このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年11月29日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2004年11月28日 17:49 | |
| 0 | 1 | 2004年11月25日 01:11 | |
| 0 | 1 | 2004年11月24日 11:44 | |
| 0 | 2 | 2004年11月18日 21:09 | |
| 0 | 8 | 2004年11月18日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ルータ初心者、ネトゲも初心者なのですが、もしよろしければどなたか
二台でネットゲームできる方法をご存じないでしょうか?
スレッドを読んでいても明確な答えが無くって質問してしまいました。
現在は
BBR4HG−−PC
亙book
PS2
なんですけど、PS2のほうのクチのぽーとが開かないですっ。
他のスレッドにもちょこっとあったのですが、
やっぱり一個のルータで開放できるポートって一つのクチだけなのでしょうか?
なんども設定がんばったんですが、どうもわからなくってもお泣きそうです><;
何卒ご回答よろしくお願いできたらと思います。
V_V;
0点
2004/11/16 22:45(1年以上前)
PS2の設定がPPPoE使用になってません?
ルータにつなぐ時はPS2の設定でPPPoEを使用しないようにするんじゃなかったっけ・・・
すみません。うろ覚えです。
書込番号:3509379
0点
2004/11/18 12:54(1年以上前)
そう、そうなんですよ。
ソレをやっても全然駄目で・・。
ネットゲームやるときもポート開かなきゃいけないのでしょうか?
BBR−4HGって何個もぽーと開けるのかしら・・?
もお、なんども設定してはミス。
ネットで検索してもミス・・・
ど、どうしよう・・・。。。
書込番号:3515349
0点
2004/11/19 00:43(1年以上前)
環境がわかんないから、あんまアドバイスできないけど
ここらへん参考になる?
http://www.asahi-net.or.jp/guide/0173.htm
ルータ自体は問題ないと思う・・・・・
書込番号:3517836
0点
2004/11/20 21:54(1年以上前)
ローカルアドレスの開きたいポート指定して
*.*.*.0
*は今のアドレスそのまま、んでもって0指定でいけたはず。
書込番号:3525020
0点
2004/11/29 01:23(1年以上前)
PS2のプライベートアドレスを固定して、割り当てたプライベートアドレスをDMZに設定してみては?
書込番号:3561532
0点
2004/11/27 19:11(1年以上前)
rav4_hiroさん早々の回答有難うございます。まだ工事のほうが年内完了予定なので工事が終了次第測定したいと思います。
書込番号:3554726
0点
2004/11/28 17:34(1年以上前)
後は任せろ!出歯キョロパンチ さん k-optに乗り換えましたが 期待はずれでした、optのスピードテストでも26メガ、その他のスピードテストサイトで測っても5〜8メガです、地域によって早い遅いがあるのでしょうかね。
書込番号:3559117
0点
2004/11/28 17:49(1年以上前)
merissa さん通信速度の件残念ですね、今ヤフーの50Mですが実際は家もその程度より若干低いので、それを考えると光電話にするので同等レベルの速度が出ればお得なので良しとします。
書込番号:3559189
0点
FTTHに変更してルーターを変えましたところハブで2台のパソコンでファイル共有していたのですが、一台から見えなくなりました。
何か設定があるのでしょうか?ルーターはBBR−4HG でXPPROsp2です。またノートンインターネットセキュリティーを入れていますのでsp2のファイヤーオールは切です。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/25 01:11(1年以上前)
こんばんは。
ノートンインターネットセキュリティで、
ファイアウォール→設定→ホームネットワーク→ウィザード
を実行してみて下さい。(NIS2003の場合)
別の方法として、ルータの設定で、LANポート設定のIPアドレスと
DHCPサ−バ設定の割り当てIPアドレスを前のルータと同じにすれば
いいと思われます。
解決済みでしたら失礼しました。
書込番号:3543840
0点
2台のパソコンが同時にネットを利用したい場合は、ルータを使えばできますよね?、一台はデスクトップで、一台ノートで、ノートのほうだけ無線でつなぎたい場合はどうすればいいですか?
