
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月24日 23:23 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月3日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月22日 18:14 |
![]() |
12 | 26 | 2008年9月25日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 01:18 |
![]() |
6 | 10 | 2008年8月31日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか教えて下さい。
sonyのbranco playerを使いたくトライしてみましたが繋がりません。
Bフレッツハイパーファミリーをasahi-netで使用しています。
有線です。OSはVistaもXPも不可です。
ファームウェアバージョンは「1.40 Release 0001」
何か設定が必要でしょうか。それとも4HGでは無理でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

花いちもんぺさんこんばんわ
Bフレッツのモデムにルーター機能を内蔵していませんでしょうか?
モデムにルーター機能がついている場合、2重ルーターになりますから、接続できなくなります。
http://www.akakagemaru.info/port/tracert.html
書込番号:8405869
0点

花いちもんぺさん こんにちは。
具体的な環境がわかりませんが、Ver.1.20β以降のファームウェアなら対応しているはずです。
以下参考です。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/f_list/l_bbr4hg-3.html
※アドレス変換→フレッツIPv6サービス対応機能
アドレス変換において、フレッツIPv6サービス対応機能を使用するかどうかを設定します。
書込番号:8406078
0点

あもさん,SHIROUTO_SHIKOUさん
早々のお知らせありがとうございました。
諸般の事情でNTTが設置したモデムから4HGを経由して
PCに接続していました。直接接続することで解決いたしました。
書込番号:8407603
0点



ファームウェアをアップデートした所、リスタート後DIAGが点滅になり、
リセットでも電源offでも回復しませんでした。
修理するのも新品が買えそうな気がして出す気になれませんし、
この際無線化したいと思います。
予算1万前後でお勧めがあったら情報をお願いします。
ちなみにBフレッツニューファミリー100Mで繋いでましたが、
USENの速度テストで40M前後でした。
速度的にはこんなもんなんでしょうか?
それにしても、HP2133+イーモバはストレス…
0点

まあくんかも!?さん、こんにちは。
それって、単純にファームのupdateを失敗しているだけではありませんか?
取扱説明書に失敗した場合の、回復方法は出てませんでしたか?
落ち着いている、Ver.1.33にされたのでしょうか?
まぁ、無線LAN化したいというのですから、
無理に直さなくても良いのかも知れませんが。。。
書込番号:8397562
0点

ここに、復旧方法が出ています。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3229.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DIAGランプが点滅状態になる場合、
製品の電源を入れなおし、再度初期化を行なってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参考までに。。。
書込番号:8397575
0点

はい、一通りの事はやっていますが、
アダプター抜いて数十秒待って電源入れなおしても、
リセットボタンを長押ししても回復しませんでした。
一晩経っても症状は変わらず(変わるわけないんですけど)
ファームウェアを一気に1.40βに上げようとしたのがいけなかったみたいです。
来月になればソフトバンクから一万円の商品券が届くので、
それを元に無線LANにしようかと思っていたんですが…
今更修理代はもったいないし、イーモバ接続も遅いので
諦めてこれから買いに行ってきます。
書込番号:8398030
0点

モデムの電源も入れなおしてみては。
意外と、直るかも知れませんよ。
書込番号:8398178
0点

まあくんかも!?さんはじめまして。
それは基盤が故障したんです。
自分は、OSはVistaで光回線です。
今まで回線終端装置に直につないでいましたが、
レグザを購入しアクトビラ・ネット接続のためこのルータを購入した。
その日に逝きました。
状況は、
セットアップしたところ
テレビの方は問題なかったんですが
パソコンの方のネット接続が不安定になりました。
症状は、Webページが1回で表示されなくなり
最新の情報に更新ボタンを3回くらいクリックしてやっと表示される有様でした。
バッファローのHPからファームウェアをダウンロードしアップデートしたところ
まったく同じ状況になりました。
メーカに修理依頼したところ基盤の故障と報告され、
元箱以外すべて交換されました。
もちろん無料でした。
しかし、バッファローのサポートTELはフリーダイヤルにしてほしいですね。
症状などのやり取りで15分くらい通話したので電話代が怖いです。
書込番号:8398518
0点

>USENの速度テストで40M前後でした。
セキュリテイー設定「高」ではありませんか?
BBR-4HGで「高」ではなく、他社の低価格ルーター並み
の「低」にしましょう。
有線ルーター買い替えならIO-DATAのETX-R
が値段も3000円台でBBR-4HGと良い勝負で高速ですよ。
書込番号:8399379
0点

