
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月3日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 08:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月31日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月24日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月20日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までコレガのルーターを使ってフレッツグループアクセスプロでネットワークを組んでいましたが、生産中止のため、このルーターを購入しました。ところがHPで確認するとグループアクセスの動作は確認していないとの事。
IP Unnumberedは設定できるので、できそうに思うのですが、LAN側のアドレスの設定とIP Unnumberedの場合のLAN側の設定というところがいまひとつわかりません。固定アドレスで運用しています。DHCPは使用していません。
どなたかすでに利用している方、いらっしゃったら設定をお教え願えませんか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/02 00:49(1年以上前)
グローバルIPアドレスの払い出しはいくつですか?
複数であればそのままPCに振ってLAN側に接続すれば使用できます。
ルータのLAN側IPの設定は気にしないで、適当に使用しないアドレスを振ってください。
書込番号:2875049
0点



2004/06/02 23:25(1年以上前)
ぽりたんくさん、お返事ありがとうございます。
LAN型IPアドレス払い出しに設定したいのです。
具体的には、ルーターに192.168.XXX.254を振って、
パソコンに192.168.XXX.1から253までを使います。
http://www.corega.co.jp/product/navi/barhg_flets.htm
こんな感じです。
書込番号:2877928
0点


2004/06/03 00:03(1年以上前)
書込番号:2878131
0点





現在、Yahoo!BBのリーチDSLを使っているのですが、2代目のパソコンを
繋げたいのでこのルーターを検討しています。
そこで皆さんに質問なのですが、今はBBフォンターミナルアダプタ+
リーチモデムと接続しているのですが、このルータは使用できるのでしょうか?
リーチは特殊らしいので質問してみました。
皆さん宜しくお願いします。
0点


2004/06/01 08:38(1年以上前)
私もリーチDSLですが、パソコン2台の環境下で、問題なく繋がりました。
書込番号:2872159
0点





この製品を使用してから結構たちますが、最近ふれっつスクエアをよく利用するようになり、気がつきました。
繋がらないことがたまにあるんですね(というか結構・・・)。
以前はPCのIPアドレスを固定にすると繋がりにくくなったことがあり、サポートに聞いた所、IPを自動で使用してみてくださいとの回答で、現在は自動にしております。
が、繋がらないときはなんどやっても繋がらず、設定画面からルーターに再起動をかけてやると繋がる、といった状況です。
とりあえず現状はそれでしのいでいるんですが、なにかと不便なもので、どなたか同じような症状を解決したかたいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点


2004/05/27 17:14(1年以上前)
俺のも激しく不安定です orz
熱暴走が原因という書き込みがどっかの掲示板であったので、実際にヒートシンクをくっつけてみたのに全然状況が変わりません。
ちなみに、俺の場合は2台のPCをDHCPのIP自動割当でやっているんですが、PCを付けっぱなしにしておいとくとしばらくするとネットに繋がらなくなります。
そのときにルーターを見るとランプ等はちゃんとついていて、PC側でIPを再取得しようとすると取得できないといった状況です。
ルーターを再起動すると治りますが、PC側からルーターの設定画面にいけないため、いちいち本体のところまでいって電源コードの抜き差しをしなければいけません。
激しく鬱だ・・・・(´・ω・`)
書込番号:2855433
0点



2004/05/29 15:38(1年以上前)
(´・ω・`)ノシ さん>
PC側からルーターの設定画面にいけないため>この症状については、私も以前でたことがあり、メーカーに問い合わせたところ、不良品ということで交換しますという返事でした。
今までの経験から、私自身は熱暴走だろうと思っていましたが、いちおう交換してもらったところ、正常になりました。
一度メーカーに相談されてはいかがでしょうか??
ただ、一番上で書いているフレッツへの接続が不安定な点は、交換した機種でも同じでした。
アドレスバーに192〜を入れると、設定画面までは行きますので、ルーターから外側のことなのかな?と思っています。
しかし、職場で使用しているプラネックスの04FMXでは一度もそういう症状がないんですよね・・・。
原因がはっきりしないだけに、難しいです。。。
書込番号:2861951
0点


2004/05/29 21:45(1年以上前)
BUFFALO のルータやADSLモデム関連の製品は他社より安価なので
良く売れていますが、このような問題が非常に多いです。
私もBBR-4HGについてはB'Fletsと某CATVで2台使用していますが、
V-one@仕事中さん、 (´・ω・`)ノシ さんの症状を確認しています。
サポートや本社に電話で何度もやり取りしたが、非をなかなか
認めようとしません。以前、ADSLモデム内蔵型無線ルータの時も
機器に不具合があるのを論理的に証明してみせたのですが、
やっと交換に応じ、その場合も現品を実費で送り返す有様でした。
交換された製品は基本的に直っていませんでした。数度、商品を
送り返しましたが謝罪の言葉は殆どありませんでした。
新しいファームウェアを矢継ぎ早に出すもどれも不完全で、
早々と製造中止機種となり以後、サポートもだんまり状態です。
安価ゆえに開発コストやサポートに重きをおけないのか、
はたまた企業体質なのかは推し量れませんが、このように客に
対する応対もすこぶる悪いです。
あまり書くと中傷と取られかねるので止めますが、BUFFALOの
製品を買って多くは望まない方が良いでしょう。そこそこ動作
すれば御の字!、目的通り安定して動けば儲けモノ!。。
最近はそう言い聞かせてます。BUFFALOには疲れた・・。
書込番号:2863023
0点



