
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月17日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月14日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 06:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月8日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つい先日HDがクラシュし新しいHDを繋いでOS・その他ソフトを再インストールし使用していましたが、今日、アドバンスモードが正常に表示されないのに気づきました。
(表示はされていませんがネットには繋がっています。)
アドバンスモードの左の項目は表示されるのですが、現在の設定情報が表示されません。
色々とやってみましたが解決出来ません。
どなたかご存じの方、ご教示ください。
0点





MSNメッセンジャーのビデオチャットが使えない状態です。相手側に画像と音声が届きません。自分の方は相手の画像、音声が届きます。時には接続エラーで接続できないこともあります。何か設定等あるのでしょうか?一応、ポートの開放など設定はしてみましたが、成功しません。NTTのADSLモデムにBBR−4HGを接続して使用しています。ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点



2004/10/15 00:50(1年以上前)
ちなみに最新ファーム済です。先ほども、相手がADSLの人と接続しましたが、双方の映像が映らず切断されてしまいました。MSNメッセンジャー対応なので購入したのに・・・へこんでます。
書込番号:3386313
0点


2004/10/15 23:39(1年以上前)
DirectX9をインストールしてませんか?
こいつをインストールするとUPnPの仕様が変わって
4MGはおろか、市販されてるすべてのUPnP対応ルータで
ビデオchat、音声chatなどが使えなくなりますよ。
しかもDirectX9はアンインストールできないので
あなたに残された道はルータを介さず直結モデムか
Windowsの再インストールするかのどちらかですね
これはマイクロソフト側の問題です。ルータは関係ありません。
書込番号:3389162
0点



2004/10/16 00:56(1年以上前)
返答ありがとうございます。DirectX9の件は承知しております。現在Ver8.1です。現在DMZを設定し、ISDN環境の相手との接続に成功しました。ADSLの方はだめです。
書込番号:3389508
0点



2004/10/16 01:00(1年以上前)
追伸:DirectX9はアンインストールする方法があり、わざわざOSの再インストールする必要はありません。
書込番号:3389517
0点





BBR-4HGを使用して、ネットに繋げていると最初はいいんですけど、しばらくするとネットワークが接続されていませんって出て、WANランプが消えて、DIAGランプが赤く点灯します。
アダプターを抜いて挿し直すと直るんですけど、しばらくすると同じ症状になります。
友達や会社の人にセキュリティーのためにもソフトだけじゃ危ないからって進められて買ったのに使えません、誰か教えてくださいお願いします。
・PCはDELLのDimension4600C
・Bフレッツ
・アダプターはタコ足配線はしていません。
・ノートンインターネットセキュリティー2004を使用しています
・BBR-4HGにはPC1台しかせつぞくしていません。
0点

とあえず、メーカーのダウンロードページに行って最新ファームを
ダウンロードしてファームの書き換えを行って見てください。
だめなようなら、1つ前のβを使っても良いと思います。
書込番号:3373597
0点



2004/10/11 19:42(1年以上前)
最新ファームに更新したら、ちゃんと繋がるようになりました。
南天さん、ありがとうございました。
あと繋がるようになったのは良かったんですが、ルーターを使わないでインターネットに接続している時には70Mdps位出ていたんですが、ルータ接続にしてからは20ー30Mdps位しか出なくなってしまいました。
ルータの設定は「低」にしたんですが駄目でした、あとルータ側のWANポート設定で、通信速度を「100M半2重」などへ速度固定を行う、MDIの設定よりAutoから「MDI」に変更も試してみたんですが駄目でした。
ルータを使用すると通信速度は遅くなってしまうんですか?教えてください。
書込番号:3374648
0点

このルーターは、パケットフィルター等の設定をたくさん入れると速度が落ちるようです。
出来るだけ少なくなるよう まとめて設定した方が良いようです。
書込番号:3376122
0点


2004/10/14 15:23(1年以上前)
私も同じような症状に悩まされていました。こちらを拝見し、最新ファームのダウンロードさせて頂きました。便乗し、有り難うございました。
書込番号:3384098
0点





こんばんわ、
このルータをを使って有線でネットをしていて
ノートPCが手に入って無線LANにつなぎたいのですが
前に使っていた無線LANのついたADSLモデムを再利用したいんですが
ご存知の通りこのルータのIPが192.168.11.1なんですが
無線LANのついたルータは192.168.0.1となっており
アクセスできません
無線LANのついたやつにはWANポートもあり
IPoA PPPoE PPPoA DHCP とほかにUPnPがついてます
アクセスさえ出来ればOKなんでおねがいします
0点


