
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月11日 03:35 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月4日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月26日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月23日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月1日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月27日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方本当のPC初心者です。
自宅内で2台のPCでインターネット接続をするため、このルーターを購入しました。1台のみでモデムに直接接続していた時は、30Mくらい出ていたのですが、このルーターを取り付けた後は、4Mになってしまいました。なにか設定が悪いのでしょうか。セキュリティソフトはウイルスセキュリティを使用しており、ファイヤーウォールは中を使用しております。ルーターも中を使用しております。どなたか宜しくお願いいたします。
0点

とりあえず。ルーター側のセキュリティーを低にして見ましょう。
あと。ルーターのFW機能は、デフォルトでは何も制限していませんので。
自分で設定する必要があります。何が中で低など、各項目については勉
強してみてください。
あと、アタックブロックが有効になっていないかも確認を。
うちの場合、光とこのルーターで50Mは出てます。
XPのFWと、ウィルス対策ソフトのFWの二重がけとかはないでしょうね?。
書込番号:4270664
0点

ご返答誠に有難うございます。セキュリティー低にしても変わりません。アタックブロックは無効にしてあります。FWの2重がけも無いと思います。自分なりにいろいろ試し、全2重を半2重にしたところ若干スピードが上がり12Mくらいになりました。またおかしいのが、下り12M,上り14Mになっています。何がおかしいのでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:4270985
0点

PC側のNICには、何を使われていますか?
書込番号:4271252
0点

有難うございます。PC初心者ですので、NICの意味がよくわかりませんが、PCはSONY VAIOでランポートに直接つないでいます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4271368
0点

「NIC LAN」で、Googleって見ましょう。わからないところがあったら、
まず調べる。
PCのLANアダプタのチップによっては相性が出ることもあります。
VAIOだけじゃちょっと。デバイスマネージャーに出てくるLANアダプタ名
が知りたいところではありますが。
最新のLANアダプタドライバを試してみましょう。
書込番号:4271816
0点

有難うございます。NICの意味が解りました。LANアダプタ名はネットワークアダプタ名でよろしいでしょうか?Intel(R)PRO/1000CT Network connectionになっています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4272577
0点

最新のドライバなら、こちらで手に入りますが。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=1070&lang=jpn
Intelチップと相性が出たら、ルーターの方が部が悪いですね。私は、
3COMとIntelで繋いでいますが、速度に問題はないです。
・WindowsのFWと、ウィルス対策ソフト両方を切って、速度を見る。
・デバイスマネージャーで、動作速度指定を100Mにする(全二重/半二重
両方試す)。
と、これくらいでしょうか。
速度測定は、同じ時間にされていますよね?。夜に遅いのでしたら、
プロバイダのせいです。
書込番号:4273154
0点



家族の中でBBR-4HGのルーターを導入したのですが、管理者が違う人で何処までこのルーターで個人情報読み取れてしまう事が出来るのかお聞きしたいです。
1.パソコン間でファイルが共有されているような事があるか?
2.行ったホームページのURL等がログに残るのか?
3.その他の個人情報が管理者に読み取られているか?
などですが、パソコンに重要なデーターが入っていて読み取られてしまうと大変な事になってしまうのですが、このルーターは個人情報が何処まで管理者等に知られてしまうのですか?
0点

この場合の「ルーターの管理者」は、タヌキさんですよ。誤解されてい
ないか、まず確認。
「個人情報」の「個人」と、「管理者」が、どの程度他人なのか。そんな
に個人情報を気にしないといけない「家族」なのか、別の意味で興味があ
りますが。
「管理者が違う人で」というのは、どういうシチュエーションですか?。
>1.パソコン間でファイルが共有されているような事があるか?
共有は、基本的にパソコン側で設定することですし、データはHUBの部分
しか通りません。ルーターが勝手に行うことはしません。
>2.行ったホームページのURL等がログに残るのか?
URLには、「HPの置いてあるサーバーのIPアドレスを取得するためのドメ
イン名」と「HP上のフォルダ/ファイル名」が書かれているわけですが。
IPアドレスはしばらく保持されるはずです。何を見たかまでは、記録さ
れません。
>3.その他の個人情報が管理者に読み取られているか?
こちらのグローバルIPとアクセス時間は、プロバイダーの記録に残る
でしょう。あとは、ウィルス対策ソフトの役目で、ルーターは関係あ
りません。どんなルーターでも、PCからの「個人情報」を識別して、
発信を制御することは出来ません。
書込番号:4255526
0点

なんとなくですが、ルータを取り付けた方というのは貴方の親ですか?
共有についてもそのパソコンの管理者が貴方ではないのでたら、内容はわかってしまうでしょうね。
ルータには通信ログが記録されてるのでおおよその検討はつきます。
3番のその他の個人情報はID&パスワード、クレジットカード及び*****となる
ものでも、管理者権限で進入されれば解読ソフトにてわかります。
でもそれは犯罪行為です。ただし、訴える人が家族なら厳しいですね。
書込番号:4255967
0点

