
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月21日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月19日 11:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月21日 14:31 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月15日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。
先日、CATVに加入し、インターネットも利用しています。
Tナビを利用したいのですが、モデムにルーター機能がないので
このルーターを買おうと思っています。
1.TVとLAN接続し、Tナビにも使えますか?
2.現在くだりで20M程度出ていますが、ルーターを介すと速度は落ちますか?
素人質問ですみません。ご教示ください。
0点

多分、ルーターで分配すれば使えると思います。
もし、バッファローのルーター買う、
PanasonicのTVで購入であれば、
TV購入の上で今月中いっぱいの
無料設定サポートのキャンペーン申し込めば
t-naviの設定して貰えBBR-4MGが貰えますよ。
http://tnavi.net/campaign/setsu_user.html
書込番号:4839287
0点



NIFTY ADSL 1MBコースを利用中ですが、テプコ光に切り替え中。
来週工事です。
4HGを購入予定。3台のPCを繋げます。
LANのコードを、家の中にはわしていますが、
一階と2階を穴をあけてコードをはわす工事って
テプコさんはしてくれますか。
0点

基本的には、光配線の引き込みとメデイアコンバータ−
の取り付けまでみたいですね。
書込番号:4836651
0点



LAN初心者でして、全く分からないので、どなたかご教授の程、よろしくお願いします。
以下の通り、下りで1.5Mしか出ない環境で、2台のパソコンで同時にインターネットを使いたい場合、
BBR-4HGの98.7MbpsとBBR-4MGの83.5Mbpsという15.2Mbpsの速度差はないに等しいレベルと考えて良いのでしょうか?
それとも、少しでも早い速度で使いたいなら、15.2Mbpsの差は重要でしょうか?
▼価格.comスピード測定
測定日時:2006/02/17 20:38:14
回線名称:Yahoo! BB 12M
下り速度:1.5 M(1,529,462 bps)
上り速度:0.7 M(690,190 bps)
伝送損失:48 dB
線路距離:4580 m
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00750810244#4765135
では、「ルータは速いに越したことはない」、「アタックブロックはBBR-4MGにも付いてます」
とありますが、下りで1.5Mしか出ない環境でも、ルータは速いに越したことはないでしょうか?
バッファローのホームページを見る限り、アタックブロックというものはBBR-4MGにはないようですが、本当は付いているのでしょうか?
アタックブロックというものの有無は定かではありませんが、
定価で2,000円の価格差は、速度とアタックブロック以外にも、
通信が切れにくいとか、安定感が違うとかいったような差が何かあるのでしょうか?
質問ばかりで長くなってしまい、誠に恐縮ですが、どなたか時間のある方がいらっしゃいましたら、分かりやすく教えて頂けないでしょうか?
0点

意味のない補足かも知れませんが、
1台のパソコンは30mのLANケーブルでつないで使いたく、
そのケーブルにさらにHUBをカスケード接続とかいう方法でつなげて、
3台目のパソコンでもインターネットをたまに使いたい状況です。
書込番号:4831552
0点

BBR-4HGとBBR-4MGの違いは、
BBR-4HGには、最大98.7Mの速度で光回線等の高速
回線の速度をより生かせるのとポートスキャン等
のアタック攻撃をブロックするアタックブロック
機能がある事、LANケーブルが付属する事。
但し、殆どのこのクラスのルーターは、アタックブロック
までは装備していません。但しあくまでも98.7Mという速度
はメーカーの測定器の環境での速度なのでFTP92MとPPPoE92M
の方が現実の速度に近いと思います。
BBR-4MG 83.5Mですが、FTPの78MとPPPoE66Mの方が
現実の速度に近いと思います。
ただ、BBR-4MGの価格帯だとダイナミックDNSとか設定
しないのであればIODATAのNP-BBRLも良いです。
ちょっと安っぽい感ですが、発熱少なく
安定しています。速度も最大80M台まで実際出ますし。
安く済ませたいが速度もという方にですね。
将来的に光とかにして速さ求めるという事であれば
BBR-4MGはあまりお薦めではありませんが、
今のままのADSLの環境であれば最大1.5MなのでBBR-4MGでも、
BBR-4HGでも速度的には問題ありません。
書込番号:4831933
0点

マク808さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
1.5Mの速度なら、BBR-4HGとBBR-4MGのどちらを買っても、速度に違いはないということですね。
速度が変わらないならBBR-4MGにします。
しかし、あらたな疑問ですが、ダイナミックDNSというものがないと、
Yahoo!BBでは外出先からリモートデスクトップが使えないということでよろしいのでしょうか?
書込番号:4832495
0点

ダイナミックDNSは、Webサーバーとか構築して
例えばホームページ等公開する場合、IPアドレス
をサーバ側で固定しないと行けないんですが。
プロバイダー側のIPアドレスは、状況に応じて
随時違うIPアドレスで変化するので固定しても
変わってしまうとサーバにアクセス出来なくなって
しまうので、プロバイダー側のDNSサーバ等
側でサーバのIPアドレスを記憶しておいて
アクセスが来た時、随時渡す事でアクセスさせるサービスです。
そのダイナミックDNSサービスにルーターが対応しているか、
いないかという事です。Yahoo!BBとリモートデスクトップ
の関連付けに関しては私もあまり良く解りませんです。
書込番号:4833334
0点

