
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 19:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月23日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月22日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月7日 04:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月20日 17:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月21日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IDやパスワードをブラウザ画面から入力するのではなくアドレスとしてIDとパスワードを直接入力してログインする方法がわかりません。(例 http://ID:Passwd@192.168.11.1/・・・・)
というのはBBR4ーHGからグローバルIPを参照したいので、ログイン後の中身のグローバルIP表示がされているhttp://192.168.11.1/ad-admin-system.shtmlの中身を参照したいのですが、IDとパスワードをアドレスに入れなければ外部スクリプトから参照できません。迷惑な質問ですけどよろしくお願いいたしま
す。
0点

URLに、IDとパスワードを含めたものは、実際に異なるURLにアクセスが出来ると言うセキュリティー的問題のために、IEなどでは出来ないようになりました。
古いブラウザーだとこの不都合がまだあるために可能でしょう。ただし、BASIC認証だけ可能ですが・・・
書込番号:4359899
0点

回答ありがとうございます。うーんやっぱりできなくなってるのですか。実はDICEをつかってるんですが、グローバルIPが自動設定だと正しく取得できなくてこのルーターからとろうと思ってるんですが他にこのルーターからIPをとる方法はありますでしょうか?
書込番号:4360722
0点

DICEのIPアドレス監視オプションには
認証が必要(書式 User:Pass) という設定フィールドがあるので
そこにID:PASSを書けばいけると思いますよ
書込番号:4387133
0点

自己レスです
↑の方法だと上手くいかないようですね、すいません
一見成功した様に見えたのですが・・・・ダメでした
ですので、私はDynDNSを利用する事として
4HGから直接更新するように設定してます
書込番号:4392243
0点



自宅でケイオプティコムのeo光ネット(ホームタイプ)を利用しています。eo光電話アダプタ(富士通社製iA301SC)も使用しています。これまでこの光電話アダプタにデスクトップPC(Windows XP)を1台だけ接続していましたが、ノートパソコン(Windows XP)をもう1台接続して利用するために先日このBR-4HGを購入しました。ところが、マニュアル「らくらく!セットアップシート」の指示通り設定してみたのですが、インターネットに接続できません。
どなたか同じような環境でこのルーターを使用されている方からアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
(マニュアルのステップ6に「広帯域接続」をインストールしている場合は削除するように指示してありますが、これはどういう意味なのでしょう?)
0点

>「広帯域接続」をインストールしている場合は削除するように指示してありますが、これはどういう意味なのでしょう?
広帯域接続を使って接続してるなら、削除しろ!ってことです。
まぁ、接続を削除しなくても特に問題はないでしょうが・・・
ただ、不要なものですから削除をしてもいいでしょう。
書込番号:4359403
0点

ほぼ同環境です(二台目はwin98機)。二台目がネットにつながらなかったので、自分で色々試しましたが、最終的にはバッファローのサポートデスクに電話して解決しました。電話番号は付属のCD、マニュアルの困った時は、内にあります。
私の場合は、別のルーターを使っていたのを、当機に買い替えたのですが、IPアドレスが書き換え出来てなかった、とかで、五分ほどで完了しました。
本来ならマニュアルどおりに行くと、二台目は配線接続さえすれば、つながるはずですよね。でも、色々迷うより電話される事をお勧めします。
書込番号:4361714
0点

て2くんさん、komatta3さん、さっそく返信いただきありがとうございます。広帯域接続については、ケイオプティコムに電話で尋ねたら、やはり削除したほうがよいとのことでしたので、これからやってみようと思いますが、その結果インターネットに接続できなくなり、先にも進めず後戻りもできなくならないか心配です。やってみた結果をまたご報告させていただきます。
書込番号:4362614
0点

そんなもので接続出来なくなる事態ほかの問題がありますが・・・
広帯域接続を削除しても、必要になればまた新たに接続設定をつくればそれでいいですので・・・
書込番号:4364143
0点

接続設定うまくいきました。広帯域接続を削除してからマニュアルどおりに設定したら、インターネットに接続できました。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:4368309
0点



先日BBR−4HGを購入し、早速設定にかかりました。
マニュアルどおり添付のCDーROMを使ってインストールを完了し、パソコンを再起動し、IP設定ユーティリティを起動させようとすると、設定画面が出た状態でパソコンがフリーズしてしまいます。
ガイドを頼りに色々やってみましたがどうしても同じ状態になってしまいます。
NECのPC98ーNXで、OSは98SEです。パソコン自体に問題があるのでしょうか?
ちなみに、現在はフレッツADSLに接続し、モデムは、NTTのMS5です。
なにぶん初心者ですので、良い解決方法がありましたら、よろしくお願いします。
0点

