
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年3月27日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月9日 05:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月13日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月10日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問させて頂きます。
「BBR-4HG」をNTTのBフレッツで使用しています。
過去ログ等を見ますと「2台目が繋がらない」というのはよく見かけるのですが、
私の場合、2台ともネット接続はできているのです。
ただ、1台目(WIN XP)は30-40M bps前後と十分な速度が出ているのですが、
2台目(Mac G4 800 / OS 9.2)ですと、いいとこ8M bpsといった具合です。
まずケーブルを疑い、1台目と付け替えてみたのですが、状況は変わりませんでした。
症状から見て、どうも“10BASE 100BASE”“10M以上いけるのに越えられない”というのがキーワードのような気がするのですが、解決法が探せずに困っております。
又、win側状態で「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」の「インターネットゲートウェイ」のアイコン「BBR-4HG 上の WAN Connection」の「状態」を見ると速度が10.0Mbpsとなっている。
これが問題になっていないか(ここで10Mに縛ってないか?)とも疑ってはいるのですが、対処法がわからないままでおります。
同じ境遇の方のご意見、また、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご回答下さい。
0点

ルーターの4つのLANポートは、単なるHUBでして。ルーター自身が各個
制御しているわけではないです。ですから、1台目で10M以上でているの
でしたら、ルーター内のHUBは、100Mで稼動しているということになと
思います。
ってことで。問題があるとしたらMAC側のLANかと思いますが。MAC側で
明示的に100Mで動かすことは出来ませんか?(MACは使った事が無いの
で、どういう設定項目があるのかは不明ですが。
MACとこのルーターの相性という可能性もありますので。もしHUBをお
持ちでしたら、これを間に挟んでみてください。
Win側でゲートウェイが10Mと表示されるのは、バグであって実際の速
度とは関係ない…というのを昔呼んだ記憶が。
書込番号:4100723
0点

KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
Macの「システムプロフィール」というのを見てみますと、
『Ethernet 接続:入 接続速度:100 Mbps 通信方式:全二重』
となっておりましたので、PC側の問題ではなく、やはりケーブル、ルーターあたりがあやしいですね。
今日にでもHUBを購入して試してみたいと思います。
その後の状況も、またこちらで報告させて頂きます。
書込番号:4101751
0点

MAC側で100M接続が確認できて。Win側で実質に10Mを越えているとなると。
単にMAC側の通信処理が遅いということも考えられます。
ウィルス対策ソフトやファイヤーウォールを使っていたら、一旦切って
試すのも手かと。
書込番号:4102340
0点

ウィルス対策ソフトやファイヤーウォール等は使用しておりません。
800MHzのCPUで、メモリも768MB積んでいるので、処理能力は大丈夫かと思っていましたが、あるかもしれませんねぇ。
HUBは後日友人に借りることにしました。
しかし、色々と調べてみて同じ症例が出てこないので、めずらしいパターンなのかもしれません。
それとも、私が基本的なチョンボをしてる可能性もあるかもしれませんね。
BUFFALOのサポートへも、メールしてみましたので、返答があればまたこの掲示板にてお知らせ致します。
書込番号:4102877
0点

OS9.2系は、速度は出ません。
いくらCPUやメモリーのスペックがよくても同じです、海外のソフトで
TCP/IPのチューニングをすれば、多少ましになるようです。
OSXはまったく構造が違うので、かなり速度が出ます。
書込番号:4105236
0点

奈良の社長さん、返信ありがとうございます。
OS X(10.1.5)で接続してみても同様の結果(最高で8Mbps)となってしまいます。
10Mbpsを越える“遅さ”と、越えない“遅さ”とで、解決へのアプローチがだいぶ違ってくるような気はしているのですが、行き詰まりました。
ちなみにHUBをかませる、念のためケーブルを新品に交換等も試してみたのですが、やはり結果は同じでした。
返信してくださった皆様、ありがとうございます。また何か思い当たることがありましたら、些細な事でも結構ですので、引き続きコメントをよろしくお願い致します。
書込番号:4106444
0点

