
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 07:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 20:22 |
![]() |
1 | 7 | 2004年11月29日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問が重複していたらスイマセン。
来月、Bフレッツ・マンションタイプ(VDSL方式:100M)が開通するのですが、
PC2台接続のためにルータの購入を考えています。
4HGの不具合等があれば教えていただきたいのと、
同じ環境で接続している方がいらっしゃれば、
ルータを噛ませた場合の実際の速度はどのくらい出るのかを
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします
0点


2004/11/01 22:35(1年以上前)
FreeBSD、RedHatLinux9(2台)、WindowsXP Homeでこのルータ使ってるけど、なるべくならdhcpを使わずに手動でIPの設定をしたほうがいいかも。外部ネットワークにつながらなくなることがあるから(自分の環境だけかも知れないが)。光接続でやってるけど、実測値としてUPは1.1MB/sは出る。downもそれ相当は出てると思う(downはあまり気にしてないので)
書込番号:3449294
0点



2004/11/04 14:40(1年以上前)
linuxxxxさん、解答ありがとうございました。
特に問題もなく接続できるんですね^^
アドバイスを元にルータを購入しました。
そして、たった今回線工事が終りまして、接続してみましたが、
特に問題はなさそうですね。
でも、速度はあんまり出ていない模様・・・
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2004/11/04 14:39:45
調査対象 : ******24.ppp.dion.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 260153 Byte 0.22 sec 1182.51 kB/s 9460 kbps
2回目 : 267726 Byte 0.24 sec 1115.53 kB/s 8924 kbps
3回目 : 262085 Byte 0.23 sec 1134.57 kB/s 9076 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 789964 Byte
合計伝送時間 : 0.69 sec
平均スループット : 9145 kbps 1143.22 kB/s
--------------------------------------------------
NTTのおっちゃんが速度測ったときには、
ルータを介さないで40Mくらい出ていたんですが、
設定が必要のようですね・・・(ノ◇≦。)
とにもかくにも、解答ありがとうございました♪
書込番号:3459375
0点





OS・redhatlinux9
ブラウザ・モジラ
linux初心者です。このルーターを使用して、インターネットに接続しようと思ったのですが、ネットワークの設定を固定にしても自動にしてもサイトにつながりません。ルーターの設定ページにはつながるのですが、接続の確認がいくら待っても成功しましたにならないです。知っている方が
いたら教えてください。
0点



2004/10/28 23:09(1年以上前)
DNSを指定したらインターネットにつながりました。
書込番号:3433872
0点





少し前にこのルータを購入しました。色々設定をいじってはいるのですがいまいちどのように設定するのが、セキュリティ上よいのかがわかりません。現在やってみたことや、出てきた疑問点について述べます。
自分のネットワークの状態について
1:YahooBBのADSL
2:グローバルIPはDHCPによる自動取得
3:ADSLモデム(リピータとしての機能のみ)→ルータ→自PCとい う接続状態です
現在やってみたこと
1:ルータのDHCP機能ONだが、自分のPCのMACアドレスを指定することでプライベートアドレスを静的割り当てをした。
2:上記のIP静的割り当てとポートフォワーディングでネットワークソフトの設定(TCP,UDPポート)をした(ソフトは動きました)
3:UPnP機能設定によりMSNメッセンジャーで実行した操作(会話とファイル交換)は、今の所支障なく動きました
4:セキュリティレベルを高にすると、自分のブログ(excite)のページを更新する際に、ブラウザ上から書き込む時に「不正パケットをブロックしました」と出て、うまく書き込めなかったことが起こった。セキュリティレベルを高から中に変更することで解決したが、原因がよくわかりません。
5:netBIOS等のパケットがWANに出ないようにした(自らパケットフィルタリングルールを設定したのではなく簡易フィルタをONにしただけ)
疑問点とやりたいこと
1:ルータを導入したことで明らかにレスポンスが落ちたが、それがアタックブロックポップアップ通知をONにすることと関係があるのかについて。もちろんIPマスカレードによるレスポンスの低下は仕方ないという考えのもとで。OFFにすれば、その分トラフィックやルータでの処理負荷がマシになって、レスポンスがよくなりうるのかについて教えてください。(ルータのメモリとの関係についても、、、)
補足ですが、一度(ポップアップ通知をONにした状態で不正パケットが出まくる環境にすると、ポップアップが連続で出て、ルータが過負荷のせいか落ちた経験アリです)
2:パケットフィルタリングやポートフォワーディングをできるだけ自分で全部設定して(自分で変換テーブルをつくって)セキュリティを保つようにしたのですが、どのようなルールをつくればよいのでしょうか?現状では、自分のPCは各種サーバにはなっておらず、インターネットの利用はネットサーフィンやメール送受信程度です。メールはyahooのメールサーバ間のSMTP,POP機能です。
3:ルータのルーティング機能について何か設定がいるのかについてがわ からない。RIP等をONにした方がよいのか?それとも無意味なの か。たぶん無意味と考えています。間違っていたらアドバイスお願い します。
PCもネットワークも勉強し始めて1年半ぐらいの初心者なので、上記の説明も意味不明な事を言ってしまっているかもしれませんが、みなさんよろしくお願いします。
0点



