
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月25日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 02:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月20日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
中国電力のメガファイバー100Mを引いたのでこのルーターを購入したのですが
1M前後の速度しか出ません。メガのサポートに電話して聞きましたが、設定は
合っているみたいです。
ネットワーク接続のインターネットゲートウェイ速度が10.0M
と表示されてしまいます。皆さんもそう表示されるのでしょうか?
LANの方は100.0Mになっています。実際LANの中では快適でストレス
はありません。
ケーブルは100M対応です。
自作機で
OS:XpPro
CPU:P4 3.2G
メモリ:1G
HDD:日立120G
どなたかご教授下さいませ。
0点

MTU/RWIN値などの調整はお済みですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
一度試してみてください。
書込番号:3279273
0点

>ネットワーク接続のインターネットゲートウェイ速度が10.0M
回線接続装置とルータが10Mで接続されている様ですが、LANケーブルを確認・交換してみて下さい。それでも10Mのままなら、回線接続装置のLANポートが100Mに対応しているかどうか、メガのサポートに問い合わせて下さい。
LANポートが100Mに対応しているのに10Mでしか接続できない・ケーブルにも問題がないのであれば、回線接続装置の異常かも知れません。
100Mと言ってもベストエフォートですから、そのことも考慮する必要があります。
書込番号:3280016
0点


2004/09/18 16:57(1年以上前)
ネットワーク接続にインターネットゲートウェイ接続があるとの事ですが、これは他に複数のコンピュータがあって、この設定をしたコンピュータを経由してインターネットに接続するものです。
ブロードバンドルータを使用するのであれば各PCとも直接インターネットに接続されますので、インターネットゲートウェイ接続の設定は削除したほうが良いと思います。
書込番号:3280660
0点



2004/09/19 09:51(1年以上前)
みなさま早速のご回答ありがとうございます。
MTU/RWINにつきましては実施済みです。
回線接続装置とルータ間のケーブルは100Mで問題はありません。
他のケーブルと交換しても変わりません。
昨日、メガファイバー側で回線接続装置を調べてもらいましたが、
異常は無しとの事です。
すーじさんのご指摘とおりPCは複数台あり、メガの設定書とルータの
マニュアルとおりに設定したらインターネットゲートウェイ接続が
出来ていました。私の設定ミスかもしれませんが。
インターネットゲートウェイ接続の設定は削除してもほかのPCはインター
ネットに繋がるのでしょうか?
ほんと素人なので皆様にはご迷惑をおかけします。
書込番号:3283854
0点

Win2000とは、表示が異なると思いますが、
XPの「ネットワーク接続」には、ルータのアイコンが表示されています。
アイコンを選択すると、左の詳細に、インターネットゲートウェイと表示されています。
ダブルクリックすると、インターネットゲートウェイというグループボックスに、速度が表示されています。
ブロードバンドルータは、インターネットに接続するように設定されたコンピュータです。つまり、インターネットゲートウェイです。LAN内のコンピュータは、このブロードバンドルータ(インターネットゲートウェイ)を経由してインターネットに接続されています。直接インターネットに接続されているのではありません。
だから、削除してしまうとインターネットに接続できなくなります。
でも、アイコンを右クリックしても削除は選択出来ませんけど。
PCを、回線接続装置に直接繋いだら、どうなるでしょうか?(ファイアウォールをお忘れなく)
これで、スピードが出るようなら、ルータの問題かも知れません。
書込番号:3284100
0点


2004/09/19 22:34(1年以上前)
基本的にルータのLAN側ポートにPCを接続して、IPアドレス等の設定があってれば各PCはルータを経由してインターネットに接続されます。
PCのネットワーク接続にあるインターネットゲートウェイサービスはルータが無いときに複数のPCをインターネットに接続させるとき、このインターネットゲートウェイサービスをインストール(設定)したPCを経由してインターネットに接続するものです。
よって各PCがルータのLAN側に接続されていれば削除してしまっても問題ありません。
書込番号:3286523
0点



2004/09/25 10:14(1年以上前)
みなさ様ご連絡が遅くなりました。
いろいろやりましたが解決できずあきらめます。
他のルーターに買い替えてチャレンジしてみます。
お答え頂いた皆様には本当に感謝申し上げます、ありがとう
ございました。
書込番号:3310757
0点





現在NTT-ME Ba-8000proを利用していたのですが故障を機にこちらの機種に買い替えようかと思っております。
ですがメーカーの違いと値段から少々不安が残っております。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、スペック面、操作性、安定性などの面でご指南いただけませんでしょうか。
ほかにおすすめの機種があれば教えていただけますと幸いです。
なお、当方のネット環境ですが、Bフレッツ西日本、サーバーぷららとなっております。
よろしくお願いいたします。
0点