0点
無線ルーターを買えば良いと思いますよ。有線LANも使えます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-hp-g54_p/index.html
★---rav4_hiro
書込番号:3540597
0点
ADSLから光に乗り換えそれに伴いBBR-4HGを購入しました。winnyでのポートの開放の仕方がわかりません。以前のルーター内臓のモデムの時は比較的わかりやすかったのですが、過去ログも見ましたがよくわかりません。よろしくお願いいたします。
0点
2004/11/16 09:02(1年以上前)
winny等に関する書き込みはここでは禁止です。
書込番号:3506943
0点
2004/11/18 21:09(1年以上前)
設定画面の最後で 接続できない、「ページを表示できません」等、ページ表示に失敗したメッセージが表示されるとき・「WANポートの準備ができました」の表示の後、接続成功の画像が表示されないとき
DNS設定、ブラウザのプロキシの設定を確認して、プロバイダの指定に合わせてください。と 表示がでます。
プロキシンの設定は OFにしてあり、DNSは自動にしてあります。
ADSLの接続も インターネット接続から削除しました。ADSLの設定画面に入り DHCPサーバーの設定を 行わないにしなければいけないのでしょうか?
アドバイスお願いします
0点
状況がいまひとつよく分かりませんが、とりあえず、
モデムの電源を抜いて、しばらくおいてから、電源を入れてください。
BBR-4HGの5つあるポートはよく似ていますが、同じではありません。モデムがBBR-4HGのWANポートに繋がっているか確認してください。
書込番号:3501326
0点
2004/11/14 22:37(1年以上前)
しげちゃ さん お返事 ありがとうございます。
説明書には 簡単そうに書いてあるのに 接続できなくて困ってます。
ADSLで接続しているときはコマンドプロントで「ipconfig]を入力すると
IPアドレス:192.168.1.2
と出て ADSLの設定画面でも確認しました。でも ルーター通して確認すると
IPアドレス:192.168.1.3
になってしまってローカルのTCP/IPのプロパティで
IPアドレス:192.168.1.2
と入れると すでに設定されているので 別のアドレスに設定しなおしてくださいと表示されます。
設定画面の途中までは 設定されるのですが 最後の接続確認で 最初の質問のように なってしまうのです。
ADSLの設定から ローカル接続のどこを どのように変えればいいのでしょうか?後 1394接続は何も設定をしなくてもいいのでしょうか?
超初心者なので よろしくお願いいたします
書込番号:3501448
0点
>ADSLで接続しているときはコマンドプロントで「ipconfig]を入力すると
>IPアドレス:192.168.1.2
PCを直接モデムに接続したときに、こうなるのであれば、ルータタイプのモデムをお使いになっていると思われます。
モデムの型番はなんでしょうか?
もし、ルータタイプのモデムをお使いなら、そこにBBR-4HGを追加すると、簡単には接続できません。
ルータタイプのモデムのLANポートが1つしかなくて、そこに複数のPCを接続したいときは、ハブを追加します。
BBR-4HGを設定すればハブとして使うことは出来ますが、ハブに交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:3501779
0点
2004/11/15 20:51(1年以上前)
いつも アドバイスありがとうございます。
間違えてました、直つなぎだとIPアドレスは 表示されません。
それが ネットワーク接続のLANまたは高速のインターネットの中に ローカルエリア接続と1394接続があり、ローカルエリアの接続方法のところが
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
になっていているのですがいいのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-09_7-1.html
で 3のbuffaloのLANがないのです?
