
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月24日 15:32 |
![]() |
0 | 22 | 2005年2月1日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BBR-4HGを通して、3台のPCをインターネットに繋いでいます。
繋いだ当初は、説明書どおりに設定でき、スムーズにインターネットに繋ぐ事ができました。
しかし、繋いでから2日後、2台のPCで(ほぼ同時に)インターネットに繋がらなくなりました。
その時には、IP設定ユーティリティを用いて設定しなおす事ができ、2台とも
インターネットに再度繋ぐ事ができるようになりました。
さらに2日後、同じ2台が(やはりほぼ同時に)再びインターネットに接続できなくなりました。
IP設定ユーティリティを用いたところ、LAN側IPアドレスが[264.***(忘れ). . ]、
ネットマスクが[255.255.0.0]のように表示され、これらを本来あるべき値
[192.168.11.1][255.255.255.0]のように変更しようとしてもできませんでした。
ケーブル類をいったん取り外し、電源を切って再度接続したところ、今度は
BBR-4HG自体を(2台共に)認識せず、IP設定ユーティリティを用いる事もできません。
残りの1台からは問題なく認識でき、インターネットにも繋ぐ事ができます。
ケーブルの差込口を交換したところ、繋がる1台のケーブルは常に繋がり、ルータのランプが
点灯するのですが、繋がらない2台のケーブルはどこに差し込んでもランプが点灯しません。
ルータ側の異常ではないのかもしれませんが、2台がほぼ同時に同じ障害を
起こすというのも考えづらく、どなたかご助言を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

使っているルーターは違うのですが、似たような経験がありますが。
ノートン使っていませんか?。
知人のPCで起きたのですが。私自身ノートンは使っていないので。
即時削除したところ、ルーターとの接続には問題なくなりました。
その後、ウィルス対策はウィルスバスターに。
書込番号:3748291
0点


2005/01/08 18:02(1年以上前)
使えない2台のパソコンのOSは何でしょうか。
書込番号:3748292
0点



2005/01/08 18:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
3台のいずれも、ウィルス対策に"avast!"、スパイウェア対策に"spybot"を使用しています。
ノートン・ウィルスバスター・マカフィー等は使っていません。
また、同様にOSは3台ともXPのproを使用しており、SP2を適用しています。
書込番号:3748325
0点


2005/01/10 04:47(1年以上前)
>繋がらない2台のケーブルはどこに差し込んでもランプが点灯しません。
パソコン、ルータを同時に差し込んた直後もランプが点灯しないのでしょうか。
NICカードか、または、パソコンのLAN端子のチップの相性の可能性があると思います。パソコンのNICドライバに速度を固定するようにできます。普通は「Auto」になっていますが、他の項目「100Mbps、10Mbps、full、harf」に固定してみてランプが点灯するか確認していただけますか。
書込番号:3757086
0点


2005/01/10 16:39(1年以上前)
僕も何度か経験ありますが、ルーターの電源を10分ほど切っておくと
繋がるようになりますよ。
書込番号:3759345
0点



2005/01/11 22:55(1年以上前)
ご助言ありがとうございます。
皆さまのアドバイスに従い、ルータの再起動とNICの再設定をしましたところ、無事接続できるようになりました。
接続できなくなった原因は、
@NICが(勝手に)無効に設定変更されていた
Aルータの再起動が必要だった
の2つだったようです。
@の設定が無効に変更された原因は未だよく分かっておりませんが、次に同様の現象が発生した場合には、早期復旧ができると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3765868
0点


2005/01/24 15:32(1年以上前)
私も同じような現象が起きます。
私の場合、2台繋げていて、一台急に接続できなくなり、2回ほどルータを再起動させたら15分後くらいに自然につながりました。
やはりNICが原因なんでしょうか?何が原因なんでしょうね。
書込番号:3828515
0点





購入して色々設定しているのですが、納得出来ないので
わかる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
インターネットの環境は CATV です。
TOP 画面の CATV を選んでも接続に失敗したとなり、アドバンスモード
の管理→システム情報でもDHCPサーバから取得(未接続)となっています。
色々設定をいじっても接続可能になりません。
ところが、不思議な事に実際には Internet に接続出来ています。
(現在も利用中)
この様な状態で問題無いのでしょうか?
0点