98SEとかだと、リソース不足だとすぐにフリーズしますからね。
CD-ROMを利用しないで、自分で手動でセットアップ出来ないのですか?
それなら大丈夫だと思いますが
書込番号:4357059
0点


て2くんさん BRDさん ありがとうございました。
時間はかかりましたが、何とか設定できました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4366790
0点



Bフレッツのマルチセッションを使って、1つはこのルータ、もう1つはBLR3-TX4で別々のプロバイダに接続しています。
片方はサーバ運用しているため、あえてネットワークを分けているのですが、やはりローカルでやり取り出来る方が便利だと思い、ローカルルータなるものを探しています。
ビジネス用は手が出ないので、ブロードバンドルータをローカルルータとして使うのが妥当かなと思うのですが、1つのネットワークはギガビットにしているので、今後を考えるとWAN、LAN側共にギガ対応のルータを購入する方が良さそうです。
で、そんなルータって、あまりありませんよね?
バッファローからは発売しないでしょうか?
また、別のネットワークにせずに、ルータを2台使ってPC毎にゲートウェイを指定してやるというのもアリかなと思いますが、この場合弊害はありますでしょうか?
試してみたところ、BLR3-TX4だとグローバルIPやドメインを入力すると設定画面が表示されるのが原因なのか、BBR-4HG経由でインターネットに接続しているPCからグローバルIPでアクセス出来ませんでした。
もちろん、外部ネットワークからだと接続出来ます。
わかりにくい質問ですみません。
0点

LAN側がG対応のものは数種類ありますけどね。
あと、WAN、LANともG対応のものはあります。
>バッファローからは発売しないでしょうか?
今後発売するかもしれませんが・・・
書込番号:4324505
0点

て2くん さん
両方ともギガビット対応しているのは、まだまだ高いようですね。
まあ、この手の機器はインフラ整備されてユーザーが増えてくると
劇的に安くなるので、もう少し様子を見てみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:4331554
0点



こんにちは。
私は今複数のコンピュータをネットに繋ごうと思ってルータを探しています。無線を考えたのですが、有線の方が良いと思い有線でネットワーク構築を考えています。
一台はマッキントッシュで、後の2台がウィンドーズで、プリンターが一台です。
今考えてるのがこちらの製品とあとhttp://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2004/np-bbrm/#top
↑こちらの製品です。
今までルーターを使った事がないのでなんとも判断が出来ずもし宜しければ皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
0点



nttのBフレッツ光100mbつかっているげど、「BBR-4HG 上の WAN Connection」の「状態」を見ると速度が10.0Mbpsとなっている。これは、どういうことですか?速度測定したら、あがり50mbで、下り26mbです。これはちょっと遅いです。知っている人、教えてください!お願いします。
0点

まず基本的なことですが、あなたのパソコンについているLanインターフェースが10BASE-T(10Mbps)までしか対応していないのでは?
書込番号:4275751
0点

単位を正しく書きましょうね。適当にかけば全く違う意味で受け止められますから・・・
Mとmは全く違いますので。(10の9乗倍異なります。)もちろん、Bとbも
そもそも、NICが10Base-Tのものなら、10Mでしか表示されないけどね。100Base-TXなら、100M。たまに、相性等により10Mでしか認識しない場合あります。その場合はの操作速度は、10Base-Tとしてしか動作いないので・・・
書込番号:4276045
0点

ご返事、ありがとうございます!100MBのlan使っているんで、たぶん問題ないとおもいます!
書込番号:4277456
0点

ルーターのWAN設定で通信方式を強制的に10Mbpsに設定しているという可能性は無いでしょうか?
下位モデルのBBR-4MG使ってますが、WANポート設定の場所にそれを設定する項目があるので、確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:4277487
0点

100MbのLANカードはあるが、100MBのLANはない。 すごく中途半端な数字だし・・・
100Base-TX使っていても、Windowsが、100Base-Tとして認識していなかたりする場合があるんだけどね。
書込番号:4278294
0点

100Mの光で50M出ているなら、上等かと。いろいろサイトで、どれくらい
の速度が出るものか調べてみてください。
あと。10Mと表示されるというバグがWindowsにあったような。実際に
10M以上出ていて、LANのランプが100Mで点灯しているのなら、問題ない
です。
単位は大切。ついでに、英数字は半角が望ましい。
大文字/小文字では意味が変わるので注意。
E/P/T/G/M/K/h/da/1/d/c/m/μ/n/p/f
これくらいは学校で習うでしょう。Kからmは小学校で習った記憶が。
書込番号:4279018
0点

ダウト!!
「1000」は「k」が正解かと……
「K」はSIじゃないっす(理科年表参照)
完璧に余談でした>単位について
書込番号:4294264
0点

Kじゃなくて、kでしたね。
MKS単位って使うときは小文字なんだけども、字で表すときって大文字なんだよなw
書込番号:4294571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
