BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,255

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,255¥4,780 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,255 (前週比:±0 ) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめてのルーター

2005/10/24 17:21(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 saebさん
クチコミ投稿数:2件

現在、プロバイダから提供されたIP電話付きADSLモデムをつかっているのですが、3台目のPCを購入するにあたり、ルーターを買おうと思っています。 

タイトルにもあるとおり、全くの初心者で、知識もないのですが、今朝から自分なりに調べたところ、通常はモデムのルーター機能の利用と、スイッチングハブを購入することで、目的を達成できそうです。

しかし、価格もかわらないのと、LAN内のPC同士での通信速度を下げたくないという理由から(プロバイダ提供のルーターを経由させないですむ)
ハブではなく、ルーターを買おうと思っているのです。

また、同時に2万円くらいのNASも購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、このルーターを購入した場合、以下のことはできますでしょうか?

PC3台のうち、インターネットに接続したいのは2台だけで、残りの一台とNASはインターネットに接続する必要がありません。
これにはセキュリティー関連のソフトを入れたくないのですが、NASとPC3台の間では相互にファイルをやり取りしたいのです(今はUSB接続のHDDでこれをやっています)。

安全性を保ちつつ、このルーターの設定次第で、このようなことはできますでしょうか?
また、その場合、専門的な知識は必要ですか?

よろしくおねがいします。

書込番号:4526343

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/24 19:20(1年以上前)

saebさん  こんばんは。  別解ですが、、、
2台のどちらかにLANカード増設して 3台目とLANのクロストケーブルで 繋ぐ方法は ダメ?

書込番号:4526568

ナイスクチコミ!0


スレ主 saebさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/24 22:48(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

一台マシンをルーターがわりにつかうということでしょうか?
えっと、よくわからないのですが、それで目的のことが達成できます?
なにかのソフトでルーティングをつくるのでしょうか?

それと、全てのPCをネットにつなぎたいのではないのですが、LAN内では
ネットワークをつなぎたいです。
NASも導入したいので、そうなってくると、
ネット用、PC2用、PC3用、NAS用にLANポートが必要になりませんか?
このへんまったくわかりませんが、ひとつのマシンに4枚のLANカードは
させそうにないです。

TV録画用にずっと立ち上げているPCがあるので、
そのマシンだけにファイヤーウォールを入れればOKだったりすると、
楽なんですが、どうなんでしょう?

書込番号:4527182

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/24 23:59(1年以上前)

NASとは?  これ? ↓
http://www.logitec.co.jp/products/nas.html
http://www.logitec.co.jp/nasroom/kihon_01.html
http://www.logitec.co.jp/nasroom/kihon_04.html
未経験です。

私のアイデアは 「ピアツーピア型の簡易LANシステム」です。
その3 自宅でLANは?
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/

NETにMODEM経由ルーターでPCを繋ぐと ルーターに繋いだすべてのPCが外界の影響を受けるので セキュリティー関連のソフトが必要になるはずです。

PC同士をLANクロスケーブルで繋ぐと外界と関係ない、、、と最初のアイデアを思いつきました。
LANカード増設してないもう一台とは2台目に一旦データを移動し そこから3台目へと 面倒な方法になる、、、。
費用はあまり掛からないけど 中途半端でしょうか?

( 私はこれを使ってます。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html )

書込番号:4527432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/25 00:14(1年以上前)

そんな面倒なことしなくても、saebさんの考え通りできますがな。

> NETにMODEM経由ルーターでPCを繋ぐと ルーターに繋いだすべてのPCが外界の影響を受けるので

逆ですよ。ルータ(ルータ型モデムを含む)無しでつないだ場合(YBBのように)、
外部から直接アクセスできるので非常に危険です。

但し、ルータを買おうとハブを買おうと、LAN内のPC同士の信号は
(ルータに内蔵された)スイッチングハブを通るだけなので、
速度的には同じことになります。
むしろインターネットにつなぐとき、ルータを1台余計に通るので、
遅くなる場合があります。
(実際はほとんど変わりませんけどね。)

ネットにつなぎたくないPCとNASは、それぞれのIPアドレスを固定にして、
ルータ(ルータ内蔵モデム)でそのIPアドレスの信号の通過を禁止してやれば、
お望みの構成は達成と思います。
ルータを2段にすれば、セキュリティもより強固になります。

書込番号:4527479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロバイダをYahoo!BBにて毎回接続が切れる

2005/10/22 20:12(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 Nebianさん
クチコミ投稿数:8件

