00とVPN接続できますか?
 (IPSecを利用する予定です)

Q:BBR-4HGより、別な製品の方が良いですか?
 (BHR-4RVや他社製品など…
  ただアタックブロック以外のメリットを
  感じなかった…)

p.s
 タイトルだけは一通り見させて頂いたのですが、
 似たような書き込みを見つけられなかったので…
 既出なら「ここみろ!」でも構いませんので、
 教えてください m(_ _)m

書込番号:5782191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 LINUXサーバー 

2006/12/20 20:09(1年以上前)

このルーターを所有しているわけではないので、はずすかもしれませんけど、お店側のサーバーとVPNルーター等の設定ができていれば、後はVPNのクライアントアプリケーションを使用すれば理論上はできるんじゃないでしょうか?

このルーターのメーカーページにもVPNデーターをスルーできるようなことは書いてありますし。

双方向で、VPN接続する場合は、このルーターでは不可能だと思います。

使用目的にもよりますけど、VPN接続を行うシステムとなると相当サーバーの管理が面倒なことになりそうな気もしますが。。。^^;;

書込番号:5782963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/21 14:21(1年以上前)

回答、有り難う御座いました!

>理論上はできるんじゃないでしょうか?
なるほど〜 了解しました(ただ微妙そうですねぇ〜)

まぁ、私の質問が的確で無かったかもしれませんので、補足しますが、
 「BBR-4HGの機能であるIPSecを正しく設定したら、
  ルーター(RTX1100と仮定)に繋げるか?」
が良かったかもしれません。


>双方向で、VPN接続する場合は、このルーターでは不可能だと思います
「双方向」と言うのが少し理解しがたいのですが、
要は「自宅側からしかVPNを開始する事が出来ない」と言う事ですよね。
その様に仮定した場合、問題はありません(お店のサーバーは立ち上げたままですから)
必要な時、自宅から繋げられればOKです


>VPN接続を行うシステムとなると相当サーバーの管理が面倒なことに…
そうですね。 でも大丈夫です^^v
嫁さんに任せていますからw
(遠地から操作さえ出来れば良いのです。 SSH(?)orTELNET(?)と呪文の様な事を言ってます;;;)

書込番号:5785635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デフォルトゲートウエイが消える

2006/12/08 15:33(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:6件

BBR-4HG− パソコン1(XPHome)
     複合機(Canon LP3010)
     パソコン2(XPPro)

今までは、パソコン1(WindowsXPHome)と複合機Canon LP3010での接続していましたが、今回、新規にパソコン2(WindwsXPProfessional)を追加し、パソコン2台と複合機で接続する環境に変更しました。

既設のパソコン1は問題なくインターネットに接続できているのですが、パソコン2が接続中に(1〜20分と毎回ランダム)インターネットに接続できなくなる現象が出ています。
ipconfigで見てみるとデフォルトゲートウエイのIPのみ消えている状態でDHCP、DNSは生きておりLANは正常に動作しているという状況です。
ipconfig/renew、Windowsの再ログオン、ルータの再起動のいずれかで復旧しますが、また再発します。
似た様な現象が出ている方、何か分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか

Megaegg ファイバー
ファームのver 1.31
DHCPサーバ使用
ルータ   192.168.11.1
パソコン1 192.168.11.3
パソコン2 192.168.11.5
複合機   192.168.11.6

書込番号:5729986

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/12/08 16:04(1年以上前)

デフォルトゲートウェイが何もないという
事はルーターのアドレスをパソコン2が認識
していないという事ですよね。
バッファローに問い合わせた方が良いですね。
それか、パソコン2を直にBBR−4HGに介さず
MEGAEGGのONUに繋ぐとどうなるかですよね。
それで起きないとルーターが原因でしょうね。
それとBBR-4HGとONUの間に光電話ルーターとか
ありませんか?その場合、BBR-4HGをHUB化して見てください。
ルーター原因で改善をメーカーに問い合わせても改善
しない場合、ルーターをIO-DATAのNP-BBRLに替えて
みましょう。

書込番号:5730077

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/08 16:26(1年以上前)

>ipconfigで見てみるとデフォルトゲートウエイのIPのみ消えている状態で
>DHCP、DNSは生きておりLANは正常に動作しているという状況です。

これは、ipconfig /all で見た時に、DHCPとDNSサーバーのIPは表示されるが、
default gatewayのIPが表示されないと言うことですか?

PCの起動後や、ipconfig /renew にて、DHCPでIPアドレスをゲットした直後は、
default gatewayのIPは正常にルーターのIPが表示されているのでしょうか?

それと、トラブル発生時に、PC1とPC2の間、PC2とルーターの間で、
お互いにpingを打つとどうなりますか?