毎週木曜日発売さん、購入当日ということは当然保障期間中になりますよね。
私は、2004年末に購入、3年半使用してますので、当然有料修理になってしまいます。
(ファームウェアにバグでもあれば別でしょうが)
その間アップデートしてなく、今回brancoを見よるためにIPv6に接続する必要ができて、
アップデートをしました。バッファローのサイトには2つのバァージョンがあり、
冒険心で、β版を試したのが失敗でした。
予定より1ヶ月早いのですが、HP2133を無線で繋ぎたかった事もあり、
痛い出費ではありますが、仕方なくWZR-AGL300NHを購入してきました。
参ったなーさん、ルーターにセキュリティレベルの設定ってあったんですね。
買ってマニュアル通りに接続しただけで使ってました。
逝ってしまったので、レベルが高になってたのかは確認できませんが…
WZR-AGL300NHも有線の接続をしたのみですが、USENのスピードテストで
60M前後の結果が出るようになりました。
セキュリティレベルはデフォルトのままです。
書込番号:8399794
1点

ファームウェアをアップデートなんてしていないのに今日使用中に突然死にました。
色々試したけれどDIAGが点滅しっぱなし。去年6月下旬に買ってるのでバッファロータイマーが作動したのかも。
最近ネット接続が不安定が不安定になっていたけれどWinXP+IE7が原因かと思っていたらどうやらこのルータが原因だったようで。ダメ元でサポートにごねてみますね。
書込番号:8446918
0点



バッファローのBBR-4HGを使っているのですが、ポートを開放するための(アドレス変換)画面に行こうとすると「スクリプトの処理が・・・」と出て次の画面に行きません。じっと待ってると白い画面が出てきます。セキュリティソフト(カスペルスキー)を切ってもダメで、もしやと思いブラウザもFireFoxから起動してみましたがダメでした。OSはXPHome のSP2です。IEは7.FireFoxも最新の物も入れてみました。どなたかご教示下さい。
0点


うわっ
すいません。
バッファローのサイトには何度も飛んでたのでこんなのがあるとは知りませんでした
試してみます。
ごめんなさい
書込番号:8393109
0点

1.40に更新しましたが、変わりませんでした。
少し前まで普通に設定できていたのに何がなんだか・・・。
今はPC一台しか使ってないので、ルータ外します。
書込番号:8394207
0点



今回本製品を購入しようと思っているのですが接続方法について
教えていただきたい事があります。
現在集合住宅でUSENとの契約でインターネットを使用しているのですが
私の部屋の天井裏にハブがあり、そこから各部屋にLAN配線がしてあります。
今まではPC1台の使用だったので問題なかったのですが
この度ディーガとビエラを購入し、ネットにつなぐと使用できる機能があり
接続しようと思い、ルーターが必要かと。。。
そこで質問なのですが、
@現状部屋に来ているLANケーブル差込口にルーター(本製品)を
つないで、そのルーターから複数機器(PC・ビオラPZ800・ディーガBW730を接続しても
大丈夫なのでしょうか?
Aそれとも、その天井裏にあるハブをルーターに交換しないといけないのでしょうか?
また、いかなる場合でもPCの設定は必要で、素人でも大丈夫なのでしょうか?
基本的にネット及びAV器機はリビングでしか使用しないため各部屋でのネット環境は
必要ないと考えています。
初歩的なことで申し訳ないのですが、御教授いただけると幸いです。
見づらいとは思いますが、図にしてみましたので参考にしていただけたら幸いです。
『現状』 天井内【ハブ】-------------リビング
U
U-----和室
U
U-----洋間
@ 天井内【ハブ】------リビング-----【ルーター】-----------PC
U U
U-----和室 U--PZ800
U U
U-----洋間 U--BW730
A 天井内【ルーター(現状ハブ交換)】----------リビング----(A)-------------PC
U U
U------和室 U----PZ800
U U
U------洋間 U----BW730
*この場合(A) には場部が必要でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