BA8000Pro と BUFFALO の無線付ルータ(多分BBR-4HGと有線部分は一緒)を使っていますが、マイクロリサーチのSuperOPT100 が一番良いと思っています。
プラネックスOEM(これも多分)のBA8000ProやBUFFALOのものよりは良い気がするのですが。。。
上記ルータの使用環境が全部違うので参考になりませんが、安定してつながっているのはOPT100が一番だと思います。
BUFFALO・・・TEPCOひかり SPEEDNET 実家
BA8000Pro・・・USENホームタイプ 自宅
Micro Research・・・Bフレッツ東日本 ASAHI 職場
書込番号:3277819
0点


2004/09/18 15:34(1年以上前)
八鹿さん こんにちは。
YAHOO 40M にて使用しておりますが、
導入の設定は非常に簡単でした。
(回線とプロバイダーを選ぶだけ)
その後も、一晩中ダウンロードさせたりとか
かなりハードな使い方をしていますが、
トラブルもなく、快適です。
速度も直接つなげたときとほとんど同じ速度でますので
安心してお勧めでできますよ。
書込番号:3280375
0点





BBR-4HG 欲しいんですが、
eoホームファイバーのeo-netフォン対応機器には入っていません。
使えたよって方はいらっしゃいますか?
「対応機器を使え」っていうのは意味あるんでしょうか?
eo-netフォン対応機器について
http://www.k-opti.com/subwin/option/voip/eonetphone_environment.html
0点



2004/09/15 11:55(1年以上前)
貼るURL間違えました。
接続確認済みのルータ等のご紹介(平成16年04月14日現在)
http://eonet.jp/option/e_phone/router.html
書込番号:3267267
0点


2004/09/18 19:27(1年以上前)





こんにちは。
BBR-4HGを使い始めて半年ほどになります。
気になることが以前からあり、どうしても解決できないのでここに
投稿させていただくことにしました。
主に使っているPCは WindowsXP Home です。
内容は題名にもあるようにIP Spoofingのことです。
ルータのWeb設定画面のアドバンスト(詳細設定)、ネットワーク設定、
アタックブロック、の項目でアタックブロック機能を「使用する」にして
使っているのですが、その項目の下のほうに表示されるアタックブロック情報に、かなり頻繁(2,3分毎?その後止まる)に以下のような情報が
出力されます。
IP Spoofing (WAN-In) 192.168.11.1 239.255.255.250 2004-09-13, 14:15:42
内容的には192.168.11.1がルータIP(デフォルト)で、それから
239.255.255.250に送信されているようです。
とても頻繁で重要なほかからの不正アクセスを検知した情報が流れてしまいます。
BUFFALOのサポートに電話で聞いてみたのですが、話の内容としては
「ルータが外部にアクセスしている。そういうことは有る。
アタックブロック機能はそういうものを検知する。とても頻繁なら
故障かもしれない。リセットするなり、新しいものに取り替えるなり
して変化を見るしかない。」
だそうです。しかし、自分はこのルータを初期不良で交換しており
また、リセットも何度もかけており、その前後でも状況は変わらない
ということを伝えたところ、こちらでは分からない、という返事でした。
それで、電話は終わりました。
自分でも調べたところ、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0360.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Syslog/duplicate-ip-source-address.html
などから、UPnP機能のことと思われます。
しかし、どういう仕組みなのか、どうしたらこのアラートをとめることが
できるのかがわかりません。
どなたか、詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
(長文ですみません)
0点


2004/09/14 00:47(1年以上前)
気にすることでないですと、いうと失礼になると思いますから。
UPnP機能(メッセンジャーなど)を使用しないのであれば、ルータの設定メニューのUPnP機能を無効にしてしまえばよいと思いますが。
それでなければ、「不正アクセス検出設定」内のIP Spoofing機能をブロックしないに設定してください。
別に、IP Spoofingは使わなくても、セキリティとしては大きな効果ありません(その前にルータがハングしてしまいます)。それによって、ルータの性能を著しく落としてしまうだけです。
書込番号:3262064
0点



2004/09/16 20:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
忙しくて返事の方が遅れてしまいました。申し訳ありません。
メッセンジャーは使っています。それと、どうもBBR-4HGにはIP Spoofing機能をブロックしない等、種類別に設定する機能が無いように思うのですが。私の確認ミスでしょうか。
それと、気になるといいますか、本当に不正アクセスされた時の検出がIP Spoofingに埋もれてしまいほとんど検出機能が使えないということで困っているという事です。
書込番号:3272957
0点