2004/10/27 15:45(1年以上前)
返事を待つ前にまた書き込んでしまって失礼を承知で申し訳ありません。とりあえず自分なりに考えてみました。
----------------
LAN→WAN方向
自分IP:任意、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:80、送信元ポート:任意
......パケットを通す
自分IP:任意、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:その他自分が使用するプロトコルのもの、送信元ポート:任意.....パケットを通す
上記設定以外のLANからWANに出るパケットはすべて遮断する設定必要をする
DHCPやICMPに関する疑問あり、というかよくわかってません。勉強不足でごめんなさい(何も設定しなくてよいのかについて。また設定するとしても何をどう設定したらよいのかがわかりません。とりあえず現在はルータのDHCP機能をONにしてルータに自分のMACアドレスを登録することでプライベートIPアドレスやデフォルトゲートウェイのアドレス等のLAN内の設定をルータからもらってる状態です)上の設定だと、pingとかがWANの方に使えないですよね?ごめんなさい、実際に試したいのですが、現在外出中なもので、、、
-----------------
WAN→LAN方向
自分IP:指定、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:ファイル共有ソフトのポート、送信元ポート:任意.....パケットを通す
自分IP:指定、相手IP:任意、UDP、あて先ポート:ファイル共有ソフトのポート、送信元ポート:任意.....パケットを通す
上記以外のWAN→LAN方向のパケットを遮断(得に指定しなくてもIPマスカレードで実現できるので具体的には何も設定しないということ)
-----------------
こんな感じで考えてみました。どうでしょうか?アドバイス、また間違っている点などがありましたらおねがいします。
書込番号:3429140
0点


2004/10/27 23:24(1年以上前)
YAHOOでしたらすべてデフォルトでOKですよ。
ポート開閉もSPIによって開いていないポートには
進入できませんし。
ルータですから、セキュリティ「低」でも
WANからのアタックは防げます。
ただ、ウイルスは防げませんからセキュリティソフトは
必須です。
書込番号:3430579
0点



2004/10/28 07:32(1年以上前)
ありがとうございます。☆
セキュリティ機能を低にしてもSPIは自動でかかるということですか?もしよろしければ、セキュリティレベルが、違うと具体的にルータの動作が、どう異なるのでしょうか?
書込番号:3431452
0点





やりたい事がはたして本当にできるか分かりません。
知識豊富な方、あるいは経験者の方がいれば教えて下さい!
●現状
1. オフィスのLANは単純なプライベートIPでのLAN
2. そのうち1台、アナログ回線によるRASで外部LAN(Intranet)に接続
3. 2のRAS接続しているPCをゲートウェイとして各PCに設定し、
それにより全PCより外部LANへのアクセスを可能としている
4. 外部LANからInternet接続に繋がっている為、Internet
を使う場合もRAS接続が有効になっていることが前提となる
●問題
そもそもRAS接続はアナログ回線しかなく、また複数のPCから接続する
こともあるので、Internetを使うにはあまりにも遅い環境。
●改善案(やりたいこと)
1. ADSL+BBR-4HG+ルータを導入し、各PCからインターネット(Webなど)
にアクセスする際は、高速なADSLを経由
2. 外部LAN(Intranet)へアクセスする場合は、RAS接続が前提になるので
それは今まで通り
3. 上記1,2は自動的に行われ、手動で切り替えるような作業は発生しない
・・・さて、こんなことってできるんでしょうか?
ルーティングテーブルを変更するとかなんとか、なんか出来そうな気はする
のですが。買ってから使えませんでした!にはなりたくないので・・・
アドバイスをお待ちしています!!
0点