上記の訂正です。
*(A) の部分に"場部"←誤
*(A)の部分に"ハブ"←正
申し訳ありません。
書込番号:8364428
0点

noomasさん こんにちは。
現状の配線状態で、それぞれの部屋にパソコンを繋いで、
同時にインターネットが出来るでしょうか?
集合住宅でLANが整備されているのであれば、
その建物の大元にルーターが設置されていると思うので、
リビングにPCとディーガとビエラを接続するのであれば、
単純なスイッチングハブで良いと思います。
天井裏にあるハブと云われる物の正体が分れば。
例えば、メーカーと型番が分れば、Netで調べられますし。
(私自体、AV機器のネットワークはやった事がないので、間違っているかも)
パソコンの操作で、ネットワークの環境が分れば直ぐに分りますが。
手っ取り早いのは、その集合住宅の管理会社に
問い合わせて見るのが早いかもしれませんよ。
書込番号:8364500
1点

USENのLANタイプで天井の中に引き込まれ
HUBで各部屋に分けているのであれば
@で良いと思います。
こういう使い方ならルーターとして使う状況でも
HUBとして使う状況でも切り替え設定
が簡単で安定しているIO-DATAのETX-R又はNP-BBRLも
お薦めです。
書込番号:8367742
1点

『40歳のパパ』様、ならびに『参ったなー』様
誠にありがとうございます。
USENに確認したところ供給側にはルーター機能はないとのことで
ルーターを設置してくださいとアドバイスを頂きました。
現在設置されているハブは《バッファロー》の『LSW-TX-5EP』のようです。
商品が届いたら@の方法で試してみます。
とても参考になりましたありがとうございます。
また何かありましたら御相談いたします。
書込番号:8369671
0点

noomasさん、こんにちは。
USENの回答が変ですね。
現状の状態で、リビング、居間、洋間にLANの差込口が存在してして、
屋根裏には、スイッチングハブがあるのですから、
IPアドレスは、プライベートIPアドレスが振られていると思われます。
という事は、大元にはルーターが存在しているとおもうので、
ここでルーターを入れると、二重ルーターで設定が面倒臭くなると思うのですが。。。
それとも、各家庭にグローバルIPアドレスが3個ずつ振られるような構成なのかな〜?
パソコンの操作で、コマンドプロンプト画面から
ipconfig /all と入力して、表示されたパラメーターを見れば分るのですが。
IP Address:192.168.*.*
Subnet Mask:255.255.255.0
Default Gateway:192.168.*.*
DHCP Server:192.168.*.*
DNS Servers:192.168.*.*
Subnet Mask以外の各IPアドレスの最初の2つのフィールドが、
192.168. で始まれば、プライベートIPアドレスなので、必ずどこかにルーターがあります。
また、192.168. で始まらないIPアドレスであれば、グローバルIPアドレスなので、
ルーターは必要になるかもしれません。
肝心な質問を忘れて忘れてましたが、何処の部屋でもいいのですが、
パソコンを繋げば何も設定しないで、インターネットやメールは出来ますか?
それとも、何か説明書があってそれを見て、TCP/IP関係の設定をされましたか?
まぁ、USENがルーターが必要というのであれば必要なのでしょうけど、
何か引っ掛かりますね〜。
書込番号:8369748
1点

40歳のパパさんへ
ご指導ありがとうございます。
自宅にはPCが1台しかないので同時使用可能かどうかは
試したことはないのですが、1台であれば何処に差しても
なにもしなくてネットは使用可能状態です。
初期設定については私が入居した時には既に設定されており
今となっては不明です。。。申し訳ありません。
また、IPアドレスについても詳しくないので
明確にお伝えできなくて申し訳ありません。
上記の書き込み内容を後日調べてみます。
補足ですがUSENの契約ではメールアドレスが5つまで使えるとありましたが
それがIPアドレスなのかが分かりません。
いかがなものでしょうか?
書込番号:8370243
0点

40歳のパパさんへ質問が。。。
『パソコンの操作で、コマンドプロンプト画面から
ipconfig /all と入力して、表示されたパラメーターを見れば分るのですが。』
とありますが、コマンドブロンブト画面というのは
どうやってみればよいのですか?
また、それは何なのでしょうか?
無知ですいません。
それとUSEN と話した時に等マンションの設定にはルーター機能はついていないので
複数のネット使用はできません。ときっぱり言われました。。。
書込番号:8370371
0点

