
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月22日 18:54 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月1日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月25日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の家は二階建で各階に電話のジャックがそれぞれ付いています。二階の電話のジャックにモデムを付けてネットをしているんですが、一階の電話にノイズがはいってしまいます。二階の電話はモデムつなげて普通です。どなたかノイズが入らない方法があれば教えてください!よろしくお願いします。
0点

回線が、ドアホン(インタホン)やセコム,ガスメータ等が電話回線を使用(共用)していないか ?
取り付けてないならNTTに電話すれば回線の問題か調べてくれます。
書込番号:5463862
0点

さっそくの返答ありがとうございます。家では電話回線は何も使っていないです。試しにモデムの電源を切るとノイズが消えました。電源を入れるとノイズが復活します。確実にモデムの電源を入れてネットをするとなると思われます。
書込番号:5464164
0点

それはなんですか??大体いくらくらいですか?また、どういうふうに使うのですか?よろしくお願いします。
書込番号:5464254
0点

1階の電話は、モジュラ−に直に差し込んでいません。
もしそうなら、1階の電話とモジュラ−の間に
スプリッターのみ市販品で購入して来て
設置して下さい。親子電話という事ですよね。
1階
TEL----(電話の差し込み)スプリッター----モジュラージャック
書込番号:5464360
0点

返信ありがとうございます。
間にスプリッタを入れてみます。でも、はっきり言ってどういう商品なのか分かりません!!おすすめの商品などがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5465961
0点

大型電気店パソコン売り場又はパソコン専門店で
スプリッタと言えば解ります。
下記のサンワ製のスプリッタがラインセパレータ内蔵型の
複数部屋接続対応になりますので、こちらがお薦めです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-ADSLN&cate=1
サンワが無い場合でもラインセパレータ内蔵型の
複数部屋接続対応のタイプのスプリッタをお店で
聞いて下さい。
で書くの忘れていましたが?
2階の方は、モジュラーとスプリッタ又は
スプリッタ内蔵型モデムの間にラインセパレーター
を入れますが、モデムの種類により変わるので
1.と2.でケースにより説明します。
1. スプリッタ内蔵型モデムの場合
(Yahoo!BB、アッカ、イーアクセスの現行のモデム)
モジュラージャックとADSLモデムの間にラインセパレーター
を付けて下さい。
スプリッタ内蔵ADSLモデム---ラインセパレーター
---モジュラージャック
2.モデムとスプリッタが別の場合(フレッツADSLの現行)
スプリッタとモジュラージャックの間に
ラインセパレーターを配置。
ADSLモデム---スプリッタ---ラインセパレーター
---モジュラージャック
下記のエレコム製が販売されています。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-ADSLSR2.html
書込番号:5466483
0点

但しそれでも改善しない場合、元々
ADSLを導入イコール親子電話未対応
なので、回線業者又は、NTTに
依頼して回線の自宅引き込み部分
でスプリッタでADSLの線と電話の線
を別々に引き込む工事を何万円も出して
やってもらうしか方法がなくなります。
書込番号:5466507
0点

こんばんはマク808サン!
今日、ヨドバシに行きましてスプリッタを購入してきました。
さっそくスプリッタをつけて試してみると・・・無事にノイズが除去されていました。ようやくほっとできました。
いろいろ説明などをしていただきありがとうございました。
これから楽しいネット生活をしていきたいと思います。
書込番号:5467649
0点

一応、今度、1階は改善したけど、
2階が誤作動やFAXが発信がおかしい
とか1階にスプリッタはめた為、
おかしくなる事があるらしいので
2階に前述の通りラインセパレーター
で対策をお薦めします。
書込番号:5467678
0点



WinXP(IE7 RC1)環境で使用していたBBR-4HGをマルチブートでVista RC1をインストールして立ち上げるとネット接続(PC〜BBR-4HG〜INTERNET)が通信中に切断され困っていました。(BフレッツマンションVDSLを利用)
BBR-4HGの電源のOFF/ONをして初期化をすると繋がるのですが、PCを再起動するとまた繋がったり、切断されたままの状態だったりと安定しません。(再度のBBR-4HGの電源OFF/ONで回復はする)何度かVistaをインストールし直したのですが同様でした。このような状態でもマルチブートのWinXP(IE7 RC1)では正常に使用できます。
そこでBBR-4HGの前に使用していたBLR3-TX4に取り替えてみたところ正常に接続が出来て通信途中で切断されることがなくなりました。
BBR-4HGの設定はDHCPサーバ機能を使用するにした以外はデフォルトで使用しています。(ネットワークに詳しくはないので・・・)私のBBR-4HGはどこか不具合があるのでしょうか?
0点