4・5・6は 設定しているのですが
ほんとに 何も知らなくてすみません
書込番号:3504844
0点
2004/11/16 01:01(1年以上前)
まず、接続経路の確認を。
できれば、どこのプロバイダでどんなモデムを使ってるかも書いた方が良いですね。
今までの投稿を見るとADSLモデムにルータ機能がついているタイプのようですから
BBR-4HGは必要ないと思います。(モデムがBBR-4HGの仕事をしてしまっている)
電話線→スプリッタ→ADSLモデム→PC
で、通常は接続OKでしょう。
もし複数台のPCをつなぎたいというのなら
電話線→スプリッタ→ADSLモデム→ハブ→複数台PC
となります。残念ながらBBR-4HGは必要ないのでHubと交換してはいかがですか?と
いうのが「しげちゃ」さんのご意見だと思います。
メルコなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/hub_home.html#02
あたりですかねぇ。
うまくつながらないのは、IPを振り分ける機械が二つあるからだと思います。
書込番号:3506310
0点
2004/11/16 01:45(1年以上前)
で、続きですが・・・
BBR-4HGを何とか使いたい!というのであれば、
ブラウザ→アドレス入力「192.168.11.1(初期設定)」→設定画面→LAN設定(上のタブ)
→「DHCPサーバ機能を無効にするには「こちら」をクリックしてください」
(「進む」っていう字のすぐ上)
→DHCPサーバ機能→使用しない
でBBR-4HGのDHCP機能を停止してしまい、ケーブルを1〜4のポートに差し込む。
(WANポートを使わない)
他にHubとして使う簡単設定やADSL接続対応法があるかもしれませんが私の環境では
確認できませんので、必要であれば環境を含めサポートへご連絡ください。
ちなみにIEEE1394は、カメラとかビデオ接続等別の用途に使う場合が多いので今回は何も触らずにそのままにしておいてください。
「2台目以降のパソコンをブロードステーションに追加接続する方法」は無線LANカードの場合だと思うので、今回は関係ありません。
PCの設定は接続プロバイダの説明書に従った方が良いと思います。
なにかあれば、またご質問ください。
書込番号:3506485
0点
どうしても確認しておきたいので、もう一度、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/b/bbr-4_b_bw.jpg
これは、BBR-4HGの背面です。ポートが5つあります。
上の4つがLANポートで、一番下がWANポートです。
PCはLANポートに接続し、モデムはWANポートに接続します。
接続は間違っていませんか?
もうひとつ、確認させてください。
PCを直接モデムに接続した場合のことですが、
IEを起動してインターネットに接続するときに、「・・・へ接続」というダイアログが表示されますか?
ダイアログが表示されるなら、お使いのモデムは、ルータなしのモデムです。
一方、IEに「192.168.1.1」と入力して表示される設定画面で、プロバイダに接続するためのID・パスワードを入力したことがあり、IEを起動すると、ダイアログは表示されずにホームページが表示されるなら、ルータつきのモデムです。
以下、質問の答えなどです。
ネットワーク接続に、ローカルエリア接続や1394接続など表示されていますが、インターネットに接続するだけなら、何も設定や変更をする必要はありません。PCに固定IPを割り当てたりするときに設定します。
「Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC」というのは、有線LANボードの名前です。これで、問題ありません。無線LANカードを使うときは、その無線LANカードの名前が表示されますが、有線接続なので、有線LANボードの名前が表示されます。
ルータ(BBR-4HG)は、ネットワーク接続のインターネットゲートウェイの中に、表示されます。(これは、UPnP機能を使って表示されるので、表示されるまでに時間がかかったり、一時的に表示が消えたりすることもありますが、表示されていなくても接続は出来ます。)
ぽらぽらさんがリンクされたページは無線の場合ですから、有線と異なるところもあります。
st2004さんの説明とダブるところもありますが、そこは読み飛ばしてください。
書込番号:3508320
0点
2004/11/18 14:31(1年以上前)
今日 会社をひそかに休み 皆さんのアドバイスを もう一度やってみたところ 無事につながりました。
自動のIP設定ユーティリティーが
http://192.168.1.2
と表示されていて そこから接続設定をしたのでつながらなかったようで ルーターを初期化して 自動のIP設定をしたら
http://192.168.11.1
が表示され 接続設定をしたら無事つながりました。
購入して 1ヶ月接続できなかったので 本当に 皆さんには 感謝しております。
皆さん 本当にありがとうございました。
書込番号:3515592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




