
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月11日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月7日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月8日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月4日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月3日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月2日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ルーター購入に際しまず最初に気を付けなけらばならない
事はなんでしょうか?
プロバイダはYAHOOBBで現在8MBから45MB
への移行を考えているのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

>ルーター購入に際しまず最初に気を付けなけらばならない
事はなんでしょうか?
スルプット。あとマルチセッション対応してるかですね・・・ あとメーカで今使ってるものが対応になってるかとサポートですね。
書込番号:2439182
0点



2004/02/07 20:05(1年以上前)
うっ・・・
全然ついていけない。ルーターについて勉強したいのでう
初心者にも分かりやすいサイトがあったらご紹介いただけますか?
まず何から決めたらいいものか見当もつかないもので・・・
お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2439308
0点



2004/02/08 12:23(1年以上前)
Yahoo! BBであれば「マルチセッション」はできないので不要です。
が、今後Bフレッツなどへの移行も考慮して「マルチセッション」対応機種を選ぶのが妥当、と考えられます。
Yahoo! BB特有の注意点としては、MACアドレス学習による排他接続があります。
運がいいと、モデムの電源をOff/OnするだけでMACアドレスが開放される場合もある様ですが、最悪36時間再学習を待たなければならない場合もあります。
そこで、ルータにWAN側MACアドレス偽装(あるいは書き換え)に対応している機種を選択するのが無難です。
僕はBaffalo製品しか使ったことがないですが、すべて搭載しています。
(他社製品は不明です)
Yahoo! BBのレンタルモデムで無線パックを利用した場合、モデム側の無線PCと有線側とは別のネットワークになってしまい、ファイル共有などができない、という不思議な仕様です。
無線をご利用の際は、無線パックではなく、無線機能のついたルータをご利用になられることをお勧めします。
以上、ご参考まで
書込番号:2442164
0点



2004/02/11 15:34(1年以上前)
自分でルーターについていろいろ勉強しましたが、
やはりよく分かりません。
ルーター選びにはまず何から始めればよいのでしょうか?
またド素人にも分かりやすくルーターについて解説してある
サイトがあればご紹介ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2455418
0点

自分の使ってるISP対応とうたってるものならどれでもいいと思う。
サポートが重要だと思うけども・・・
コレガ、メルコはサポートがつながらないかも・・・
書込番号:2455454
0点





はじめまして、皆さんにお聞きしたいのですがBBR−HG買ってきてCD−ROMからセットアップが完了したのですが1台のPCは普通に動くのですが2台目のPCがネットワークにつながりませんマニュアルを見てもさっぱりわからない初心者ですので教えてくださいお願いします。
0点

どのような設定をしたのでしょうか?
ルータの設定は?
DHCPは、有効・無効?
IPアドレスは?
DNSアドレスは?
デフォルトゲートウェイは?
その他、セキュリティソフト等の設定は?
windowsのインターネット接続ファイアウォール(ICF)は?
これくらいは書かないと・・誰も答えられないですが
書込番号:2434768
0点



2004/02/06 19:25(1年以上前)
まずプロバイダーからIPアドレスを自動取得するにチェックをしてDHCPは有効ですDNSは使用してないですデフォルトゲートウェイはブロードバンドステーションのIPアドレス使用。
セキュリティーソフトはノートンの2004を使用して設定は全部通信できるように設定してるはずです手間をおかけしてすみませんでした。
書込番号:2434798
0点

NISを一時的に無効にしてみたら?
NISってLAN内のものはすべて通過させるようにしないとダメかもよ・・・
書込番号:2434826
0点



2004/02/07 11:42(1年以上前)
マニュアルを見てもさっぱりわからないような人は、ここでの返信も理解できないでしょう?
メーカーのサポートに電話した方がいい。
書込番号:2437490
0点





U-SEN100MでWBR-G54を使用しているのですが、24M位しか出ません。試しに直結で計ったところ50M近く出ました。これではと思い、ルータを購入しようと思ているのですがこの有線のルーターから
1つをPCに直結してもう1つをWBR-G54に付けて無線LANを使用する
ことってできるのでしょうか。
0点


