
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 18:02 |
![]() |
1 | 2 | 2005年3月8日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 14:16 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月27日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




eoホームファイバーの契約をして工事待ちの状態です。ルーターはこの機種を買おうと思っています。このルーターを使用してeoホームファイバーでの通信速度はどのくらい出ているのでしょうか?教えてください。
0点


2005/03/09 22:05(1年以上前)
測定した回線は不明ですが、2ちゃんの過去ログ
バッファロー BBR-4HG/4MG 統合スレッド その3
の>>264によれば、スループットは
4HG 下り 70.59Mbps
.上り 68.01Mbps
出たようです
【補足】
4HG(4MGファーム) 下り 48.61Mbps
上り 46.85Mbps
4MG(ノーマル) .上り 52.30Mbps
上り 50.41Mbps
4MG(4HGファーム) 下り 73.00Mbps
上り 69.47Mbps
書込番号:4046645
0点


2005/03/09 22:15(1年以上前)
【以下に訂正】
4MG(ノーマル) .下り 52.30Mbps
上り 50.41Mbps
書込番号:4046723
0点

とりあえず、こちらのeo網内速度測定では下りで大体90Mbps近くは出ています。
ttp://speedtest.k-opti.com/
書込番号:4048131
0点



2005/03/10 12:10(1年以上前)
素早い回答ありがとうございます!早速買おうと思います。ファームウエアのバージョンアップはした方がいいのですか??
書込番号:4049245
0点

追加情報です。こちらのRadish(大阪)で先ほど計測したところ、下りで89.62Mbps、上りで75.29Mbps出ました。
ttp://netspeed.studio-radish.com/
ファームウェアのバージョンアップはするに越した事はありませんが、特に問題や不具合がなければ無理に更新する必要はありませんので、メーカーサイトのファームウェアの更新履歴を見て更新が必要かどうか判断して下さい。なお、上記の測定結果は、最新バージョンの1.12にて計測したものです。
書込番号:4050329
0点





BBR-4HG購入しました。
フレッツADSLで使用しいます。
初期設定で、IPSの接続設定をしたととき、フレッツスクエアへの接続設定も自動的にされました。
フレッツスクエアは接続できるのですが、エリア内速度測定サイトへの接続ができません。
PPPoE接続先リストに追加するだけではだめなのでしょうか?
0点


2005/03/12 18:02(1年以上前)
接続先経路の追加にflets.speed.*を追加すればつながりますよ。
書込番号:4060538
0点




2005/03/08 22:41(1年以上前)
使える!
書込番号:4041776
1点



2005/03/08 22:45(1年以上前)
素早い回答有難うございます!早速購入しようと思います。
書込番号:4041799
0点







2005/03/10 14:16(1年以上前)
私もDynamic DO!.jpのDDNS(●▲■.ddo.jpの無料ドメイン)を使って自宅にサーバーを立てていますが、つい先日 BBR-4HGを購入して使ってみましたが、問題なく使えていますよ。ただし「第三者が外部から自分のサーバーに設置したHPを見ることは出来るのに、ローカル(自分のPC)からドメイン名でアクセス出来ない」問題が当然のように起こりますので、下記サイトを参考にしてください。
ttp://www.bflets.dyndns.org/Trouble/LocalDomain.html
書込番号:4049674
0点



昨日BBR-4HGを購入し、インターネットは2台のパソコンで使えるようになったのですが、LANの方は解説本等を読んでいくら設定をいじっても、マイネットワークウインドウ開くと、
”……(ワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。”
と表示されて、別のコンピュータが全然認識されません。どなたかこの件について解られる方、教えて頂きたいのですが…。
0点

OSによっても微妙に違うのですが。総当り的に設定するなら、
・2台のPCのworkgroup名を同じに設定する。
・互いのPCに、互いのアカウントを登録する。
・それぞれのPCりIPアドレスは、自動取得に(ルーターのDHCPサーバーま
かせ)。
ますこの辺から。
書込番号:4028667
0点


2005/03/06 15:00(1年以上前)
当方も昨日購入して、プリンターなどに接続できなくなりました。
マニュアルで解決しました。
マニュアルのらくらくNaviを参考にセグメントの変更をして下さい。
下記参照。
以前のルータと新しいルータのIPアドレスのセグメントが異なることが
原因の可能性があります。
以下の方法にて、ルータのIPアドレス及びIPアドレスの割当範囲を
以前のルータと同じになるよう、設定を変更してください。
書込番号:4029464
0点