もう試されたと思いますが、念のため。
BBR-4HGのファームアップ(アップ後に敢えて初期化して再設定)
ケーブルの交換(Winとの入れ替え)
マック本体のファーム確認
マックOSのアップデート
マックOSのリカバリー
(テスト用に別パーティションに新規インストで可)
別売りイーサボードでのテスト(ちょっと無理?)
Gigabitですか?、その場合はHUBかましが有効かもしれません。
BUFFALOから返信ありましたか?
書込番号:4118795
0点

奈良の社長さん、返信ありがとうございます。
その後今まで試したことがない速度測定サイトを見つけ計測してみましたところ、11Mbps〜13Mbpsの結果が出ました。計測状況によって数メガの差は出るものかと思いますが、私がひっかかっていた“10Mbpsの壁”というのはどうやら私の見当違いだったよう思います。
BUFFALOからは「ファームアップとセキュリティーソフトを切ることを試して見て下さい。」とのことでした。
<BBR-4HGのファームアップ/ケーブルの交換>は試してみました。
現在は<マックOSのアップデート(10.3へ)/ブラウザをSafariへ>で、解決するものだと思っています。
色々とお教え下さり、ありがとうございました。
書込番号:4120886
0点





我が家は4年前になんとなく勢いで自作したPC(OS98SE)を
メインマシンにしてきたのですが、
妻がダイナブック(OS WinXP HE)
私がiBookG4(OS macOS10.3)
を購入しましたので、またまた勢いで「Airmac Extream」を買いました。
ところが、NTTから買ったルータは古すぎるのか、壊れてしまったのか。
まったくプロバイダにつながらなくなってしまい、
知識の少ない私は、このADSLモデム・ルータを買えば
つながるようになるだろうか?
と、思ったわけです。
これって、「AirMac Express」つなげて使えるんでしょうか?
もう、時代から取り残されているので、
アプリ動かす以外のことになると、すごくバカになってしまっています。
誰か教えてください。
ついでいうと、ここに書くことじゃないですが、
「AirMac Express」つなげた後、どのように設定するのか。
それすらも見失っています。
●iBookからプロバイダにつなげる設定をしなくてはならないのか?
など、現在使用しているモデムの説明書もどっかに言ってしまい、
最悪のユーザと化しております。
こんなアホに誰か説明してもらえませんか?
0点

BBR-4HGは、ルーターではありますが、ADSLモデムではありません。
>また勢いで「Airmac Extream」を買いました。
>ところが、NTTから買ったルータは古すぎるのか、壊れてしまったのか。
このへんがさっぱりですが。Airなんたらは、ルーターですよね?。ルー
ターにルーターつなげたんですか?。モデムはどこに?。
モデムとルーターと無線LANは、機能としては別物です。一体化されてい
る製品も多いですが、そのへんが状況をややこしくしています。
モデム内蔵ルーターと、無線LAN内蔵ルーターを買っても、ルーターが重
複します(繋がらないことは無いですが、ややこしいです)が。
Air何とか、林檎のHP見ましたけど。あの説明文では、どういう製品なの
かさっぱり。製品仕様のページは、どこにあるんだ?。
まずは、モデムは機能はどこに、ルーター機能はどこに、無線LAN機能は
どこに。と、問題を分割してみてください。
けど。
まずは、従来の環境で、そのNTTルーターがちゃんと動くか検証しまし
ょう。
あと。Airなんたら使うなら、NTTのルーターは要らないのでは?。モデ
ムは要るけど。機器の名前が正確なのかわかんないので、たぶんだけど。
書込番号:4080212
0点


2005/03/20 16:55(1年以上前)
KAZU0002
初心者が答えないように
AirMacはアクセスポイントで
ルータ機能はもってない
書込番号:4097841
0点

つまり。
ルーターから先は有線、または別の無線が必要というわけですか。
…使えない。
書込番号:4098368
0点

Airmac Extreme はルータ機能も持ってますよ。
ですから、モデム=AirMac Extreme=無線で接続することもできます。
AirMac Extreme は Hub を持っていないので、複数台の装置を優先で繋ぐなら、
Hub も必要になります。
書込番号:4152209
0点