2004/09/19 02:20(1年以上前)
セキリティレベルを「中」にしてはどうでしょうか。
書込番号:3283063
0点





こんばんは、私は最近、バッファローの有線ルーター(BBR−4HG)
を購入したものなのですが、どうしても使用できないのです。
OSはMeです。 パソコンはFM−V BIBRO NE4/600R
NTTフレッツ8Mを使っています。
プロバイダーはLIVEDOORです。
LANカードはエレコムのLD−CBL/TXです。
(手動で10BASE−Tにしてあります)
ADSLモデムはNTTのレンタルです。
LANケーブルはストレートを使用しています。(断線していませんでした)
ルーターのWANランプは付くのですが、LANランプがつかず
LANカードのリンクランプも付かないのです。(パワーランプは付いています)
しかし、ADSLモデムからLANカードへ直結だとちゃんとリンクランプが付き、インターネットができてしまいます。
(実際、この方法でNETにつなぎ、投稿させていただきました)
ルーターにDHCP機能があるので勝手にIPは割り当てられるはずなのですが、割り当てられていないようなのです。
LANカードのTCP/IP設定はIPアドレス自動取得、DNS使用しない、デフォルトゲートウェイ無し にしてあったのですが・・・。
winipcfgでLANカードTCP/IP確認してみるとこうなっていました。
自動設定IPアドレス 169.254.×××.×××
サブネットマスク 255.255. 0. 0
デフォルトゲートウェイ 何も書かれていません
DHCPサーバー 255.255.255.255
そして、開放から書き換えをクリックすると、「アダプタの更新」と、出てしまいます。
その後、コントロールパネル−ネットワークから、自分でIPを割り当ててみたのですが、それでも駄目でした。
割り当てたときのIP等
(ルーターのIPアドレスは192.168.11.1です)
IPアドレスを指定 192.168.11.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
DHCPサーバー 何も書かれていません
バッファローのサポートセンターに電話してみると、ルーターを交換してみてくださいとのことだったので交換してもらったのですが、改善しませんでした。
まさかとは思うのですが、LANカードとルーターに相性があるのでしょうか?無線LANではなく有線LANなので関係ないと思うのです・・・。
インターネットで検索をしてみても、同じような症状
(ルーターのLANランプ、LANカードのリンクランプが点灯しない)
のログがないので投稿しました。
パソコン初心者で、うまくかけていないとは思いますが、どなたかご教授をよろしくお願いします。
0点

>>(手動で10BASE−Tにしてあります)
これ解除して再起動でどうかな?
書込番号:3253510
0点


2004/09/12 08:50(1年以上前)
「らくらく!セットアップシート」通りに作業をしていますか?
以前、BBR-4MGをWinMeでセットアップしようとしたときに同じように認識
しませんでした。
Win2000で行ったら認識しました。
原因(ずいぶん前のことなのでうろ覚えですが)はDHCPサーバーが停止して
いたと記憶しています。
PC側のIPアドレスを固定すれば繋がると思いますので試してください。
IPアドレス:192.168.11.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
DNS:192.168.11.1
上記設定後Webブラウザを起動してアドレスに「http://192.168.11.1」と
入力すれば設定画面に入れるはずです。
書込番号:3253947
0点


2004/09/12 09:09(1年以上前)
そうそう、電源の投入順序は大丈夫ですか?
LANケーブルを繋いだ状態で、ルータの電源が入っていることを確認後に
PCの電源を入れます。
そうしないとルータのDHCPサーバー機能が働いていてもIPアドレスは割り
当てられません。
書込番号:3253991
0点



2004/09/12 18:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
IPをきちんと設定してみたのですが、やはり認識しませんでした。
LANカードの設定を全て試したのですが、やはり駄目でした・・・。
電源の順序はマニュアルにしたがってやっていたのですが、それでも駄目なようです・・・。
もうあきらめるしかないかなと考えております。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3255869
0点


2004/09/12 21:18(1年以上前)
上手く行きませんか。
試す価値がありそうなのはまだありますので試してなければ試してください。
1)設定初期化スイッチで工場出荷設定に戻してみる。
2)LANケーブルを交換してみる。
3)LANカードとの相性を疑いLANカードを交換してみる。
4)同じく相性を疑いPCとルータの間にHUBを入れてみる。
5)Win2000またはWinXPのパソコンで試してみる。
先に書いていますがBBR-4MGでうちは、これで成功しています。
現在BBR-4MGにはWin98SE機とWinMe機が繋がっています。
LANカードのチップはRealtekとIntel製のものを使用。
書込番号:3256596
0点



2004/09/14 23:32(1年以上前)
やっと、ルーター使用できました。
原因はLANカードでした。
バッファローのLANカードを購入してためしてみたらOKでした。
LANカードが原因なんて事があるんですね。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:3265664
0点


2004/09/20 13:02(1年以上前)
winipcfg→詳細→書き換え→ok
は?
LaneedのLanカードを
使ってます
書込番号:3289277
0点





現在、Bフレッツ以外の光回線でルータにBBR-4MGを使用しています。
上り約25M・下り約50Mなんですが、上位機種のBBR-4HGに買い換えた
場合、インターネットの速度向上は期待出来るでしょうか?
LANで接続しているPC間での共有ファイルのやり取りは速度が若干上がる様に思うのですが。
0点



2004/09/11 16:17(1年以上前)
大麦さん、ご回答ありがとうございます。
やはり買い換えは意味ないんですね。(^^;
私の勝手な憶測ですが、中身が同じということはファームウェアを
書き換えれば4MGが4HGに変身するということは可能なんでしょうか?
書込番号:3251136
0点

>ファームウェアを書き換えれば4MGが4HGに変身するということは可能なんでしょうか?
過去ログ参照
たしか、そのような記事を見た記憶がある
書込番号:3251452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