それとあつかましいとは思いながらもう一点。。。
うちの人間は"エコ"に熱心で電化製品使用後は電源を必ずコンセントから
抜いてしまうため、その為にルーターの機能(使用状態)に支障をきたすようなことは
ありますか?(再設定をしないといけないなど。。。。)
ど素人なもので何度もすいません。
書込番号:8370441
0点

noomasさん、こんにちは。
何処の部屋でも設定無しでパソコンを繋なぐと接続ができるという事は、
パソコン側の設定は「IPアドレスを自動的に取得する」になっているようですね。
しかも、3台同時接続が出来ないということは、各戸へのIPアドレスは
1個しか割り当てられてないという事のようです。
「メールアドレスが5つまで使える」と「IPアドレス」は、全く関係ありません。
コマンドプロンプトの操作ですが、パソコンのO/SがWindowsXPという前提で書きます。
1.画面左下の「スタート」ボタンをクリック。
2.「ファイル名を指定して実行」をクリック。
3.「ファイル名を指定して実行」画面が出ますので、
「名前」のフィールドに、cmd と入力して、Enterキーを押す。
4.バックが黒い画面のWindowが表示されますので、右上の最大化ボタンを押す。
5.C:\Documents and Settings\****> と表示されているところの右側で、
カーソルが点滅していると思いますので、そこに、ipconfig /all と入力して
Enterキーを押す。
そうすると、そのパソコンのネットワーク環境が表示されますので、
先の私の書き込みの5個の項目に注目してください。
192.168.*.*と表示されれば、プライベートIPアドレスといわれる物で、
それ以外の数字であれば、グローバルIPアドレスといわれる物です。
何れにせよ、USENはルーター機能が付いて無いと
言っているのでそれを信じればルーターは必要かと思われますが、
BBR-4HGを設定するにあたって、WAN側の設定に必要な情報を
手に入れる事がまず先でしょう。(別のルーターでも同じ)
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
ここを見て頂いて、必要な項目の情報を調べてみてください。
あとは、USENのHPなどで、ルーターを追加した場合の設定方法などが
出てないかも、調べてみるのも良いでしょう。
(ルーターのWAN側の設定には、プロバイダーへ
ログインする為のIDやパスワードが必要なのです。)
後、ECO家族の方々がコンセントを抜いてしまうとの事ですが、
ちゃんと設定すればコンセントを抜いても問題ありませんが、
使用する時にインターネットに接続するまでに若干の時間が掛かると思います。
また、USENの方の言われていた同時接続が出来ないのが本当であれば、
最初の書き込みの、@の接続ですと和室と洋間のLANポートは使えません。
Aの接続ですと、和室も洋間も使えて、(A)はスイッチングハブが必要になります。
さぁ、頑張ってください。ディーガとビエラの為に!!
書込番号:8370749
1点

追加です。
USENのどのプランに入っているのでしょうか?
お住まいのマンションの全戸に回線が行っているのでしょうか?
http://hikari.gyao.ne.jp/faq.html
このサイトをそれぞれを見る限りですと、
同時接続パソコン台数は5台まで同時接続可能です。と有りながら、
パソコンを複数台接続する場合は、別途ルータをご用意いただきます。とありますね。
良く分らないですね。
書込番号:8370953
1点

ありがとうございます。
まさしくUSENの説明では???と思うのですが
和室と洋間でPCすることは皆無なので
@の方法で頑張ってみます。
USENとの契約は↓のようです。
「GyaO 光 マンションLANタイプ」
ただし、同じマンションの他の部屋が同じかどうかは不明です。。。
たぶん同じなんでしょうが。。。
現在ディーガは届いたのですがビエラが9/21に
到着する予定なのでそれからですね。
40歳のパパ様、参ったなー様の御好意に感謝感激です。
日曜日頑張ります!
ほんとにありがとうございました。
書込番号:8376640
0点

noomasさん、こんばんは。
ipconfig /all のコマンドは実行してみましたか?
USENのFAQに、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q:IPアドレスは動的に割り当てとなりますか?
A:グローバルIPアドレスを1個以上固定で割当てます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と有るので、やっぱり、ルーターが必要ですね。
そうすると、ルーターのWAN側のIPアドレスを設定するのに、
グローバルIPアドレスが分らないと、設定できません。
分りますか? 接続する時に、USENのサポートをフルに使った方が良さそうですね。
#何か、嵌まりそうな気がします。
書込番号:8377021
1点

