
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月29日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 02:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月25日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 11:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月30日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BBR-4HGを購入しようと考えています。
これはこの製品に限ったことではないと思うのですが、以下のようなネットワーク構築をした場合、「ルータ機能」はA、Bどちらの機器の機能を使っても機能するでしょうか。例として[ルータB]のルータ機能を使いたい場合、[ルータA]の機能を無効にしておけばよいのでしょうか。ご教授のほどお願いします。
[internet]
U
[他機種のルータ] (ルータA)
U
[BBR-4HG] (ルータB)
U
[PC]
0点

ルータについてもっと調べるべき
>「ルータ機能」はA、Bどちらの機器の機能を使っても機能するでしょうか。
2重ルータでもネットワーク通信を行うことは出来る
でもそれには、ルーティング機能を働かせないと、通信が出来ない
2重ルータにして、何がしたいの?
家庭内でそんなことをしても、パケットの損失が大きくなるばかりで、
速度低下にしかならないように思えるけど?
ルータ機能の無効化ってどのようにするの?
その例でいくと、ルータAって何に必要なの?
書込番号:4119283
0点

何となくですが、
SWハブ買うならこのルータが買えるじゃんという発想だったりして。
書込番号:4119374
0点

おはようございます。
大麦さんのご指摘通り、 ルータAが何に必要かというと、私の住む建物に近々「YahooBB光」が開通する予定です。ヤフーのIP電話サービスである「BBフォン」はヤフーより貸し出される「BBフォンアダプタ内臓のルータ」を使用する必要があります。そのため、設置場所の関係もありルータ2台という環境にする必要があります。まだこのヤフーより貸し出されるルーターが手元に無いため、どの程度設定できるルーターなのかも分かりませんし、BBR-4HGは知人に借りて使い勝手がある程度わかりますので、できることなら開通後もBBR-4HG側でポート変換などの設定をしていきたいと思いましたので質問した次第です。また、メーカーHPで「ルータをルータ機能付きモデム等に接続するような場合、BBR-4HGのルータ機能を無効化してHUBとして利用してください」というような趣旨のことが書かれていたので、シンプルな設定でつなぐにはルータ機能をどちらかにしなくてはと思ったのです。BBR-4HGにはダイナミックDNSの機能がありますが、これを使いたい場合、BBR-4HGをルーターとして機能させる必要があると考えました。説明不足な点がありましたら、つけたしたいと思いますので、改めまして指導いただきたいと思います。
書込番号:4119480
0点

まずは「BBフォンアダプタ内蔵(臓ではないです)のルータ」が来てから、それでうまく使えないか試してみてはいかがでしょうか?
「うまく使えない」となってから考えればいいと思います。
書込番号:4119590
0点

>ヤフーのIP電話サービスである「BBフォン」はヤフーより貸し出される「BBフォンアダプタ内臓のルータ」を使用する必要があり
光サービスの「BBフォン」はすでに終了してると思ってましたが。
http://www.bbtelecoms.co.jp/yahoo/hikari.html
DDNSサービスを使って、FTPサーバ&メール、WEBサーバを構築
する際に、この手馴れたBBR-4HGを使いたいということですか。
やりやすい機器で設定する事はお勧めします。
ただ、現時点のyhoobb光はルータ機能がなかったはずと私は思ってました。
最後にNAT編集についてですが、ルータ機能としてDHCPサーバを
稼動させてるならポートマッピングの設定は必要です。
DHCPが効いてない状態ではそんな設定をする必要もないですから。
IPを付与してる状態の機器は設定、この機能がOFFならタダのSWハブ動作ですから。
ダブルでルータ噛ます状態は私もお勧めしません。
書込番号:4119607
0点

いろいろありがとうございます。
まだ「開通予定」であり、もちろんYahooBB光の「BBフォン」は新規受付が終わり、「BBフォン光」になりました。また光BBユニットはルータです。
http://hikari.softbankbb.co.jp/img//pdf/m_unit_2.pdf
つまり
[internet]
U
[光BBユニットをSWハブとして利用]
U
[BBR-4HGをDDNSサービス等利用のためルータとして利用]
U
[PC]
このように構築した状態でうまくいくものなのかどうかを教えていただきたいと考えます。よってダブルルータにならないような方法はどうしたらいいのかをお聞きしたいと思います。
書込番号:4122319
0点

光で接続するならルータは必須。
ましてや、サーバを立てたいなら。
ヤフーのルータがブリッジ接続できるか知らないし、
その状態でIP電話が使えるかも知らないけれど、
どうせルータを2台使ってサーバを立てるなら、
下のようにDMZにしたほうがええんでない?
今は無料DDNSも増えているし、クライアントソフトも無料だから。
ルータを逆にすると(多分)BBフォンが使えないからね。
PCからwebを見るだけなら、ダブルルータでもほとんど問題ないよ。
(VDSLモデム)
|
光BBユニット――――
| | |
BBR-4HG サーバ 電話
| |
PC PC
# 完全横だけど、ヤフー光の認証はどうしているのだろう?
ADSLは電話線でしている。
ホームもファイバだけだろう。
VDSLは、光ユニットが標準添付らしいからMACアドレス?
Etherは?マンションに入れたら居住者全員料金強制徴収?
書込番号:4123613
0点

