BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,280

(前週比:+25円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,280¥4,085 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,280 (前週比:+25円↑) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2004/08/31 03:09(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 Hiro1010さん

たまに正常な動きをしなくなる事があります。

ルータにPingが通らなくなるのですが、ケーブルが繋がっていることは認識しています。
Pingが通らなくなるだけではWindowsの「ケーブルが接続されていません」というメッセージは出ませんが、ケーブルを抜くと出ます。
この現象は2台つないでいるPCのうち、1台のみで起こります。

ルータを再起動させると、正常に戻ります。

この現象は熱暴走なのでしょうか?

書込番号:3205819

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/31 03:30(1年以上前)

IPアドレスがバッティングしているのでは?

書込番号:3205838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro1010さん

2004/08/31 13:01(1年以上前)

1台は手動で192.168.11.2に、
もう1台はDHCPで192.168.11.5〜割り当てられるようにしているので、
バッティングしているという事は無いと思います。
ipconfigコマンドで確認しても、違うIPになっています。

書込番号:3206713

ナイスクチコミ!0


超初心者マークさん

2004/09/08 01:14(1年以上前)

Hiro1010さん、はじめまして。

私もこのルータのユーザーですが、hiro1010さんと同じような現象に悩まされております。
1日に一度くらいの頻度で、2台接続しているパソコンのうち1台からルータにPingが通らなくなります。その状態でもパソコン同士ではPingが通ります。正常な方からルータにログインし、再起動をかけてやるか、アドバンスモードのLANポート設定画面で「設定」ボタンを押すと2台ともつながるようになります。

私の環境では、異常が発生するのは決まってIPアドレスの若いほうです。2台のパソコンでIPを入れ替えて試してみたので間違いないと思います。

ipconfig等で確認しても、正常に動作しているときから何ら変化はありませんので、おそらくパソコンの設定の問題ではなく、ルータ側に問題の原因があると思います。

Hiro1010さんのおっしゃるように、熱暴走だとするとゆゆしき問題ですね。ルータは基本的に常時稼働しているはずの機器ですので、あってはならない欠陥だと思います。
Buffaloのサポセンに連絡してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:3237467

ナイスクチコミ!0


ほいほい2004さん

2004/09/08 12:27(1年以上前)

Hiro1010/超初心者マークさんとまったく同じ現象が発生してます。
購入したのは4日前ほどで、原因をさぐるためにここを見てます。
このルータでは、発生頻度の多い問題なのでしょうか?
なお、同現象をサーポートセンターにメールし問い合わせ中です。

書込番号:3238570

ナイスクチコミ!0


超初心者マークさん

2004/09/08 18:50(1年以上前)

ほいほい2004さん、初めまして。
同じ症状ですか…。やはりこれだけの事例が集まるとなると製品自体の欠陥という可能性が高いですね。

サポセンから返答があればその内容についてお知らせ下されば非常に助かります。

ではでは。

書込番号:3239470

ナイスクチコミ!0


ほいほい2004さん

2004/09/09 10:43(1年以上前)

超初心者マークさんへ。
3営業日以内で返答をいただけると一時回答が来ました。
サポートより正式に返答が着たら、その内容をお知らせします。
以下のページに今回と同様のような問題で、ルータ側の通信速度を制限して改善された方がいられるよです。本日早速ためそうと思ってます。
http://mkvc2004.hp.infoseek.co.jp/pc/BBR-4HG.html

書込番号:3242260

ナイスクチコミ!0


ほいほい2004さん

2004/09/10 02:20(1年以上前)