自己レスです。
ファームウェアのバージョンを書き忘れました。
ファームフェアはBBR-4HGが1.31、BLR3-TX4は1.45です。
書込番号:5445256
0点

相性ではないですか?Vistaもまだ評価版ですので。
改善されるか解りませんが?販売店に説明して
他製品と交換して頂いたらいかがでしょうか?
ただ、他の製品で動くと言う事なのとXPでは問題ない
という事でBBR-4HG側の問題しか考えられません。
後、VistaRC1との相性はどうかは、私も解りませんが。
交換して頂くならIO-DATAのNP-BBRLにされたらいかが
でしょうか?BBR-4HGより熱をあまり持たずハングアップ
や熱暴走の心配が少ないので。
書込番号:5445273
0点

マク808さん ご返事ありがとうございます。
残念ながらBBR-4HGの購入は、半年以上前なので取り換えはできないと思っています。
確かにマク808さんの言われるように評価版(Vista)との相性があるかもしれませんね。暫くはこのまま使用するつもりです。正規版でもう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:5445864
0点

ルーターのファーム以外に考えられる事として・・・
もしPCのハードウェア類のドライバーに関して何も触っていないようなら、PCのLANカードのドライバを最新の物にしたりしてみてはいかがでしょうか?
それか、PCのIPアドレスを固定してお使いになってみるとか・・・
いろいろ試してがんばって下さい!
書込番号:5446000
0点

アークロイヤルさん
アドバイスありがとうございます。
PCのLAN(MB:ASUSTeK P5DW2 Premium)ドライバはMBの付属CDからのインストールが出来なかった(Vistaには未対応?)のでVistaのDVDからインストール後、ネット検索してインストールしました。(最新のドライバではないかと思うのですが・・・)
PC側のIPアドレスを固定するやり方は、試していませんでしたのでBBR-4HGの説明ファイルを読んで挑戦してみます。マク808さんの言われるIO-DATAのNP-BBRLに心が動いているので後になるかも??
いずれにしろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:5446272
0点

私も昨夜から今日にかけてRC1を2台PCへ入導入しましたが
BBR-4HGで同様の症状が出てます。
LNAは、マザーボードオンボード物ですのでVista RC1側の問題と見るのが無難な
取りあえず、現段階のVista RC1では、相性が非常に悪いみたいですね
評価版なので文句は、フィードバックしなければと思ってますが・・・
BBR-4HGですが、問題が生じた場合は、他のWindowsも接続できないので
ルーター自身がハングアップしている見たいです。
取りあえず私もIP固定で繋げてみます。
書込番号:5454892
0点

yuuno chanさん
そうですか。同じ症状が出ていますか。
先日、マク808さんの言われるIO-DATAのNP-BBRLに心が動いていたのですが、直前になってBUFFALOのBHR-4RVを購入してしまいました。
BHR-4RVでは、何の問題もありません。BBR-4HGのファームウェア?あるいは、ハード的な問題なのかわかりません。
固定IPで対処するとのことですが、私にもできるでしょうか?お教え願えればありがたいのですが・・
よろしくお願いします。
書込番号:5467963
0点

IP固定やら色々試してますが、今のところ全然駄目ですので
解決法がでるまで無理に変更しなくても良いでしょう
このルータで回線切れするという表現をしていますが、実際の所は、
すそ1より何かの信号を受け取り ルーターがリスタート(リセット)
されて、その後正しく動作しなくなるようです。
電源を入れ直せば一応は、正常動作をし始めますが、また変な信号を
受けると、リスタート動作不安の繰り返しているようです。
今のところ回避は、見つかっていません MSかバッファローの
どちらかが対応するまで、様子見になりそうです。
うちは、BBR-4HGを取り外し WHR-AM54G54をブリッジモードにしてAPと
して使っていたのをルーターモードに戻して、インターネットに繋げています。、
BBT-4HGは、テスト機で設定実験をしています。
書込番号:5472388
0点

私も同じ症状に悩まされていましたが、
BBR-4HGの設定画面で、UPnPを無効にするとその現象は起きなくなりました。
参考までに…
書込番号:5549810
0点

本件、beta2段階から既に発生していたような気がします。
バッファローのサポートにメールしたところ、「リリース前のOSなのでなんとも」という回答でした。まあ、至極普通な対応ですが、、、
おそらくRTM版でも同様の症状が出るでしょうから、あとはファームのアップデート待ちですね。。。
いつになることやら。。。
書込番号:5656697
0点