プロバイダをYahoo!BBで使用しています。
パソコンを起動するたびに接続が切れているようです。
これの対処には何をすればいいのでしょうか?
いろいろ試したり、ネット上を調べてはいるのですが・・・(*_*)


モデム、ルータの電源は入れっぱなしです。
BBR-4HGを初期化してWAN設定、LAN設定を行うと接続されますが、
PCの電源を切り、次の日(24時間後くらい)にまたPCの電源を入れると
接続が切れています。
(再度、BBR-4HGを初期化してWAN設定、LAN設定を行うと接続されます)


【BBR-4HGについて】
WAN設定:「・その他(LAN接続)」に設定
LAN設定:DHCPサーバ機能を有効に設定
機能設定:セキュリティレベルを「高」に設定
ファームウェアバージョン:1.12 Release 0004

【PCについて】
OS:Windows98SE ※最新Windowsアップデート済み
LANカード:corega FEther II CB-TXD

書込番号:4522089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nebianさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/22 20:14(1年以上前)

ファームウェアバージョンを間違えました。
正しくは 1.20β です。

書込番号:4522094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/22 20:38(1年以上前)

常時接続の設定になってますか?
切断する時間を0にしたっけな
確か

書込番号:4522144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nebianさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/22 21:25(1年以上前)

アメショーハーフ さん、レスありがとうございます。

>常時接続の設定になってますか?
>切断する時間を0にしたっけな
設定を探してみましたが、どこなのか分かりませんでした。
どこの設定なのでしょうか?

書込番号:4522245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/23 12:08(1年以上前)

>設定を探してみましたが、どこなのか分かりませんでした。
>どこの設定なのでしょうか?

ファームウェアのバージョンが違うので,もしかしたら違うかもしれませんが...
ログイン -> アドバンスト(詳細設定) -> WAN設定 -> WANポート設定 -> PPPoE接続先リスト -> 編集
だったと思います.

書込番号:4523673

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2005/10/23 12:30(1年以上前)

#アメショーハーフ さん
> 常時接続の設定になってますか?
> 切断する時間を0にしたっけな

# さっこーい さん
> ファームウェアのバージョンが違うので,もしかしたら違うかもしれませんが...
> ログイン -> アドバンスト(詳細設定) -> WAN設定 -> WANポート設定
>  -> PPPoE接続先リスト -> 編集
> だったと思います.

Y!BBはPPPoE接続ではありませんので、この設定をいじったところで何も変わりま
せん。 そもそも、正しく設定された状態では、この項目はグレーアウトになってい
るハズですので、設定の変更自体できないはずです。



> 【BBR-4HGについて】
 (略)
> 機能設定:セキュリティレベルを「高」に設定

セキュリティレベルを下げた状態(低)では、安定しますか?
(私が使った限りのお話ですので、どのような環境にも当てはまるとは限りません
が) このルーターは、セキュリティレベルを上げると一気に速度が遅くなり、接続が
不安定になるようです。
もし、この設定を試してみて、接続が安定するようであれば、セキュリティレベルを
低にした状態で使用するか、YAMAHAなどのお高いルーターを検討してください。
PLANEXはお勧めしません。(COREGAは論外です。)


> ファームウェアバージョン:1.12 Release 0004
 (略)
> ファームウェアバージョンを間違えました。
> 正しくは 1.20β です。

ベータ版にトラブルは付きものです。
もし「セキュリティレベルを低にしても不安定な現象が解決しない」のであれば、
一度ファームウェアのバージョンを 1.12 に戻してみてください。

書込番号:4523714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Yahoo光ですが。

2005/10/22 00:34(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 tk306さん
クチコミ投稿数:4件

全くの通信素人です。なので有線で計画したいのです。ただ今Yahoo光TVパックでつないでいますが、モデムにTVチューナー・メイン機・サブ機(メイン・サブのそれぞれにプリンター有)の3本のケーブルがつながっております。 今回、メイン機のプリンターを流行の複合機にしたので、全体をネットワークにしてしまおうと計画しております。 そこで、この機械で出来るのか?教えてください。

書込番号:4520522

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/22 09:28(1年以上前)

YahooBBは加入していないので、どんな通信機器がおうちにあるのか判らないのですが、Yahoo光TVサイトで調べると、どうも光BBユニットっていう通信装置はモデムだけでなく、ルーター機能を持っているようですよ。
http://hikari.softbankbb.co.jp/support/manual.php?type=home

それを使っているのでしたら、ルーターを買わなくても既に家庭内LANは出来上がっていますから、あとはいかに複合プリンタを複数のPCで共有させるかでしょう。LAN接続可能な複合機だと簡単で良いですね。どういう機能を持ったプリンタですか?