すいませんちょっと言葉が足りなかったようです。
兄が勝手にこのBBR-4HGのルータを買ってきてしまったのです
1台のパソコンを皆で使ってるわけではなく2台のパソコンをHUB接続して使っています。
仕事の都合もあるので、自分の情報が何処まで知られているか知りたかったのです。これは、他人への個人情報の漏洩ではなく、兄(もう一台接続している)にパソコンで何処まで知られているか心配になりました
書込番号:4256101
0点

どこまで、しっかりと管理するかは、管理者により異なるからね・・・
ある程度しっかりとした管理者なら、管理するがそこまで管理しようと思えばそれなりに大変だったりするから、面倒だから管理しない人が多いかと・・・
共有ファイルを設定してた場合は、同じLAN内だと表示されてみれたりしますからね・・・
セキュリティーソフトのファイアウォール設定とかで設定とかで、LAN内からでもアクセス出来ないようにすればいいだけですが。
書込番号:4256272
0点

LAN上のことでしたらKAZU0002 さんに帰属しますよ。
ハブからルータに変更する理由としてネット環境が単に変更されただけかも
知れませんね。
共有設定をしてなければ一般的にアクセスできません。
どーしても気になるなら、セキュリティソフトで対策しておきましょ。
不正にアクセスされればしっかりログに残って証拠はできます。
でも弟の事を心配でしょうがない兄貴が余計にヤキモキするのではw
書込番号:4256282
0点

PC側のFWで、自PCとルーター以外のローカルIPを、フィルタリングす
れば、LAN経由での盗み見対策は、ほぼ完璧ですが。
ルーターに個人情報を特定できる情報が残ることはありませんので。
全フォルダの共有指定を解除しておけば、普通は問題は無いかと。
兄弟なら、LAN経由で除かれるより、部屋に入られるほうを心配したほ
うが良いのではないかな。物理的にアクセスされることに対する対処
は、なかなか面倒。
それ以前に。そんなに兄弟が信用できないなら別居。
…根本的に、相談する場所が違う気がする。
書込番号:4256686
0点

便乗質問させてください。同様の環境において、一方のパソコンがウィルス感染した場合、共有設定をしていなければ、他方のパソコンに感染(データ破壊や情報ばら撒き)することはないんでしょうか。媒体でのデータのやり取りはないものとします。
書込番号:4257701
0点

>JOE D.TOASTERさん
ウィルスと言っても、さまざまな種類があり、感染方法もまちまちです。
最近は「インターネットにつないだだけで感染する」タイプも出てきま
した。これが外部から来ることを防ぐには、ルーターは有効なのですが。
LAN内部に持ち込まれた場合にはルーターは無力です。
運用環境にもよりますが。
私の場合、LANで2台使用していますが。1台にだけウィルス対策ソフト
をインストールしています。もう片方は、対策ソフトを入れているPC側
から、定期的にLAN経由でファイル単位の感染チェックを行っています。
もう一台は、ビデオ専用機ですし、ファイルのダウンやメールには無縁
ですし。ネット経由の感染にも、ルーター+対策済みPCがあるので、危険
度は少ないと考えています。
ただ。家族がそれぞれPCを常用する場合には、それぞれのPCに対策ソフ
トを入れておいたほうが良いでしょう。
書込番号:4258848
0点

>同様の環境において、一方のパソコンがウィルス感染した場合、共有設定をしていなければ、他方のパソコンに感染(データ破壊や情報ばら撒き)することはないんでしょうか。
ウィルスにより異なりますので。 メールで感染して、自分自身のコピーをばらまくものでしたら、同じLAN内のものでも、メールでしか感染しなかったりします。
でも、Blasterなどのネットでするものでしたら、共有設定をしていなくても、Windowsのセキュリティーホールを利用して感染します。 ファイアウォールなどをPCにつけていれば感染はしないが。
やはり、使うなら、個々のPCにウィルス対策をするのは必然的になるでしょう。
書込番号:4259034
0点



東芝のHDDレコーダーRD-XS36を購入してBBR4HGに繋いだのですがIPアドレスが取得できません・・
IPを手動で固定しようとしましたがダメでした
何か良い情報があればお願いします。
OSはXP
2台PCを接続しています(IP固定してます)
HDDレコーダーの掲示板とマルチになってしまいましたが情報をおまちしています。
0点



私のPCは
OS:XP SP2
OS:98SE の2台です。
先日BBR-4HGを購入し2台のPC間でフォルダとファイルの共有の設定を行ったのですが、98側からはXPはネットワーク上に現れファイルの移動もできるのですが、XP側から見ると、ネットワーク上に98が存在しないんですが、何が問題なのでしょうか?
やはりどこかで設定を間違えているのでしょうか?
一応設定もマニュアルに添って行い、ワークグループ名も同一にしておりますし、ケーブルの接続も確認しました。
よろしければアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。
0点