KAZU0002さん 、らくらくnaviさん返信どうもありがとう
ございます。ただらくらくnaviさんのように手動で設定したら、
インターネットにつながらなくなったりしてうまくいきませんでした…。なかなかうまくいかないものです…。
書込番号:4036204
0点

http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20041001E/
LANの初期設定(XP編)
http://allabout.co.jp/computer/lan/
LANについて
ここでやり方ノッテルヨ^^ 見てみてくださいね☆
書込番号:4043021
0点


2005/03/10 14:27(1年以上前)
私も購入したばかりですが、CDのマニュアルにある「データを共有したい」の項を参考にLAN(PC間でのフォルダやファイルの共有)が可能になりました。ADSLモデム>BBR-4HG>2台のPCという構成です。
PC同士の通信をファイアウォールがブロックしていることが原因で、共有が上手くいかない例も多いのですが、バッファローズさんの2台(?)のPCのFWはどうなってますか?
書込番号:4049695
0点

yassy55さん、有線 流太さん返信どうもありがとうございます。
出張で長いこと他所に行っておりましたもので…。
みなさんのご意見また解説書等をみていろいろと設定を
変更してみるもののなかなかうまくLANにつながりません。
お手上げ状態ですが、まだまだ頑張ってみるつもりです。
書込番号:4094027
0点

http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20041001E/
ここから↓
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20041001E/index3.htm
「コンピュータ名」は、ほかのコンピュータと異なる名称を必ず英文字(15文字以内)で設定します。「コンピュータの説明」は本来漢字も利用できるのですが、トラブルの元になりますので、すべて英文字で設定した方が無難です。というのは、LANドライバには、希に漢字を通さないドライバがあるからです。このようなドライバを利用したXPマシンに漢字の説明を設定すると、ほかのコンピュータから参照することができなくなってしまいます。
あと、ワークグループ名を「WORKGROUP」とする
↑98/Meなども一緒に利用するのであれば、初期値の「MSHOME」ではなく、98/Meの初期値である「WORKGROUP」にしておいた方がよいでしょう
http://buffalo.jp/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
ファームウェアとIP設定ユーティリティをヴァージョンアップしてみるとか?
検索↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BBR-4HG&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:4108997
0点

yassy55さんどうも返信ありがとうございます。
本日ようやく2台のパソコンがつながりました。
長い間試行錯誤してきましたが、
片方のパソコン(NEC)のインストールされていた
ソフトが邪魔をしてたみたいで、
それを削除して念願のLANが構築出来ました。
書込番号:4121365
0点





返却してモデムを買おうと思っています。毎月レンタル代がバカに
ならないんで。けどどのモデムをかっていいのかさっぱり・・今は
ヤフーのトリオ3−Gというのなんですが、これのかわりってどんな
モデムでも大丈夫なんでしょうか?ほんとに初心者すぎてすみません
がどなたか教えてください!!
0点


レンタル途中からの買取もOKなんですね
加入から48ヶ月以上使いつづければ 買取のほうがお得ということになりますが・・・
壊れたときはレンタルだと代替機を貸してもらえるけど 買取だとダメですよね。
借りていた方がよさそうに思いますけど。
書込番号:4024333
0点

Yahoo! BB ではPPPoEやPPPoAといったPPP系認証プロトコルを使用せずに、
インターネット接続時にADSLモデムがサーバーより直接IPアドレスを取得する方法を採用しているため こちらは使えません。
書込番号:4024357
0点



2005/03/06 21:10(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。このままレンタルしてそのうち買取るようにします。
書込番号:4031367
0点

まだyahooBBが始まって4年程度ですが、最初は8Mでスタートしました。
私の貼ったリンク先は10年モノまで明記されてます。(たった4年なのに)
必要かどうかは人によってですが、買い取ったモノが故障したりした時の修理、保証内容を熟読した後、決められて下さい。
これとは少し話しが違いますが、2000年4月に私もレンタルモデムで最初に始めたADSLは当初レンタルオンリーでした。
しかし、その翌年には半ば強制的に買取となり、その際、その保証金もすべて充当された経緯があります。
現在はそのような事はないと思いますが、結果的に使い物にならないモデムが未だにあったりします。
書込番号:4031808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