都市伝説さん、ヤフー光の認証はどうやっているのかは分かりませんが、Bフレッツなどのような認証方法ではなく、ADSLのヤフーBBと同じくこちらでなんら認証設定する必要がないみたいです。
>Etherは?マンションに入れたら居住者全員料金強制徴収?
とのことですが、EtherタイプはBBユニットはオプションのように思います。もちろんマンションタイプは一定戸数以上のマンションであることが導入へ向けての条件であって、一定以上契約しないと開通してくれないということはないみたいです。
私12月に回線導入に向けての申し込みをしたのですが...半年は覚悟したほうがいいみたいです。Bフレッツはすでに開通しているのですが。管理会社、オーナー、NTTなどを相手にする必要もありますし、、ヤフー側だけでは急ぐのも限界があるんですかね。
アドバイスありがとうございます。光BBユニットにPC設置すればいい話なんですが、設置場所の問題もありまして...。でも私以外にも、よく似た状況の方おられると思います。本買ったりもして勉強してはいるのですが、なかなかこの事例にあうようなものがなくて。困っている状況です。
書込番号:4123931
0点

http://hikari.softbankbb.co.jp/support/manual.php
こちらにあるセットアップ法にて確認しました。
YBB光のルータ機能にはNAT編集の設定は見当たりませんでした。また、ルータをブリッジにする機能も見あたりません。
でもDMZ(静的IPマスカレード)の設定はできるようです。
ここからが問題なんですが、DMZ設定でBBR-4HGにそのグローバルIPを付与して
更にBBR-4HGでNAT編集(ポートマッピング)することで理屈上は設定できますが、果たして正常に動作するかどうかは検証してないのでわかりません。
SWハブなら問題がないといえますが、そうなるとローカルIPが付与されなくなり、DMZ設定のままではサーバ専用回線となってしまうと思います。
結果他のパソコンがネットに接続できない事となり使い勝手が悪くなるでしょう。
私には巧い方法が見当たりません。
書込番号:4124114
0点

補足します。
このYBBルータがDMZ設定してもルータ機能ができるなら読み飛ばしてください。
書込番号:4124130
0点

静的IPマスカレードができるなら、後は簡単。
自分のサーバに固定プライベートアドレスを振って、必要なポートのみそこに転送すればよいだけ。
BBR-4HGのWAN側はプライベートアドレスでよい。
【普通の】ルータなら、LAN側からの応答は、ポート番号が何であれ通すもの。
それができないルータは、不良品として返品した方がよい。
※逆にWAN側からの呼びかけは通さないから、ネットゲームや一部のチャットには、これも転送する必要がある。
幸い光BBユニットには複数の転送設定ができきるようだから、多分問題ない。
デフォルトプライベートアドレスも192.168.4.1と、一般のルータとは異なるネットワークアドレスを振っているようだから、知らずに他のルータを買ってきた初心者でも、「つながらない!」と騒ぐこともないでしょう。
ヤフーも日本テレコムと合併して、少しは気が利いてきたようだ。
横質問に答えてくれてありがとうございます。
VDSLだったら電話線につなぐ必要があるから、それだけで認証になるけど、マンション内にLANを引くとなると大変だから、普通は全戸一斉に引いちゃうんじゃないかな?
(特に新築マンション。)
すると何らかの認証をかけないと、加入者以外にもタダで使われちゃいますね。
光BBユニットのMACアドレスで認証してるのかな、と思ったけど、
オプションなら使わない人もいるわけで、そこが私の疑問です。
おちゃ99さんのマンション(?)がVDSLかEtherか知りませんが、
LANは引くのが大変、VDSLは装置が巨大で置き場に困るから、
既存のマンションはどこでも光は一社しか入れないようです。
Bふれが開通しているなら、そっちにした方が何かと幸せになれると思いますよ。
書込番号:4124902
0点

誤解を招きかねないので、補足です。
>【普通の】ルータなら、LAN側からの応答は・・・
→【普通の】ルータなら、LAN側からWAN側への呼びかけに対する応答パケットは・・・
※但し、そのポートやアドレスをフィルタリングしている場合を除く。
そのため、ルータを二重にしても、そのルータがボロでない限り問題ない。
書込番号:4124958
0点



はじめまして。TEPCO光の100Mにしたのですが、速度が遅いです。
通信速度を計ったら↓でした。
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(3063kBを3.7秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.6Mbps(3063kBを2.8秒で転送)
推定最大スループット: 7.0Mbps
ちょっと遅すぎますよね?
WIN XP Pro SP2
セレロン1.3G
メモリ512Mです。
ルータ、バッファローBBR-4HG
光回線→メディアコンバータ→ルータ→PC端末
といった感じで、3台つなげています。
どうすればよいでしょうか?
ちなみにブリッジ接続では、
ホスト1: WebArena(NTTPC) 18Mbps(9971kBを4.2秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 22Mbps(9971kBを3.6秒で転送)
推定最大スループット: 22Mbps
と全然速度が違います。まぁこれでも遅い気もしますが。
良かったら教えてください。お願いします。
0点