##公の掲示板では半角カタカナは使わないのがマナーですから覚えておきましょうね##


書込番号:4521029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/22 11:14(1年以上前)

使わない方がいいのは、半角カタカナなどの、機種依存文字。これを使わない方がいいです。半角カタカナだけ使ってはいけないのではありませんので。

ちなみに、Windowsユーザは機種依存文字が大好きな人が多数います。

書込番号:4521220

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk306さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/22 22:53(1年以上前)

RHOさん て2くんさん ご指摘ありがとうございます。
RHOさんに教えていただいた、ページ確認しましたが、申し訳ありませんが私の知識ではさっぱりでした。
ポート設定等々、これから勉強です。
ちなみにプリンターは、エプソンA890です。今月くらいにプリントアダプターが出るようなので、組もうかと。
ありがとうございました。

書込番号:4522527

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2005/10/23 12:14(1年以上前)

モデムにルーターが搭載されているわけですから、単純にHUBを買ってきたほうが安上がりでしょう。わざわざルーターを2段構えにする必要はありませんよ。

書込番号:4523686

ナイスクチコミ!0


Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/27 17:03(1年以上前)

私もYahooBB光を利用していますので、参考になれば。

まず、YahooBB光ではモデムはないです。
屋外から宅内の終端装置(Yahooではなんといったか忘れました)に回線が繋がり、そこから光BBユニットにLANケーブルで接続といった形態になります。

そのBBユニットを市販のルータに変更するということでしょうが、サポートのいうところによると「無理です」とのことでした。
私も当初市販のものに変えようかと思い確認しましたが、上記の回答でした。

回線から、定期的に光ユニットなどのファームのアップデートを自動で行っているらしく、市販のものにすると問題が発生することがあるとのことでした(本当かどうか実証したいのですが、面倒くさいのでやってません)。

ただ、一般的な使用であればルータ機能もあり、4つのポートがあるので問題はないです。
どうしても接続機器を増やす必要があれば、ハブをぶら下げればいいですよ(私もそうしてます)。

書込番号:4533139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2005/10/20 12:52(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

CATV(J−COM)の30Mを使っています。
使用、設定にかんしての注意点は何かありますか?

書込番号:4517076

ナイスクチコミ!0


返信する
nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2005/10/23 12:11(1年以上前)

ん〜・・特に気をつけるべき点なんて無いと思いますけど。
(Y!BBユーザーが言うべき事じゃないかもしれませんが・・)

書込番号:4523679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:411件

個人でネットカフェをしております。元々コレガのBARHGWL(無線機能付ルータ)→スイッチングHUB→PC16台にてネットに接続しておりましたが、最近ルータの電源が頻繁に落ちるので、BBR-4HGを購入しました。
ところがBARHGWLと同じ設定を行い接続しましたが、初めの数分はネットの画面等が表示されますが、突然表示されなくなります。全てのPCで同じ現象が起きます。ルータをBARHGWLに戻すと接続が回復します。Bフレッツのファミリータイプで、PC以外にBUFFLOのフリースポット仕様無線ルータ(FS-G54)もHUBを介して設置しています。ちなみにPCはXP・2000・98が混在していますが、全て「IPアドレス自動取得」にしていますし、キレイにIPアドレスが割当られています。かなりお手上げ状態です。みなさん、どうか知恵をお貸しください。

書込番号:4512099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/10/18 06:54(1年以上前)

ルータに負荷かけすぎなのでは? 安価なルータに16台も接続すると言うのは非常に負荷がかかっている気がしますが・・・
2万円のルータでも最大20代程度しか無理と言うぐらいですけどね。
それを数千円のルータで16台もっかなりきつい気がします。20台とか言えば、小さいSHOHOなみの環境だったりしますけどね。

台数を大幅に減らしてみてどうなのか確かめてみるしかないかと・・・

書込番号:4512131

ナイスクチコミ!0


kuroiroさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/18 11:09(1年以上前)

家庭用ルーターでその接続数は無理。
最低ヤマハ・RT57iは買わないと無理。
お勧めはアライドテレシス・AR260S
ヤマハ・RTX-1100位かな?
元々2〜4台程度の接続を考えて作られたHGに16台は無謀。
BHR-4RVでもせいぜい4〜8台程度でしょう。
ネットカフェといった用途であれば業務用の安いのを探してください。
家庭用は問題外です。

