このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月11日 00:00 | |
| 0 | 5 | 2004年9月9日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2004年9月9日 09:03 | |
| 0 | 3 | 2004年9月8日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2004年9月6日 14:28 | |
| 0 | 2 | 2004年9月5日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
商品詳細では4対100BASEケーブルとありますが、1000BASEの8対ケーブルでは使用出来ないのでしょうか?コネクタ形状は同じなので使用できそうなものなのですが?
速度云々は問いません。どなたか、ご教示ください。
よろしく、お願いします。
0点
2004/09/09 02:23(1年以上前)
下位互換があるので、1000BASE-Tであれば、100BASE-TXでも利用可能です。逆にそれの方が、安定性が得られます。
8芯あるのならば、4芯のみの100BASE-TXにおいては気にする必要はありません。
ただし、ストレートケーブルとリバースケーブルは間違えないでください。パソコンとハブであれば、ストレートです。
書込番号:3241551
0点
2004/09/09 08:02(1年以上前)
1000BEASEの8対ケーブルってありましたっけ?
通常LANで使用するケーブルは4対(8芯)で、コレクタはRJ45です。
書込番号:3241914
0点
2004/09/11 00:00(1年以上前)
ご回答有難うございます。
『まみたん』様、1000BASEでも動作可能であれば安心です。将来の光化にむけて、1000が既に通っているので思案中でした。
ハブはあっても1000対応のハブ内臓ルーターっていうのが見当たらないもので…。
『すーじ』様、詳しくは分からないのですが 説明不足でした。
正確には【8芯全て使用する1000BASEケーブル】でした。従いまして、コネクタはRJ45であっています。
お騒がせしました。
書込番号:3248850
0点
こんにちは、現在CATV接続でこのルーターを使用して
XP2台、98SE1台を使用しております。
少し前からメイン機(XP)を使用中に回線が度々切断し
そのつど電源を抜いてリセットし凌いでまいりました。
昨日より全機ネットに接続出来なくなり、今日サポートに電話して
本体のリセットボタンにて2台は復旧しましたがメイン機が
IPアドレスを取得できません。
メイン機はP4B533−Vにて自作したものですが2年位全く問題なく
使用してきました。
念の為、オンボードランを使用せずに後付けのランボードにて試しましたが
改善されませんでした。
モデムは1週間前位にケーブル会社にて交換してもらいました。
マザーボードの問題かOSを含めソフトの問題か、いきずまってしまいました。
アドバイスお願いします。
0点
メイン機を直接モデムに繋いでみるとどうなるんでしょうか。
何となくルータが怪しいような気もしますが。
書込番号:3243760
0点
しげちゃんさん、こんばんは。
モデム直結でもだめです。
マザーボードが壊れているのですかねー。
書込番号:3243830
0点
メイン機は、IPアドレス自動設定ですか。それで、
モデムに直結して、
ipconfig /release
ipconfig /renew
と、入力してダメなら、
やっぱり、メイン機ですよね。
デバイスマネージャでネットワークアダプタを認識していても接続できない、ということはあります。そういうときに、LANボード(PCI)を挿し直して解決したという事例があります。
オンボードのアダプタもPCIですから、何かマザーボードに問題がある可能性はあります。
OSに問題があるかどうか、
HDDが余っていれば、それにOSをインストールして、確認出来るとは思いますが、面倒ですね。
書込番号:3244194
0点
しげちゃんさん。色々ご親切にありがとうございます。
アドレスの開放と再取得もやってみましたが、開放できませんでした。
リリース後、ipconfigをかけても開放されません。
OSの再インストールは面倒なので、中古のm/bを探してみます。
書込番号:3244434
0点
2004/09/09 05:04(1年以上前)
トップ画面→アドバンスト→ネットワーク設定→アドレス変換→
アドレス変換ルールを入力→アドレス変換設定ウィンドが現れるので
プロトコル(WAN側)に開けたいポート番号を入力。
LAN側IPアドレスに使用しているPCのIPアドレスを入力。
ルールを追加でOK
書込番号:3241752
0点
2004/09/09 09:03(1年以上前)
ありがとうございます。これですっきりしました これはルター設定するときに、したらいいんですか
書込番号:3242019
0点
2004/09/03 15:38(1年以上前)
とりあえず、電圧とコンセントの形状が違いますね。
(AruHell)
書込番号:3218471
0点
電源さえどうにかすれば、結構海外でもつかえるよ。安いし、試してみれば。僕は中国で普通に使えたよ。
書込番号:3234680
0点
2004/09/08 12:47(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。やっぱり日本で買うと安いですよね。
自分でももう少し調べてみて、試してみます。
書込番号:3238633
0点
ども、このルーターを使っている方々に質問です
実はこの度USENのマンションタイプのVDSLに契約し
NTTの1.5MBのADSLを契約してた時から使っていたCoregaのルーターで
USENのVDSL環境で、ネットをしていると、俗に言うフリーズ現象が
何度も起きる状態にあります
そして色々調べた結果、そのCoregaのルーター自体がもうだめなようなので、新しくルーターを買おうと思い、価格的にもこのルーターを買おうかと思ってたりするのですが、このルーターでも同じような現象が起こったら、新しく買う意味が無いので、皆様より情報提供をしていただければと思い書き込みました。
このルーターを使っていて、マンションタイプの光回線と言う環境の方々がおりましたら、是非ともフリーズ現象たるものが出るのか聞きたいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
NTT-MEのMN8300かな。
フリーズは排熱のせいかもしれませんので、換気の良いところにおいてみましょう。
書込番号:3217256
0点
2004/09/05 12:47(1年以上前)
BBR-4HGを使用していますが、
順調に稼動していますよ。
MN-8300でもいいと思いますが、そこまで
ルータにお金かけるのもいかがかとおもいます。
書込番号:3226571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




