
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月20日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 04:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




broad station 起動後、パスワード入力画面でログインして、別ウインドウで、インターネットをしていると、10分間隔で、パスワード入力画面に戻ります。
セキュリティ目的で、ルータを増設しましたが、ログイン状態でないと、セキュリティが働いていないですよね?
power 緑点灯
wan 橙点滅
4ポート 緑点灯
windows xp sp2
catv接続
インターネットには、問題なく接続しています。
接続確認では、catv接続成功と表示されます。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/17 13:08(1年以上前)
ログインって、このルーターの設定画面にログインってことかな?
もし、そうなら別にログインしなくてもいいかと。
設定してあるって前提だけど、ルーター起動してるなら
セキュリティ働いてますよ。
書込番号:3945564
0点



2005/02/17 14:28(1年以上前)
デスクトップのbroad stationショートカットアイコンを起動させ、ログイン画面にログインしてcatv接続中の表示がされれば、そのウインドウでネットサーフィンしても、セキュリティが働いているという事ですね。
私は、再度ログイン画面が表示されると、モデムとルーターの行き来が、遮断されているのかと、勘違いしてました。
それなら、インターネットもできなくなりますよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3945782
0点


2005/02/20 02:58(1年以上前)
>もし、そうなら別にログインしなくてもいいかと。
ちゃんと人が書いていることを読みましょう。
ログインする必要はありません。
書込番号:3959593
0点


2005/02/20 03:03(1年以上前)
ちょっと補足。
セキュリティーは一度ログインして設定して保存しておけば、
以後、その状態で保たれていますから、ログインにするしない
に関係なく、設定されたセキュリティー状態になってます。
もちろん、セキュリティーの設定を行っていなければ、ログイン
しようとしまいとセキュリティーは効きません。
(正確には何もしなければ、この機器の初期状態のセキュリティー
設定のセキュリティーが効いています)
書込番号:3959605
0点





MegaEggファイバー100Mを使っています。私はNTT-MEのMN9300を使っているのですが、先日友人も同じMegaEggに入って、ルータはこのBBR-4HGを使うことになりました。ルータのPPPoEを設定すると問題なく接続できます。しかし、その状態のまま、パソコン側にPPPoE(接続ツール)をインストールして接続しようとすると接続できません。 MN9300だと、どちらのPPPoEでも接続できます。つまり単にブラウザを立ち上げるだけで勝手にルータが接続してくれますし、その状態のまま、パソコン側の接続ツールのプロファイルをダブルクリックして「接続」しても問題なく接続できます。それがBNR-4HGだと出来ません。これはルータの違いによる「仕様」なのでしょうか? それともBNR-4HGの設定を変更すると可能なのでしょうか?
いろいろと設定をいじくってみたのですが、分かりませんでした。この掲示板内も検索したり、ネットで検索したりしてみたのですが、該当する答えがみつかなかったので質問しました。よろしくお願いします。
※ちなみに、OSはWindows2000SP4のWindows Update済み、ウィルス対策ソフトは「Avast4!」だけでファイアウォールは設定していません。また、なぜパソコン側に接続ツールが必要かというと、それを使わないとホームページ領域にアクセスできないからです。
0点

>それを使わないとホームページ領域にアクセスできないからです。
「ホームページ領域」がMegaEgg会員専用のものということでしょうか?
MegaEggのサービスがどのようなものか知らないのですが、NTT西日本のフレッツ・スクウェアでは、PPPoEマルチセッションに関する項目を設定すれば、接続ツールなしで利用できました。
的はずれなことを書いてるでしょうが、参考になれば。
書込番号:3936988
0点



2005/02/16 09:54(1年以上前)
ああ人生に涙ありさん、ありがとうございます。
そうですね、そういうアプローチも必要ですね。MegaEggのホームページには、そのような設定をする場所がないのでサポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:3940259
0点