先日、会社の先輩が退職したのですが、その後、Windowsメッセンジャーで連絡を取り合うようになったのですが、以前に撮影したデジカメ画像や動画を見せて上げたいと思い、おお、そだメッセンジャーでファイル送信しよう!!。と送信してみました。
結果は応答なくできませんでした。
どっちが悪いんだろうと、直付けでネット接続してファイルほ送信してみましたが送る事ができました。
ということは、私の方のルーターの設定が悪い?と思い、UPnPの設定も有効になっている事を確認し、DMZの設定もIP指定して有効にしました。
が・・それでも送る事ができませんでした。ここの書込みや色々調べてやってみた事が上記の事なんですが、何か忘れている事でもあるんでしょうか?
再起動しないと駄目とか、ご存知の方ご教授ください。
0点

お使いのOSはWindowsXPならば>
Windowsファイアウォールの設定画面で「例外」タブの中の「Upnpフレームワーク」のチェックボックスが有効になってますか?
★---rav4_hiro
書込番号:4210188
0点

すいません、環境もかいてませんでしたね。
使ってるOSはXPのSP1です。
rav4_hiroさん、お返事ありがとうございます。
ファイヤーウォールの設定みてたんですけど、調べても見当たらないのですが、どうすればその設定項目までいけるんでしょうか?
ファイヤーウォール自体はXPの設定では無効にしてるんですけど、そのせいですかね?
書込番号:4210344
0点

SP1でしたか・・・・SP2ならこれなんだけど
スタート>設定>コンパネ>セキュリティーセンター>Windowsファイアーウォール>例外
SP2にアップしないですか?。パソコンが対応してないのかな。虚弱性をつつかれて今のままじゃ危ないですよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4211578
0点

SP2での設定項目でしたか。。
今回のようなトラブルがないように、雑誌とかでも落ち着いてから
バージョンアップしようと思ってたのが、今の今までやる機会を失って
ました。
この問題が解決したら、SP2にしてみます。
とりあえず、もうちょっと設定内容調べてがんばってみます。
書込番号:4211855
0点

あとはルーターの設定かもしれませんね。セキュリティーレベルを下げてみるか一度ルーターの初期化をやってみてはどうでしょうか?。
当方のルータもBUFFLOですが初期設定のままでメッセンジャーのファイル送信は出来ていますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4211956
0点

私も同内容について当ルーター購入時から色々と悩んでましたが
windows messengerからMSN messengerに変えたところ送れるようになりました。
どうやらwindows messngerの仕様がルーターに対応してなかったようです。
但し相手側にもルーターがある場合、大きいファイル(1M程度以上)のものは、やはり送れないみたいですが小さい物は何故か送れるみたいです(某○○ガ製のルーター2台にて確認)
もしもwindows messngerをご利用でしたら一度、MSN messengerを利用してみたら如何でしょうか?
書込番号:4253077
0点



XPプロフェッショナルとXPホーム使用の2台のPC間のデータ共有についての設定方法で悩んでいます。
ルーター下のPCはそれぞれIP固定して使用しています。それぞれのPCにはフリーのファイヤーウォールsygateを導入しています。
それぞれのPCでのフォルダーの共有の設定はプロパティで共有できる設定にはなっているのですが・・・
コマンドプロンプトで其々のPCのIPアドレスにping を打っても通信していないので認識がされていません。
XPのファイヤーウォールを解除してもできませんでした。
ルーターの管理画面で何か設定が必要になるのでしょうか?
この2台のPCの家庭内LANにてのデータの共有に関して、具体的な手順画お解かりになる方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いいたします。
0点

LANのPC間の通信は、単にHUB経由の動作ですので。DHCPによるIP決定
以外は関係ないですし、DHCP使っていないのならルーターも関係ない
です。
共有の設定にしても。WorkGroupを同じに設定して、ログインのアカ
ウントを、他方のPCにも設定すれば、それだけて共有できるはずです
が。pingも通らないとなると。
IPを固定しているというのは、どういう設定をされていますか?。
IPのマスクの設定は?。
ルーターと、sygateとやらと、XPのFWと、3重にかけているのでしょう
か?。設定していなければFWは意味無いですし、設定を管理すればルー
ターで十分かと思いますが。
書込番号:4194792
0点

KAZU0002様、早速のレスありがとうございますm(._.)m ペこっ
IPのサブネットマスクは、当然ルーターと同じにしています。
XPのファイアーウォールにあまり信頼感なかったのでsygate とルーターで対応していました。
・・・・・・・・
原因はsygate であることが判明しました。sygate両方のPCで切ったらワークグループ認識しました。
しかしながら・・・ファイアーウォール使用状態でルーター下でのファイル共有は出来るのでしょうか?もし宜しければアドバイス頂けると助かります。
書込番号:4194819
0点

お騒がせしました・・・
自力で問題解決できました!!
ファイアーウォールソフト下でのLAN内でのデータ共有に関して、ファイアーウォールソフトのsygateの詳細設定で設定必要なところが抜けていることに気がつきませんでした・・・( ̄□ ̄;)!!
KAZUさん深夜にも関わらずご丁寧なレス・アドバイスありがとうございましたm(._.)m ペこっ
書込番号:4194864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
