
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月22日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月13日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月10日 14:07 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月2日 06:55 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月1日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Hey you!
ヒントは?
書込番号:11264640
0点

設定画面のIPアドレスが変更されていないでしょうか?
自分で変更した、または過去に変更したが誤って初期化された等
説明書にあるデフォルトのIPアドレスで試してみてはどうでしょうか?
IPアドレスが意図せずに変わってしまってわからなくなってしまったのであれば
「ネットワーク接続」からデフォルトゲートウェイを調べるか、本体を初期化して設定しなおす必要があります。
アドレス環境や、表示されなくなるまでの操作などがこちらにはわからないので、
私としてはこれくらいしか思いつきません。
お役にたてなければ申し訳ありません。
もう少し症状を具体的に書いてくだされば、私や他の方もアドバイスできるかもしれません。
>IPアドレスは検索できて
何(ツール名やソフト名)で検索したのか?
>ダブルクリックしても
ダブルクリック????
ど・・・どれ??
>ルーターの設定画面がいきなり開かなくなってしまいました
設定画面というのはどこの画面でしょうか?
本機のIPアドレスをURLにしてhttp://192.168.0.1/などをブラウザで表示すると
まずパスワード入力画面が表示されますが、そこが開かないのでしょうか?
それともログインした先で表示されないページがあるということでしょうか?
リーチャオランさんの質問を読んでも、ここらがよく把握できません。
再度、詳細情報を追加で投稿いただければと思います。
書込番号:11264843
0点

http://192.168.11.1/ を開けません。
朝は開けたのですが夜になってやってみると、このページは開けません。となってしまいます。
ネットにはローカルエリアの接続になっているらしく、ヤフーも開けませんでした。
初心者ですいません。わからないことだらけでよかったら教えてください。
書込番号:11264892
0点

>http://192.168.11.1/ を開けません。
PC側のIPアドレスはどうなってます?
192.168.11.*(*は任意)となっていれば良いですが、それ以外(例:163.152.0.2など)になっている可能性もあるかと。
もし、それ以外であれば、手動で設定する必要がありますね。
書込番号:11264962
0点



ソネットの光withフレッツという回線を使用しているんですが
この場合でも回線の選択はBフレッツでいいのでしょうか?
今現在NTTから支給されているONUとCTUで使っていて
ONUを電源落として数時間寝かせておいてからCTUとBBR-4HGを取り替えて
やってみたのですがプロパイダが応答しませんか接続できませんになります
今まで道理のCTUに戻すとネットには繋がるのですが・・
スタートアップツールとうは削除してあります
どなたか同じようになったかたいますか?
0点

CTUは、外せません。従来NTT東日本等では局内
に置く機械をNTT西日本は設備投資を削減
する為、ユーザー宅側にルーター機能
を付加して置く方式を採用の為です。
BBR-4HGを繋げるならルーター機能OFFにして
HUBとして繋げるかですよね。
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/
書込番号:11224049
0点

CTU側のルータ機能を殺せばコレをルータとして使えるよ
設定かなり面倒になるけどね
俺なら素直にハブを使う
書込番号:11224187
0点

>参ったなーさん
回答ありがとうございます。
CTUははずせないんですか
てっきりはずせるもんだと思って買ってしまっていました。
まあポートたりなくて差し替えて使っていたので
ハブ代わりで使っていこうと思います。
参考URLまでありがとうございます。
>Birdeagleさん
回答ありがとうございます。
そうですね、ちょっと調べてみましたけど
かなりややこしそうなので、素直にハブとして使います。
書込番号:11227969
0点