2004/10/10 00:48(1年以上前)
状況が良くわかりません。ルーターを交換するってことで良いですか?
どちらのルーターもDHCP機能でPCへIPアドレスを自動割当する機能がついているなら、ルーターを設置し、電源をいれ、PCを繋ぎ、PCの電源を入れる。
この順番でPCにはそのルーターがIPアドレスを割り当てます。
PCの電源を入れたまま、ルーターだけ変えてもネットワークアドレスのセグメントが違いますからつながらないのは当然ですね。
どうしてもPCを切りたくないってことならipconfig /renew など、再割り当て操作をしないと駄目でしょう。
書込番号:3367773
0点



2004/10/10 01:32(1年以上前)
すんません説明が悪かったです
ONU―――BBR―――xp有線
l
MN8300==無線==2k無線
でつなぎたいんです
書込番号:3367935
0点

これならBBRは不要という事もいえますが、あえてふたつ共使いたいなら
MNのルータ機能を解除する事が順当です。
解除しなくても使えない事もないのですが、共有フォルダなどのアクセスに難があります。
現在の状態はBBRからIPを貰ったMNが更にIPを変更して割り当ててる状態です。
LANがふたつになってる訳ですので、MNの設定をマニュアル通りにやれば
無線LAN構築は簡単です。
MNの192.168.0.1が無線LANの親となってるので、これに類するIPを自動で割り手するか、自分で指定するかです。BBRの類するIPにしてもこれは接続できません。この違いはIPをみれば一目瞭然です。
書込番号:3368329
0点





BBR-4HG 上のWAN Connection 速度10Mbpsしかでないのですが?
何か問題があるのでしょうか? どうも速度でないので・・・
k-optホームファイバー LANケーブルは100M対応の物を使用しています。
ローカルエリア接続では、100Mbpsと出ます。
測定サイト(k-opt)の所でも20から30Mbpsしかでません。
以前 コレガのルーターを使用した時は80Mbpsは出ていました。
誰かよいアドバイスお願いします。
0点


2004/10/08 20:01(1年以上前)
ケイ・オプティコムのメディアコンバータとルータ間のAuto-negotiationが取れないと思われます。
両方の機器で固定設定が出来れば100M-Full設定にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3362649
0点


2004/10/08 21:55(1年以上前)
セキュリティ・レベルによって、相当ダウンしますね。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html
書込番号:3363087
0点





ポート開放についていまいちわかんないですよ。お友達からここ見たらわかるよと 聞いてしたんですが いまいちできません MXしたいからですよ 誰かこれでしてる方いたらおしえてください
0点


2004/10/07 15:25(1年以上前)
簡単に説明すると、
インターネットに繋げるパソコンには、
一台一台に、『IPアドレス(パソコンの住所)』が割り当てられます、
そして、
一台のパソコンには、0番から65535番までの、65536個の『ポート(出入り口)』が用意されています。
MXは、6699番のポートと6257番ポートの、2つのポートを使うので、
6699番のポートと6257番のポートを、
MXを使うパソコンのIPアドレス(住所)へ送るように設定すれば良いのです。
まず、自分のパソコンの住所(IPアドレス)を調べないと、
どの住所(IPアドレス)に送れば良いのか分からないので、
↓このページを読んで、自分のパソコンのIPアドレスを調べてください。
http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/ip_check.html
そして、IPアドレスを調べたら、↓ここや、
http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/router_bbr_4hg.html
↓ここの、「■各種サーバを公開するなど、使用するポートが限定的な場合」
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/chapter16.html
を読みながら、
BBR-4HGの『アドレス変換ルール』で、
調べたIPアドレスを『LAN側IPアドレス』に入れて、
プロトコル→ポート→任意のポートに『6699』を入れて、『ルールを追加』して、
さらにもう一つ、
IPアドレスを『LAN側IPアドレス』に入れて、
プロトコル→ポート→任意のポートに『6257』を入れて、『ルールを追加』してください。
これで完了です。
コンピュータのネットワークのことを、もっと詳しく基本から知りたいと思ったら、
↓このページを読むと、勉強になります。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router03/router01.html
書込番号:3358642
0点


2004/10/07 20:43(1年以上前)
公共のこういうところでUGはちょっと控えたほうが
http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/index.html とりあえず
ここみてくださいこのルーターの方法が載ってます
書込番号:3359399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
