このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月18日 17:26 | |
| 0 | 2 | 2004年9月18日 15:34 | |
| 0 | 2 | 2004年9月14日 11:17 | |
| 0 | 5 | 2004年9月14日 03:12 | |
| 0 | 3 | 2004年9月11日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2004年9月11日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フレッツスクエアに繋げたいため、接続先経路の追加をしたいのですが
IPアドレスのネットワーク指定の変換方法が分かりません。
宛先アドレスの説明では、IPアドレスによる指定 、IPアドレスをネットワークで指定
でも出来るみたいですが、ネットワークで指定しないとまく登録出来ませんでした。
通信の宛先アドレスを設定します。次のいずれかの方法で設定することができます。
IPアドレスによる指定
例:192.168.100.24
IPアドレスをネットワークで指定
例:192.168.30.0/24
ドメインによる設定
例:*.flets
最新のルーティングアドレス情報はここにあります。
http://flets.com/square/routing.html
もしかしたら、変換後の情報がどこかにあるかも知れませんが
今後の事もありますので、変換方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/chapter128a.html
これを参考にして
「■接続先経路の設定」を全部
「■接続先経路の設定」の1〜2
「■フレッツ・スクウェアへの接続」で確認
とすれば、繋がると思います。
もし、フレッツスクウェア内で、220.210.194.0の様なIPアドレスのリンクが使われていて接続出来ないときは、「■接続先経路の設定」の3〜5を追加設定してください。
と、ここまで書いた時点で質問の趣旨が違うことに気付きました。
アドレス/サブネットマスクのペア「220.210.194.0/255.255.255.128」を「220.210.194.0/25」に変換するには、
サブネットマスクを2進数で表記した場合の1の数をアドレスの後ろに付けます。
10進数:2進数:1の数
128:1000 0000:1
192:1100 0000:2
224:1110 0000:3
240:1111 0000:4
248:1111 1000:5
252:1111 1100:6
254:1111 1110:7
255:1111 1111:8
書込番号:3280252
0点
「■接続先経路の設定」が2つありますね。間違いました。
「■接続先経路の設定」を全部>「■接続先の設定」を全部、です。
書込番号:3280264
0点
2004/09/18 17:26(1年以上前)
しげちゃさん、返答ありがとうございます。
私の文章力の無さで、質問の内容が分かりづらかったみたいですね。
サブネットマスクを2進数で表記した場合の1の数をアドレスの後ろに付けます。
と言う事で、分かりました。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsu
yo/chapter128a.html
ここにURLに出てるIPアドレス古いみたいです。
現在のアドレスと違うみたいですので。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:3280755
0点
現在NTT-ME Ba-8000proを利用していたのですが故障を機にこちらの機種に買い替えようかと思っております。
ですがメーカーの違いと値段から少々不安が残っております。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、スペック面、操作性、安定性などの面でご指南いただけませんでしょうか。
ほかにおすすめの機種があれば教えていただけますと幸いです。
なお、当方のネット環境ですが、Bフレッツ西日本、サーバーぷららとなっております。
よろしくお願いいたします。
0点
BA8000Pro と BUFFALO の無線付ルータ(多分BBR-4HGと有線部分は一緒)を使っていますが、マイクロリサーチのSuperOPT100 が一番良いと思っています。
プラネックスOEM(これも多分)のBA8000ProやBUFFALOのものよりは良い気がするのですが。。。
上記ルータの使用環境が全部違うので参考になりませんが、安定してつながっているのはOPT100が一番だと思います。
BUFFALO・・・TEPCOひかり SPEEDNET 実家
BA8000Pro・・・USENホームタイプ 自宅
Micro Research・・・Bフレッツ東日本 ASAHI 職場
書込番号:3277819
0点
2004/09/18 15:34(1年以上前)
八鹿さん こんにちは。
YAHOO 40M にて使用しておりますが、
導入の設定は非常に簡単でした。
(回線とプロバイダーを選ぶだけ)
その後も、一晩中ダウンロードさせたりとか
かなりハードな使い方をしていますが、
トラブルもなく、快適です。
速度も直接つなげたときとほとんど同じ速度でますので
安心してお勧めでできますよ。
書込番号:3280375
0点
あるプロバイダのインターネットTVを視聴したいのですが、
それにはIPv6に対応したルーターでなければ視聴出来ない
との事でした。
BBR-4HGはIPv6に対応しているのでしょうか?