トラブル発生時のイベントログに何かエラーが乗っていませんか?

後、WinXP proにはSP2は当てていらっしゃいますよね?

書込番号:5730142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/08 17:09(1年以上前)

マク808さん、山と畑さん
早速のご回答ありがとうございます

>それか、パソコン2を直にBBR−4HGに介さず
>MEGAEGGのONUに繋ぐとどうなるかですよね。
直接続だと現象は発生しませんのでルータが怪しい状況です。
また、セットアップは別の環境(YAMAHA RTX1100下)で行ったのですがそこでは問題なく接続できていました。

>ルーターをIO-DATAのNP-BBRLに替えてみましょう。
検討してみましたが、VPNパススルーが必要なので残念ながら選択から外れます。
IOでパススルーだとNP-BBRMですが評判がちょっと・・・(苦笑)


>これは、ipconfig /all で見た時に、DHCPとDNSサーバーのIPは表示されるが、
>default gatewayのIPが表示されないと言うことですか?
はい、そのとおりです

>PCの起動後や、ipconfig /renew にて、DHCPでIPアドレスをゲットした直後は、
>default gatewayのIPは正常にルーターのIPが表示されているのでしょうか?
起動後、数秒おきにコマンドを叩くとルーターのIP(192.168.11.1)が表示されています。
その、何分か後、インターネットに繋がらなくなった時に、コマンドを叩くと以下の様な表示になっています。

Default Gateway・・・:
DHCP Server・・・・・・:192.168.11.1
DNS Server・・・・・・・:192.168.11.1

>それと、トラブル発生時に、PC1とPC2の間、PC2とルーターの間で、
>お互いにpingを打つとどうなりますか?
トラブル中でもpingは通っています。

>トラブル発生時のイベントログに何かエラーが乗っていませんか?
イベントログにもそれっぽいログは出ていません。
LAN自体は繋がっているからですかね?

>後、WinXP proにはSP2は当てていらっしゃいますよね?
はい、SP2です。
Windows Updateも最新の状態になっています。

ルータを替えるのが手っ取り早いのかな?(T_T)

書込番号:5730297

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/12/08 18:27(1年以上前)

VPNバススルーが使えて安定性があるのは
BHR-4RVとか後はネットボランチRT58iとか
NetGenesis SuperOPT100Eとかあそこら辺
ですよね?

書込番号:5730598

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/08 18:38(1年以上前)

>トラブル中でもpingは通っています。

ネットワーク的には問題がないですね。

1.念の為に、PC1がつながっているケーブルにPC2をつないで試して見て下さい。

2.PC2でDHCPをつかわないで、IP、subenetmask、default gatewap のIP、
  DNSのIPを手動で設定して、試して見て下さい。

書込番号:5730637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/08 18:58(1年以上前)

マク808さん、山と畑さん

>1.念の為に、PC1がつながっているケーブルにPC2をつないで試して見て下さい。
ルータのLANポートも違うところに差し、ケーブルも替えてみましたが現象が発生していました。

>2.PC2でDHCPをつかわないで、IP、subenetmask、default gatewap のIP、
> DNSのIPを手動で設定して、試して見て下さい。
なるほど、手動設定も試してみる価値ありますね
今、現場から離れているので来週になりますが試してみようと思います。

お客さん先での話しなんですが、先ほど電話で時間がかかる様ならルータ変えてくれという話になりつつあり
ちょっと高価ですが、マク808さんお勧めのネットボランチRT58iを検討しています。
LAN環境としては大きくないですが、仕事で使われるので安定性を重視した方が良いでしょうね

書込番号:5730712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/15 15:32(1年以上前)

自己レスです

本日、再度色々試してみました。
過去ログで見つけた↓の設定を行なったところ、デフォルトゲートウエイが消える現象は発生しなくなりましたが、HP表示時に何度もリロードした様な動きをしたり、HPが表示されなかったりと怪しい動きをしていたのでルータ固体の問題だったのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810243/SortID=3927963/

とりあえず、ルータをRT58iに変更したところ問題なく動作しています。

書込番号:5761515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブロードステーションの設定ができません

2006/12/07 20:12(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:3件

cpu:pentium D805 2.66gh
memorry:512m
自作のpcです。
らくらくセットアップシートの手順どうりやって手順12の所で、IPが検索されてダブルクッリクすると、「アプリケーションがありません」とエラーが出て、それを消すとすぐに「接続に失敗しました。」と、またエラーがでます。。
手動でIPを設定したり、困ったときを開いてかなり色々、試しましたがダメです(^^;
どなたかわかる方 教えてくださいm(__)m



書込番号:5726745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/07 20:31(1年以上前)

クライアント側が何かにも夜とは思いますが、手順道理やってつながらないならメーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?