2004/02/07 22:26(1年以上前)
???
質問の意味がいまいちわかりませぬぞ。
もうちとわかりやすく。
書込番号:2439961
0点


2004/02/08 11:00(1年以上前)
スループット(速度)の低下は設定しだいである程度改善されますが無線(ieee802.11g)での接続であればそんなもん(平均的)だと思います.
有線だとちょっとアレですが.
>1つをPCに直結してもう1つをWBR-G54に付けて無線LANを使用する
>ことってできるのでしょうか。
新しくルーターを買わなくても
モデム->(有線)->PC(ルータとして動作)->(有線)->WBR-G54->(無線)->無線で接続するPC
の構成でも可能です.
NICが二枚無ければもう一枚足してUTPを一本購入(1500円くらい?)でできます.
ルーターとして稼動させるPCを常に起動しておかないといけないので電気代がかかりますが.
もちろん新しいルータを購入して
モデム->(有線)->新ルータ->(有線)->WBR-G54->(無線)->無線で接続するPC
新ルータ(有線)に速度を上げたいPCをつなげればOK.
書込番号:2441887
0点


2004/02/08 12:40(1年以上前)
WBR-G54の実行するプットのカタログ値が27Mbpsとなっているので、
24M位しか出ません。ではなく、それで正常です。
で、BBR-4HGをルータにすることで有線のスループットは24M〜50Mbpsの間で改善することが期待できます。
無線は20Mbps程度ですので今以上の改善は期待できません。
次に接続についてですが、
U-SENのメディアコンバータ---BBR-4HG---WBR-G54のHUBポート
と接続して利用できます。
接続前にWBR-G54のIPアドレスを192.168.11.1から192.168.11.250などに変更、DHCPサーバ機能を「使用しない」に変更する、この2点を実施してください。
(WBR-G54をブリッジ接続する、設定です)
LANケーブルはストレートで大丈夫です。
以上、ご参考まで
書込番号:2442221
0点



2004/02/08 18:54(1年以上前)
ご返事頂いたみなさん、ありがとうございました。質問もわかりづらく申し訳ありませんでした。そんな中で私の意図を読み取っていただきましたq-qさん、本当にありがとうございます。q-qさんの方法で解決いたしました。肝は、WBR-G54側の接続をWANではない方に接続することでした。速度も48M位まで伸びました。また、わからない事ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2443527
0点







自分はヤフーのリーチDSLを使用しています。リーチだとクロスケーブルなのですがこのルーターをつなげた場合はストレートケーブルにしたほうが良いのでしょうか?それともクロスケーブルのままが良いのでしょうか?こちらの方はみな詳しいので些細なことでも教えていただければ幸いです。
0点


2004/02/03 07:24(1年以上前)
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_reach_ta.php#cable
のBBフォンターミナルアダプターと同じ接続方法なのでは?
書込番号:2421431
0点



2004/02/03 18:48(1年以上前)
返信ありがとうございます!自分の下調べが足りなかったみたいですね。大変参考になりました。ちなみに返事を見る前に一応電話で確認したところ、他のルーターはわかりませんがこの製品に関しては自動的にストレートとクロスを自動認識してくれるそうなので心配はないとの返答でした。susieqyuさん、朝からの返答ありがとうございました!早速購入してみます。
書込番号:2423134
0点





どのがルータどうこうの前に、ルータは必要なんでしょうか。
現在、tepco光をメディアコンバータから直接繋いでいます。
一応ノー○ンのウイルスソフトは入れてあるのですが・・・
複数台繋いだりはしないのですが、あったほうがセキュリティ的にもいいんでしょうか!?
ご教授していただきたいと思っております。お願いします。
0点


2004/02/02 11:03(1年以上前)
セキュリティ的にはPC1台であっても
ルータ+ウィルス対策ソフトという構成がとりあえずはよろしいかと。
書込番号:2417729
0点

windows98等Meまでの製品では、PPPoE接続ソフトの肩代わりになり、PCの動作の軽減につながりますね
メディアコンバータからの直付けであっても、外部からの不正アクセスに対して有効です
pc内にファイアーウォールソフトを入れるのもいいですが、アタックのたびに警告を表示してくるのは、紛らわしいので
私などは、ルータで済ませてます
アンチウィルスソフトは別途入れてますが
ベターは、プロバイダのセキュリティサービスに入り、ルータを使用し
PC内部にセキュリティーソフトをインストールすることでしょうか
でも、最新のウィルスに対する情報の収集は怠らないことが第一ですが
書込番号:2417770
0点



2004/02/02 11:42(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます!
やはり有るに越した事は無いということですね。
では早急に購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2417810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