書込番号:4512426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2005/10/18 12:04(1年以上前)

て2くんさん、kuroiroさん早速のお返事ありがとうございます。
やはり家庭用では無理があるのでしょうかぁ(−−;) 実は今、私の家で使用しているコレガの「BARFX2」を仮に設置していますが、これでも普通に問題なく動いているのですよ・・・・なもので、BBR-4HG自体に問題があるのでわ?と思っているのです。ちなみに台数を減らしてみても接続できませんでした。「じゃあ、コレガに換えたら?」と言われるかもしれませんが、個人的にコレガ製品にはウンザリしているものでして(^^;)

書込番号:4512500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/18 21:45(1年以上前)

設定をもう少しよく確認して
初期不良も疑い
メーカーに点検してもらうのも手でしょう

ファームウェアは最新ですよね?

書込番号:4513496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2005/10/19 01:42(1年以上前)

アメショーハーフさん、レスありがとうございます。
「初期不良」も視野にいれておりますが、私の実家や友人宅では、普通に
稼動しているのです・・・・(泣) ファームアップも致しましたが、
変わりありませんでした。ただ一つ気になることが・・・・HUBを介して接続している無線LANルーター「FS-G54」のことです。「IPアドレス」がBBR-4HGと同じく「192.168.11.1」なんです・・・なぜかこれが同じなのが気にかかるのですが、皆さんのお考えを教えてください。
PCの右も左も解らないのにオーナーになってしまいました。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:4514234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2005/10/19 04:40(1年以上前)

BBR-4HGとFS-G54のルータLAN側IP初期値が同じだから出てる問題なのかもですね。
BBR-4HGかFS-G54のLAN側IPを192.168.0.1などと変更したら直るかもです。
それ以前に、
ルータを2段に使ってると思われますが、BBR-4HGは不要でしょう。
FS-G54の1台使用でOKのはず。
FS-G54の1台にするときは、PPPoEなどでプロバイダに接続してるなら設定をお忘れ無く。

書込番号:4514367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/19 17:00(1年以上前)

台数についてですが,16台程度なら問題はないと思います.
ただ,BBR-4HGがデフォルトで割り振るIPは16個だったような...
これ16台以上にするときは気をつけてください.

カフェおやじさんのネットワーク構成がよくわからないのですが,基本的に,同一のネットワーク上に,同じIPアドレスを持っている機器を複数接続することはできません.
BBR-4HGとFS-G54が同一のネットワーク上にあって,各PCのデフォルトゲートウェイが192.168.11.1になっているのであれば,確実にトラブルは発生します.各PCのコマンドプロンプトからipconfigを入力して確認してみてください.

とりあえず,FS-G54をはずして
Bフレッツの端末装置 --- BBR-4HG(Bフレッツの設定をする) --- ハブ --- 各PC
で接続してみてください.

ご存知のことばかりだったらごめんなさい.

書込番号:4515178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2005/10/19 20:04(1年以上前)

ぴっかりいいさん、さっこーいさん、ご意見ありがとうございます。
早速FS-G54を取り外して、BBR-4HGにて設定してみました。
現在のところ、問題なく稼動しております♪
そうですよねぇ・・・同一ネットワーク上に同一IPアドレスでは不具合
でますよねぇぇ(−−;)おまけにルーターにルーターを接続とは・・・
ほんとに素人でした(泣) みなさん、こんな素人に色々教えてくださり、
ありがとうございました。
また、なにかありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:4515482

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2005/10/22 00:30(1年以上前)

この製品を利用した感想ですが、セキュリティレベルを上げると極端に負荷が
増え、接続が不安定になり、速度も極端に遅くなります。

逆を言うと、セキュリティレベルを下げるとソコソコ安定します。

セキュリティ関係の機能が使えなくなりますが、有効に設定した状態で酷く不
安定なのであれば、セキュリティレベルを低に設定されるようお勧めします。


1. 本件とは直接関係ありませんが、DHCPサーバーのクライアント数制限値は
  増やしたほうがいいかもしれません。
  「さっこーい」さんの指摘されてる通り、BBRルーターはデフォルトでは、DHCP
  サーバーの提供するアドレス数が、上限で16台に設定されています
  なにかの拍子に16台の制限を超えてしまう可能性を考えて、20台〜30台
  程度に設定して、DHCPのクライアント上限にある程度余裕を持たせておく
  事をお勧めします。


2. 現状の接続形態を教えてください。
  BBRのLANとFS-G54のLANが、ケーブルで直接繋がっている状態ですか?
  それとも、BBRのLANとFS-G54のWANが、ケーブルで直接繋がっている状
  態ですか?