プレステでネットゲームをやりたいと思い「BBR-4HG」のルータを導入しました。接続し、電源を入れ繋ごうとしたら「UDP 5738ポートで通信することができませんでした。」というエラーメッセージが出ました。発売元のソフトメーカーのホームページを見たら、「このゲームでは以下のポートを使用します。ネットワークに接続できない時は以下のポートを空けるようにルータを設定してください。設定方法については通信機器付属の取扱説明書を参照してください。UDP/5738」と書かれていました。素人の私には設定を変更する方法が分かりません。どなたか分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。
0点

検索したら出てきました。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%dd%a1%bc%a5%c8%b3%ab%ca%fc+%ca%fd%cb%a1+BBR-4HG&fr=top%2c+top
書込番号:4114331
0点



昨日ハイパーファミリータイプに繋がったのですが速度がどうもよろしくないのです。BBR-4HGを使い4台のPCに繋げています。
そのうち2台は、
下り20M程度
上り 5M程度
とあまり良いものではないのですが。
これより問題は、ほかの2台が、
下り 3M程度
上り20M程度
と上りより下りのほうが速いという事件が起きました。この2台はSOTEC製なので、それが問題なのでしょうか?
LANケーブルを確認しても問題はありませんでした。
色々な配線を試して見たのですがやはりSOTEC製のPCが後者の現象を起こします。
なにかご存知の事がありましたら是非書き込みお願いします。
0点

どうやったか書かないと・・・
同じ現象の人がいるかもしれないから・・・
書込番号:4117019
0点



YAHOO BB 12MB のモデムに BBRー4HGを
接続して、パソコンを4台使用したいと考えています。
Windows XPなら何もしなくても自動認識すると友人が
言ってましたが、本当ですか?
また。BHR−4RVの方が、いいのでしょうか?
無知な私に指導してください!
0点

WEBからの設定でYahooBBポジションがありますので簡単です。
ウィザードに従って設定するだけなので、何もしないとはいえませんが。
書込番号:4104686
0点

ありがとうございます!
YAHOOからの登録で、ノートン インターネット セキュリティを
利用していますが障害が発生するでしょうか?
近日中にパソコンとルーターを購入して各部屋への配線工事を依頼する予定です。
書込番号:4107981
0点

takkun3 さん こんばんは。
私が今使用しているルーターはBBR-4MGですが、設定など一度もした事ありませんよ^^
電源を入れる順番を間違わなければ何の設定をしないでも繋がると思いますよ。
一度全部電源を切って(モデムとルーターは、できれば30分位たってから)
順番は、モデム(点灯しなければならないランプが全部付いたら)→ ルーター(( )内モデムと同じ)→パソコンの順に電源をいれていけば繋がります。
注)友達の方が言われる様にXPじゃないと自動認識しません。
書込番号:4111116
0点

ベニゴンベさん、ありがとうございます!
近いうちに、パソコン、ルーターを購入します。
書込番号:4115821
0点

本日、ケーズデンキでBBR−4HGとFMV NB55Kを購入して、ベニゴンベさんの教え通り操作しました。
本当に簡単に接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:4124536
0点





東芝のDVDレコーダーでネットDEナビをしようと思ってこのルーターを買ったんですが、パソコンは接続できたのですが、DVDレコーダーはIPアドレス取得できませんとでるのですが2個めのハブ使うときも設定がしつようなのですか?
0点

HUBの数は、基本的には関係ないのですが。複数のHUBを使うときには、特
定のポートにクロスケーブルで接続しなくてはいけないタイプもあります
ので(最近のは自動的にやってくれるのですが、ちょっと古いのだと面倒)。
一度ルーターに直接接続してみてはどうでしょう?
書込番号:4104090
0点



2005/03/21 22:18(1年以上前)
ルーターに直接やってもつながりません、DVDレコーダーだと設定の仕方がちがうのですか?
書込番号:4104768
0点

別のルータですが、私もRD-XS40で繋がらなかった記憶があります。
古いことなので記憶が曖昧ですが、DVDレコーダのデフォルトのネットワークアドレスに
ルータのアドレスを合わせ、IPアドレスを直接指定した気がします。
そこでネットワークアドレスを指定し直せば、次からは「お気に入り」からでも開けます。
尚、このDVDレコーダはNetBUEIを使用しているのか頻繁にpingが飛んできてうるさかったので、
私はその後IPアドレスは放ったらかしです。
(つまりネットDEナビを使っていない。)
今の機種はどうか知りませんが、ケーブルはクロスですよね(?)
書込番号:4105372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