2004/05/31 16:56(1年以上前)
つがーさん>
私もその考えには同意見です。
あまり多くを望んではいけないようですね。
まぁ、値段が値段なだけに、こんなもんで満足しておくべきかと自分にいいきかせております。
なお、最初の熱暴走気味の返品交換に関しては、メーカーに連絡して、送ってくださいとのとこでしたが、時間がかかるので販売店対応にしていただきたいと言った所、担当者が連絡をとってくれたようで、購入した店にて交換していただきました。
今までの経験から、サポート面でいうと、I・O・DATAのほうが対応がよかったです。
しかし、私の知人はバッファローのサポートはいい!と言っておりますので、担当者によって当たり外れがあるんでしょうね(どこのメーカーもですが・・)。
ちなみに、フレッツスクエアに接続できない症状はあいかわらず出たり出なかったりなので、もう諦めかけております・・・。
書込番号:2869559
0点







2004/05/20 12:48(1年以上前)
同じ症状でた人がいようがいまいが関係ないでしょうに、ご自身で問題だと思えばメーカーに連絡すればいいでしょうに。
書込番号:2829010
0点



2004/05/20 16:27(1年以上前)
すいませんな・・・しょうもないこと、質問して。。。
メーカーに問い合わせしますわ!!
書込番号:2829487
0点


2004/05/22 18:36(1年以上前)
>同じ症状でた人がいようがいまいが関係ないでしょうに、ご自身で問題だと思えばメーカーに連絡すればいいでしょうに。
うーん、それをいっちゃーココの意味がなくなる。。。
書込番号:2837120
0点


2004/05/22 21:12(1年以上前)
>同じ症状でた人がいようがいまいが関係ないでしょうに、ご自身で問題だと思えばメーカーに連絡すればいいでしょうに。
こういう奴やつおるねんなぁ
書込番号:2837665
0点


2004/05/24 23:26(1年以上前)
>ブロードステーションの設定画面
にアクセスをしようとすると、LAN側の接続が切れます。。
つまり設定画面に入れないと言う事だよね?
過去ログでアンチウイルスソフトが邪魔してる場合があると見たような気がするなぁ?
書込番号:2846214
0点





このルーターに限っての質問ではないのですが、一般的にどうかという事を質問します。
セキュリティの項目で現在は「高」に設定しています、OS(WinXP Home)のファイヤーウォールもONにしています。
友人はこの他にノートンのインターネットセキュリティをインストールしています(OSのFWはOFFにしているとの事)
やはりソフトウェアのファイヤーウォールもインストールしておくべきなのでしょうか?
また、BBR-4HGユーザーの方はどのようにしていますか?
0点


2004/05/19 18:12(1年以上前)
外部からのアクセスはルータで十分と思いますが
内部からでていく分にはルータでは防ぎ切れないと思います。
スパイウェアが入ってる事もありますし、わざわざNortonを買う必要は
ないと思いますがフリー(ZoneAlarmとか)いれておいた方が安心かと・・・
当方の環境
BBR-4HG (セキュリティ高) + ZoneAlarm
書込番号:2826275
0点


2004/05/20 17:11(1年以上前)
めーヴぇさんのお友達のように複数のセキュリティで警戒するに越した事はないと思いますが、
あまり心配し過ぎても入ってくる奴は入ってくるそうですから、
インターネットで普段何をしているかが重要だと思います。
普通にメールしたりホームページを見てるだけならそれほど気にしなくても…
ただプロバイダによってはオンライン契約の際、パスワードなどの重要な情報をテキストファイルで
PCの奥深いところに保存してる場合があるので、
定期的にメールやログインパスワードを変えるなどの処置は必要だと思います。
要は外部から侵入されても盗み見る物が無い状態にしておくのがベストだと思いますが・・・
それは難しいですね〜。
書込番号:2829587
0点



2004/05/20 17:49(1年以上前)
らずりさん、エクリプス2004さん、参考になりました。
フリーのファイヤウォールを念のため入れておくことにします。
書込番号:2829691
0点





過去ログに該当する事項がなかったので質問します。
このルーターで「東京BBチャンネル」に接続したいのですが、やり方がわかりません
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/etc.html
静的ルーティング宛先IPアドレス 10.1.1.0-24 / 10.0.1.0-24
と、ネットマスク 255.255.255.0 をどこに設定すればいいのですか?
よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 20:14(1年以上前)
それでは早速メーカーのホームページへLet'sGO!
Q&Aで製品名「BBR-4HG」を検索。
11番目の項目です。
価格.comでは“ADSLモデム・ルータ (BUFFALO) BBR-4HGについての情報”と言うところの製品名からリンクをたどるとメーカーホームページへ行けます(どんどん活用しましょう)。
メーカーの製品紹介ページのQ&Aボタンから行くのが楽です。
書込番号:2823136
0点



2004/05/18 22:41(1年以上前)
ありがとうございます!
接続できました、前はこんなQ&A無かった気がしたけど・・・。
書込番号:2823807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