最近Macminiを購入しまして、XPと2台のPCをこのBBR4HGで有線ランを構築しようと思案中なんですけど、WinとMacnoセットアップなど簡単に出来ますか?同じ境遇の方の意見をお聞きできれば幸いです。ちなみにIPはヤフーの12Mを使用してます。
0点



2005/03/12 23:48(1年以上前)
追加の質問をさせて下さい。
ヤフーのメッセンジャーはこのルーターで使用できますか?
書込番号:4062526
0点


2005/03/13 02:43(1年以上前)
簡単の基準が人によって違うので、あくまで私の意見ですが・・・。
私の環境(自宅兼オフィス)では
Power Mac G5 1台
Power Mac G3 1台
Windows XP PC 5台
windows 2k PC 4台
Linux 1台
その他(DVDレコーダー等)
のような感じで複数のOSを利用していますが特に問題なく接続できました。
ルーターの設定に関していえばわかり易いほうだと思います。
ファイル共有などパソコン側の設定についてはルーターよりもパソコンの
スキルに関係することなのですが・・・。
XP同士での設定より少し複雑です。
具体的にはwindowsでは普通の方法でネットワークの設定をして、Macは
sambaを利用すれば良いのですが、設定方法を書くと膨大な量になるので
やめておきます。(もしかしたらほかに方法があるのかも)
Mac、win間でのファイル共有を行わないなら、つなぐだけでよいです。
yahooメッセンジャーは特に問題なく利用できるはずです。
ただ、一部制限があるようです。詳しくは↓http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mesg/use/use-66.html
書込番号:4063428
0点


2005/03/13 09:22(1年以上前)
まず、最初にPCでPPPoEクライアントを動かしていない環境で
ルーターを追加導入するという条件で考えると
PCの外に、DHCPサーバーが一つあって(ルーター内蔵)
それが有効で、常時電源を入れてあるのが普通の状況。
その上で、PCのOSでもDHCPによるネットワーク情報取得を設定。
これでPCを起動するだけで、DHCPによってネットワーク設定の
基本部分が自動的に行なわれる。
この部分は、近代のほとんどのOSで、ほとんど同じ。
ただ、そのDHCP導入や起動の手順はそれぞれ違うが。
IPアドレス等の手動指定は、いろいろと面倒くさい。
DHCP機能を使いながらIPアドレスを固定化する手段が
ほとんどのルーターには付いているが少し面倒。
でも簡単なのでマニュアル参照…
ほとんどのOSは、OSからLANアダプターのMACアドレスを確認できる。
Macintosh特有の話が出てくるのは、代表的にはファイル共有や
プリンター共有の話、MacOSX移行はApple社独自のAppleTalkではなく
Microsoft/IBM共同開発の共有プロトコルを使います。
そのプロトコルセットとしてUNIX方面で育ったSambaがあります。
なお、異OSでのプリンター共有の場合は
プリンターが繋がっているPCではなく
印刷する側のPCのOSの、対応プリンタードライバーが必要です。
メッセンジャーソフトやMMORPG等はルーターの設定で
ポートの通過/遮断の設定等が必要。出荷時では遮断されていると思う。
書込番号:4064056
0点



2005/03/13 12:04(1年以上前)
m.w.a.i.c.n様、RUGER様、詳しい回答をいただきまして有難う御座います。お二人の回答から異なるOSの接続も問題なく出来そうなので、安心して購入出来そうです。引き続き、参考になるご回答がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4064710
0点





自宅に二台目のパソコンが来るので、一緒にインターネットをやるにはルータというものが必要だと聞きました。
店員さんにすすめられてこちらのルータを購入しました。
その時に店頭でdisneyBBというサービスの紹介をやっていて、ディズニー好きのわたしとしては是非やってみたいのですが、このルータではどのように設定したらいいのでしょうか?
0点

NTTのBフレッツを、回線業者として使っていることが前提ですが。
このルーターの設定のときに、回線業者としてBフレッツを指定した
時点で、Bフレッツがマルチセッションとして登録されるはずですので。
あとは、ルーターの設定画面から、「Flet's Square(未接続)」となっ
ているところを「接続」にすれば、繋がるはずですが。
そもそも、そのルーターで普通にインターネットの接続が出きるところ
までは、設定できています?
書込番号:4057937
0点