書込番号:5726831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/07 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ないんですが、クライアントって何ですか??
すいません


書込番号:5726898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/07 20:51(1年以上前)

ごめん、無線LANと間違えていた。

クライアントはこの場合操作しているパソコンです。

書込番号:5726917

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/07 20:59(1年以上前)

CPUとメモリはエラーにはほぼ関係ないです。


単なるルータでしょ。
セットアップは手動で十分可能です。

まず、ルーターのIPアドレスを調べます。
初期状態のアドレスは説明書に書いてあります。
そうしたらウェブブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入力して開けば、ルーターのメニューが表示されます。

あとは、プロバイダから貰った設定の用紙を参考に各所に入力して、設定を有効にするためにルータを再起動する。

DHCPが有効になっていれば、あとは自動的に使えるようになります。

クライアントというのは、特定の何かではなくサービスを提供する側ではなく受ける側の総称です。
ルータに関して言えば、自分のPCだったりします。

書込番号:5726939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/07 21:01(1年以上前)

じゃ、この有線ルーターに関係ないんですかねぇ?
今日 挑戦してダメならメーカーにサポートしてもらいます。。


書込番号:5726958

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/07 21:07(1年以上前)

たぶんゲームの設定だと思うのでとりあえずこれ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=d41647d6-d6bd-43a6-b2a2-405fb45526c1&resource=&number=2&isExternal=0

書込番号:5726981

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/12/07 21:10(1年以上前)

>らくらくセットアップシートの手順どうりやって手順12の所で、IPが検索されてダブルクッリクすると、「アプリケーションがありません」とエラーが出て、それを消すとすぐに「接続に失敗しました。」と、またエラーがでます。。


IP設定ユーテイリテイを使わない方法で設定
しましょう。その後のMachintoshをお使いの場合
という設定があり1〜8の手順がありますよね。
Machintoshをお使いの場合の6以降が13の設定
と一緒でしょ?Machintoshをお使いの場合の
1〜6までがWindowsのお使いの場合のIP設定ユーテイリテイ
使って駄目なときの1〜12の手順の違う設定方法
ですのでMachintoshをお使いの場合を見て
そのとおりInternetExeplorer立ち上げ
設定して行けばOKです。

書込番号:5727009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BBR-4HG---Aterm WD605CV

2006/11/30 17:34(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

現在プロバイダを固定電話回線なしのIP電話対応の契約しています。

接続についてですが、

※PC、PS3、電話(IP)は同時に使うにはどうしたら良いでしょうか?

ジャック--モデム(Aterm WD605CV)--ルーター(BBR-4HG)---PC
---PS3
---電話

モデムにもルーター機能があるために、モデムかルーターのルーター機能をOFFにしないといけないですよね。

PS3とPCのネットの同時接続にするには、モデムのルーター機能をOFFにし、IP電話をあきらめ、PCとPS3を優先するしかないのでしょうか?
理想としては、電話はいつでも使用可能で、PS3でネットゲーム、もう一方はPCでネットも使用できるよいうのが、一番の理想ですが。

わかる方、こうすればできるという方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:5697092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/30 18:18(1年以上前)

>ジャック--モデム(Aterm WD605CV)--ルーター(BBR-4HG)---PC
この順であってます。

電話とPS3は、以下につなぎます。
モデム(Aterm WD605CV)---電話
ルーター(BBR-4HG) ---PS3

書込番号:5697233

ナイスクチコミ!1


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/11/30 19:32(1年以上前)

AterMWD605CVはルーターを有効のままで
BBR−4HGをHUB化すればAterMWD605CVの
DHCP機能使うので問題ないのではないですか?
そうすればIP電話今まで通りです。

BBR-4HGのHUB化の方法のHPです。こちらを参照して下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512



    TELポート---------TEL(IP電話、加入電話)  
Aterm WD605CV-----LAN1 BBR4HG LAN2----PC
                         LAN3---‐PS3

      

書込番号:5697453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2006/11/30 20:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

BBR-4HGをHUB化すれば、PS3でネットゲームをしている最中に、PCでのインターネットはできないのではないでしょうか?

モデムの方でルーターが有効になっているので、問題ないのでしょうか?

書込番号:5697613

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/11/30 20:52(1年以上前)

IPアドレスルーターモデムの方から
割り振ります。BBR-4HGは、
スイッチングHUBの機能しか使わないので
PCもPS3もIP電話も問題ありませんです。

書込番号:5697747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2006/11/30 21:00(1年以上前)

すばやい回答に感謝いたします。
では、接続方法は上に書いたとおりで、BBR-4HGをHUB化すれば、良いだけですね。
わかりました。まだ、契約をいて実際には繋いでないのですが、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5697778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,255発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る