このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月11日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2004年4月11日 14:59 | |
| 0 | 1 | 2004年4月10日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2004年4月10日 21:50 | |
| 0 | 4 | 2004年4月8日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2004年4月7日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日この製品を購入しました。
回線はNTT西日本フレッツADSLモア12Mです。
回線は1セッションしか無理なんですが、フレッツスクエアへの接続はできますか?
また、そのやり方を書いてるサイト等あれば教えてください。
お願いします。
0点
2004/04/11 21:31(1年以上前)
僕も西日本エリアでフレッツの40Mですが フレッツスクウェアのホームページに書いてありましたよ! 僕もNECのルーター7600H/TCを使っていますがとっても簡単に設定出来ましたよ。静的ルーティングの設定で。
書込番号:2690655
0点
2004/04/11 21:36(1年以上前)
フレッツADSLは2セッションまで無料で使用出来ます。
設定方法は下のサイト参照。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/projects_2.htm
書込番号:2690689
0点
2004/04/11 22:53(1年以上前)
カズ999さん、tonbaさんありがとうございます!
教えていただいたやり方をやってもどうにもうまくつながらなかったんですが、いまさっき突然フレッツスクエアにつながりました!
しかも、工事の申し込みとかしてなかったんで1セッションしか無理だと思っていたら2セッションOKだったみたいでマルチセッションでつながりました。
なぜ突然つながったのかは不明です。。。
とにかくつながったんでよかったです!
ありがとうございました!!
書込番号:2691049
0点
DIONのADSLレギュラーコース12Mですが、レンタルモデムを
ブリッジモードにして、このルーターでPPPoE接続できている方はいますか?
モデム(ブリッジモード)とPCを直結でWinXPの広帯域接続では問題なく
PPPoE接続できるのですが、このモデムをPPPoEクライアントとした場合
PPPoEの接続が出来ません。
DIONのサポートからはPPPoE接続は技術的には可能であるとの回答を頂いているので、このルータとDIONの相性なのでしょうか。
0点
今、CATVでBBR-4HGを使用しインターネットをしていますが、30分丁度で突然切断され、そして、また再び、接続されます。BLR3-TX4を使用している時はそんなことにならなかったですが、どなたか教えてくださいませ。
ついでに、BBR-4HGとBLR3-TX4どちらスペックが上でしょうか。
0点
2004/04/10 21:53(1年以上前)
アドバンスト設定のWAN側切断時間が30分で設定されてませんか?
それからBLR3−TX4とBBR−4HGを両方使ってみましたが、
全体的にBLR3−TX4が優れていますね。
今はBLR3−TX4を使用中。BBR−4HGは予備機になってます(^^;)
書込番号:2687072
0点
現在YAHOO 45Mを使用しています。これからDION(KDDI)の公団東日本DXにしようかと思います。
そこで素朴な疑問です。このままこのBBルータでも使用できるのでしょうか?。よろしくお願いします。
0点
光プラスってルータタイプになるとか聞いたことありますが。
ルータ付きならHUBとして利用できますけどね・・・
書込番号:2683929
0点
2004/04/10 21:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
これで、安心して乗りかえれます
書込番号:2687055
0点
シマンテックセキュリティチェック(ポートスキャン)
を実行した結果、Closedが9個、Stealth10個でした。
環境は
OS WindowsXP Home
ルーター セキュリティ設定(高)他デフォルト
Windowsファイアーウォール(on)他ファイアーウォールソフトなし
ファームウェア Ver1.04
ルーターを導入する前(モデム直(ルーターなし)で設定は同じ)
までは全てStealthでした。設定次第という事なのでしょうか?