昨日商品を購入し、マニュアル通りに接続したのですが、WANのアクセスランプが点灯しません。
そのため、BroadStationの設定画面には"WANが接続されていません"と表示されてしまいます。
回線は光ネクストで、IP電話等、インターネット以外の利用はしていません。
ONUに直接LANケーブルを刺し、フレッツ接続サービスを使用すると接続されます。
また、IOデータの有線ルータのETX-Rを使用していた時には接続が出来ていました。
今回、ETX-Rに不具合が生じたため、本商品に交換したのですが・・・
本商品を接続する際に行った手順は、
ONUの電源を一晩切る
PC内の接続ツールはすべて削除
LANケーブルを付属のものから交換する
ファームを最新のものに更新する
等です。また、PCのOSはXP・vist・7のすべてで確認しています。
フレッツに問い合わせたのですが、ONU単体では接続が出来ているので問題は無いのでは・・・とのことでした。
ONUのUNIと言うアクセスランプ(LAN接続時には点灯する)も点灯していないため、本商品の不具合なのかと考えています。
バッファローのサポセンにかけようにも、日曜日はやっていないとのことなので、ここで質問させてさせてください。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサポートが駄目なら購入店に相談してみれば良いのでは。初期不良の可能性もあるから。
書込番号:11213005
0点

リセットボタンを押しても改善しない場合購入したお店に相談したら良いと思います。
書込番号:11213334
0点



お尋ねします。この機械の設定や通信速度についてです。
今私は中部電力のコミュファ光ホーム100でインターネットを利用しています。プロバイダーはソネットです。
自宅には2台のパソコンがあり1台はデスクトップを1階で、後1台はノートを2階で使用しています。
現在コレガの無線ルーターを使用しています。しかし初めから調子が悪く無線を利用しているノートのネットは繋がったり繋がらなかったりでしたが最近はまったく繋がりません。 (ルーターは2年使用)同じルーターから有線で使用しているデスクトップまで最近は調子が悪くなりました。 ノートPCでの「調子が悪い」のはネットに繋がらないという意味で、デスクトップPCは初期ISDNのように画面表示切り替わりが遅く、動画などは頻繁に固まってしまうという状態です。これはルーターの不具合かもと考え今はルーターを外して直結しています。従って現在ノートは使用していません。
ルーターへつなげば自動的に認識するはずのテレビのリンクもできない状態でした。
直結しているので以前のようなフリーズはほぼなくなりました。セキュリティはカスペルスキーで、他のソフトに比べ少し重いようですがソフトを止めても速度はあまり変わりません。
今回に限らず不具合について何度もコレガに問い合わせしようとしましたが、平日の朝9時から午後5時までの電話受付で、しかもその時間にかけても通話中ばかりで1度もつながったことはありません。FAXで問い合わせしてもとんちんかんな情報提供ばかりでフォロー体制の悪い?コレガの製品は買いたくありません。
そこでこの機械を利用して有線で2台のPC+テレビ(+PC1台購入予定)をインターネットにつなごうと考えています。
有線の方が速度も速くトラブルが少ないと思っているのですが・・・。違いますか?
私は機械が不得手です。10年近くPCもネットも利用しておりますが年齢を重ねるにしたがい更に不得手になってしまいました。
どなたかにお教え頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみにデスクトップでルーター利用時の下り速度は平均「19」くらいで直結してからは「22」程でした。
0点

コレガの無線ルーターは、正直不安定になり易いです。
安いが当たり、外れが多いですので次は買わないのが正解です。
無線を今までの様に併用するならNECかBuffaloの無線ルーター
IEEE802.11n機をお勧めします。
サポート等の繋がりの良さとかではNECです。
無線で言えば最新のNEC WR8700N-HP/NUが一押しでお勧めです。
一応、ノートPCがIEEE802.11n対応機であれば子機要りませんが。
未対応機であればWR8700N/NU子機セットが良いでしょう。
ハイパワー機なので電波の届きも良いですし。
それとハイパワー機ではなくなりますがWR8300N/NUも良いです。
これは話変わりますが?ギガ有線ルーターも安定した
一般向けが無くNEC無線ルーターが無線機能OFFにして
有線ギガルーターとして使われる位、安定性高いので
本当にお勧めです。どうしても100M有線ルーターで安定して
という事であればBBR-4HGも良いですが、BHR-4RVは更に良いです。
ただ、この感じだとNECで無線化の方が楽だと思いますよ。
WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html
BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
書込番号:11162349
0点