2005/01/06 22:46(1年以上前)
WANポートの接続ができていないのでは?
CATVモデムとBBRのWANポートが接続されていることを
確認してください。
書込番号:3739726
0点



2005/01/06 23:12(1年以上前)
明日の空に2さん、ありがとうございます。
>WANポートの接続ができていないのでは?
との事ですが、何度も確認してます。って言うか、
インターネットへの接続は出来ているんです。
つまり、設定画面では「未接続」なのに、実際には接続できている
という状態です。
設定画面の「未接続」は何とかならんものかと思っているんです。
書込番号:3739921
0点

>設定画面の「未接続」は何とかならんものかと思っているんです。
ルーターのリセットやってみたら?。表示書き換えをサボってるだけだと思うのですが。
★---rav4_hiro
書込番号:3739952
0点



2005/01/08 01:12(1年以上前)
rav4_hiroさん、ありがとうございます。
リセットも何度も試しました。
FTTH とか ADSL とかでも「接続できない」でした。
う〜ん、何なんでしょうねぇ…
書込番号:3745559
0点


2005/01/08 01:51(1年以上前)
PCのIPアドレスは192.168.11.x ですか?
書込番号:3745733
0点


2005/01/08 07:31(1年以上前)
ファームウェアの書き換えをしましたか?
ベータ版以外の新しいバージョンで更新しては。
書込番号:3746211
0点



2005/01/08 13:44(1年以上前)
>明日の空に3さん
PC の IP Address は、192.168.1.x に変更しています。
これは、今まで使っていたルータとそれに接続していた機器との
絡みが有った為です。但し、変更する前から「接続できない」に
変わりはありませんでした。
>まみたん☆さん
ファームウェアの書き換えは真っ先に行いました。
ファームウェアをいくつか書き換えましたが変化なしです。
書込番号:3747281
0点


2005/01/08 17:50(1年以上前)
ルータの1〜4、WANランプをまずは、確認してみてください。
緑、橙のどちらかが点灯していて、インターネットの通信で点滅するかを確認してください。規則正しい点滅はしないはずです。
CATVモデムの電源をしばらく落としてみて、以下を試してください。
ルータの設定画面に、「アドバンス」「WAN設定」「WAN側有線の通信方式」のSPEED欄に100Mbps、10Mbps、全二重、半二重をそれぞれ接続して、再起動を行って、ルータのシステム情報では、どのような結果になるか。
モデムとルータのWANポート間に使われているケーブルが断線してないかを確かめ、全結線のストレートを使う。
>変更する前から「接続できない」に
余談ですが、以前利用のルータの機種ってわかりますか。
または、以前はパソコンをモデムと直結していたときに、パソコンにソフトウェアをインストールしたのでしょうか。
少しでも、guyver3 さんの環境が見えてこないとどこでどのような感じになったか知りたいので、できるだけ材料が欲しいのです。
書込番号:3748241
0点



2005/01/09 13:56(1年以上前)
まみたん☆さん、ありがとうございます。
ルータの1〜4、及び WAN のランプは緑です。
インターネットの通信では不規則な点滅(正常)です。
CATVモデムの電源をしばらく落とすのも何度も実行しました。
また、SPEED欄やMDIの設定も選べるもの全て試して再起動等
行っても、問題は解決しませんでした。
ケーブルは通信出来ていますから、断線は無いと思われます。
但し、別のケーブルに交換したりもしましたが変化なしです。
以前のルータは corega BAR SW-4P Pro です。
モデムとPCの直結はしていません(ルータはこれで3台目です)。
接続する為のソフトウェア等のインストールは行っておりません。
尚、今まで使っていたルータとの絡み云々と書きましたが、これは
無線LAN アクセスポイントを固定IPにしていた為です。
但し、このアクセスポイントの接続する/しないでの変化はありません。
同様の症状に有った方もいらっしゃらないようなので、
私が購入したルータ個別の不具合のようですねぇ。
書込番号:3752750
0点


