
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 13:00 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月1日 18:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月27日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 01:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月27日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月18日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マニュアルには出来ないと書いて有りますがもし知っている方がいれば教えてください
ルーターはDHCPあり IPアドレス自動割り振り
別のルーター(DHCP無し、アドレス固定)に付いているTA経由で別場所のLANにアクセスをする為、ルーティング
この他のLANのIPアドレスが例えば、10.1.1.12、サブネットが255.255.255.0として
現在、コレガの4PHGで10.1.1.12をルーティングして、TAを付けているルーター(固定例えば192.168.0.250)をゲートウェイとして登録して問題なく使用できています
このたび違う場所で同じような設定をしようとして4HGを購入したのですが、4HGでは192.168.*.*でないと設定できないと表示が出ます
何か方法はありませんでしょうか?
0点


2004/04/29 00:43(1年以上前)
今一歩ネットワーク構成が良く分かりませんが、TAをつけているルーターと言うのはダイヤルアップルーターとして使っていると言うことですよね。
TAを付けているルーターに4HGを単なるスイッチングハブとして接続するということではダメでしょうか?
書込番号:2747457
0点



2004/05/01 20:05(1年以上前)
みずっしさん
こんにちは
TAがついているルーターはET-MPSでダイアルアップルーターです
モデムやTAを付けれるのですが、現行回線のBフレッツには無理です
のであくまで4HGをサーバー仕立てのルーターとして使用し、ET-MPSはDHCPをはずしてTAの接続のみに使用となります
ただサポートからクラスCのルーティング先は対応していないと言われてしまいました。HpにはクラスCのみとは書いてないのですけどねー
コレガの4PHGが出来たから、皆出来るのかと、早とちりしてしまいました。
もう別のルーターを買うしかないようです
書込番号:2756953
0点


2004/05/01 21:40(1年以上前)
なるほどTAでの社内LAN(WAN?)とBフレッツでインターネットの構成をシームレスに使いたいということですね。
先ほどは見当違いなレスで申し訳ありません。m(_ _)m
やはりメーカーが対応していないと言うからには買い替えしかない感じですね。
書込番号:2757273
0点


2004/06/13 13:00(1年以上前)
natを使用すれば通信できるとおもうのですがいかがでしょうか?
NATの設定はどのように使用するかに変えなければいけませんが
、マニュアルに書いてあると思います
書込番号:2916208
0点





http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/projects_2.htm
ここのサイトに書いてある方法でマルチにつなげる方法を試そうとしたのですが、設定方法の4番目にのっている「新規登録先を入力する」のボタンがなぜかありません。どうしてでしょうか?
0点


2004/04/28 16:48(1年以上前)
画面左の[WAN設定]をクリックしたの?
書込番号:2745920
0点



2004/04/28 19:38(1年以上前)
toboさんお返事ありがとうござます。
マニュアル通りにきちんとwan設定の画面をクリックはしています。
それでもボタンが見つかりませんでした。
書込番号:2746336
0点


2004/04/28 21:39(1年以上前)
そんなのってあり〜。 設定以前の問題だな。
ファームウエアのバージョンは最新かな? で無かったらUPデートしてみたら。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
それで駄目ならメーカーに問い合わせてみよう。
書込番号:2746724
0点



2004/04/28 22:12(1年以上前)
tonbaさんそれがありなんです。
スクリーンショットがあるので見てください。
それからフォームは最新のVer 1.04状態にしてます。
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up3215.gif
書込番号:2746832
0点


2004/04/29 15:38(1年以上前)
Win98の重要な更新とIE6.0へUPデートしよう。
すれで駄目ならファームの一部ファイルが壊れているかも?
ファーム入れ直してみたらどうかな。
書込番号:2749032
0点


2004/04/30 08:53(1年以上前)
最近よくあるのがウィルスソフトが悪さしてJavaScript切ってるん
じゃないでしょうか?
一度確認される価値はあると思いますが。。。
書込番号:2751692
0点


2004/05/01 15:27(1年以上前)
ウイルスソフトの常駐を切ってください。
書込番号:2756283
0点



2004/05/01 18:10(1年以上前)
なんと!ノートンのFW機能を無効にしたらボタンが出てきました!ばっふぁ朗さんありがとうございました!。
それから、tonbaさんを始め質問に答えてくださった方もありがとうございました^^
書込番号:2756639
0点





今度Bフレッツ・マンションタイプ(LAN配線あり)にします。
IP電話も使いたいのでアダプタはレンタルの予定です。
それでルータを購入したいのですがたくさんあって迷っています。
この商品かNTT-ME:MN8300がいいかなぁと思っているのですがどうでしょうか?
0点


2004/04/25 13:56(1年以上前)
両方買えば
書込番号:2735023
0点



2004/04/25 15:39(1年以上前)
それが一番いい選択肢だとは思うのですが予算がw
いろんな提示版を見て回っているのですが、マンションタイプはそんなに速度が出ないらしいですね。
そうするとコスト的にはこちらのほうがいいのでしょうか?
書込番号:2735260
0点


2004/04/25 18:41(1年以上前)
お悩みのようですね。
何をしたいか書いていただけると機能的な面から
アドバイスができるかと思います。
一般的な使い方であれば、BBR-4HGで十分ですし
速度も50MBPS以上出ますよ。
書込番号:2735767
0点