2004/10/26 16:10(1年以上前)
この場合、静的ルーティングという手法をとります。
まず、内部 LAN の各コンピュータには新設するルーターの IP アドレス(プライベート IP アドレス)をデフォルトゲートウェイとして設定します。
同時に、外部 LAN に接続している PC の IP アドレス(プライベート IP アドレス)を静的ルーティングという方法で各コンピュータに設定します。
たとえば、IP アドレスの設定状況が以下のようであったとすると、、、
内部 LAN の IP アドレス:192.168.0.0〜255
外部 LAN の IP アドレス:169.254.0.0〜255
ルーターの IP アドレス:192.168.0.1
外部 LAN に接続した PC の IP アドレス:192.168.0.254
各コンピュータに対して ROUTE -p ADD コマンドを実行し、外部 LAN への静的ルーティングを行います。これは、1 度だけ実行してしまえば再度入力・実行する必要はありません。
ROUTE -p ADD 169.254.0.0 MASK 255.255.255.0 192.168.0.254 METRIC 1
逆に、静的ルーティングを削除するには ROUTE -f コマンドを実行します。
ROUTE -f
あるいは、ルーターに静的ルーティングをやらせてしまう方法もありますが、BBR-4HG はよく知らないのでスマソ。
書込番号:3425492
0点



2004/11/01 20:22(1年以上前)
非常に分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます!
あとは自分で調べつつ、実践してみますね。
書込番号:3448649
0点





電気屋さんで 進められてこのルーターを買って らくらくセットアップで設定をしているのですが、ユーザー名(root)パスワード(空欄)にしてログインを押すと すでにダウンロード済みです。と表示され 再ダウンロード・更新を押しても 設定画面のADSL・CATV・TFFHの画面になりません。ADSL・Windows XPです。
どうぞ 解決方法を ご指導ください。
0点


2004/10/24 23:39(1年以上前)
この製品(HG)はらくらくセットアップ使うとかえってややこしくなるかも...
設定画面そのものはアドレスに192.168.11.1(だったと思います)を
呼び出すだけで表示できるはずですが、それもできなさそうでしょうか?
このへん、わけわからないってことであれば
バッファローなら有料でよければセッティングを業者依頼した方が無難かも。
書込番号:3420725
0点


2004/10/25 18:37(1年以上前)
インターネットエクスプローラならキャッシュを削除してセキュリティソフトを無効にしてもダメでしょうか?
書込番号:3422813
0点



2004/10/26 22:19(1年以上前)
サポーターAさん 色さん アドバイスありがとうございます。
昨日 バッファローに電話して 指示を受けながらやってみましたが、やはり画面は出なくて 交換することになりました。
送信のところは 数字が動いてるものの 受信のところは 動いてない症状が出てました。
書込番号:3426864
1点



2004/11/02 00:07(1年以上前)
やはりパソコンの設定が原因で 設定画面に行かないようなのですが 本を買って読んでも 全然できません。
デバイスマネージャー→ネットワークアダプタを開いても ランポートはない。
コマンド プロンプトに ipcofig-allと入力しても xxは、内部コマンド・・・と出てしまいます。
マイネットワークとすべての接続表示の中にルーターは表示されています。
直にパソコンにつなげればちゃんとつながるのに どこを 直せば設定画面が出るのでしょうか?
書込番号:3449840
0点


2004/11/04 22:41(1年以上前)
PCとBBR-4HGだけをつないで(モデムにつながない状態で)アドレスを入れるとどうなりますか?
書込番号:3461028
0点


2004/11/29 19:13(1年以上前)
昨日 この機種を購入し、同じ症状が出ました。
色々と試行錯誤した結果、ダウンロードソフトが邪魔をしていることが分かりました。
ダウンロードソフトの設定を、「ブラウザを監視しない」等にして試してみてください。
書込番号:3563779
0点










2004/10/25 19:19(1年以上前)
RHOさん 大麦さん
返信有難うございます。
もう少し勉強しないといけませんでした。すみませんでした。
書込番号:3422941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