WinXPSP2(IE7正式)でも回線切断発生してます。
環境はBフレッツマンションVDSL100
ファームウエアは1.31 Release 0001
発生頻度は週に3-5度ぐらい。
ただうちの場合は、発生後数分から数十分ぐらい
モデム、ルーター、PCを再起動してもプロバイダー、フレッツスクエア共に再接続不可。
モデムのLinkは点灯。発生直後のルーターの接続状態も正常。
但し、接続押すとプロバイダーが見当たらない表示に
モデムにPC直つなぎしてフレッツ接続ツール
で試しても×。時間がたつといつの間にか復旧してます。
再接続できないので別現象か、複合の可能性が高いです。
NTTの回線チェック、モデム交換でも直らなかったので
ルーター一時提供するので試用してみてほしいと言われてます。
ADSL時代より良いので(頻度)、回線切断はさほど気にしてないのですが
一定時間再接続できないので困り果ててます。
書込番号:5657546
0点

Lufaiseさんこのルーター意外にそういう
現象もありますよ。
BBR-4HGも長時間使い負荷かかると
熱でハングアップのし易い事はあります。
私も以前、BBR-4HG使用していましたが
最初は良いですが?購入後2週間で
2日に一辺落ちる様になり返品した事はあります。
IO-DATAのNP-BBRLが熱も持たず安定性も
BBR-4HGより良く光で93〜94Mマークしている人もいますし
販売店等での実売価格も3000円台中半で特にPPPoE
接続の安定性は特筆です。価格.comのプロダクトアワー
の上半期のブロードバンドルーター部門の金賞の
ルーターでもあります。いろいろ悩んで時間
消費するよりNP-BBRLですっきりした方がよいですよ。
書込番号:5661521
0点

NP-BBRLは下記のHPを参考にして下さい。
http://kakaku.com/productaward/2006h1/pc-34.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/
書込番号:5661560
0点

ファームウェアのベータが出ましたね。
VISTAのuPnPとの相性が解消されてるみたいです。
書込番号:5950195
0点



近頃 USENのVDSLタイプに回線を変更したのですが
速度が10MB程度しか出ません
BBR-4HGを仲介させず ダイレクトにモデムに接続すると
60MB程出ます ルーターを初期化しても結果は同じでした
VDSL接続について特別な設定等ありましたら御教授ください
0点

ルータを使用した通信で、通信速度が遅いとき
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-42.html
BBR-4HG最新ファームウェア for Windows Ver.1.31
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html#old
http://www.dreampartner.jp/ralabo/gt1/faq/v/04.html#05
10BASE-T対応(100BASE-TX非対応)のものを利用する場合は、
100BASE-TX/10BASE-T対応スイッチングHUBを別途ご用意して
いただく必要があります。
但し、最高速度は10Mbpsに制限されます。
書込番号:5437855
0点



BBR-4HGにPC(エプソンダイレクトMT-8000、XPHome)をつないでBフレッツマンションVDSLを利用しています。TV録画をするので電源を切らず休止状態で利用しています。休止状態から復帰すると1分くらいネットに接続できなくなり、さらにつながっても速度が休止前より落ちてかなり遅くなります(速度測定サイトで確認)。いったん再起動させると速度がもとに戻るのですが原因がわかりません。どなたかご存じでしたら教えてください。
0点



こんにちは。初心者です。よろしくお願いいたします。
今回BBR-4HDを購入し、デスクトップ(OS WindowsXP)と繋いでいます。
環境は、フレッツ光マンションタイプ+@niftyです。
自宅のTVがSONYのベガ KDL-L26HVXで、LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)が付いているのですが、これとBBR-4HDをLANケーブルで繋げばデータ放送の通信を行えるのでしょうか。
また、可能な場合、ケーブルはストレートケーブルでいいのでしょうか。
それと、デスクトップの他にLet's note mini CF M-32(OS windows98)があり、容量が少なくて殆どソフトが入っていない状況で、物書きなどに使っているのですが、これをBBR-4HDに繋いだ場合、セキュリティーソフトを入れないと危険ですよね。
なにせ古くて容量が小さいのでセキュリティーソフトを入れられるのかも問題なのですが、なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

manatuさん こんにちは。
ご質問にお答えするために、いくつかこちらからお聞きしたい
ことがありますので、回答をお願い出来ますか。
SONYのベガと本機を接続してデータ放送の通信を行えるかとの
問いですが1つ確認です。 このデータ放送とは どのようなものを
イメージされておられますか?
NHKなどが行っている視聴者参加番組みたいなものでしょうか。
BS、CSの文字放送は、ルータと接続しなくても視聴可能ですが、
これのことでしょうか?
何れにしても、LANケーブルはストレートケーブルで構いませんよ。
Let's note mini ですが、おっしゃる通りインターネットを行うのであれば
セキュリティーソフトは必須とお考え下さい。
ハードディスク容量をご心配されておられますが、まずドライブCの
全容量と、残り容量を教えて下さい。
書込番号:5388590
0点

