このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年10月28日 23:09 | |
| 0 | 3 | 2004年10月28日 07:32 | |
| 0 | 3 | 2004年10月25日 19:19 | |
| 0 | 1 | 2004年10月22日 10:26 | |
| 0 | 1 | 2004年10月22日 00:16 | |
| 0 | 3 | 2004年10月21日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OS・redhatlinux9
ブラウザ・モジラ
linux初心者です。このルーターを使用して、インターネットに接続しようと思ったのですが、ネットワークの設定を固定にしても自動にしてもサイトにつながりません。ルーターの設定ページにはつながるのですが、接続の確認がいくら待っても成功しましたにならないです。知っている方が
いたら教えてください。
0点
2004/10/28 23:09(1年以上前)
DNSを指定したらインターネットにつながりました。
書込番号:3433872
0点
少し前にこのルータを購入しました。色々設定をいじってはいるのですがいまいちどのように設定するのが、セキュリティ上よいのかがわかりません。現在やってみたことや、出てきた疑問点について述べます。
自分のネットワークの状態について
1:YahooBBのADSL
2:グローバルIPはDHCPによる自動取得
3:ADSLモデム(リピータとしての機能のみ)→ルータ→自PCとい う接続状態です
現在やってみたこと
1:ルータのDHCP機能ONだが、自分のPCのMACアドレスを指定することでプライベートアドレスを静的割り当てをした。
2:上記のIP静的割り当てとポートフォワーディングでネットワークソフトの設定(TCP,UDPポート)をした(ソフトは動きました)
3:UPnP機能設定によりMSNメッセンジャーで実行した操作(会話とファイル交換)は、今の所支障なく動きました
4:セキュリティレベルを高にすると、自分のブログ(excite)のページを更新する際に、ブラウザ上から書き込む時に「不正パケットをブロックしました」と出て、うまく書き込めなかったことが起こった。セキュリティレベルを高から中に変更することで解決したが、原因がよくわかりません。
5:netBIOS等のパケットがWANに出ないようにした(自らパケットフィルタリングルールを設定したのではなく簡易フィルタをONにしただけ)
疑問点とやりたいこと
1:ルータを導入したことで明らかにレスポンスが落ちたが、それがアタックブロックポップアップ通知をONにすることと関係があるのかについて。もちろんIPマスカレードによるレスポンスの低下は仕方ないという考えのもとで。OFFにすれば、その分トラフィックやルータでの処理負荷がマシになって、レスポンスがよくなりうるのかについて教えてください。(ルータのメモリとの関係についても、、、)
補足ですが、一度(ポップアップ通知をONにした状態で不正パケットが出まくる環境にすると、ポップアップが連続で出て、ルータが過負荷のせいか落ちた経験アリです)
2:パケットフィルタリングやポートフォワーディングをできるだけ自分で全部設定して(自分で変換テーブルをつくって)セキュリティを保つようにしたのですが、どのようなルールをつくればよいのでしょうか?現状では、自分のPCは各種サーバにはなっておらず、インターネットの利用はネットサーフィンやメール送受信程度です。メールはyahooのメールサーバ間のSMTP,POP機能です。
3:ルータのルーティング機能について何か設定がいるのかについてがわ からない。RIP等をONにした方がよいのか?それとも無意味なの か。たぶん無意味と考えています。間違っていたらアドバイスお願い します。
PCもネットワークも勉強し始めて1年半ぐらいの初心者なので、上記の説明も意味不明な事を言ってしまっているかもしれませんが、みなさんよろしくお願いします。
0点
2004/10/27 15:45(1年以上前)
返事を待つ前にまた書き込んでしまって失礼を承知で申し訳ありません。とりあえず自分なりに考えてみました。
----------------
LAN→WAN方向
自分IP:任意、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:80、送信元ポート:任意
......パケットを通す
自分IP:任意、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:その他自分が使用するプロトコルのもの、送信元ポート:任意.....パケットを通す
上記設定以外のLANからWANに出るパケットはすべて遮断する設定必要をする
DHCPやICMPに関する疑問あり、というかよくわかってません。勉強不足でごめんなさい(何も設定しなくてよいのかについて。また設定するとしても何をどう設定したらよいのかがわかりません。とりあえず現在はルータのDHCP機能をONにしてルータに自分のMACアドレスを登録することでプライベートIPアドレスやデフォルトゲートウェイのアドレス等のLAN内の設定をルータからもらってる状態です)上の設定だと、pingとかがWANの方に使えないですよね?ごめんなさい、実際に試したいのですが、現在外出中なもので、、、
-----------------
WAN→LAN方向
自分IP:指定、相手IP:任意、TCP、あて先ポート:ファイル共有ソフトのポート、送信元ポート:任意.....パケットを通す
自分IP:指定、相手IP:任意、UDP、あて先ポート:ファイル共有ソフトのポート、送信元ポート:任意.....パケットを通す
上記以外のWAN→LAN方向のパケットを遮断(得に指定しなくてもIPマスカレードで実現できるので具体的には何も設定しないということ)
-----------------
こんな感じで考えてみました。どうでしょうか?アドバイス、また間違っている点などがありましたらおねがいします。
書込番号:3429140
0点
2004/10/27 23:24(1年以上前)
YAHOOでしたらすべてデフォルトでOKですよ。
ポート開閉もSPIによって開いていないポートには
進入できませんし。
ルータですから、セキュリティ「低」でも
WANからのアタックは防げます。
ただ、ウイルスは防げませんからセキュリティソフトは
必須です。
書込番号:3430579
0点
2004/10/28 07:32(1年以上前)
ありがとうございます。☆
セキュリティ機能を低にしてもSPIは自動でかかるということですか?もしよろしければ、セキュリティレベルが、違うと具体的にルータの動作が、どう異なるのでしょうか?
書込番号:3431452
0点
2004/10/25 19:19(1年以上前)
RHOさん 大麦さん
返信有難うございます。
もう少し勉強しないといけませんでした。すみませんでした。
書込番号:3422941
0点
2004/10/22 10:26(1年以上前)
メーカーのページにこう書いてあるんだけど、意味解って言ってる?
10M/100MbpsスイッチングHub(4ポートAUTO-MDIX)内蔵
書込番号:3411709
0点
2004/10/22 00:16(1年以上前)
TOPページの上にならんでいるタブから
『機能設定』を選択して、
『インターネット対応ゲームを使う』
をクリックしてください。
あとはTCP/UDPのポート番号と
使用したいPCのIPアドレスを入れるだけですよ。
簡単です。
書込番号:3410800
0点
2004/10/21 00:21(1年以上前)
このルータでは1台のPCからは1つのプロバイダにしか接続出来ないので2つのプロバイダと契約しても倍速にはなりません。
2台のPCでプロバイダを使い分ければ1台ずつの速度低下はある程度防げるかも知れませんが。
書込番号:3407521
0点
2004/10/21 17:19(1年以上前)
ハッスルマンさん こんばんは
raghさんが答えてるのでルーターについて
光入れたのならこんなルーター使わないで
NTT−ME MN8300がいいですよ
安いルーター使うと速度でないです
書込番号:3409266
0点
2004/10/21 23:43(1年以上前)
PC大好きさんへ ありがとうございます。ちなみに2個のプロバイダーは意味がないですか?1個のプロバイダーだけですか?
書込番号:3410627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