2005/01/09 23:16(1年以上前)
無線アクセスポイントはルータ付モデルでは
ありませんか。
そちらのDHCPサーバ機能が
働いていることはありませんか?
書込番号:3755620
0点



2005/01/10 01:36(1年以上前)
明日の空に3さん、ありがとうございます。
無線アクセスポイントはルータ付モデルではないです。
間違いありません。
書込番号:3756615
0点


2005/01/10 02:50(1年以上前)
自分もCATV使用で、guyver3さんと同じく「未接続」&「接続失敗」と表示されますが、問題なくネットには繋がっております。
なぜでしょうね?あまり気にしないことにしてますが。
書込番号:3756876
0点


2005/01/10 04:38(1年以上前)
>私が購入したルータ個別の不具合のようですねぇ。
可能性が高そうです。
交換してもらうよう交渉したほうがよいでしょう。
速ければ速いようがよいですから。
しかし、未接続だけの表示で、実際には利用でき接続できているということは気になります。いまだにファームで修正されていないバグなのかもしれません。
最終手段で手動設定でする方法がありますが、本当にプロバイダからDHCPで取得されているのかが気になります。これができないことには、メニュー設定での接続ができるわけありませんし。
CATV接続の場合は、ルータのMTUの違いでうまく接続できないようなことを聞いたことがあります。上下させて、変化を見てみるというのもありですが、それによってよくなるかは不透明です。
corega BAR SW-4P Proの場合は、ステータス表示がちゃんと行えたし、DHCPでの取得も問題なく出来たのでしょうか。
書込番号:3757075
0点



2005/01/11 00:15(1年以上前)
東京市民さん、まみたん☆さん ありがとうございます。
東京市民さんは私と同じですね。
CATV 会社との愛称でもあるのでしょうかね?
まみたん☆さん、corega BAR SW-4P Proの場合は、
表示等問題は全くありませんでした。
BBR-4HGのMTUって変えられるんでしょうか?
書込番号:3761994
0点


2005/01/11 23:07(1年以上前)
接続されているかは
グローバルIPがルータに振られているかで
わかります。
詳細設定ー管理ーシステム情報ーWAN
のIPアドレスを見てください。
たとえば、219.110.68.1 などと表示されていたら
取得できていますので
問題ないのでは?
書込番号:3765949
0点



2005/01/12 20:31(1年以上前)
明日の空に3さんありがとうございます。
CATV なので、割り振られるのはグローバル IP ではなくて
ローカル IP なのですが、それはさておき…
最初にも書きましたが、アドバンスモードの管理→
システム情報の WAN でも「DHCPサーバから取得(未接続)」
となっています。
しかし、インターネットには繋がっています。
(今、当該ルータを使用してこの掲示板に書き込んでいます)
なんか気持ち悪いなぁ…ということなんですが…
書込番号:3769403
0点


2005/01/18 20:01(1年以上前)
私も全く同現象です。
先週、BBR−4MGを購入し
XPと98の二台を繋いだのですが
しっかりとインターネット、メールとも出来ます。
が、設定を見ると未接続って表示です。
書込番号:3799022
0点



2005/01/18 23:28(1年以上前)
バリJさんも同じですか。
何なんでしょうねぇ…
ま、使えるからいいんですけど…なんだかなぁ…
書込番号:3800404
0点


2005/01/23 18:42(1年以上前)
こちらでも同様の現象になっています。
愛知県豊橋のteesというCATVです。
ただ、WANの発色は、橙色で激しく点滅しています。
PCを接続していない状態でもケーブルモデムとの間で
なんらかの通信を繰り返しているようで、過労死しないか
心配です。
書込番号:3824100
0点


2005/01/27 00:07(1年以上前)
◇はま さん、こんにちわ
私も豊橋ケーブルさんです。笑
激しく点滅も同じです。
私より先に過労死するかも?笑
やはりケーブルでも何か信号識別が有って
それを正確に識別していないみたいですね。
まぁ、XPとWin98の二台のPCが
フル稼働してるんで今ではネット繋がってれば、いいや
とほったらかしです。笑
書込番号:3840351
0点