2005/03/15 21:32(1年以上前)
ヂィズニーBBに接続するには、NTTのフレッツADSLかBフレッツに加入する事が絶対条件となります。
つまりそれはNTTのサービスだからです。
また接続するにはルータを設定する必要があります。
次の取説みて設定します。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
書込番号:4076584
0点


2005/03/19 19:17(1年以上前)
aminminxさんこんにちわ。
全く同じ機種を使用しております。
ひとまず、KAZU2002さんからのアドバイスに
ありました通り、フレッツに接続できるかどうかが
焦点になると思います。
tonkoさんのおっしゃる通り、NTT東日本のフレッツに
契約していないとそもそも見られないのですが・・・。
書込番号:4093718
0点


2005/03/20 16:59(1年以上前)
ディズニーBBは幼児向けサービスです。
そんなのやりたいなんて恥ずかしいね
書込番号:4097853
0点





すみません質問させて下さい。
BBR-4HGでアタックブロックの機能を使っています、
最近同じ所(多分、見方が間違って無ければ)からアタックが
毎日何回も有り困っています。
インターネットってそういう物なんでしょうか?
大丈夫なのかな?なんとなく不安です・・・
良き解決方法は無いでしょうか?
0点

書き込み番号:[3089203]アラートについて
が参考になりませんか?
たぶん、これだと思いますが‥‥。
書込番号:4052284
0点





一番売れてる機種のようなので私も買いました
質問ですが、
一度でも電源を抜いたら リセットボタンを使って初期化しないと
再認識出来ないのですか?
ファームアップとBフレ設定を済ませ接続確認の後に
PCとルーターを移動させるために電源を抜いて移動させ再通電
それ以降ルーターを認識出来なくなりました。
ブラウザから192.168.11.1と打ってもダメで
付属ソフトのIP設定ユーティリティでは192.168.11.1が青色反転して
認識出来ておらず その項目を削除して再検索してもルーターを見つけられない。
これって壊れているのでしょうか?
何度か電源落とすたびに認識しなくなるので
リセットボタン押して ユーティリティでIP再取得し
Bフレ設定を行わないと使えないので困っています。
長時間使わないときは電源を切りたいんですけど
使用のたびに設定をやり直すのは面倒すぎますよね?
0点

認識できないとき、PCのIPアドレスはどうなってますか?
もし「169.254.x.x」になっているなら、「修復」を試してみてください。
ルータの電源を先に入れて起動が完了してからPCの電源を入れるようにすれば、認識されると思います。
固定IPを割り当てれば、同時に電源を入れても大丈夫かも知れません。
書込番号:4048858
0点

私の経験の場合。ノートン入れているとそうなりました。
書込番号:4049372
0点


2005/03/10 13:26(1年以上前)
電源を入れる順番は大丈夫でしょうか?
モデム→ルーター→PC
の順番で入れて見てください。
あとファームはどれでしょうか?
1.12を試してみてください。
自分のHGは半日位なら電源抜いて放置しても、
設定は残っています。
電源を落としてすぐ設定が消えるようなら初期不良の可能性があります。
あとルーターやモデムは余り電源を落とさない方がいいように思います。
壊れはしませんが、寿命が短くなるような気がします。
書込番号:4049528
0点



2005/03/10 13:50(1年以上前)
みんさんありがとうございます
[試行錯誤の結果]
最初ファームウエアver1.12に変更して接続設定しましたが
ヴァージョンを下げてver1.10を入れると設定保存出来るようになりました
もしや、ファーム書き換えでトラブたのかなと改めて最新の1.12を入れ直してみました
なんと、電源OFF→ONした後も設定保存されております
3回試して3回ともOKだったので間違いなさそう。
次の悩みは、NAT変換の動きがヘンテコです
(ポートは空いているが速度が出ない)
ルーター外して直繋ぎだとメチャンコ速いのに・・
もうちょっと悩んでみようと思います
改めて質問した際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:4049599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