40歳のパパさんへ
ipconfig /all のコマンド実行はまだやっていませんが
昨日ルーターが届いたので試しに付属の取説をしっかり見ながら
付属CDをインストールで設定をしてやってみました。
一応滞りなく設定完了してnetは使えています。
ただ、まだビエラがきてなくてTV画面がないため
ルータ機能が思惑どうり機能しているかどうかは
日曜日のお楽しみということになっている状況です。
例のコマンド画面はな〜んか恐ろしくて・・・
前から知人に
『もし何かの拍子に黒い画面になったら何もせずに強制終了!せよ!何か余計なことすると
ひどい目にあうぞ!』と諭された事が有りそれ以来・・・
IPアドレスの確認画面を見た後は単純にウインドウは綴じられるのですか?
書込番号:8380348
0点

noomasさん、こんにちは。
ルーターの設定が上手く出来たようで良かったですね。
私のコメントは、余り意味が無かったかな?
差し支えなければ、どの様にして設定したか教えてください。
Windowsが世の中に出る前は、
全部、コマンドプロンプトでパソコンを操作していました。
一太郎、花子、マルチプラン、db3等、全てコマンドを入力して、
プログラムを実行させてましたので、何も怖い事はありません。
只、何でも出来るので、コマンドを知っていると、
間違えてファイルをdeleteしたりして動かなくなる事はあります。
ネットワークの操作をするのであれば、
pingとかipconfigコマンドくらいは、知っていて損は無いと思いますよ。
http://www.causu.com/dos_co.htm
操作が終了したら、右上の☓マークで画面は閉じます。
また、exit と入力してEnterキーを押しても、画面は閉じます。
書込番号:8380509
1点


40歳のパパさんへ
何から何まで御丁寧にありがとうございます。
昨日ビエラ、ディーガともに正常に作動しました!
数々の御教授大変参考になり、安心して作業ができたこと
改めて御礼申しあげます。
本当にありがとうございました。
実際に行った作業はというと、USENに再度確認して
@の方法で大丈夫のはずですとのコメントをいただいた後
リビングのLANから今回のルータを接続して取説及び付属CDのソフトを
インストールして慎重に手順通りに行ってみました。
その過程でIPアドレスなども自動で取得し設定されたみたいで
設定完了後に各機器の動作確認したところ問題なく作動しました。
おかげさまで楽しいAVライフを満喫できるようになりました。
皆様の助言がなければ未だに不安を抱え購入していないだろうと思っています。
誠にありがとうございました。
書込番号:8392171
0点

noomasさん、こんばんは。
彼岸なのでお墓参りに朝から出かけて、只今、帰ったところです。
無事に接続出来て通信もOKで、良かったですね。
常時接続可能なLANにルーターを噛ますと、
どの様な設定をするのか興味があります。
ルーターの説明書ですと、
プロバイダーにログインするための、IDとパスワードを設定しますが、
その様な項目も、ルーターに設定されたのでしょうか?
そこだけ、教えて頂けませんか?。私の今後の参考にしたいので。
宜しくお願い致します。
書込番号:8395042
1点

40歳のパパさんへ
ルーターのID及びパスワードの設定ですが
IPアドレスは付属のソフトの指示に従って
〔スタート〕⇒〔プログラム〕⇒〔BUFFALO〕⇒〔ブロードステーションユーティリティ〕⇒
⇒〔IP設定ユーティリティ〕という画面で〔ブロードステーション検索〕をクリックすると
自動的にBroadStationが検出され、さらにダブルクリックを下のちログイン画面が
現れるのですが、なぜか分かりませんが『root』というユーザー名を入力し
パスワードは空欄のままログインすると設定画面になり、あとは画面の指示に従うと
こんな私でも設定できました。
専門的な説明ができずに申し訳ありません。。。
書込番号:8397740
0点

noomasさん、おはよう御座います。
こんな画面が出てきますよね。
ボタンが4つありますが、どれを押されたのでしょうか?
私はADSLしか使った事が無いので、
ADSLのボタンとアドバンを押すとどんな内容が出てくるは知っているのですが、
それ以外の、ボタンの内容が分らないので。
noomasさんの場合は、光だからFTTHを押すのかな?
実はこのルーターのユーザーではないのですが、
義理の弟がこれを使っていて、現在、つまずいているのです。
NTTのBフレッツなんですがね。
どうやったら、繋がるのか?
基本的にはADSLもFTTHも設定する内容は、同じだと思うのですが、
プロバイダーから割り当てられるIPアドレスの種類が、
グローバルIPの固定か自動かで変わってくると思いまして。
noomasさんの場合は、グローバルIPアドレスを割当てされていると思うので。
FTTHのボタンを押した後の画面の内容が分れば、速いのですが。
どこかのサイトに出ていたかな〜?
書込番号:8397927
0点