2005/01/30 22:05(1年以上前)
バリスタさん、レスありがとう。
近所のお店では、「売れてます!」ってなってました。
同様の現象になっている人がたくさんいるんでしょうね。
どこに相談したもんかね。Buffaloのサポートは頼りにならん
らしいし、CATVのteesは、ルータについてノーサポートだし。
8000円払って有償設定サービスを利用してみるか?
無駄銭捨てるなら、セブンイレブンのおいしいコーヒー飲んだ
ほうがいいか。
書込番号:3859173
0点


2005/02/01 23:15(1年以上前)
毎度です
私もヤマダさんに見に行って
コレガが同製品で予約待ちとなってて
在庫有るって事で買いました。
まぁ、どこのメーカーも同じらしいですよ。詳しい人に聞いたら。
確かに有償サービスで消費するなら
同感ですね。笑。
書込番号:3869394
0点





タイトルどおりです。
BBR-4HGをもちろんブロードバンド用として購入したのですが、ローカルルータとしての使用が必要となりました。
いろいろと調べたのですが、よくわからず…の状態です。
ご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/07 13:44(1年以上前)
お使いの回線選択画面でFTTHを選択して、FTTH会社選択画面で「その他(LAN接続)」を選択すれば出来ます。
デフォルトではWANポート側・LAN側共にDHCP設定になっています。
書込番号:3742447
0点




2005/02/01 11:15(1年以上前)
私も色々と試してみたのですが、単体では実現できませんでした。
できないのは、ブロードキャストへのNATが通らないためです。
私の場合、古いルーター(correga)に一度NATして、そこでブロードキャスト宛に再度NAT(corregaではバーチャルサーバーと呼ぶ)します。立ち上げたいサーバーにWOL専用のNICを別途刺して、WANからWOLを実現しています。
ちょっと難しいのであまりお勧めしませんが、一応こうすればできました。
書込番号:3866575
0点




2005/01/04 11:33(1年以上前)
パケットフィルタと言う機能で、以下のサイトでログインサーバのIPアドレス確認し遮断すればラグナロクにログイン出来なくなります。
http://rosv.zive.net/
18サーバ分全て遮断すればログイン出来なくなります
書込番号:3726933
0点


2005/01/04 11:51(1年以上前)
追加
パケットフィルタの詳しい設定方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-51.html
あとログインサーバーのポート6900番(全サーバー共通)も指定しないと駄目です。
書込番号:3726996
0点


2005/01/05 13:20(1年以上前)
堕落した天使さん、早々のお返事ありがとうございます^^
早速、試してみたいと思います。
ご回答、非常に助かります。
書込番号:3732447
0点





遠方の知人(超初心者)がこの機種を購入しようとしていますが、ケーブルを接続するだけでも使用することはできるのでしょうか?
やはりWEB設定とやらを行った後でなければ使えないのでしょうか?
ちなみに回線は有線ブロードネットワークスでWindowsXPのデスクトップを3台繋げようとしています。
(元々はフレッツADSL・モアを使っていたそうです)
0点

>ケーブルを接続するだけでも使用することはできるのでしょうか?
これが理想かも知れません。
>WEB設定とやらを行った後でなければ使えない
こっちが現実。
と言うか設定しないで使えたら、そっちの方が怖い気がしますが。。
書込番号:3707107
0点


2004/12/30 15:43(1年以上前)
USENブロードなら認証がありませんから
WANとLANを正しく接続すれば
WEB設定は不要ですよ。
書込番号:3707374
0点


2004/12/31 13:04(1年以上前)
神様の宿題さん、明日の空にさん、早速のご回答有難うございます。
質問をした場所(有線ブロード)でpersolというメーカーのルーターを使っているのですが、特に何か設定していた記憶が無く、接続しただけでインターネットに繋げていたのでこの機種ももしかしたら・・という事で質問させて頂きました。
どうも有難うございました!
書込番号:3711188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