ほいほいです。
サポートより返答がきました。
回答が営業日-1の残業時間帯の回答なので、なかなか素早く良い対応と思います。
問い合せ内容と、回答を報告します。(一部省略)
--------------------------------------------------------
【問い合せ】
-------------------------------------------------------
ルーターとLANで接続後、一定時間経過の後、ルータと接続できなくなります。接続不能となる時間については、数分〜7,8時間と一定ではありません。接続不能状態ではルータ設定画面をIEで起動できず、PINGがとおりません。1台目のPC(192.168.11.2設定)が接続不能状態でも別PC(192.168.11.3設定)でルータまで接続可能であり、WANへの接続も可
能です。 LANケーブルの変更および、ルータのポートを別口に差しても状態は改善されません。 ルータの電源を落とすことで再度接続可能となります。
-------------------------------------------------------
【サポートセンター回答】
-------------------------------------------------------
ルータの電源コンセントを変更してお試し頂けますでしょうか。
また、接続不能状態にて正常動作するPC側のLANケーブルを不能になっているHUBポートに差し込んだ場合を結果をお教え頂けますでしょうか。
-------------------------------------------------------
コンセントの差し口をかえればなおるかも??
PC用6タップ電源を使用してますがそんな対処のでなおるのか
かなり疑問ですが、、、一応試してみます。
逆にこれでなおったら、なにが原因なのでしょう?
電気系によわいので想像できません。

書込番号:3245528

ナイスクチコミ!0


超初心者マークさん

2004/09/12 23:16(1年以上前)

ほいほいさん、ご報告ありがとうございます。

メーカーのほうでは電源を疑っているようですが、ちょっと疑問ですね。実は私、最近引っ越したのですが、旧住所でも新住所でも同じ症状が発生しましたので。
それから、HUB差し込み口を入れ替えて試してみて、とのことですが、私の場合、最初からこのルータのHUBは使わず、別のギガビットスイッチングハブ経由で2台のPCをつないでおり、その状態でも症状が発生しますので、HUB差し込み口の問題でもないように感じます。

1台のみの接続の時は全く問題が起こりませんので、複数接続時にルータ内部でルーティング機能がうまく働かなくなってしまうせいだと考えています。その原因については不明ですが、熱暴走の可能性が高いでしょう。

実効スループット値も高いし、設定ユーティリティソフト等も使い勝手がよかったので非常に気に入っていた製品なだけに残念ですが、別メーカーの製品に買い換えを決意しました。
絶対性能も大事ですが、やはり安定性が一番大事だということを改めて痛感しました。

書込番号:3257248

ナイスクチコミ!0


ほいほい2004さん

2004/09/13 11:48(1年以上前)

超初心者マークさんへ。
電源の差し口を変えても解消されませんでした。(なんかあたりまえな気がしますが。。)
そのご、いろいろWEBでしらべてましたが、同じ症状にたいし
DHCP設定での割り当てIPアドレスを変更すると改善されると書き込みあり、
試したところ当方では問題は解決されたようです。
ルータ:192.168.101.1
DCHP開始:192.168.101.3(から16台で自動割当)
で現在まる4日経過で2台つなげてますが、接続は切れません。
解消方法の情報の元は2ちゃんねる掲示板です。
ただこの方法で解消されるとは限らないようで、それでもだめな方が結構いるようですが、WEBでの情報量から、このルータでやはり発生率が高い事象のようです。

書込番号:3258921

ナイスクチコミ!0


にせみかんさん

2004/10/02 17:00(1年以上前)

私も192.168.11.2のPCがルータと通信不能になるという、同じ症状が起きていたのですが、同じく割り当てるIPアドレスを変更すると直りました。
気づいたのですが、通信不能状態になっているときに、他のIPアドレスが割り当てられているPCからルータの設定画面を見ますと、
ネットワーク設定->経路情報->ルーティングテーブルの表示 のところに192.168.11.2にICMPリダイレクトが必ず設定されていました。リダイレクト先IPアドレスはso-netのこともあり、yahooBBのこともあり、不定です。
この状態でルータから192.168.11.2にpingをするとWAN側のランプが点滅することから、そのリダイレクト先のIPアドレスにパケットを送っているようです。これが通信不能状態(ルータ無応答)の原因だと思われます。
現在、この不正な(?)ICMPリダイレクト情報はルータを再起動することでしか消せないようです。
ですのでこの症状で悩まれている方は192.168.11.2以外のIPアドレスを割り当てるようにすると良いでしょう。