0点
2004/04/04 15:41(1年以上前)
私も気になったのでやってみました。
ルーター設定はセキュリティ高以外デフォルトで
Windows2000SP4
SygatePersonalFireWall ON
WindowsXP ProSP1
Winファイアーウォール OFF
その他ファイアーウォールソフトなし
これでどちらもすべてステルスでした。
何か設定が違うのでしょうか・・・。
書込番号:2665334
0点
2004/04/05 12:30(1年以上前)
ぽんでぼんさんやっていただきありがとうございます。
対ハッカー露出度チェック→詳細を表示→テスト結果の
詳細な分析を表示を選択し、19項目表示が全てステルス
という事ですよね。
今回ルーター導入と同時にクリーンインストールして、
XPproからXPhomeに変えたが影響してるのかな・・・。
ルーター導入でセキュリティチェック上はセキュリティ
が低下してるので、いろいろ試したのですがダメでした。
サポートに電話したところ、クローズでも、ルーターで
ブロックされるので、セキュリティ上問題ないとの事で
心配でしたら、市販のファイアーウォールを導入してく
ださい。との事でした。
書込番号:2668716
0点
2004/04/06 22:24(1年以上前)
仰るとおり19項目全部がステルスでした。
トロイの方もすべてステルスでした。
ファイアーウォール系のソフト一切なしでも、
全部ステルスなので、ルーター自体がこういう状態なのかと思います。
その他設定に触れてませんので、
パフィさんとの結果が違うというのもどうも釈然としませんね。
試しにセキュリティ設定「中」でやってみたんですが、
sygatefirewall付ですけど、ステルス4個で残りがクローズでした。
ひょっとして設定が「中」になっている?のかもしれません。
一応他のチェックサイトでもやってみました。
シマンテック以外のセキュリティチェックサイトです。
ShieldsUP!! (英語)
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
SygateFirewallの開発元のサイトです。
http://scan.sygate.com/
どちらも英語ですが、結果は
ShieldsUP!!がすべてステルスで、
sygateの方がステータスはブロックですが内容を見るとステルス?っぽい
ような記述です。
書込番号:2674053
0点
2004/04/08 22:39(1年以上前)
詳しいご返答ありがとうございます。
他の方はどうなのかがわたって本当に助かりました。
設定:セキュリティ(高)とアタックブロック(ON)
ルーターを経由した時とモデムパソコン直時
windows付属のファイアーウォールON、OFF時
いづれも、セキュリティスキャンの結果は同じでした。
(Closedが9個、Stealth10個)
ShieldsUP!!は、ステルス(7個+1024番以降)他クローズ
SygateFirewallは、あなたがどのサービスを実行しているか知
ろうとしても検知する事は出来ません。というようなコメント
が出ます。
パソコンもクリーンインストールし、不要なソフトは入れて
ませんし、ノートパソコンをつないでも結果は同じでした。
ファイアーウォールソフトを入れたくないので、ルーターを
使ってるのですが、他の動作に問題がある訳でもないので、
本でも買ってきてもう少し粘ってみます(;´o`)
ぽんでぼんさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:2680806
0点
WAN側表示(192.168.11.1)となってるので
LAN側1台目パソコン(192.168.11.4)としました
LAN側二台目パソコン(192.168.11.3)としました
1台目(192.168.11.4)のパソコンで、ブラウザ192.168.11.1
でルータの設定しました
しかし、2代目のパソコンでブラウザで設定画面は、出るけど
アドレス変換できない1台目で設定した内容と違うし保存
2台目でも設定できますでしょうか?
それと、1台目,2台目同じポート番号でもせっていできるんですか?
ポートアドレス変換は、1台目しかできないでしょうか?
どなたか2台目以降ポート設定教えください
お願いしますBUFFALO BBR-4HG のポート開放設定とか観たんですが
http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/router_bbr_4hg.html
のってません困ってるので・・・
0点
2004/04/06 14:11(1年以上前)
静的ポート変換は1ポート1台にしか行えません。
というのは「このポートに外からきたパケットはこのPCに渡す」という
ルールを適用することが目的だからです。
TCP80を使用するWebサーバを立てて、複数のPCにフォワーディングできたら
Webサーバに到達できたりできなかったり。
リクエストするたびに違うWebサーバに行ったり・・・
#バランサーでバランシングするのとはワケが違います。
書込番号:2672548
0点
2004/04/07 11:37(1年以上前)
返信ありがとうございます
静的ポート変換は1ポート1台にしか行えません
と言う事ですね!
ということは、
例えば192.168.11.4 ポート7500
192.168.11.3 ポート7500
と言う設定は、有り得ないということですね!
TCP80を使用するWebサーバを立てて、
とは、設定した1台目のパソコンでしか、設定できないと言う事のですね!
書込番号:2675724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