 ・前者の場合:
   双方のIPアドレスを、「192.168.11.*」の*の部分が被らないように、片方
   だけ変更する必要があります。
   (BBRのIPアドレスは「192.168.11.1」のまま、FS-G54のIPアドレスを「19
    2.168.11.2」などに変更する、等。)
   また、FS-G54がDHCPによりクライアントへIPアドレスを配布する事が無い
   ように、FS-G54のDHCPを無効にする必要があります。
   (これを行わないと、BBRとFS-G54同士でDHCPサーバーが混在する事
    になります。)

 ・後者の場合:
   どちらかのネットワークアドレスを、被らないように変更する必要があります。
   (BBRのネットワークは「192.168.11.*」、FS-G54のネットワークアドレスは
    「192.168.21.*」に変更する、等。)
   ※#ぴっかりいい さんが書かれている解決法と同じです。


3. そもそもBBR-4HGは必要あるのでしょうか?
  #ぴっかりいい さんも指摘されていますが、FS-G54はルーターを内蔵してい
  ます。そもそもBBR-4HGは不必要なのではないか?と思うのですが、なに
  か理由があってこのような構成にされているのでしょうか?
  訳も分からず、とりあえず安定させるべく購入されたのでしたら、BBRは抜い
  てFS-G54のルーター機能を利用される事をお勧めします。
  恐らく、こちらのほうが安定するんじゃないかと思うのですが・・
  (これを試されるのであれば、[2]は無視して構いません。)


#kuroiro さん、 #て2くん さん
 光回線で、休む間も無く常に通信し続けているとかでない限り、BBRでも十
 分だと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:4520515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2005/10/22 13:04(1年以上前)

FS-G54を外してしまうと、Free Spotのアクセスポイントが無くなりますが良いのですか?
Free Spotは毎月の維持費が有るはずですよ(3675円)
http://www.freespot.com/owners/cost.html
不要なら契約を辞めましょう
その時は私にFS-G54を格安で譲ってください(笑)

BBR-4HGを撤去してFS-G54にすれば良いんですが・・・
FS-G54はDHCPでは初期値は64台までになってますよ
PPPoEでFS-G54が90Mb以上のスピードが出るのかは不明ですが・・・

もしかしてインターネット接続回線が2本あるとか?
もしそうだったら2本も要りません
1本で十分です

書込番号:4521387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2005/10/22 13:43(1年以上前)

FS-G54の設定ですが、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/top/index.html
を見ると、無線LANのプライバシーセパレーター機能を使っても、無線LANのPCと有線LANのPCとはお互い共有フォルダが見えますね
これではまずいので、
有線LANのPC設定で共有と共有クライアントが使えないようにしないと問題ですね
お客さんが勝手に設定出来ないようにする必要が・・・
共有プリンタをお客さんに使わせる事があるならまた問題ですが・・・
VLAN機能付ハブを使う手も
う〜ん、難しい

話がBBR-4HGのことからズレてきましたね、みなさん申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4521453

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2005/10/23 12:53(1年以上前)

# ぴっかりいい さん

> Free Spotは毎月の維持費が有るはずですよ(3675円)
> http://www.freespot.com/owners/cost.html
URL見ましたけど、これは、例においてオーナーが設置する「ADSL回線」の月額費
用(維持費)の事では・・

| (例) フュージョン GOL イー・アクセスADSL 24M
| 初期費用 2,500円(税込)
| ※2005年9月30日まで初期費用0円キャンペーン。
| 月額費用 3,675円(税込)


> http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/top/index.html
> を見ると、無線LANのプライバシーセパレーター機能を使っても、
> 無線LANのPCと有線LANのPCとはお互い共有フォルダが見えますね
有線LANと無線LANの通信も、その設定で制限されるようです。
このページの一番上にある、A-C、B-C間の接続に関する例の説明をどうぞ。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/router/common/chapter11.html


> 共有プリンタをお客さんに使わせる事があるならまた問題ですが・・・
この辺りの設定が使えそうですね。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/router/common/chapter24.html