書込番号:3340845

ナイスクチコミ!0


にせみかんさん

2004/10/03 22:32(1年以上前)

追記です。
ネットワーク設定->経路情報->LAN側RIP受信を「なし」に設定すると、ICMPリダイレクト情報が消え、再び通信できるようになりました。

書込番号:3345956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPのSP2について

2004/08/30 18:45(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 観音カメラさん

詳しい方教えてください。
昨日皆様のご意見拝聴し、アマゾンで購入しました。順調に作動しています。XPのSP2が近くアップデートされるようですが、導入後もこのままさわり無く使えるのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:3203664

ナイスクチコミ!0


返信する
kim1023さん

2004/08/30 19:59(1年以上前)

そんなもん各個人で条件が違うからSP2をインストールしないと
どうなるかわかるか。

書込番号:3203891

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/30 20:00(1年以上前)

不安なら、UPしなければ良いとおもう

書込番号:3203896

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/08/31 02:58(1年以上前)

普通に考えれば、問題ないと考えて良いと思う。有線接続のルーターの場合、接続の機能自体はOSに依存しない。というのがその理由。買ってきてブラウザーにIPアドレス入れて、ルータの設定画面出して、接続設定行って、使っているっていうなら、恐らく問題ないと思いますけどね。ただ万が一を考えて、バッファローに問い合わせるのも良いかもしれませんね。

書込番号:3205800

ナイスクチコミ!0


スレ主 観音カメラさん

2004/08/31 08:27(1年以上前)

kim1023さん大麦さん旗本さんありがとうございました。普通に使ってる程度なので、そのままでいいようですね。単純な疑問で済みませんでした。

書込番号:3206106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LANカード

2004/08/29 21:42(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 無線男さん

すみません。教えてください!!

現在、VAIOのPCV-LX96Gを使っていますがこの機種に
対してWBR-G54のLANカードというのは使用できるのでしょうか?

現在、ADSLを使用しているのですが、モデムにWBR-G54を有線で
つないでLX96GにLANカードを使用し無線でインターネットを接続
したいと考えているのですが、可能でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:3200348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アタックブロックのお知らせメール

2004/08/27 11:02(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 フジマキさん

過去ログ検索してみましたが見つけられなかったので質問させてください。
使い始めてまだ間もないのですが、アタックブロックの「お知らせメール」が
英文で送られてくるのですが、これは仕様ですか?
それともどこか設定をいじれるところがあるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:3189923

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/27 11:30(1年以上前)

高セキュリティ「アタックブロック」搭載仕様です
設定で「メールで通知する」を切ればいいのでは。

書込番号:3189984

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジマキさん

2004/08/27 20:15(1年以上前)

早速お返事、感謝いたします。
が、すいません、わたしの言葉が足りませんでした。
通知されるメールは、日本語にはならないのでしょうか?
っということで、再度質問させてください。よろしくお願いします。

書込番号:3191379

ナイスクチコミ!0


tonbaさん

2004/08/28 20:59(1年以上前)

英語を勉強しましょう。
もし、いやでしたらこちらで訳してもらいましょうね。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

書込番号:3195593

ナイスクチコミ!0


rutioさん

2004/08/28 23:49(1年以上前)

>tondaさん
「日本語表示が出来ない」って言えばいいだけじゃないですか?
無駄にあおらなくても・・・^^;

書込番号:3196439

ナイスクチコミ!0


クソすぎさん

2004/08/29 08:25(1年以上前)

普通メール通知はしないに設定するだろ。

書込番号:3197550

ナイスクチコミ!0


ろんろん♪さん

2004/08/30 03:45(1年以上前)

自分にとって普通なのが他の人にとっても普通だと思ってしまう事がクソすぎですね^^;

書込番号:3201670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークケーブルが・・・

2004/08/26 22:45(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 とるちえさん

先日BBR-4HGを購入してPCを3台繋げたのですが、XPのマシンだけが
起動後数分でネットワークケーブルが接続されていませんと表示され回線が途切れてしまいす。他の2台(OSはMEとmacos)は問題なくつながっています。
設定は何度か見直したのですが、間違ったところは見当たりませんでした。
XPをBBR-4HGに通さず、モデムから直に繋いだ場合は問題なく繋がっています。
機械に問題があるのかシステムに問題があるのかわかりません。
どなたか詳しい方いませんでしょうか?