もしもう導入されておられるなら
BBR-4HGのセキュリテイーの
設定が強になっていませんか?
その場合、弱に変更して下さい。
書込番号:11162748
0点

「参ったなー」さん ありがとうございます。まだ購入はしていません。
こちらでお尋ねした結果、購入を考えたかったので。
どのメーカーにして良いのかも分からなかったのですがNECに的を絞って検討します。
お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。
コレガはヤマダ電機にて15,000円もしたのに不具合が多くて本当に困ったメーカーと機械です。2度と買いません。
NECの機械で無線でトライして調子がよければそのままで。悪ければ有線で試してみたいと思います。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11164627
0点

>お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。
有線でも無線でも結構使われる方は多いです。
設定自体はコレガの無線ルーター
設定出来る方であれば
かえってこちらの方が簡単だと思います。
書込番号:11165010
0点

ここら辺は、セキュリティはカスペルスキー
もし無線換えても影響有る様であれば
軽くて高セキュリテイーという場合、
ESET Smart Securiteyという選択肢もあり
更新時に更新しないでカスペから変更という手もあります。
http://canon-its.jp/product/eset/campaign/tri_award.html
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_function1.html
書込番号:11174277
0点

「参ったなー」さんありがとうございます。
カスペルスキーは1年半使用して3回ほどトロイの木馬形式のウィルス?を防いでくれただけで、幸いなことに殆ど役に立った事はありません。ただPCにトラブルがあった時に色々なサービスセンターの担当者が知らないため対応策に困った事が何度もありました。
次回の更新はしないつもりです。セキュリティは高くてもとても重いようなので。キャノンのセキュリティソフトは以前更新時に検討しました。その時は品質が良いのは理解していたのですが価格が高くて止めました。でも今はかなり値段が下がっているようですね。検討したいと思います。
重ねてのご親切ありがとうございます。今度の土日にルーターを購入する予定です。
書込番号:11175735
0点



ワークグループ内のPCは見えるが、インターネットに接続できません。
BBR-4HGの設定画面にも接続できない状態です。
XPは当初つながらなかったのですが、いじくり回している間に、
ネットワーク接続に「BBR-4HG 上の WAN Connection」というのが勝手にできていて
ネットに接続できるようになりました。
しかし、2000のPCがどうやってもつながりません。
TEPCOひかりのTコースというサービスが終了ということで、
auひかりに乗り換え、今日ONUの置換工事がありました。
WANはいままでPPPoEで接続していたのですが、工事後はDHCPを使っています。
なにか解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

kzexpress2さん こんばんは。 ユーザーではありません。 2000機にもドライバーをInstallされましたね?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:11170562
0点

>BRDさん
そちらはドライバではなくてファームウェアですね。
ファームウェアは最新のものになっております。
書込番号:11171574
0点

常時接続(ADSL/CATV/光ファイバー)で、インターネットに接続できなくなりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2004-7311
私のホームページの 20 ブロードバンド、LAN関係欄などもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11171631
1点

今日帰って来たら普通につながるようになっていました。
どういうことかわかりませんが、
時間が必要だったということでしょうか。
BRDさん、レスありがとうございました。
書込番号:11173618
0点

本当? 今日はエイプリルフールだけど H i
明日、どうでしょうね?
書込番号:11173838
0点



現在、フレッツADSLでWin-Vista(1対1)でネット接続できていますが、
本器を追加してPS3を接続しようとしましたが出来ません。
ADSLモデムはLANの口が1個のため、ADSL→BBR⇒PC&PS3 という接続にしました。
そうすると、PCもネット接続出来なくなってしまいました。
ADSL側で何か設定が必要なのでしょうか?
0点

フレッツADSL PS3
このキーワードでググって見てください
同じような質問たくさんヒットします
上から順番に見ていくと知識も身につくし、
同じような設定で出来るようになるはずです
書込番号:11151381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