2004/04/25 21:44(1年以上前)
基本的にはインターネットとネットゲームです。
その前にプロバイダがネットゲーム規制しているのでプロバイダ変えなければなりませんけどw
書込番号:2736434
0点



2004/04/26 00:28(1年以上前)
あとIP電話も使う予定です。
けど友達のところではこのルータとレンタルアダプタでIP電話を利用するとたまに回線が安定しない現象が起こっています。
MN8300だとそういう心配はないそうです(とあるBBS)。
でもBBR-4HGのほうが1万以上安いんでどちらをとるべきか……
値段か安定か、そこらへんで迷ってます。
書込番号:2737243
0点

BBR-4HGを現在使ってますが、パッケットフィルターをめいっぱい入れると速度が遅くなります。
また、常時接続状態も不安定なのでNTT-ME:MN8300に そのうち買い換えようかと思っています。
ただ、価格がかなり違うので ・・・・
個人的な意見ですが 値段も気にせず迷っているのならNTT-ME:MN8300がいいと思います。
書込番号:2737409
0点



2004/04/27 19:08(1年以上前)
>>南天さん
やっぱり回線が不安定になるのは友達だけではなかったんですね。
ちょっち奮発してこっち買うことに決めました。
(でももうちょい安くなって欲しい)
書込番号:2742888
0点





職場でファイルとプリンタの共有をしようと思うのですが。IPアドレスの自動割当をしたいが、ルータがあれば可能でしょうか?
ちなみに今は、スイッチングハブを使い、IPアドレスは手動で割り振っています。
※インターネットにはつながっていません。
0点

ルータがあれば可能でしょう。
私の使っている機種はもう古いのですが、自動割り当てしていますよ。
書込番号:2716458
0点



2004/04/19 21:24(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ルータのつなぎ方ですが。
1.ルータにスイッチングハブをつなぐ。
2.スイッチングハブにPC(10台程度を予定)をつなぐ。
でよろしいでしょうか?
後、ルータの設定ですが、付属していたと思われるソフトがすでにないのですが、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:2716506
0点

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/projects3.htm
↑スイッチングハブをつないでつないだことが無いのでよくわかりませんが、これによれば最大253台設定出来るみたい。
下記で調べてみてもIP設定ユーティリティは見つけられなかった。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
http://www.airstation.com/menu/download/index.html
私の使っているBLR3-TX4やBLR2-TX4のIP設定ユーティリティならあるのですが?
書込番号:2716652
0点

ソフトが無くても Internet Explorer に ルーターのIPアドレスをそのまま入力するといいです。
ルーターのIPアドレスがわからなかったら
ルーターを初期化して 192.168.11.1(デフォルト)を入力しましょう。
書込番号:2717768
0点





こんにちは。
ルーターを使用してWindows Messengerを使いたいのですが、
完全に対応している製品はありますか?
(音声チャット、ファイルの送信、リモートアシスタンスを使いたいです)
知っておられる方いましたら教えてください。
0点




2004/04/19 17:36(1年以上前)
知ってないなら返信しないで下さい。
書込番号:2715730
0点


2004/04/19 18:47(1年以上前)
Caseさんはhttp://myu.daa.jp/osiete/のサイトを読んで!
自分でしらべる環境があるなら、自分で調べて下さい。
しらべればすぐにわかる事まで質問するな。
書込番号:2715928
0点



2004/04/19 19:36(1年以上前)
ごめんなさい。
書込番号:2716100
0点


2004/04/24 22:27(1年以上前)
昨日これ買いましたけど、メッセのファイル送信、WEBカメラ、音声チャット、リモートアシスタントは出来ましたよ。
ただ、ファイル送信が相手によって送れたり遅れなかったりまちまち・・
スピードもフレッツスクエアで80Mは超えるんで、故障とかなければ良いルータだと思います。
書込番号:2732838
0点



2004/04/25 16:18(1年以上前)
くじら様、ありがとうございます。
ファイルの送信は相手のルータが対応していればできるみたいですね。
買おうと思います。
書込番号:2735372
0点


2004/04/27 22:43(1年以上前)
買う前にちょっと。
ウィンドウズメッセンジャー(ヤフーメッセンジャーなども含む)は専用のポートがあり、「UPnP」対応のものでないといちいち音声通信のたびにファイアウォールをはずす必要性が出てきます。
メルコなら間違いないです。
私使ってますので。
書込番号:2743701
0点





職場で、4台のパソコン(Windows98)でファイルの共有をしています。4台の内、1台がPHSでインターネットにつなげることがありますので、情報漏れが起きないように、プロトコールはNetBEUIを使い、ファイルの共有ではTCP/IPのバインドは外しています。しかし、プリンターを共有するために、ネットワークのサービスから、TCP/IPを外すことはできません。
このような状況ですが、現在のスイッチングハブをルーターに変えることで、セキュリティの向上は見込めますでしょうか?また、ウイルス対策ソフトについているファイアーウォール機能の有効性についてもご教示いただければ幸いです。
0点

ルーター経由で外部に接続なら、ルーターのセキュリティ機能は有効だけど、
LAN内の1台が直接PHSで外部にアクセスしているなら、無意味です。
ウイルスバスターのようなパーソナル・ファィアーウォール付の
アンチウイルスソフトを使えば、そこそこセキュリティは確保できますが、
OSのセキュリティホールまで完全にカバーできるものでは内ので注意して下さい。
書込番号:2711100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