書込番号:3188295

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/08/27 01:51(1年以上前)

ケーブルが断線しているってことはないですか。
接続したときのネットワークカードやルータのランプがほかの接続と違って、変な点灯をしてませんか。
XPのマシンは、最初っからLANポートが内蔵されていたものですか、それとも、後からPCIで増設したものですか。

書込番号:3189205

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるちえさん

2004/08/28 01:01(1年以上前)

まみたん。さんレスありがとう御座います。
ケーブルは他のPCでも試したので、断線はしていないと思われます。

回線が切れた時、ルータのランプは緑で点滅をしています。

LANポートは内蔵のものを使っています。

書込番号:3192631

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/08/28 12:48(1年以上前)

>回線が切れた時、ルータのランプは緑で点滅をしています。
ハンドシェーク(通信の確立)が上手く行われていないと思われます。

まずは、XPパソコンのLANポートを目でながめて、金属部分がさびてないか見てください。また、ケーブルはカテゴリー5以上のもの(100Mbase-Tx用)であることを確認してください。

それで、ネットワーク接続のプロパティ、ローカルエリア接続のプロパティのTCP/IPドライバのプロパティで、「DHCPから自動取得」であることを確認します。

その次に、XPパソコンのLANポートドライバ(ローカルエリア接続のプロパティ)の設定で(ドライバのプロパティ、詳細設定)、通信モードの切り替えができますので、「Auto-Negotiation」から「100Mbase-TX」と「10Mbase-T」、「Full」と「Half」の値が組み合わせて4種類あります。すべて、順に試してみてください(そのとき、10Mbase-tの場合は、ルータがオレンジ点灯になります)。
点灯パターンは他のパソコンと同じようになるか、LANポートを差し込んだ後に、点滅を数秒繰り返し、点灯になる(通信してないとき)。

IPアドレス(192.168.11.*)、サブネットマスク(255.255.255.0)やデフォルトゲートウェイ(192.168.11.1)であることも確認ください(ルータによってはこの通りにはなりませんが、先頭数値が192.168.*.*であれば、よいはずです)。

上記で上手くいかないときは、一度、ルータを初期化してみて再度、確認してみてください。

書込番号:3194024

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるちえさん

2004/08/28 14:03(1年以上前)

まみたん。さんありがとう御座います。

通信モードの切り替えで、Full autonegotiationになっていたものをForce10FullDuplexという項目に代えてみたところ安定してつながるようになりました。
まみたん。さん親切に対応して頂き本当にありがとうございます。

書込番号:3194227

ナイスクチコミ!0


らばーらんぷさん

2004/08/29 21:27(1年以上前)

余談ですが
LANポートは相性があるようでAutoNegotiationがうまく出来ない事があります
ハブを経由すれば正常に接続できるが直接つなぐと通信が出来ない

ハブを経由せずに接続するには通信モードを10Mbase-Tに設定すると
通信が確立してくれる状況です

私の経験談ですがバッファローやコレガとintel、3comとの組み合わせやフレッツの
サービス品TAで発生していました、
特に最近のAV家電のLANポートはその傾向があるようで困った問題です

スループットの早さだけでは語れない現状があると思っています
IODATA NP-BBRMがその辺を重視しているようです

書込番号:3200272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見を聞かせてください。

2004/08/26 20:34(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 初心者・・さん

NTT-MEのBA6000 と。このメルコのもで、どちらにしようか迷っているのですが、実際どちらがいいのでしょうか?
ルーターは使うのが初めてなので、簡単で高機能なものがいいのですが・・・

実際どちらがいいのでしょうか?
また、どちらの方がどう言った点で高機能なのかもいまひとつわからないので、初歩的なおかしな質問かもしれませんが、どなたかお願いします。

書込番号:3187695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,280発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る