> その時は私にFS-G54を格安で譲ってください(笑)
あ、抜け駆けはズルいですよ。(苦笑

書込番号:4523746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2005/10/26 05:56(1年以上前)

nabaさん、ぴっかりぃぃさん、おはようございます。

いやぁ、しばらく見てないうちにレスが増えていて驚きました!!
貴重なご意見ありがとうございます。
現在、BBRとFS−G54をLANケーブルで結んでおります。
「nabaさん」、「ぴっかりぃぃさん」の言われるとおり、FS−G54のIPアドレスを変更することにより安定しました。
実は私のお店は150坪ありまして、鉄筋コンクリートで大量に使った建物なのです。また、店内に2箇所の仕切り(鉄筋コンクリ)があるため、最奥の事務所から無線の電波が届かない事により、やむなくWルーターとなったわけです。もちろん、コレが最善とも思っておりませんが、現在の所問題はないようですので、良しとしています。
ただし、「ぴっかりぃぃさん」の言われる「共有フォルダ」が丸見えなのは心配しております。(プリンターを共有させていますので、仕方がないのです・・・・・)このことについては、また後日考えるとします。「nabaさん」の方法も試してみたいですね♪
てなわけで、しばらくは「FS−G54」はお譲りできません♪(結構、利用者多いのです・・都心だからですかねぇ?)
またいろいろ教えてくださいね。ありがとうございます。感謝♪


書込番号:4530170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2005/10/27 00:37(1年以上前)

nabaさん、カフェのおやじさん、こん○○は
nabaさんホントですねぇ、このFS-G54ルータはプライバシーセパレータを効かせると、無線PCは有線PCとも通信できなくなるんですねぇ
他のバッファローの無線ルータは通信出来ちゃうんで意味ないなぁと以前思ってました。(再確認しないと)
奥の事務所にインターネット回線が有って、FS-G54は表に有るんでしょうね
FS-G54にはWAN側にLANケーブルが1本のみ付いてるとみました
インターネット回線から直接FS-G54のWAN側にLANケーブルをもう一本引けばBBR-4HGは不要ですね
これだとプリンタは有線と無線クライアントから使えるかと
この時FS-G54にぶら下がる有線LAN同士もプライバシーセパレーター機能が効くのか確認出来ませんが・・・
(BBR-4HGでは丸見えです)
効いたにしてもハブが間に有るので丸見えでしょうね
(FS-G54有線ポート数分のグループ分けまで???)
有線LAN同士で見えなくするにはVLAN機能付ハブが必須みたいですね

プリンタはLAN接続してれば良いのかぁ、勉強になります m(_ _)m

※カフェのおやじさん、面白そうなFS-G54に興味がでて欲しくなったんですが残念でした(笑)

書込番号:4532147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:10件

現在上記題名のコースにてインターネットに接続しています。レンタルのADSLモデムから1台目のEthernet1に接続して、Ethernet2からHubへ、そして、そのHubから他のPCへと接続しています。つまり、1台のPCをルーターの用に使っている状態だと思うのですが、このBBR-4HGを代わりに使えないかと検討しています。1台をルータにすると、他のPCだけを使いたい時などでもいちいち1台目の電源を入れなくてはいけない状態なので、使いたいPCだけの電源を入れてNETに接続したいと思っています。

知識も少ないのでしっかりと説明するだけでも大変ですが、題名のプロバイダでこのモデムをルーターとLAN HUBとして使えるかどうか教えてください。

書込番号:4508993

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/16 23:04(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
の仕様を見れば一目瞭然ですが、仰るようにルーター+4ポートのHUBを持っていますから便利になるでしょう。

ただ個人的にはメルコよりLinkSys社のルーターが好きですけど。。
http://www.linksys.co.jp/product/index.html#wired

書込番号:4509056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/16 23:06(1年以上前)

DION 50MってADSLモデムにルータ機能が内蔵されているはずですけどもね。

書込番号:4509072

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/17 20:13(1年以上前)

>>ルータ機能が内蔵されているはずですけどもね

ははーん?NIC二枚挿しのようなので、意図してご自身でPCを使ったルーターを立てているのかと思ったんですが、そういうことなら違う可能性もありますね。

であれば、モデムの設定画面に入り、ルーターモードで初期設定を済ませれば、モデム→HUB→各PCの順に接続で解決ですな。

書込番号:4510928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/18 11:05(1年以上前)

RHOさん、て2さん、ご返信ありがとうございます。

レンタルのモデムの設定画面に入って設定してみました。するとモデム→ハブ→各PCができちゃいました!
買わずに済んで喜んでいるのですが場所を取るのでこのモデムとLinkSysのモデムとで検討中です^^ありがとうございました^^

書込番号:4512420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,255発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る