2005/02/17 09:26(1年以上前)
自己解決しました!
MN9300には「PPPoEブリッジモード」というのが付いていてパソコン側のPPPoEが使えて、しかもルータ側のPPPoEを使っている時にはホームページ領域にFTP出来なかったのです。なぜルータ側のPPPoEでFTP出来ないのかはまだ不明。 そしてBBR-4HGにはPPPoEブリッジモードが付いていないので、パソコン側は使えないのですが、FTPはできました。
ということで、とりあえずどちらの場合も使用上の問題はありません。お騒がせしました。
書込番号:3944881
0点



デジタル家電側にLANポートがあるなら物理的な接続は可能でしょうね。
ただ、問題はその後なんですよ。DVDレコーダーって事は、LAN内で録画した番組を配信するとか、外出先のパソコンから番組録画をかけるってあたりが相場だと思うのですが、ネットワークの知識がまずいります。特に外出先からって事になれば、インターネット接続が常時接続環境である必要がありますし、場合によっては契約プロバイダーがそういったサービスに対応しているのかって事も関わってくる場合もあります。またルータの設定変更だとかポートの開放なんて事も要求されるかもしれません。そのデジタル家電がどのようなものか分かりませんが、結構専門性が高い作業を強いられる様に私は感じますね。
まずは、そのDVDレコーダーのメーカーへネットワークへ接続しての使い方に関してよくレクチャーを受けた方が良いでしょう。また、ネットワークの知識のないような一般の人でも可能なのかどうか。メーカーで動作確認が取れているルータについても聞いてみた方が良さそうですね。
書込番号:3934363
0点


2005/02/16 04:11(1年以上前)
自宅でBフレッツ利用でこのルーター使用してます。パソコン3台つないで、ハブを使ってT社のDVDレコーダーを接続していますが、ネットでナビはちゃんと機能しています。
書込番号:3939740
0点





ルータを使うのは初めてなのですが
この機種はフレッツADSLモアでもBフレッツでも
どちらでも使えのでしょうか?
現在ADSLモアから近々Bフレッツマンションタイプに変更するのもで
変更になった場合、ルータも買い換えなければならないのでしょうか?
0点


2005/02/14 14:49(1年以上前)
どっちでもいけますよ。
私もフレッツADSLからBフレへ乗り換え組ですから。
書込番号:3931109
0点




2005/02/12 21:55(1年以上前)
3台同時にアクセスすると、実効速度が低下しますよ。速度の遅い回線では厳しいかも・・・・・
書込番号:3922299
0点


2005/02/16 22:40(1年以上前)
>3台同時にアクセスすると、実効速度が低下しますよ。速度の遅い回線では厳しいかも・・・・・
何台同時にアクセスしようと、回線の実効通信速度が下がる事は無いと思います。
(大抵の場合は変わらずか、逆に向上しますよね。)
書込番号:3943133
0点


2005/02/23 19:46(1年以上前)
表現が悪かったようですね。
NTTのサポートの方にルーター使用を問い合わせてみたら、「同時接続するとルーター内で若干の接続速度低下がある場合があります」と回答を頂いています。私もこの機種で2台PCをネット接続していますが少しですが速度低下が見られる場合があります。
ただどの回線でも出るかははっきりとは言えません。
書込番号:3977093
0点





始めましてこんばんわ。昨日このルーター購入して使ってるんですが
なぜかノートンのライブアップデートが出来ません。
エラーでプロバイダーとの接続がされてませんとでるのですが、なぜなんでしょうか??ポート開放とか必要なのですか?
初心者ですみませんがどなたかアドバイスお願いします。
PS 更新期限は大丈夫です。インターネット・メール・ネットゲーム当は問題なく動いています。オートプロテクトも友好になってます。ただライブアップデートのみできません。
宜しくお願いします。
0点

私はファイヤーウォールソフトが絡んでいるんじゃないかと思いますけどね。Norton製品以外に他社製のファイヤーウォールソフトが入っていないかどうか。で入っているようであれば、設定でliveupdateの通信設定を許可するか、ファイヤーウォールソフト削除してみることを薦めます。
可能性が無いとは言えないけど、普通に考えれば、ルーターの問題とは考えにくいと思いますよ。
書込番号:3913359
0点



2005/02/11 17:04(1年以上前)
すみませんでした^^
自己解決しました^^;;;
書込番号:3915458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