ララ・シロフト さん、はじめまして。レスありがとうございます。
わかりにくい説明ですみません。データ放送の通信とは視聴者参加番組等のことです。通常のデータ放送は聴取できています。
Let's note mini ですが、メモリが96M、全容量が2GB、残りが1.1GBで、IEが4.0という古さです。普段はテキストエディタしか使用しておらず、もしインターネットが可能ならラッキーという感じです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5390814
0点

manatuさん おはようございます。
> わかりにくい説明ですみません。
いえいえ、とんでもないです。
NHKの相互通信のあの番組をイメージしてのお話ですね。了解です。
それであれば、おっしゃる通りLANケーブルを接続すれば通信可能ですよ。あとはTV側でLANの設定を行って下さい。取扱説明書を見れば理解出来るかと思います。ケーブルはストレートをお使い下さい。
Let's note mini の方ですが、Windows98でももちろんインターネットは可能です。この機種を調べてみますとPCカードスロットが2つとUSB端子が1つ付いているようです。
インターネットをするためにはまずはLANを繋ぐ環境が必要ですので
PCカードタイプかUSBタイプかどちらかのLANアダプタを購入して下さい。ルータがバッファロー製なので同じメーカーが良いと思います。こちらを参考にして下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
セキュリティーソフトですが、OSがWindows98でありHDD残り容量を考えるとあまり大きなソフトは入れない方が良いかと思います。
たとえばソースネクストのウイルスセキュリティなどはどうでしょうか。 価格も1,980円とお財布にも優しいソフトです。(笑)
http://sec.sourcenext.info/
書込番号:5391006
0点

ララ・シロフトさん、どうもありがとうございました!
これでTVもパソコンも活躍しそうです。
アドレスも教えていただき嬉しいです。
ノートンでアクセス不能など色々トラブっているのですが、ソースネクストのウイルスセキュリティよさそうですね。
早速検討してみます。
余談ですが、アンジェリーナ・ジョリーのララ・クロフトはかっこいいですね(笑)
書込番号:5391059
0点

> ララ・シロフトさん、どうもありがとうございました!
お役に立てれば私も嬉しいです。
> これでTVもパソコンも活躍しそうです。
ノートも復活ですね。いくら旧型のパソコンでもインターネットなら負担がないので パソコン君も喜んでいることでしょう。
> アドレスも教えていただき嬉しいです。
押しつけがましいかな とは思いましたが、良かったです。
> ソースネクストのウイルスセキュリティよさそうですね。
> 早速検討してみます。
このソフトであれば、書店とかホームセンターなどで売ってるところもありますので、購入しやすさという点でもとっつきやすいソフトだと思います。なにより安いというのが一番だったり。(笑)
> 余談ですが、アンジェリーナ・ジョリーのララ・クロフトはかっこいいですね(笑)
余談ではありませんよ。実はこの話をしていただくのが一番嬉しいです。(笑) この映画もゲームのララも大好きです。(笑)
書込番号:5391105
0点



ルーター初心者で、詳しい方に相談したいのですが・・・。
中国・上海で働いているのですが、スタッフが仕事中にネットで
遊んで打つ手無しなんです・・・。こっちは労働者保護が厚く、
解雇は容易ではありません。
当初はデフォルトゲートウェイ等を設定し、
ネット接続できるPCを限定していたのですが、
それも見破られ、今は無法地帯となっております。
注意してもやめる事は無いでしょう。
そこで、ルーターのフィルタを使用し、
MACアドレスでネット接続できるPCに制限をかけようと思うのですが、
正直、話に聞いているだけで、実際にこの方法が可能なのかどうか、
この問題に対して有効なのかどうかはやってみないと分からないのが、
私のレベルです。皆様のお知恵をお借り出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに、事務所に有るPCは、ほとんどが日本からの持ち込み、
NEC製です。一部、ローカルPCもありますが、これは規制対象外です。
現在使用中のルーターは、
センチュリーシステム FUTURENET XR-300/TX2 を使用し、
ハブ経由で9台つながっています。
0点


バーシモン1w様
さっそくのご返信有難う御座います。
なんか夢(おおげさ)が叶いそうな気分で、
ドキドキしてきました。ばれてないと思って
こそこそネットしているスタッフに、軽い一撃を
加えれそうです。なんか・・・嫌な奴みたいですね。
情報有難うございました!
書込番号:5376840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