マク808さん、ご回答ありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:4834094
0点

はじめまして、私もこれを使用していますが
このルーターのダイナミックDNS機能は使用していませんが...
リモートデスクトップを使う場合
普通はダイナミックDNSを利用しないと簡単ではないです。
マク808さんが説明されたとおり
今現在プロバイダから割り当てられている家のPCの
グローバルIPアドレスを分かるのであればそのアドレスで
アクセスできますがこのときにルーターでポートフォワーディングという設定をしないといけません俗に言うポート開放です。
このときにセキュリティーソフト側でもポートを空けてやらないといけません
私は、リモートデスクトップではなく別のソフトを
使って、家のパソコンを会社から使用しています。
このときに、プロバイダから割り当てられたグローバルIPに
分かりやすくtatoeba.co.jpでアクセスできるように出来る
無料サイトがあるのでそこを利用して、プロバイダから割り当てられたグローバルIPの変更を察知してそのサイトに通達するソフト入れると利用しやすくなります。
参考までに私の場合は、UltraVNCというソフトでリモートデスクトップのような機能を使い、DynamicDO!というサイトで****.ddo.jpというのをとって、DICEというソフトでグローバルIPの変更をサイトに通達しています。
長文失礼しました
書込番号:4834747
0点

リモートデスクトップを検討されているなら
同じバッファローのBHR-4RVも候補に入れてはいかがでしょう。
ポートを空けなくても、リモートデスクトップが可能になります。
書込番号:4834830
0点

step_wgnさん、リモートデスクトップについて詳しく教えて頂きありがとうございました。
たこすけ32さん、上位機種を教えて下さりありがとうございました。
お礼が遅れてしまい誠に申し訳なく存じます。
書込番号:4843444
0点



現在、レンタルでAtermWD605CVを使用しています。
レンタル料が馬鹿みたいなので、購入を検討しています。
色々調べましたが、機能など、こちらのBBR-4HGの方が勝るのでしょうか??
詳しい方、どうか教えて下さい。
1点

BBR-4HGってモデム機能のないただのブロードバンドルータですけど?
書込番号:4824908
0点

BBR-4HGは、IP電話ルーター機能内蔵のADSLモデムではありません。
ブロードバンドルーターになりますのでどちらにしても
ADSLモデムが必要になります。
AtermWD605CVという事はイーアクセス系のADSLという
事ですね。殆どのプロバイダーで確かレンタルだと思いましたよ。
でイーアクセスであればイーアクセスの回線用のADSLモデム
が必要になり、市販品では、対応品ADSLモデムありませんので、
どうしても買い取りされたいという事であれば契約のプロバイダーで
買い取りを扱っているか?問い合わせされた方が良いと思います。
NTTとかYahoo!BBのADSLであれば買い取りありますが。
個人的には、 ADSLにしても光にしてもまだ流動的なので
例えば、他のプラン、他の回線とかに乗り換えたりする時に
もしかすると要らなくなる可能性あるのでレンタルの方が
良い思いますよ。
書込番号:4824931
0点

早速の返信ありがとうございます。
パソコンのことはわかっているようで、実はわかっていません(苦笑)
もうすこし、レンタルで頑張ってみます。
勉強します!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4824968
0点



BBR-4HGを使っています。(Bフレッツマンションタイプ)
前の日までは全く異常もなかったのですが、
昨日、突然繋がらなくなってしまいました。
状態としては・・・
・電源は入る。
・WANのランプが点灯しない。
・直接モデムから接続するとOK
(モデムの故障ではないと思います)
・別ケーブル、別PCで接続してもNG
これは、やはり故障でしょうか?
どなたか、ご教授ください。
0点

ブラウザでルータのIP叩いて設定画面に入れるの?
入れるんなら工場出荷状態に戻して再設定とかしてみた?
ついでにファームのバージョン最新になってる?
書込番号:4824591
0点

メーカーサイトFAQで掲載されてます。
とりあえず電源抜くなど。
書込番号:4824686
0点

お返事ありがとうございました。
電源は何回か抜き差ししてみましたが、変わりません。
工場出荷状態に戻すのはまだやっていないのでやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:4827379
0点



このルータを昨日購入しました。
前にも誰かが質問していたと思いますが、このルータとウィスル対策ソフト(ソースネクスト社のウィルスセキュリティ)のファイアウォールの両方が起動していると良くないのですか。
良くないのならどのような状態にすれば最適なのか教えて下さい。
その方法もわかれば教えて下さい。
お願いします。
0点

>両方が起動していると良くないのですか。
何も問題ないです。両方稼動してて大丈夫ですy
ファイアーウォールは、それぞれで稼動してますから
ルーターのは、ルーター内部で
ソースネクストのは、PC内部で
ウィスル対策ソフトを2・3個と入れると不具合は起きますがね。
ウィスル対策ソフトは、使うなら1個だけで
書込番号:4815735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