どなたかお教え願います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
2004/09/14 00:34(1年以上前)
BBR-4HGは対応してません(対応していれば、セールスポイントですから、書かれて当然です)。
しかし、IPV6はNTTの製品が主に出している製品ですから、ファームによる対応は今後ありうると思います(あまりに古い旧製品では、利益的にしないですが)。
対応してない場合はこういう方法があります。
http://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4.html
PPPOEはIPV6は通しませんから、ルータのスイッチングHUBを用いて、経由させてしまい、現在のIPV4に対しては、PPPOEをルータ経由でやり取りするので、ルータのセキリティレベルが低下することはありません。
この方法は、モデムの設定メニューを出したいときにも使われる方法ですね(通常は、ルータのWANにモデムを接続すると、モデムの設定メニューが出ないですが)。
書込番号:3261978
0点
2004/09/14 11:17(1年以上前)
まみたんさんへ
ありがとうございます。
大変参考になりました!
さっそくアドバイスを頂いた方法をやってみたいと思います。
なにより、セキュリティーレベルが低下しない所がとても
安心出来ました。
本当にありがとうございます。
書込番号:3263181
0点
購入してから3ヶ月ほど経ってから、26M契約から45M契約に変更したのですが、変えた当時は16Mの通信速度があったのですが、1ヶ月も経たないうちに、250K〜500Kの間くらいでしか通信速度が得られない状態になってしまいました。
設定等は変更しておりません。
YahooBBに連絡して対応しましたが、現状変化なしで困り果ててます。
単純に故障なんでしょうか? メルコの無線ルーターでは4M出るのですが・・・。
YahooBBと愛称が良いルーターがあったら教えてください。
5千円前後の製品をわざわざ修理に出すのはバカバカしいので。
もっとまともな製品買ったほうがいいのかな〜安けりゃいいって物じゃないですよねルーターって。
0点
2004/09/05 12:36(1年以上前)
ルータを使用しないで接続していただけますか?
近所にISDNユーザが増えたりすると
速度が遅くなることがありますよ。
書込番号:3226525
0点
2004/09/14 03:12(1年以上前)
一言!粗悪品です。買い換えましょう!
書込番号:3262452
0点
BBR-4HGを購入しました。MEGAEGGファイバーなんですが、設定で、「お使いのFTTH会社」「接続ユーザー名」「接続パスワード」「サービス名」「DNS(ネーム)」「サーバアドレス」が、わからないので、接続できません。どなたか、MEGAEGGファイバーの設定の仕方がわかる方、教えていただけませんか?初心者なので、お願いいたします。
0点
MEGAEGGは、よくわからないですが・・・
それらの情報は、とても大事な情報なので
MEGAEGGさんから 直接郵送で書類が送られてくるはずです。
本人でもメールや電話では、教えてくれないはずです。
書類が着てからMEGAEGGさんに連絡して設定方法を聞いてください。
書込番号:3124692
0点
2004/08/10 00:04(1年以上前)
メニューが出るはずですから、その通りに入力すれば特に難しい項目はないはずです。プロバイダから送付される書類を用意してください。
ユーザー名、パスワードはあなたの個人情報ですから、誰にも知られてはいけないものです。なので、わたしも知りません。
DNSは空欄のままで結構です(自動取得しますので)。
メニューからサービス「FTTH」から入力すればよいと思います。
だいたい、どのプロバイダも共通ですから、それでつながらないということは少ないからです。
書込番号:3125927
0点
2004/09/11 22:25(1年以上前)
「お使いのFTTH会社」はその他の(PPPOE接続)、「接続ユーザー名」「接続パスワード」はMEGAEGGより送られて来た書類の認証IDと認証パスワード、「サービス名」は空欄のまま、「DNS(ネーム)」「サーバアドレス」はサポートダイヤルで聞くと教えてくれます。書類には「DNS(ネーム)」「サーバアドレス」は書いていませんが繋がらなければ、聞いてみて下さい。BBR-4HGの説明書も不親切ですね。
書込番号:3252408
0点
現在、Bフレッツ以外の光回線でルータにBBR-4MGを使用しています。
上り約25M・下り約50Mなんですが、上位機種のBBR-4HGに買い換えた
場合、インターネットの速度向上は期待出来るでしょうか?
LANで接続しているPC間での共有ファイルのやり取りは速度が若干上がる様に思うのですが。
0点
2004/09/11 16:17(1年以上前)
大麦さん、ご回答ありがとうございます。
やはり買い換えは意味ないんですね。(^^;
私の勝手な憶測ですが、中身が同じということはファームウェアを
書き換えれば4MGが4HGに変身するということは可能なんでしょうか?
書込番号:3251136
0点
>ファームウェアを書き換えれば4MGが4HGに変身するということは可能なんでしょうか?
過去ログ参照
たしか、そのような記事を見た記憶がある
書込番号:3251452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