USENの場合は、フレッツとかとは違いPPPOEでは無い様
なのでプロバイダーのID、パスワードの設定は
要らず、IPアドレス取得するYahoo!BBのADSLの
PPPoAに近いタイプ見たいなのでBBR-4HGは、IPアドレスの自動取得の
設定ではないですか?
書込番号:8397982
1点



質問させて頂きます。
BBR-4HGの購入を考えています。
過去ログを見ると、以前にいくつかWANからのWakeup On LANについての質問があり、
そのいずれもポートフォワードの設定でブロードキャストアドレスを指定できない
というものでしたが、以下のサイトにて
http://www.ne.jp/asahi/page/fuku/network/wol.htm
BBR-4HGもしくはBBR-4MGにて、ルータ本体のIPアドレスを指定する事により、ポー
トフォワードにてブロードキャスト設定が出来るとあるのですが、どなたか試して
みられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ぜひ、情報をお知らせねがいます。
0点

つる一さん こんにちは。
この辺りは、お使いのPC環境(BIOSやドライバの設定等含め)によっても違うようです。
もし早急な回答を、お望なら、他の掲示板で聞かれた方がいいかも知れませんね。
例えば
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208064350/
書込番号:8273165
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり2ちゃんねるのほうがレスはつきやすいでしょうかね。
私は遠隔WOLしたいだけなので、無難にBHR-4RVを買うことにします。
また、BBR-4HGでレポートして下さる方がいらっしゃればお願いします。
書込番号:8288426
0点



ケーブルテレビでインターネットをしていますが、「BBR-4HG」を使用してインターネットをするには設定が必要なのでしょうか?
これまで使っていたルーターが壊れてしまい、今はターミナルアダプターというものから直接LANケーブルでパソコンにつないでネットをしています。壊れたルーターの設置はもう何年も前に業者にお願いしたものですので、使用するには設定が必要なのか、それともただLANケーブルをつなげば自動認識?するのか分かりません。こちらの「BBR-4HG」を使ってネットをするには設定が必要なのでしょうか?もし必要なら何か準備するものがあるのでしょうか?
ただネットをするだけで設置等はチンプンカンプンですので分かりやすく教えて頂ければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。
0点

長野ロマンさん こんにちは。 設定は下記に書いてありますがそれほど難しくないでしょう。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29077a2.pdf
ターミナルアダプターに、ルーター内蔵の機種もあります。
お手元のターミナルアダプターを調べてみてください。
書込番号:8270688
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。
準備するものはなく、
付属のCD−ROMだけで設定できそうですね。
大変参考になりました。
「BBR-4HG」か「BBR-4MG」の購入を検討したいと思います。
書込番号:8274748
0点

了解。
もし、うまく行かない場合は私のホームページの 20 ブロードバンド、LAN関係欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8274825
1点

BRDさん、お気遣いありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、ターミナルアダプターとパソコンの間にルーターを入れることで、インターネットの速度?に変化はあるのでしょうか?速度はプロバイダーなどによって違いがあると思いますので一概には言えないと思いますが、間にルーターを入れることで速度が速くなったり遅くなったりするということはあるのでしょうか?
書込番号:8275767
0点

ほんのわずか遅くなるのでは?
と言っても、ルーター無しで速度比較すると世界中のウイルスなどに曝されますから実験もしにくいね。
BBR-4HGの仕様は高速型なので心配しなくても良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
書込番号:8276289
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。
速くなることはないのですね。了解しました!
それと、私はLAN関係はさっぱり分かりませんのでもうひとつお聞きしたいのですが、
製品のことですのでBRDさんの見解で構いませんので教えて頂ければ助かります。
「BBR-4HG」と「BBR-4MG」には仕様等にはっきりとした違いがあるのでしょうか?
書込番号:8278954
0点

最大スループットと 価格が違います。
BBR-4HG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
BBR-4HG \5,800
最大スループット98.7Mbps ハイエンドモデル ブロードバンドルータ
BBR-4MG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html
BBR-4MG \3,800
有線ブロードバンドルータ BroadStation エントリーモデル
書込番号:8279657
1点

BBR-4MG
最大83.5Mbps(SmartBits2000測定値)の高速スループットで、快適なブロードバンド環境を実現。コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル
書込番号:8279671
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。
長く使うものですから2000円の差なら性能が少しでも良い方が得ですかね。
大変参考になりました。丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:8281743
0点

縁の下の力持ち。
一度電源オンすると滅多にないトラブルの時にRESET兼ねて30分間ほどACプラグを抜くだけです。
4HGがよろしいようです。
書込番号:8282905
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
